JPS61170470A - 揮散速度調整可能な芳香剤等充填袋 - Google Patents

揮散速度調整可能な芳香剤等充填袋

Info

Publication number
JPS61170470A
JPS61170470A JP60008233A JP823385A JPS61170470A JP S61170470 A JPS61170470 A JP S61170470A JP 60008233 A JP60008233 A JP 60008233A JP 823385 A JP823385 A JP 823385A JP S61170470 A JPS61170470 A JP S61170470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
film
gas barrier
clay
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60008233A
Other languages
English (en)
Inventor
陳 森義
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP60008233A priority Critical patent/JPS61170470A/ja
Publication of JPS61170470A publication Critical patent/JPS61170470A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は揮散速度調整可能な芳香剤等充填袋に関し、
より詳しくはこの発明の目的は揮散速度時間を所期設定
した通りに有機溶剤を揮散させることができ、従って必
要に応じ短時間で大量の有機溶剤を揮散させる或いは少
量を長期間に渡って揮散させる等の揮散速度の調整が充
填時に充愼袋の有孔の開口面積、開口数を決定すること
により可能であるとともに、食品、化粧料、衣服等の保
存を要する部材に直接接触させること無く使用できるか
らこれらの部材に損傷を与えることの無い効果を持つと
ともに芳香料とした場合にはその香料の揮散速度を任意
に調整可能な芳香剤等充填袋とでき、殺虫剤を溶解させ
た場合には簡易殺虫剤としての機能をも単独に或いは併
合して持つ揮散速度調整可能な芳香剤等充填袋を提供す
ることにある。
(従来技術及びその欠点) 従来のこのような芳香剤あるいは殺菌剤としては、通雷
ワックス等に錬り込んで円柱状のカートリッジ状とされ
ているものが知られている。
この様な従来のワックス練り込み型芳香剤は、まずカー
トリッジの表面部分に存在する芳香料が揮散し、この表
面の芳香剤が揮散すると濃度勾配によって徐々に(カー
トリッジ)ワックス中央部分の芳香剤が表面に移行し、
この表面に移行した芳香剤が空気中に揮散するという作
用で、芳香剤を揮散し、ワックスの形状の大小に依って
芳香持続時間の調整を行っている。
しかし、長期間揮散時間を維持しようとするとどうして
もカートリッジの形状を大きくする必要があるという欠
点をもつものであった。
また、近年特公昭55−22733公報で開示された「
食品の保存方法」では澱粉、砂糖、デキストリン、セル
ローズ末、セルローズ誘導体束、ゼラチン末、二酸化ケ
イ素、ケイ酸アルミニウム、タルク、等にエチルアルコ
ールを吸着させて、この吸着された殺菌能を持つエチル
アルコールを経時的に揮散させて食品を保存させようと
する技術が開示されている。
しかしながらこの技術も、長期間エチルアルコールを揮
散させ様とすると吸着剤量が多く成りすぎる欠点がある
とともに吸着特性が良い二酸化ケイ素でも比較的吸油量
の小さい(吸油量100(cc/100g)程度以下)
即ち粒径の大きい二酸化珪素を使用しているとともに、
粒径が大きいから吸着したアルコールの揮散特性が悪く
なる嫌いがあり即ち吸着アルコールが全て蒸発しないと
いう欠点もあった。
(解決手段) この発明者は以上の様な従来の事情に照らし鋭意上記欠
点を解消せんと研究を続けた。
その結果、形状を小さくするとともに確実に揮散速度を
調整できる芳香剤等について鋭意研究したところこの発
明に到達した。 即ちこの発明はクレー、タルク、ゼオ
ライト、カオリナイト、合成珪酸塩、微粉珪酸、珪石粉
、酸性白土、ベントナイト、パーライト、ケイソウド、
カーボンブラック等から選ばれ少なくとも20〜200
メツシュバスの粒度で且つ吸油量が130(cc/10
0g)以上の無機粉体に、必要に応じて熔解された芳香
剤、殺菌剤殺虫剤等を持つ一種以上選択された沸点が1
20℃以下の有機溶剤が吸着され、これらが有孔のガス
バリヤ性内層フィルムと無孔の非ガスバリヤ性外層フィ
ルムの積層フィルムとからなる袋で被膜されてなる揮散
速度調整可能な芳香剤等充填袋を提供することにより、
従来の欠点がこと如く解消できることを見いだしこの発
明に到達した。
(発明の構成) この発明で使用する無機粉末としては、クレー、タルク
、ゼオライト、カオリナイト、合成珪酸塩、微粉珪酸、
