JPS61171386A - 転写型感熱記録用被転写紙 - Google Patents

転写型感熱記録用被転写紙

Info

Publication number
JPS61171386A
JPS61171386A JP60010785A JP1078585A JPS61171386A JP S61171386 A JPS61171386 A JP S61171386A JP 60010785 A JP60010785 A JP 60010785A JP 1078585 A JP1078585 A JP 1078585A JP S61171386 A JPS61171386 A JP S61171386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
transfer
cellophane
energy
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60010785A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitomo Shimura
志村 良知
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60010785A priority Critical patent/JPS61171386A/ja
Publication of JPS61171386A publication Critical patent/JPS61171386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/41Base layers supports or substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/26Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used
    • B41M5/40Thermography ; Marking by high energetic means, e.g. laser otherwise than by burning, and characterised by the material used characterised by the base backcoat, intermediate, or covering layers, e.g. for thermal transfer dye-donor or dye-receiver sheets; Heat, radiation filtering or absorbing means or layers; combined with other image registration layers or compositions; Special originals for reproduction by thermography
    • B41M5/42Intermediate, backcoat, or covering layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/50Recording sheets characterised by the coating used to improve ink, dye or pigment receptivity, e.g. for ink-jet or thermal dye transfer recording
    • B41M5/52Macromolecular coatings
    • B41M5/5236Macromolecular coatings characterised by the use of natural gums, of proteins, e.g. gelatins, or of macromolecular carbohydrates, e.g. cellulose

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 この発明は、転写型感熱記録の被転、写紙、特にドツト
の面積変調によって階調表現をする溶融転写方式の被転
写紙に関する。
従来技術 近年、中間調を含んだ絵画調のカラーハードコピーをつ
くるフルカラープリンターの需要が高まっている。この
中でも転写型感熱記録が装置の価格が安いことと信頼性
の高さでインクジェットや電子写真方式より優れており
、期待が大きい。転写型感熱記録とは第3図に示すよう
にインクシート8と被転写紙5とを重ね合わせインクシ
ートの裏からサーマルヘッド9により画像信号を熱の形
で与え、熱溶融したインクを被転写紙に転写してハード
コピーを得る方法であって、近年、特にその発達、普及
が著しい。
