JPS61169666A - 内燃エンジンの点火時期制御方法 - Google Patents

内燃エンジンの点火時期制御方法

Info

Publication number
JPS61169666A
JPS61169666A JP60007476A JP747685A JPS61169666A JP S61169666 A JPS61169666 A JP S61169666A JP 60007476 A JP60007476 A JP 60007476A JP 747685 A JP747685 A JP 747685A JP S61169666 A JPS61169666 A JP S61169666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
ignition timing
engine
detected
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60007476A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kato
彰 加藤
Hisashi Igarashi
五十嵐 久
Tadashi Umeda
正 梅田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP60007476A priority Critical patent/JPS61169666A/ja
Priority to US06/819,502 priority patent/US4702211A/en
Publication of JPS61169666A publication Critical patent/JPS61169666A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1508Digital data processing using one central computing unit with particular means during idling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は内燃エンジンの点火時期制御方法に関し、特に
エンジン冷間時における点火時期制御方法に関する。
(発明の技術的背景とその問題点) 従来、内燃エンジンの動作パラメータに応じた基本点火
時期を決定し、この基本点火時期をエンジン冷却水温度
に応じて補正することにより低水温時に点火時期を進角
させ、もって運転性能の向上を図った点火時期制御方法
は、例えば特公昭5〇−37333号公報により知られ
ている。この従来提案の点火時期制御方法に依れば、エ
ンジン冷間時の進角補正量はエンジン冷却水温度のみの
関数として設定され、冷却水温度が一定である限りエン
ジンの負荷状態等が変化しても同じ値に設定され ゛て
いた。このため1例えば発進加速等の高エンジン出力が
要求されるときに必要な進角量が得られなかった。この
不都合を解消するために水温進角補正量を高出力時の必
要進角量に適合するように設定すると、逆に低負荷時に
は点火時期を過大に進角させてしまうことになる。点火
時期を過大に進角させると排気ガス温度の低下をもたら
し、触媒式排気浄化装置を備えるエンジンにあっては触
媒床温度がなかなか上昇せず排気ガス特性に悪影響を及
ぼすことになる。このように従来の方法ではエンジンの
全運転状態の夫々に最適な点火時期制御を正確に行ない
得なかった。
(発明の目的) 本発明は斯かる問題点を解決するためになされたもので
、エンジンの冷同時の各運転状態に最適な点火時期が設
定出来1発進加速等の運転状態及び排気ガス特性の向上
を図った内燃エンジンの点火時期制御方法を提供するこ
とを目的とする。
(発明の構成) 斯かる目的を達成するために1本発明に依れば、内燃エ
ンジンの動作パラメータに応じて決定される基本点火時
期に基づいて混合気の点火時期を制御する点火時期制御
方法において、エンジン温度を検出し、検出した温度が
所定値以下のとき、エンジンの負荷を表わすパラメータ
値を検出し、前記基本点火時期を検出したエンジン温度
及び負荷を表わすパラメータ値に応じて設定される補正
変数値に基づいて補正ゝし、斯く補正された基本点火時
期により点火時期を制御することを特徴とする内燃エン
ジンの点火時期制御方法が提供される。
(発明の実施例) 以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明方法が適用される点火時期制御装置の全
体構成を示すブロック図で、該点火時期制御装置は例え
ば図示しない4気筒内燃エンジンの点火時期を制御する
。符号10は中央演算ユニット(以下rCPUJ とい
う)で、CPUl0の入力側には入力回路11を介して
各種パラメータセンサが接続される。より具体的には、
