JPS61169563A - 階段ユニット - Google Patents

階段ユニット

Info

Publication number
JPS61169563A
JPS61169563A JP60010077A JP1007785A JPS61169563A JP S61169563 A JPS61169563 A JP S61169563A JP 60010077 A JP60010077 A JP 60010077A JP 1007785 A JP1007785 A JP 1007785A JP S61169563 A JPS61169563 A JP S61169563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
riser
tread
mortar
slab
risers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60010077A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0414224B2 (ja
Inventor
富田 栄一
山原 和三
肇 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takenaka Komuten Co Ltd
Original Assignee
Takenaka Komuten Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takenaka Komuten Co Ltd filed Critical Takenaka Komuten Co Ltd
Priority to JP60010077A priority Critical patent/JPS61169563A/ja
Publication of JPS61169563A publication Critical patent/JPS61169563A/ja
Publication of JPH0414224B2 publication Critical patent/JPH0414224B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、各種の建物における階段の構築方法に関する
〔従来の技術〕
階段の構築方法として最も基本的なものは、階段部分と
その下方の傾斜スラブとを、現場にて一体的にコンクリ
ート打ちして構築する方法である。しかし、この従来方
法では、まず型枠工事において、工数が多く、精度保持
が困難で、かつ脱型作業が煩雑となり、その上、左官工
事においても、寸法の精度保持が困難であるなど、種々
の点で多くの問題があったことは周知の事実である。
そこで、このような従来欠点を除去するため、近年、階
段部分と傾斜スラブとを一体的にPC版化する方法や、
階段部分と傾斜スラブとを別々にPC版化するなどの方
法が試みられている。
しかしながら、このような方法でも未だ満足できるもの
ではなく、例えば、20版がかなり大型となるため、2
0版用の型枠を相当堅固にしなければならず、型枠を製
作するためのコストが高くなる欠点があった。殊に、階
段はその使用場所によって寸法が異なる場合が多く、そ
のため、高いコストで堅固な型枠を製作しなければなら
ない割に、製作するPC版の数が限られ、結局、コスト
高になる欠点があった。しかも、PC版が大型で重いた
め、狭い階段スペースでの据付は作業が困難で作業性が
悪いばかりか、大型の揚重機を必要とし、かつ、pc版
化した階段と躯体との連結がむずかしいなど、種々の欠
点があった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、このような従来欠点を一掃し、比較的簡単な
型枠で階段のpc版を安く製作し得るとともに、据付は
作業や躯体との連結も容易に行うことのできる階段の構
築方法を提供しようとするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この目的を達成するため、本発明による階段の構築方法
は、蹴込と踏面とをあらかじめ製作し、これら蹴込と踏
面とを傾斜した場所打スラブに沿って下方から上方へと
順次積み上げながら、これら蹴込や踏面の裏面と前記傾
斜スラブとの間にモルタルを充填して構築することを特
徴とする。
〔作 用〕
このように、蹴込と踏面をPC版化し、その裏面と場所
打傾斜スラブとの間にモルタルを充填するものであるか
ら、充填したモルタルを介して荷重を傾斜スラブに伝え
ることができ、それによって、pc版化すべき蹴込や踏
面を相当薄くして軽量にすることができるとともに、2
0版用の型枠を簡便なものにすることができる。
〔発明の効果〕
したがって、階段のpc版を安価に製作することができ
、かつ、その据付は作業も、大型の揚重機を必要とする
ことなく簡単に、しかも、躯体との連結を容易に行うこ
とができる。
〔実施例〕
本発明方法の実施例を図面に基づいて説明すると、第2
図(イ)に示すように、断面はぼL字型の型枠(1)の
