JP3328252B2 - 集合住宅バルコニー用低位壁 - Google Patents

集合住宅バルコニー用低位壁

Info

Publication number
JP3328252B2
JP3328252B2 JP35143299A JP35143299A JP3328252B2 JP 3328252 B2 JP3328252 B2 JP 3328252B2 JP 35143299 A JP35143299 A JP 35143299A JP 35143299 A JP35143299 A JP 35143299A JP 3328252 B2 JP3328252 B2 JP 3328252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brick
panel
reinforcing bar
opening
panels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35143299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001164646A (ja
Inventor
博 福永
Original Assignee
有限会社福永博建築研究所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社福永博建築研究所 filed Critical 有限会社福永博建築研究所
Priority to JP35143299A priority Critical patent/JP3328252B2/ja
Publication of JP2001164646A publication Critical patent/JP2001164646A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3328252B2 publication Critical patent/JP3328252B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Steps, Ramps, And Handrails (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レンガにより構築
する集合住宅バルコニー用低位壁に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、マンションなどの集合住宅で
は、そのバルコニーに集合住宅用低位壁が構築されてい
る。このものは、床面から上方へ起立し、しかも、上端
が天井に至らない壁であり、本明細書において、「集合
住宅バルコニー用低位壁」という。なお、法規制上、手
摺の高さは1100mm以上階高の半分以下、手摺に形成でき
る隙間は、子供の落下を防止するため、110mm以下と定
められている。
【0003】そして、このような集合住宅バルコニー用
低位壁は、コンクリート下地に塗料を吹き付けたり、タ
イルを貼る場合の他、鉄やアルミニウムなどの金属製の
既製品を取り付けるなどして、なることが多い。しかし
ながら、吹き付けを行うと、汚れやすいし、金属製の既
製品では、錆が発生することが多い。
【0004】一方、古来から用いられているレンガは、
耐久性や耐候性が高いので、レンガを用いて集合住宅バ
ルコニー用低位壁を構築することも考えられる。しかし
ながら、単純に市販のレンガを用いて、集合住宅バルコ
ニー用低位壁を構築すると、次のような問題点がある。 (1)集合住宅バルコニー用低位壁を構築する現場にお
いて、レンガを1枚1枚積むと、非常に手間や時間がか
かり、工賃がかさんでしまう。 (2)集合住宅バルコニー用低位壁には、人や物が接触
し、横向きの荷重が作用する場合が多いが、単純にレン
ガを積んだだけでは、剛性が不足し、横向きの荷重に対
して構造上弱いし、集合住宅のバルコニーは高所に位置
することが多いから、レンガが落下するような事態を招
くと、極めて危険である。
【0005】そこで本発明は、レンガを用いながら、構
築が簡便で、しかも剛性が高い集合住宅バルコニー用低
位壁を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の集合住宅バルコ
ニー用低位壁は、レンガブロックを用いて縦長に形成し
たレンガパネルを、床面に対して起立するように、複数
配置して構築する集合住宅バルコニー用低位壁であっ
て、
【0007】レンガパネルに、充填物用開口部と鉄筋用
開口部とを、上下に貫通するように形成し、かつ充填物
開口部に、レンガよりも比重が小さい充填物を、充填物
の底部が、レンガパネルの底部より底上げされた状態と
なるように、充填して、レンガパネルを人手で持ち運び
できるようになし、
【0008】床面に対して垂直に差筋を立て、
【0009】差筋にレンガパネルの鉄筋用開口部の下部
、隣り合うレンガパネル間に隙間があくように、挿入
し、
【0010】軸方向を向き上端が開口する溝を備えた梁
ブロックを、隣接するレンガパネル同士の上部に掛け渡
すように載置し、
【0011】補強筋の垂直部をレンガパネルの鉄筋用開
口部へ上から下に向けて挿入し、補強筋の水平部を溝内
に位置させ、かつ隣り合う梁ブロックの溝には梁筋が通
してあり、
【0012】鉄筋用開口部及び溝にモルタルを流し込
み、このモルタルを硬化させることにより、梁ブロック