エンジンの例えばカム軸周囲に取り付けられ、各気筒の
圧縮行終りの上死点(TDC)前所定クランク角度位置
(例えば10@BTDC:)で各気筒の基準クランク角
度位置を表わすT。4信号パルスを発生するT。4セン
サ12が入力回路11の波形整形回路11aを介してC
PUl0に接続されている。波形整形回路11aはTI
、4センサ12からのT、4信号パルスを矩形パルス(
第2図(a)のパルスS a4t S az)に整形し
てCPUl0に供給する。T24センサ13はT。4セ
ンサ12と同様にカム軸周囲に取付けられ、カム軸が1
回転する間、即ち、クランク軸(図示せず)が2回転す
る間に24個の等間隔(クランク角度で30’間隔)パ
ルスを発生する。
T24センサ13は波形整形回路11bを介してCPU
l0に接続され、波形整形回路11bで波形整形された
T24信号パルス(第2図(b)のパルス53g5 S
40〜S−s、S2o”’)がCPUl0に供給される
更に、エンジンのスロットル弁下流の吸気管(共に図示
せず)内絶対圧PBAを検出する絶対圧(PBA)セン
サ14.吸気温度TAを検出する吸気温(TA)センサ
16、及びエンジン本体の冷却水が充満した気筒周壁内
に挿着され、冷却水温度(Tw)を検出するエンジン水
温(Tw)センサ15が入力回路11のレベル修正回路
11c及びA/Dコンバータlidを介してCPUl0
に接続されている。A/Dコンバータlidはレベル修
正回路11cで所定電圧レベルに修正された上述の絶対
圧センサ14、吸気温センサ16及びエンジン水温セン
サ15からの各アナログ信号をデジタル信号に変換して
該デジタル信号をCPUl0に供給する。
一方、CPUl0の出力側には点火コイル22の一次側
コイル22aにコイル付勢電力を供給する駆動回路20
が接続される。点火コイル22の二次側コイル22bは
配電器24を介して各気筒の点火栓25a〜25dに接
続されている。
尚、CPUl0にはバス26を介して演算プログラム等
を記憶するROM27及び演算結果等を一時的に記憶す
るRAM28が接続されている。
次いで、上述の様に構成される点火時期制御装置の作用
を第2図を参照しながら説明する。
先ず、CPUl0はTfi4センサ12からのT、4信
号及びTz4センサ13からのT24信号に基づき。
各気筒の基準クランク角度位置からのクランク角度ステ
ージ(以下これを単に「ステージ位置」という)を検出
する。即ち、例えば第2図(a)のT、4信号パルスS
a4及びSa、が発生した直後に検出されるT24信号
パルスS4゜及びS2゜(第2図(b))は例えば夫々
第4気筒及び第2気筒の圧縮行程終りのTDC位置で発
生するものとすればCPUl0はT。4信号パルスSa
4の発生直後に入力するT24信号パルスS4゜により
第4気筒の基準クランク角度位置(TDC位置)を検出
すると共に第2気筒の基準クランク角度位置(第2図(
b)のパルスS2゜発生位置)前の第0ステージ位置(
第2図(b)のパルスS4゜及びS 41の立上り時点
間を第0ステージ位置と定義する。以下同様)を検出す
る。そして、その後に入力するT24信号パルス541
1s、□・・・により#1ステージ位置、#2ステージ
位置・・・を検出する。
CPUl0は所定ステージ位置(例えば、第1ステージ
位置)を検出したとき、上述した各種パラメータセンサ
からの出力信号により点火進角θig、点火コイル通電
時間TON等の演算を行なう。点火進角θigは次式(
1)に基づき演算される。
θig=θ1gMAr+oTV+θa*−(1)ここに
点火進角θigは基準クランク角度位置(例えば第2図
(b)のT24信号パルスS20の発生クランク角度位
置)からのクランク角度で表わされ、θigMAPは基
本点火進角であり、その値はエンジン回転数Neとエン
ジン負荷を表わすパラメータ、例えば吸気管内絶対圧P
BAとの関数として与えられる。具体的には、ROM2
7に記憶されたNe−θigマツプから絶対圧検出値P
BAとエンジン回転数検出値Neとに応じた値がoig
MAP値として読出される。尚、エンジン回転数Neは
、前記T24信号パルスが入力する毎に演算され、この
手法はT24信号のパルス発生時間間隔に於る所定クロ
ックのパルス数を計数することにより求められた値Me
の逆数として演算される。θTVは本発明に係る、エン
ジン冷間時の補正変数値、即ち進角補正量であり、その
詳細については後述する。OCRは他の進遅角補正量で
あり、吸気温度TA等により決定される。
次いで、CPUl0は点火コイル22の一次コイル22
aの通電時間TONを演算する。この通電時間TONは
コイルの過熱防止及び点火栓での失火防止の双方の要請
から最適値に設定され、一般にはエンジン回転数Neの
関数として求められる。
次に、CPUl0は上述のようにして求めた点火進角θ
1g及び通電時間TONから一次コイル22aの通電開
始時期T c g及び通電停止時期Tigを演算する。