角部にアンカー(2a)付きのノンスリップ(2)を載
置し、(ロ)に示すように、型枠(1)の内面に表層カ
ラーモルタル(3)を吹付けて、(ハ)に示すように、
その上からモルタル(4a)を10+n程度の厚みで塗
布する。その後、第2図(ニ)に示すように、耐アルカ
リガラス繊維からなる10n+角程度のメソシュ(5)
を敷込み、(ネ)に示すように、その上からさらに10
iu+程度の厚みでモルタル(4b)を塗布するととも
に、(へ)に示すように、亜鉛鍍鉄製の固定用鉄線(6
)を巻付けたアンカー鉄筋(7)をモルタル(4b)内
に埋設して養生し、第1図に示すように、一対の蹴込(
8)と踏面(9)とからなる階段ユニット(1o)をあ
らかじめ製作する。このようにして20版化された階段
ユニット (10)を、第3図に示すように、場所打傾
斜スラブ(11)に沿って下方から積み上げ、固定用鉄
線(6)を傾斜スラブ(11)側の挿動(12)に巻付
けて固定するとともに、この階段ユニット(10)の裏
面と傾斜スラブ(11)との間にモルタル(13)を充
填し、この作業を順次上方へ繰り返しながら階段を構築
するのである。
このように、階段ユニット(10)と傾斜スラブ(11
)トの間にモルタル(13)を充填して、このモルタル
(13)を介して階段ユニット(10)に作用する荷重
を傾斜スラブ(11)に伝えるものであるから、階段ユ
ニット(10)そのものを相当薄くすることができ、特
に、耐アルカリガラス繊維のメツシュ(5)を敷込む場
合には、一層薄くシて軽量化することができる。したが
って、階段ユニット (10)を製作するための型枠(
1)も簡便で低コストのものですみ、かつ、階段ユニッ
ト(10)も−人の作業員で運搬することができ、例え
狭い階段スペースにおいても、その据付は作業や躯体と
の連結作業などを容易に行うことができる。
なお、階段ユニット(10)は、第1図に示すように、
蹴込(8)とこの蹴込(8)の上端から踏面(9)を連
設した形状にしてもよいし、逆に、第4図に示すように
、蹴込(8)とこの蹴込(8)の下端から踏面(9)を
連設した形状にして実施してもよい。ただし、第1図に
示す形状にすれば、階段ユニット(10)どうしの連結
箇所が目に見えにくいところから、より実用的である。
なお、これまで述べた実施例においては、蹴込(8)と
踏面(9)とを一対ずつ一体化した階段ユニッl−(1
0)をあらかじめ製作するものを示したが、これら蹴込
(8)と踏面(9)とは、必ずしも一体化して製作する
必要はない。つまり、蹴込(8)と踏面(9)とを別々
に製作し、これら蹴込(8)と踏面(9)とを、現場に
て順次積み上げながら階段を構築することもできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る階段の構築方法の実施例を示し、第
1図は階段ユニットの断面図、第2図(イ)〜(へ)は
階段ユニットの製作工程を示す断面図、第3図は階段構
築時の手順を示す断面図、第4図は階段ユニットの変形
例を示す断面図である。 (8)・・・・・・蹴込、(9)・・・・・・踏面、(
10)・・・・・・階段ユニット、(11)・・・・・
・場所打傾斜スラブ、(13)・・・・・・モルタル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 [1]蹴込(8)と踏面(9)とをあらかじめ製作し、
    これら蹴込(8)と踏面(9)とを傾斜した場所打スラ
    ブ(11)に沿って下方から上方へと順次積上げながら
    、これら蹴込(8)や踏面(9)の裏面と前記傾斜スラ
    ブ(11)との間にモルタル(13)を充填して構築す
    る階段の構築方法。 [2]前記蹴込(8)と踏面(9)とが、一対ずつ一体
    化されて階段ユニット(10)に形成されている特許請
    求の範囲第1項に記載の階段の構築方法。 [3]前記階段ユニット(10)が、蹴込(8)と蹴込
    (8)の上端から連設された踏面(9)とからなる特許
    請求の範囲第2項に記載の階段の構築方法。
JP60010077A 1985-01-22 1985-01-22 階段ユニット Granted JPS61169563A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60010077A JPS61169563A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 階段ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60010077A JPS61169563A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 階段ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61169563A true JPS61169563A (ja) 1986-07-31
JPH0414224B2 JPH0414224B2 (ja) 1992-03-12