転写型感熱記録は被転写紙に、普通の画像形成のための
加工は特に、必要でなく、平滑で、インクの接着性が良
いシート状のものであれば充分であり、一般文書の印字
には、全く加工していないプレーンペーパーや般用の塗
工紙が用いられている。塗工紙を用いた場合文書印字の
ときは印字品質が向上するが、ドツトの面積変調によっ
て、中間調を表現しようとするとき、これら、通常の塗
工紙では溶融インクと被転写紙のインク受容面との接着
力が不足するため、フルカラー表現上、特に重要な微小
ドツトの正確な転写が行ない難く、色調の再現が損なわ
れていた。
また、フルカラープリンターであっても0N10FF 
2値変調とティザ法の組み合わせによって中間調を表現
しようとする方法では般用の塗工紙が用いられている。
しかし、より高い品位の画像を得ようとするとき、画素
の大きさを変えるいわゆる面積変調法の方が層れている
ことは明らかである。
ところが、従来、転写型感熱記録、特にこの発明の分野
である溶融転写方式では、面積変調は不可能とされてき
た。これは、溶融転写では印字エネルギーと転写画像面
積の変化の関係が急激すぎて、0N10FF変調しかで
きないと思われてきたからである。実際に、従来の般用
塗工紙を被転写紙として、印加エネルギー変調による面
積変調を行なおうとしても被転写紙に対するインクの付
着力が不足であるめに、微小ドツトの正確な転写が困難
なうえ、インクシートと被転写紙の引ぎはがしの際、転
写ドツトの周辺がめくれ上がったり、欠落したりする現
象があって、中間の面積のドツトが正確に転写できなか
った。
これを改善するために、インクシートに、被転写紙の表
面状態を改善して転写し易い状態にするコーテイング材
塗布部を設けて、印字に先立って、このコーテイング材
をサーマルヘッドの熱で被転写紙の表面にコーティング
する方法もあるが、この方法では表面コーティングが一
工程余分である上、インクシートもコーテイング材塗布
部が余分であり、印字速度、ランニングコスト、丈−マ
ルヘッドの寿命等から考えても得策ではない。
更に、同じ目的で、溶融インク類似のワックスを被転写
紙に塗布しておくことはインクの付着力を向上させる上
で有効であるが、印加エネルギーの大きさ、インクシー
トインクの融点等の熱的な性質、インクシートと被転写
紙を引きはがすタイミング等によって印字品質が大幅に
変化してしまうため、普遍性に      。
欠ける欠点があった。
目    的 この発明は、面積変調法によって中間調を表現しようと
するフルカラー記録において、印加エネルギーが小さい
微小ドツトから印加エネルギーが大きい、大ドツトまで
正確に転写することができ、面積変調法による中間調の
表現が正確に行なえるような被転写紙を提供しようとす
るものである。
一−1 この発明は、上記問題を解決するために、表面の平滑度
が王研式表面平滑度計による測定で200秒以上、の薄
葉状基体にセロハン紙を積層した転写型感熱記録用被転
写紙である。
この発明は、溶融転写におけるインクの転写、付着機構
の研究に基づき、被転写紙に理想的な表面をもつものを
用いれば面積変調が可能であり、高品位のフルカラープ
リントができるという発見に基づくものである。
ポリエステル、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩
化ビニル、ポリスチレン、ポリMMA等のシートまたは
薄板を被転写紙に用いて溶融転写方式の転写型感熱記録
を行なうと大エネルギーを印加したとぎは比較的良好な
転写が可能であるが、小エネルギーを印加したとぎの微
小ドツトの転写が困難で、ドツトの大きざにバラツキが
生じたり、ドツトの縁が欠落し易い。ところが、セロハ
ンが非常に良好なインク受容性を示し、小エネルギーか
ら大エネルギーまでのドツトを忠実に再現できることを
発見した。
しかし、セロハン紙のみを被転写紙に用いると、透明で
あるため、オーバーヘッドプロジェクタ−用の被転写紙
以外の用途には不向きであり、かつ、セロハン紙は非常
にシワになり易く、その片面に白色不透明層を設けたと
しても、このシワの問題で支障がある。
この発明は、セロハン紙の優れたインク受容性とインク
付着力に白色不透明性および取り扱い易い性質を与えて
、表面に美麗な光沢があり、かつ、安価である優れた転
写型感熱記録用被転写紙を提供するものである。
この発明でいうセロハン紙とは、ビスコースより得られ
る再生セルロースフィルムのことで、市販されている通
常のセロハン紙のことである。その厚みは転写型感熱記
録用被転写紙としての性能上では特に制限はないが、2
0μ〜500μm程度が適当である。あまり薄いと加工
時や印字、または保管の際にシワが入り易いので、ある
程度厚い方が望ましい。
一般の使用には無色透明なセロハン紙を用いることが望
ましいが、特別な効果を求めるのであれば、着色したセ
ロハンを用いてもよい。また、こうした厚みや色の種類
が豊富であることもセロハン紙の特徴で、この発明の応