先ず、点火進角θIg+通電時間TONより一次コイル
22aに通電開始すべきクランク角度(第2図(c)の
t工時点に対応する位置を基準クランク角度位置から逆
算し、この通電開始すべきクランク角度位置がどのステ
ージ位置にあるかを判別する。そして、判別されたステ
ージ位置(図示例では#2ステージ位置)のT24信号
パルスが入力する時点to(第2図(C))からクラン
ク軸の回転により通電開始すべきクランク角度位置に至
るに要する時間を求め、この時間を通電開始時期Tcg
とするのである。同様にして。
点火進角θigからコイル22aの通電を停止すべきク
ランク角度位置(第2図(c)のt1時点に対応する位
置)がどのステージ位置にあるかを判別する。そして1
判別されたステージ位置(図示例では#4ステージ位置
)のTz4信号パルスが入力する時点t2からクランク
軸の回転により通電を停止すべきクランク角度位置に至
るに要する時間を求め、この時間を通電停止時期Tig
とする。
CPUl0はコイル22aの通電開始すべきステージ位
置のT24信号パルス(S、2)を検出したとき(to
時点)からcputoの内部に備えられている通電用カ
ウンタにより通電開始時期Tagの経過を待ち、通電開
始時期Tagが経過した時点(11時点)で駆動回路2
0に通電制御信号を供給する。そして、コイル22aの
通電を停止すべきステージ位置のT24信号パルス(S
、、)を検出したとき(tz時点)から、CPUl0の
内部に備えられている通電停止用カウンタにより通電停
止時期Tigの経過を待ち、通電停止時期Tigが経過
した時点(tz時点)で駆動回路20への通電制御信号
の供給停止する。
駆動回路20はCPUl0からの通電制御信号が供給さ
れている間に亘って点火コイル22の一次コイル22a
にコイル付勢電力を供給する。この駆動回路20からの
コイル付勢電力の供給が遮断されたとき1点火コイル2
2の二次コイル22b側に高電圧が発生し、この高電圧
は配電器24を介して点火栓(図示例では点火栓25c
)に供給され、該点火栓で火花で火花放電、即ち点火が
生じる。
第3図はCPUl0内で実行され、本発明に係る前記エ
ンジン冷間時の補正変数値θTVを設定する手順を示す
フローチャートである。
先ず、ステップ30において、エンジン温度としてのエ
ンジン冷却水温度Twが所定値T w c Aas(例
えば80℃)以上であるか否かを判別し、その答が肯定
(Yes)であれば点火進角の水温補正は不要であると
判定して補正変数値θTVを零に設定して(ステップ3
8)、本プログラムを終了する。Tw値が所定値Twc
、B+、未満の値である場合にはステップ31に進み、
エンジン回転数Neが所定クランキング回転数NecA
p(例えば350rpn+)以上であるか否かを判別す
る。エンジン回転数NaがNecxo値以下の場合、エ
ンジンがクランキング状態又は極低回転状態にあること
を意味し、斯かる場合には点火時期を進角させない方が
好ましく、従ってθTV値を零に設定する(ステップ3
8)。
ステップ31の判別結果が肯定(Yes)の場合、エン
ジン回転数Neが所定回転数Nec、B)H(例えば、
 3000rpm)未満であるか否かを判別する。
エンジン回転数Neが所定回転数NecADH以上の高
回転時にoigMAr値を補正変数01w値で補正する
と1点゛火時期を進角させ過ぎる場合が生じノッキング
が発生する虞がある。斯かる場合にはステップ38に進
みoTV値を零に設定する。
ステップ32の判別結果が肯定(Yes)の場合、後続
の2つのステップ33及び35で吸気管絶対圧検出値P
aAが所定上下限値範囲内であるか否かを判別する。即
ち、ステップ33では絶対圧検出値PBAが所定上限値
PBCADH(例えば、650mmHg)と等しいか又
はそれ以上であるか否かを判別し、ステップ35では所
定下限値PBCAI)L(例えば、310u+mHg)
と等しいか又はそれ以下であるか否かを判別する。ステ
ップ33及び35のいずれの判別結果も否定(NO)の
場合、即ち、PBA値が前記所定上下限値で規定される
範囲内にあるとき後述するステップ37に進む。PBA
値が所定上限値PacADHに等しいか又はそれ以上の
場合にはPBA値を該上限値FBCADHに設定し直し
くステップ34)、所定下限値PBCADLに等しいか
又はそれ以下の場合にはPBAを該下限値PBCADL
に設定し直しくステップ36)、その後に前記ステップ
37に進む。
ステップ37では2つのθTV−TVテーブルから補正
変数値θTVを演算する。前記ROM 27には第4図
に示す2つのθTV−TVテーブルが予め記憶されてお
り、第1のテーブルは吸気管内絶対圧PBAが前記所定
上限値PBCADHと等しいときに、第2のテーブルは
所定下限値PBCADLと等しいときに夫々適用される
テーブルを示し、各テーブルは複数の所定のエンジン冷
却水温値TWCAD1乃至T w Q AC3に対して