珪石粉、酸性白土、ベントナイト、パーライト、ケイソ
ウド、カーボンブラック等から選ばれしかも吸油量が1
30 (cc/100g)以上と大きくさらに粒度が2
0〜200メツシユの範囲にあるものが好適に使用でき
る。
この発明において、無機粉末をクレー、タルク、ゼオラ
イト、カオリナイト、合成珪酸塩、微粉珪酸、珪石粉、
酸性白土、ベントナイト、パーライト、ケイソウド、カ
ーボンブラック等に限定する理由は吸着物を揮散しやす
い特性を持つ無機粉末がこの発明においては望ましく使
用できるからであり、活性炭の如き吸着性に優れるが同
時に揮散特性が悪い吸着剤はこの発明においてこのまし
くないからである。
又、この発明で吸油量が130 (cc/100g)以
上で且つ粒度が20〜200メツシユの無機粉末に限定
する理由は、吸着剤の吸油量は無機粉末の粒度や粒径に
よって異なり、一般に吸油量は粒度が小さい程大きくな
る傾向をもつと同時に揮散性(脱着性)も改善される特
徴を持ち、特に粒度が20メツシユ以下と大きすぎると
吸油量が小さくなり且つ揮散性(脱着性)も悪くなる傾
向があり同時に袋づめの際の作業性が悪くなるから好ま
しくない。
又、加えて無機粉末の粒度が200メツシユより小さい
と袋ずめの際の作業性が悪くいずれもこのましくない。
この発明において吸油量が130(cc/100g)以
上の無機粉末を使用する理由は、長期間に芳香剤の揮散
性を維持する為に多大の無機粉末を使用しなければなら
ず、特にこの発明の最もこのましい実施態様である最低
1週間芳香等の揮散性を維持し且つ全体形状が一辺が2
〜5cm程度の正方形で且つ厚みが2〜3mmの小形状
の袋とするには無機粉末量が多く成りすぎて遠さ無いか
らである。
この発明で使用する有機溶剤としては、沸点が120℃
以下の有機溶剤が望ましい。
例えば、メタノール、エタノール、ブチルアルコール、
イソプロピルアルコール、等の低沸点アルコール、或い
はメチル−イソブチルケトン、メチルエチルケトン、ジ
エチルケトン等のケトン、エチルエーテル、ブチルエチ
ルエーテル、等のエーテル等を例示的に挙げることがで
きる。
この発明においてはこの様な有機溶媒を一種以上混合し
て使用しても良く、又前記無機粉末に別個に有機溶媒(
必要に応じて他の成分を溶解させたのち)を予め吸着さ
せた後無機粉末相互を混合してもよい。
この様な有機溶媒の混合は例えば、沸点の比較的高い溶
剤と低い溶剤を組合せたり、蒸気圧の高い溶剤と低い溶
剤を組合せて任意の蒸気圧とする等の必要に応じたり、
或いは芳香剤、殺虫剤、殺菌剤を溶解させやすいが蒸気
圧の低い溶剤がある場合にまずこの様な溶剤に芳香剤等
を溶解させ次いでこの溶液を比較的蒸気圧の高い溶媒に
溶解させる等の必要に応じて行うものである。
上記の如く、この発明においてはこの様な有機溶媒に必
要に応じて、ジンクピリチオン、ジョチュウギクエキス
、トリクロルカルバミド、ヒノキチオール等の殺虫剤、
防黴剤を混入溶解させてもよく、又単独で殺菌能力のあ
るエチルアルコール、メチルアルコール、イソプロピル
アルコール等は単独で使用しても良い。
また、場合に応じて合成、天然の香料を上記殺虫剤等と
併用しであるいは併用せずに熔解させても良い。
この熔解にあたって相溶性が悪い物質については非イオ
ン性界面活性剤を少量混入しても良い。
以上の如く、有機溶剤を目的に応じて調製したのち、前
記無機粉末と有機溶剤を混錬して無機粉末に有機溶剤を
吸着させる。
この発明において、この様な有機溶剤が吸着された無機
粉末を有孔のガスバリヤ性内層フィルムと無孔の非ガス
バリヤ性外層フィルムの積層フィルムとからなる袋に充
填して密封する。
この発明において、ガスバリヤ性内層フィルムを有孔に
する理由は、ガスバリヤ性フィルムを内装とすることに
よって有機溶剤の蒸散性を防止しかつこのガスバリヤ性
フィルムに規則的且つ所期設定面積の有孔を形成するこ
とにより有機溶媒の揮散量を所期設定量に制御する為で
ある。
この孔の間隔は、内填する有機溶剤の種類、この有機溶
剤に溶解する芳香剤、殺虫剤等の種類量等によってもこ
となり適宜これらを勘案して定めればよいが、−例を記
載すると前記2〜5cm平方、厚み2〜3IllII+
の袋に、150メツシユの二酸化珪素粉末に非イオン系
界面活性剤とともに除虫菊エキスをエチルアルコールに
溶解させたものに吸着させて、最低1週間殺虫剤効果を
持続させる場合で、平均0.1mraの孔を1 、5c
m平方中に2〜4個形成するのが望ましい。
この発明において積層フィルムの外層を非ガスバリヤ性
フィルムとするする理由は、前記内層のガスバリヤ性フ
ィルムで有機溶媒の揮散量を所期設定量とした量を妨害
させないとともに充填された無機粉末の粒度が20〜2
00メツシユと小さい為に内層のガスバリヤ性フィルム
の孔から外部へ脱落するのを防止する為である。
より具体的には、内層のガスバリヤ性フィルムとは、ナ
イロン、ポリエチレン、ポリプロピレン等のフィルムに
塩素化ポリオレフィン、塩化ビニリデン等のハロゲン化
合成樹脂をコーテングしたフィルムが例示でき、又外層
の非ガスバリヤ性フィルムとは、ポリエチレン、ポリプ