用上の選択の範囲を拡大している。
図面を参照して具体的な構成を説明すると、第1図はこ
の発明の被転写紙の一例を示すもので、所定の平滑度を
有する基紙1、例えばアート紙あるいは上質紙の一面に
接着剤[12を介してセロハン受容層3を接着したもの
である。第2図に示したものはアルミニウム層4を設け
た基紙1のアルミニウム層の表面に接着剤li!′f2
を介してセロハン受容層3を段(プた例である。
実施例 以下、実施例によってこの発明を具体的に説明する。
実施例1 坪量120(+/l ’ 、表面平滑度5200秒のア
ート紙の表面にアクリルオリゴマー(商品名エクスペリ
メンタルレジンQR−667、ロームアンドハース社製
)をホットメルト法で0.8g/m2塗布し、塗布面に
厚さ25μmのセロハン紙を重ね、ニップ圧が10kg
/c1の金属ローラー間で加圧冷却して、セロハン紙ラ
ミネートアート紙型の転写型感熱記録用被転写紙をつく
った。
実施例2 坪[175Q/■2の表面平滑度230秒の上質紙の表
面に、エチレンM Mビニル共重合体(スミテートRe
−11、住友化学製)をホットメルト法でigZ−2塗
布し、塗布面に厚さ50μmのセロハン紙を接触させ、
ニップ圧5klJ/C11l’の金属ローラー間で加圧
、冷却して、セロハン紙ラミネート上質紙型の転写型感
熱記録用被転写紙をつくった。
実施例3 実施例1における厚さ25μmのセロハン紙の代りに、
厚さ38μmの赤色に着色されたセロハン紙を用いて赤
色不透明のセロハン紙ラミネートアート紙型の転写型感
熱記録用被転写紙を得た。
インクシートの製造 カルナウバワックス     30重量部パラフィンワ
ックス(融点65℃) 30重量部 流動パラフィン       10重量部エエチレン酢
酸ビニル共重合体(商品名、エバフレックス#210三
井ポリケミカル製)15!!!量部 顔料用カーボンブラック   15重量部の組成物を1
20℃の熱アトライターで3時間混線分散して、熱溶融
性インクを調製し、6μ■厚の2軸延伸ポリエステルフ
イルムにホットメルト法により厚さ3.5μmに塗布し
て、熱溶融性インクシートを作製した。
第3図は、この発明の被転写紙を用いて印字する状態を
示したもので、基材6の一面に熱溶融性インク層7を有
するインクシート8を被転写紙5のセロハン受容層がイ
ンク17と密着するように被転写紙の上に重ね、インク
シート8の裏面からサーマルヘッド9で押しつけながら
加熱することによってインクをセロハン受容層に転写す
る。
印字試験結果 上記インクシートと被転写紙とを密着させ、ゴム・プラ
テンとサーマルヘッドの押しつけ圧0.5kg/ al
で、サーマルヘッドの印加エネルギーを変えて、各10
0個のドツトを印字した。インクシートと被転写紙の引
きはがしは印字後2秒とした。
印加エネルギーをパルス幅変調により0.1sJ /d
at  、0.3mJ /dat  、0.5nu /
dat  、0.8mJ/dot 11.OmJ/da
tの5階調に変調して印字したところ、いずれの被転写
紙においてもドツト面積はエネルギーの変化に応じて変
化し、ドラl−の形状も良好であった。
これらの結果をもとに、シアン、マゼンタ、イエローの
三原色の転写型感熱記録媒体を用いて、エネルギー変調
によるドツト面積変調フルカラー記録を行なったところ
、きわめて自然な中間調をもつ美麗なフルカラープリン
1〜が得られた。
また実施例3で得られた赤色の被転写紙を用いたカラー
プリントは特異な印象を与える点で特徴的であった。
この応用例として、アルミニウムのような金属面やアー
トあるいは普通紙に地紋や背景画をオフセット印刷等で
印刷した上にセロハン受容層を設けた被転写紙もそれぞ
れ特異な効果を奏するものである。
このように、この発明の被転写紙は、単に白色に限らず
、金属光沢を含めたあらゆる色調、模様等の上にフルカ
ラープリントが1qられるという広い応用範囲をもって
いる。
効   果 以上説明したように、この発明によれば、下記の効果が
奏される。
1、溶融転写型感熱記録においてエネルギー変調による
ドツト面積の変調が正確にできる。
2、安価な材料で容易に製造できるため製品の原価が安
い。
3、表面に光沢があるので美的効果も大である。
4、金属光沢を含めたあらゆる色調、模様、絵をもつ被
転写紙が提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の被転写紙の一興体例の厚さ方向の
構成を示す拡大図、 第2図は、同じくこの発明の他の具体例の、! 構成を示す拡大図、 第3図は溶融転写型感熱記録の概念図である。 1・・・基紙、2・・・接着剤層、 3・・・セロハン受容層、4・・・アルミニウム層、5
・・・被転写紙、6・・・基材、 7・・・熱溶融性インク層、8・・・インクシート、9