補正変数値θT警、乃至θTw6が記憶されている。そ
して、この2つのテーブルから、先ず、冷却水温検出値
Twiに応じて夫々の補正値θTwi□及びθTwi□
が演算される。この際、検出値Twiが前記所定値Tw
CAD□乃至TwcAosのいずれかと同じ値でない場
合には検出値Twiに隣接する2つの所定値から補間法
により前記補正値θTWi1.  θTwi2が求めら
れる。次いで、このようにして求められた夫々吸気管内
絶対圧の所定上限値PROADH及び所定下限値PBC
ADLに対応する補正値θTVi1及びθrwi□から
補間計算により検出された吸気管絶対圧P8A又は前記
ステップ34及び36のいずれかで設定されたPBA値
に応じた補正変数値θTVが演算される。このようにし
て求めた補正変数値θTwは両式(1)に適用されて点
火進角値θigが求められる。
上述のようにcpuio内の前記ROM27には前記吸
気管内絶対圧の上下限値2日CADH+ P B CA
DLに対する2つのθTV−TVテーブルだけが記憶さ
れ実際の絶対圧値PBAに対する補正変数値θTWは該
2つのテーブルから求められた補正値から補間計算によ
り求めるので前記ROMの記憶容量が少なくて済み、又
、絶対圧PIIIAに上下限値を設けて補正変数値θT
Vを求めるようにしたので、このoTV値を前記式(1
)に適用して得られる点火進角θigの値が過大値又は
過小値に設定されることが防止できる。
尚、上述の実施例では2つのθTV−TVテーブルから
補正変数値θTVを求めるようにしたが、これに限らず
、θTV−TV−PBAマツプをROM27に記憶し、
このマツプから補正変数値θTWを求めてもよいことは
勿論である。
又、エンジンの負荷を表わすパラメータとして吸気管内
絶対圧PBAを用いて補正変数値θTVを求めたが、こ
の吸気管内絶対圧PBAに代えて吸入空気流量、吸気管
に配設されたスロットル弁の弁開度等を用いて補正変数
値θTVを求めるようにしてもよい。
(発明の効果) 以上詳述したように、本発明の内燃エンジンの点火時期
制御方法に依れば、エンジンの動作パラメータに応じて
決定される基本点火時期をエンジン温度及びエンジンの
負荷を表わすパラメータ値に応じて設定される補正変数
値に基づいて補正するようにしたので、エンジン冷間時
の点火時期を高負荷時、発進加速時の様に出力が要求さ
れる時は、できる限り進角側に補正を行ない、出力を出
してやり発進、加速をスムーズに行ない、低負荷時は、
運転性能をそこなわない程度まで遅角側に補正を行ない
、排気ガス温を上昇させ、触媒を早く活性温度まで上昇
させることにより排ガス特性の向上を図ることが出来る
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用された内燃エンジンの点火時期制
御装置の全体の構成を示すブロック図、第2図はTo、
センサ、T24センサからの各T。4信号及びT!4信
号並びに点火コイル通電制御信号の発生時間変化を示す
タイミングチャート、第3図は本発明に係る補正変数値
θTVを設定する手順を示すフローチャート、第4図は
補正変数値θTW−エンジン冷却水温度Twとの関係の
テーブルを示すグラフである。 10・・・中央演算ユニット(CPU)、12・・・T
o4センサ、13・・・T24センサ、14・・・吸気
管内絶対圧(PEA)センサ、15・・・エンジン冷却
水温度(Tw)センサ、20・・・駆動回路、22・・
・点火コイル、25a−d・・・点火栓。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃エンジンの動作パラメータに応じて決定される
    基本点火時期に基づいて混合気の点火時期を制御する点
    火時期制御方法において、エンジン温度を検出し、検出
    した温度が所定値以下のとき、エンジンの負荷を表わす
    パラメータ値を検出し、前記基本点火時期を、検出した
    エンジン温度及び負荷を表わすパラメータ値に応じて設
    定される補正変数値に基づいて補正し、斯く補正された
    基本点火時期により点火時期を制御することを特徴とす
    る内燃エンジンの点火時期制御方法。 2、エンジン回転数がアイドル回転数より低い所定回転
    数以上のとき前記補正を実行することを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の内燃エンジンの点火時期制御方
    法。 3、エンジン温度検出値が一定である限り、前記負荷を
    表わすパラメータ検出値がより高負荷側の値を示すとき
    、前記補正変数値を点火時期がより進角する値に設定す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の内燃エ
    ンジンの点火時期制御方法。 4、前記負荷を表わすパラメータはエンジンの吸気通路