ロピレン等のガス通気性フィルム又は紙等が例示できる
この発明においては、この様な内層のガスバリヤ性フィ
ルムと外層の非ガスバリヤ性フィルムとを接着剤或いは
熱接着で積層したものが充填袋として好適に使用できる
この様な袋に前記無機粉末に有機溶媒等を充填して、開
口部を接着等で密封すればこの発明に係る揮散速度調整
可能な芳香剤等充填袋とすることができる。
(発明の効果) 以上の如くこの発明に係る揮散速度調整可能な芳香剤等
充填袋はクレー、タルク、ゼオライト、カオリナイト、
合成珪酸塩、微粉珪酸、珪石粉、酸性白土、ベントナイ
ト、パーライト、ケイソウド、カーボンブラック等から
選ばれ少なくとも20〜200メツシユパスの粒度で且
つ吸油量が130(cc/100g)以上の無機粉体に
、必要に応じて溶解された芳香剤、殺菌剤、殺虫剤等を
持つ一種以上選択された沸点が120℃以下の有機溶剤
が吸着させ、これらが有孔のガスバリヤ性内層フィルム
と無孔の非ガスバリヤ性外層フィルムの積層フィルムと
からなる袋で被膜されてなる揮散速度調整可能な芳香剤
等充填袋であるから、長期間揮散時間を維持しようとす
るとどうしてもカートリッジの形状を大きくする必要が
あった従来のワックス練込み型の欠点を解消し、又澱粉
、砂糖、デキストリン、セルローズ末、セルローズ誘導
体末、ゼラチン末、二酸化ケイ素、ケイ酸アルミニウム
、タルク、等にエチルアルコールを吸着させて、この吸
着された殺菌能力を持つエチルアルコールを経時的に揮
散させて食品を保存させようとする技術に比べ吸着剤の
吸油量が大きく且つ脱着特性が良いから揮散性にすぐれ
、しかも充填袋が有孔のガスバリヤ性内層フィルムと無
孔の非ガスバリヤ性外層フィルムの積層フィルムとから
なる袋であるから内層のフィルムで揮散量を調製でき外
層の袋で無機粉末の脱落を防止でき、全体的に形状を小
さくすることができるとともに、種々の有機溶媒の組合
せにより芳香料兼殺虫剤等の用途に供せるという効果を
持つ。
更に、食品、化粧料、衣服等の保存を要する部材の近傍
にこの袋を載置しておくと充分所期効果が発揮でき、保
存を要する部材に直接接触させること無く使用できるか
らこれらの部材に損傷を与えることの無い効果をも有す
るものである。
以下この発明に係る揮散速度調整可能な芳香剤等充填袋
の、実施例及び試験例を記載することにより、この発明
の効果をより一層明確なものとする。
(実施例) 微粉珪酸[吸油量150 (cc/100g)で粒度1
50〜200メツシユ]、カーボンブランク[吸油量1
80(cc/100g)で粒度150〜200メツシユ
コ、活性白土[吸油量170 (cc/ 100g)で
粒度180〜200メツシユ]、タルク[吸油量140
(cc/100g)で粒度200メツシユ]それぞれ1
0gと、この無機粉末が吸油する有機溶剤量(14g〜
18g)と、全体が3cm X 4(nlの袋で、内層
が厚み27μのナイロン−6フイルムに厚み3μの塩化
ビニリデン膜をコーティングされたもので[ガス通過速
度が酸素の場合でlcc/ g /24hr/a tm
 ] 、11.5cm間に3〜10(次第1表記載)個
の0.01mmの孔を設け、この内層に和紙を外層とし
て接着した袋を使用した。
この微粉珪酸に次表の組成の有機溶剤を吸着させ、経時
的な揮散速度をみた。
揮散速度は10°Cl2O℃、30℃の条件で行い、初
期吸着量に対する蒸発量を重量%で調べた。
結果はまとめて第2表〜第4表に示す。
第  1  表 第 2  表   (10℃) 第 3  表   (20℃) 尚、殺虫剤、芳香剤の効果は揮散速度に応じて発揮され
た。
以上の結果から明らかな如く、この発明に係る揮散速度
調整可能な芳香剤等充填袋は袋の有孔数に応じて有機溶
媒の揮散速度が調整されていることが判るから、冬季等
気温の低い時は有孔数を多くし、夏期等気温の高い時は
有孔数をへらせば、少なくとも1週間連続して有孔に諸
用途に供せるから、確実に揮散速度を調製できる優れた
効果を奏すことが判る。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クレー、タルク、ゼオライト、カオリナイト、合
    成珪酸塩、微粉珪酸、珪石粉、酸性白土、ベントナイト
    、パーライト、ケイソウド、カーボンブラック等から選
    ばれ少なくとも20〜200メッシュバスの粒度で且つ
    吸油量が130(cc/100g)以上の無機粉体に、
    必要に応じて溶解された芳香剤、殺菌剤、殺虫剤等を持
    つ一種以上選択された沸点が120℃以下の有機溶剤が
    吸着され、これらが有孔のガスバリヤ性内層フィルムと
    無孔の非ガスバリヤ性外層フィルムの積層フィルムとか
    らなる袋で被膜密封されてなる揮散速度調整可能な芳香
    剤等充填袋。