・・・サーマルヘッド。 特許出願人 株式会社リ コ − 代理人 弁理士 小 松 秀 岳 代理人 弁理士 旭     宏 21 図 ス・ 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表面の平滑度が王研式表面平滑度計による測定で200
    秒以上の薄葉状基体にセロハン紙を積層したことを特徴
    とする転写型感熱記録用被転写紙。
JP60010785A 1985-01-25 1985-01-25 転写型感熱記録用被転写紙 Pending JPS61171386A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60010785A JPS61171386A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 転写型感熱記録用被転写紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60010785A JPS61171386A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 転写型感熱記録用被転写紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61171386A true JPS61171386A (ja) 1986-08-02

Family

ID=11759987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60010785A Pending JPS61171386A (ja) 1985-01-25 1985-01-25 転写型感熱記録用被転写紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61171386A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188866U (ja) * 1985-05-16 1986-11-25
JPH0240565U (ja) * 1988-09-07 1990-03-20
JPH0585357B2 (ja) * 1989-06-19 1993-12-07 Dynic Corp
JP2018192630A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 レンゴー株式会社 熱転写用積層シート及びそれを用いた印刷体の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61188866U (ja) * 1985-05-16 1986-11-25
JPH0240565U (ja) * 1988-09-07 1990-03-20
JPH0585357B2 (ja) * 1989-06-19 1993-12-07 Dynic Corp
JP2018192630A (ja) * 2017-05-12 2018-12-06 レンゴー株式会社 熱転写用積層シート及びそれを用いた印刷体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH01258987A (ja) 熱転写記録媒体
JPS61171386A (ja) 転写型感熱記録用被転写紙
JPS62278082A (ja) 塗工シ−ト
JPS58158291A (ja) カラー熱転写用記録媒体およびカラー熱転写方法
JP4415514B2 (ja) 熱転写記録媒体とそれを用いた熱転写記録方法
JPS62278088A (ja) 熱転写受容シ−ト
JPH08276696A (ja) 接着層転写シートおよびこの接着層転写シートを用いた画像形成方法と画像形成物
JP2768468B2 (ja) 溶融型熱転写インク画像受容シート
JPS6398490A (ja) 感熱転写媒体
JP2904784B2 (ja) 画像形成方法
JPS63183889A (ja) 熱転写プリンタ−用受容シ−ト
JPS62162589A (ja) 熱転写プリンタ−による中間調画像形成方法
JPS6369685A (ja) 塗工シ−ト
JP2963056B2 (ja) 画像形成方法
JPS62202788A (ja) 熱転写による中間調画像形成方法
JP2001219654A (ja) 熱転写記録媒体及び画像形成方法
JPH10138648A (ja) 感熱転写記録媒体及びその製造方法
JP3314056B2 (ja) 保護層形成方法
CA1336314C (en) Image-transferable sheet
JPS59165694A (ja) カラー熱転写方法
JPH09127872A (ja) 熱転写受像タッグ
JPH10203029A (ja) 熱転写シート
JPH0839945A (ja) 染料受容体、画像転写方法及び画像転写物
JPH09123621A (ja) 熱転写法に用いる被転写体
JPS63307989A (ja) 熱転写用受像体