    内圧力であることを特徴とする特許請求の範囲第1項又
    は第3項記載の内燃エンジンの点火時期制御方法。 5、前記吸気通路内圧力の所定上限値及び所定下限値の
    各々に対応して、エンジン温度に応じた複数の補正値よ
    り成る第1の組及び第2の組を夫々予め記憶し、吸気通
    路内圧力検出値が前記所定上限値及び所定下限値で規定
    される範囲内にあるとき、前記第1及び第2の組の各々
    からエンジン温度検出値に応じた第1の補正値及び第2
    の補正値を夫々読出し、前記補正変数値は斯く読出した
    第1及び第2の補正値に基づき補間計算により吸気通路
    内圧力検出値に応じて設定されることを特徴とする特許
    請求の範囲第4項記載の内燃エンジンの点火時期制御方
    法。 6、前記吸気通路内圧力検出値が前記所定上限値以上の
    とき、前記補正変数値は前記第1の組からエンジン温度
    検出値に応じて読出される前記第1の補正値の値に設定
    されることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の内
    燃エンジンの点火時期制御方法。 7、前記吸気通路内圧力検出値が前記所定下限値以下の
    とき、前記補正変数値は前記第2の組からエンジン温度
    検出値に応じて読出される前記第2の補正値の値に設定
    されることを特徴とする特許請求の範囲第5項記載の内
    燃エンジンの点火時期制御方法。
JP60007476A 1985-01-21 1985-01-21 内燃エンジンの点火時期制御方法 Pending JPS61169666A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60007476A JPS61169666A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 内燃エンジンの点火時期制御方法
US06/819,502 US4702211A (en) 1985-01-21 1986-01-15 Ignition timing control method for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60007476A JPS61169666A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 内燃エンジンの点火時期制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61169666A true JPS61169666A (ja) 1986-07-31

Family

ID=11666825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60007476A Pending JPS61169666A (ja) 1985-01-21 1985-01-21 内燃エンジンの点火時期制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4702211A (ja)
JP (1) JPS61169666A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644862U (ja) * 1987-06-29 1989-01-12

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2639814B2 (ja) * 1987-12-17 1997-08-13 三信工業株式会社 船舶推進機用内燃機関の点火時期制御装置
JP2701210B2 (ja) * 1989-02-15 1998-01-21 スズキ株式会社 船舶用エンジンの点火時期制御装置
JPH0626431A (ja) * 1992-05-07 1994-02-01 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の点火時期制御装置
DE19906391A1 (de) * 1999-02-16 2000-08-17 Bosch Gmbh Robert Zündsteuervorrichtung und -verfahren
JP2002180894A (ja) * 2000-12-12 2002-06-26 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP7291656B2 (ja) * 2020-03-30 2023-06-15 日立Astemo株式会社 内燃機関の制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732061A (en) * 1980-08-04 1982-02-20 Toyota Motor Corp Ignition timing controlling method