JP60008233A 1985-01-18 1985-01-18 揮散速度調整可能な芳香剤等充填袋 Pending JPS61170470A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60008233A JPS61170470A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 揮散速度調整可能な芳香剤等充填袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60008233A JPS61170470A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 揮散速度調整可能な芳香剤等充填袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61170470A true JPS61170470A (ja) 1986-08-01

Family

ID=11687432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60008233A Pending JPS61170470A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 揮散速度調整可能な芳香剤等充填袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61170470A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0794666A (ja) * 1993-03-01 1995-04-07 Univ Arkansas マルチチップモジュール
JP2009100886A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Far East Univ 揮発性液体を装載するための多孔性金属またはセラミック容器及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0794666A (ja) * 1993-03-01 1995-04-07 Univ Arkansas マルチチップモジュール
JP2009100886A (ja) * 2007-10-23 2009-05-14 Far East Univ 揮発性液体を装載するための多孔性金属またはセラミック容器及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW589140B (en) Delivery systems for cyclopropenes requiring less water
Lee et al. Development of a 1‐methylcyclopropene (1‐MCP) sachet release system
EP1526770B1 (en) Volatile insect control sheet
US5958479A (en) Antioxidant/desiccant packet and method for use thereof
WO1997025076A1 (en) Odor control for compositions containing organic sulfur compounds
WO1997025076A9 (en) Odor control for compositions containing organic sulfur compounds
JPS61170470A (ja) 揮散速度調整可能な芳香剤等充填袋
JP3113055B2 (ja) イソチオシアン酸エステルの徐放性カプセルおよびその製造方法
EP2065060B1 (en) Air freshener anti-humidity tablet
JP2006296351A (ja) 防虫剤
JPH0580441B2 (ja)
JP5113338B2 (ja) アルコール揮散剤
JPH02252462A (ja) 揮発性薬剤の揮散方法および薬剤揮散具
JP2003246701A (ja) ゲル状防虫剤
KR100296497B1 (ko) 휘산성액체를지지하기위한담체및그담체를이용한휘산성을갖는액체의휘산성조절방법
JP2926860B2 (ja) イソチオシアン酸エステルの蒸気を用いる物品の殺菌処理方法及びそれに用いるイソチオシアン酸エステルの蒸気発生剤
CA2011744A1 (en) Composite insecticice and package thereof
JP2001321141A (ja) 食品保存剤
JP6322178B2 (ja) 加熱蒸散装置
JPH0632701A (ja) 虫よけ用構成体
KR0153265B1 (ko) 이소티오시안산 에스테르 증기를 발생시키는 재료, 이소티오시안산 에스테르 증기를 사용하는 살균 방법 및 그 장치
JPS62155071A (ja) 食品用防腐剤及びこの防腐剤を使用した食品の保存方法
JP2639466B2 (ja) 食品用防腐剤及びこの防腐剤を使用した食品の保存方法
JPS6353963B2 (ja)
JP2020518523A (ja) 穿刺要素としての鉱物混和プラスチック配合物