Family

ID=11740290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60010077A Granted JPS61169563A (ja) 1985-01-22 1985-01-22 階段ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61169563A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03147966A (ja) * 1989-11-01 1991-06-24 Sekisui Chem Co Ltd コンクリート踏板とその成形方法
JPH0366334U (ja) * 1989-11-01 1991-06-27
JPH0455553A (ja) * 1990-06-22 1992-02-24 Tsutomu Honma 段の施工方法
JPH0439228U (ja) * 1990-08-01 1992-04-02
JPH0510010A (ja) * 1991-06-13 1993-01-19 Noriko Kubota 本石一体l型階段ブロツク
JPH05106319A (ja) * 1991-10-16 1993-04-27 Kajima Corp ハーフpc板を使用する階段の構築法
JP2007190657A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Asahi Glass Co Ltd 板状体の研磨方法及びその装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850248A (ja) * 1981-09-18 1983-03-24 有限会社三栄産業 階段ブロツク

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5850248A (ja) * 1981-09-18 1983-03-24 有限会社三栄産業 階段ブロツク

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03147966A (ja) * 1989-11-01 1991-06-24 Sekisui Chem Co Ltd コンクリート踏板とその成形方法
JPH0366334U (ja) * 1989-11-01 1991-06-27
JPH0455553A (ja) * 1990-06-22 1992-02-24 Tsutomu Honma 段の施工方法
JPH0439228U (ja) * 1990-08-01 1992-04-02
JPH0510010A (ja) * 1991-06-13 1993-01-19 Noriko Kubota 本石一体l型階段ブロツク
JPH05106319A (ja) * 1991-10-16 1993-04-27 Kajima Corp ハーフpc板を使用する階段の構築法
JP2007190657A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Asahi Glass Co Ltd 板状体の研磨方法及びその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0414224B2 (ja) 1992-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5526629A (en) Composite building panel
JPS61169563A (ja) 階段ユニット
KR101325580B1 (ko) 프리스트레스트 프리캐스트 세그먼트를 도입한 홍예교의 시공법
KR101036177B1 (ko) 피알씨 복합화 공법을 이용한 건축 구조물의 시공방법
JP2647016B2 (ja) 階段の施工方法
KR102304397B1 (ko) 계단실 유닛 제작용 몰드조립체 및 이를 이용한 계단실 유닛의 통pc화 공법
KR200320805Y1 (ko) 층 공간부에서 연결되는 기둥용 프리캐스트 콘크리트부재및 이를 이용한 건축물의 기둥의 연결구조
KR19990051530A (ko) 프리캐스트 콘크리트 계단 시스템 및 이를 이용한 계단 시공방법
KR100685147B1 (ko) 철근콘크리트 구조를 갖는 고층 건축구조물의 시공방법
US2577864A (en) Stairs
JPH08158572A (ja) プレキャストコンクリート階段及びその構築方法
KR100550458B1 (ko) 건축공사의 프리캐스트 계단구조물 및 이의 시공방법
JP3215670B2 (ja) プレキャストコンクリート立上げ壁の取付構造
JP3318694B2 (ja) 階段の形成方法
KR102567389B1 (ko) 다단형 계단실 구조체 및 그 시공방법
CN217299310U (zh) 一种预制楼板与预制楼板连接节点
CN214531594U (zh) 预制楼梯梯段起步端连接节点结构
CN215442784U (zh) 一种预制装配式楼梯
JP3328252B2 (ja) 集合住宅バルコニー用低位壁
JPH01190866A (ja) コンクリート製階段およびその施工方法
JP2644656B2 (ja) コンクリート階段施工方法
JP2642597B2 (ja) コンクリート階段
JPS6355252A (ja) コンクリ−ト階段の施工法
JPS58135264A (ja) 階段構築工法
JP3229112B2 (ja) 外構階段の構築構造