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4177776A (en) * 1970-02-27 1979-12-11 Toyota Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition system for internal combustion engines
JPS5759056A (en) * 1980-09-25 1982-04-09 Toyota Motor Corp Ignition timing control method of internal combustion engine
JPS5759060A (en) * 1980-09-27 1982-04-09 Toyota Motor Corp Ignition timing controlling method of internal combustion engine

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5732061A (en) * 1980-08-04 1982-02-20 Toyota Motor Corp Ignition timing controlling method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS644862U (ja) * 1987-06-29 1989-01-12

Also Published As

Publication number Publication date
US4702211A (en) 1987-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61212653A (ja) 内燃エンジンの電子制御装置
JPS61272471A (ja) 内燃エンジンの基準クランク角度位置検出系異常時の点火時期制御方法
JP3191676B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
US4747382A (en) Ignition timing control system for internal combustion engines
US4727841A (en) System for controlling internal combustion engine using knocking and overtemperature preventing fuel correction
JPS61275572A (ja) 内燃エンジンの点火時期制御方法
JPS61169666A (ja) 内燃エンジンの点火時期制御方法
JPH03944A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US4703733A (en) Ignition timing control method for internal combustion engines
JPS61185642A (ja) 内燃機関の燃料噴射時期制御装置
US4696272A (en) Ignition timing control method for internal combustion engines at idle
JPS61182440A (ja) 内燃エンジンの燃料噴射時期制御方法
JPS6123868A (ja) 点火時期制御装置
JPH0627516B2 (ja) エンジンの制御装置
JPS61205377A (ja) 内燃エンジンの点火時期制御方法
JPS6181532A (ja) 多気筒内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPS6217369A (ja) 内燃エンジンのアイドル時の点火時期制御方法
JPH0826838B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPS61205376A (ja) 内燃エンジンの点火時期制御方法
JPH077580Y2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP3135725B2 (ja) 多気筒内燃エンジンの制御装置
JPH0240082A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0122946Y2 (ja)
JPS62203942A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS61192854A (ja) 内燃エンジンのアイドル時の点火時期制御方法