とレンガパネルと床面とを一体化させてなり、
【0013】レンガパネルは、複数のレンガブロックを
上下方向に段積み状に配置してなり、上下のレンガブロ
ックは、目地モルタルを用いて接着されており、
【0014】レンガパネルは、縦長に形成された一枚の
レンガブロックからなり、
【0015】 鉄筋用開口部内において、差筋の上端と補
強筋の垂直部の下端とが交差している
【0016】この構成により、レンガを用いながら、構
築に要する時間、労力及びコストが少なく、しかも安全
性が高い集合住宅バルコニー用低位壁を実現できる。
【0017】
【発明の実施の形態】請求項1記載の集合住宅バルコニ
ー用低位壁では、レンガブロックを用いて縦長に形成し
たレンガパネルを、床面に対して起立するように、複数
配置して構築する集合住宅バルコニー用低位壁であっ
て、
【0018】レンガパネルに、充填物用開口部と鉄筋用
開口部とを、上下に貫通するように形成し、かつ充填物
開口部に、レンガよりも比重が小さい充填物を、充填物
の底部が、レンガパネルの底部より底上げされた状態と
なるように、充填して、レンガパネルを人手で持ち運び
できるようになし、
【0019】床面に対して垂直に差筋を立て、
【0020】差筋にレンガパネルの鉄筋用開口部の下部
、隣り合うレンガパネル間に隙間があくように、挿入
し、
【0021】軸方向を向き上端が開口する溝を備えた梁
ブロックを、隣接するレンガパネル同士の上部に掛け渡
すように載置し、
【0022】補強筋の垂直部をレンガパネルの鉄筋用開
口部へ上から下に向けて挿入し、補強筋の水平部を溝内
に位置させ、かつ隣り合う梁ブロックの溝には梁筋が通
してあり、
【0023】鉄筋用開口部及び溝にモルタルを流し込
み、このモルタルを硬化させることにより、梁ブロック
とレンガパネルと床面とを一体化させてなり、
【0024】レンガパネルは、複数のレンガブロックを
上下方向に段積み状に配置してなり、上下のレンガブロ
ックは、目地モルタルを用いて接着されており、
【0025】レンガパネルは、縦長に形成された一枚の
レンガブロックからなり、
【0026】鉄筋用開口部内において、差筋の上端と補
強筋の垂直部の下端とが交差している
【0027】この構成により、レンガによる、見かけの
良さや、耐久性、耐候性をもちながら、差筋、補強筋及
び梁筋と、モルタルとによって、縦向き及び横向きの荷
重に対して、十分な強度を持たせて、安全な集合住宅バ
ルコニー用低位壁を構築できる。
【0028】しかも、レンガを現場積みする必要はな
く、人手で運べる程度のレンガパネルを用いて、簡単に
しかも短時間に集合住宅バルコニー用低位壁を構築でき
るため、構築に要する時間及び費用を軽減できるし、レ
ンガの落下などの事故を未然に回避できる。
【0029】さらに、隣接するレンガパネルは、梁ブロ
ックによっても連結され、この梁ブロックの溝内にも補
強筋の水平部と梁筋とが配置され、モルタルで固められ
るから、集合住宅バルコニー用低位壁の安定性を高める
ことができる。
【0030】また、既存のレンガ形成ラインを、わずか
に修正するだけで、レンガパネルを形成でき、コストダ
ウンを図ることができる。
【0031】また、レンガの接着プロセスを省略するこ
とができる。
【0032】また、横向きの荷重に対する強度を一層向
上できる。
【0033】特に、充填物開口部に、レンガよりも比重
が小さい充填物を、充填物の底部が、レンガパネルの底
部より底上げされた状態となるように、充填するから、
鉄筋用開口部及び溝にモルタルを流し込みモルタルを硬
化させる際に、底上げされた充填物の底部まで、モルタ
ルが上昇し、充填物の底部がだぼ孔、上昇するモルタル
がだぼの関係となって、レンガパネルをしっかり固定で
きる。
【0034】さらに、差筋にレンガパネルの鉄筋用開口
部の下部を、隣り合うレンガパネル間に隙間があくよう
に、挿入するから、風通しを良くすることができる。
【0035】次に図面を参照しながら、本発明の実施の
形態について説明する。図1は、本発明の一実施の形態
におけるレンガパネルの斜視図である。
【0036】図示しているように、本形態では、複数の
レンガブロック1を上下方向に段積み状に配置し、上下
のレンガブロック1を、目地モルタル2を用いて接着し
て、レンガパネルPを形成している。しかし、レンガパ
ネルは、縦長に形成された一枚のレンガブロックから構
成することもできる(図示せず)。
【0037】そして、図1に示すように、レンガパネル
Pには、2つの充填物用開口部1b、1cと、鉄筋用開
口部1aとが、上下に貫通するように形成されている。
これらの開口部1a〜1cの形状は、図1、図2に示す
ように、角張ったものとしても良いし、図3に示すよう
に、丸みを帯びたようにしても良い。
【0038】そして、充填物開口部1b、1cには、レ
ンガよりも比重が小さい充填物3(本例では、発泡ウレ
タン)が充填され、レンガパネルP全体としての軽量化
が図られている。その結果、レンガパネルPは、人手で
持ち運びできる程度の重量となっており、クレーンなど
の機械を用いる必要が無く、運搬や設置作業が極めて容
易になっている。勿論、充填物3は、現場で詰めても良
いし、現場に運ぶ前に詰めても良い。以下説明の便宜
上、充填物3は、現場に運ぶ前に、充填物開口部1b、
1cに詰めてあるものとする。
【0039】さらに、図示していないが、プレキャスト
工法のように、充填物開口部1b、1cに、棒を上下方
向に貫通させ、この棒にテンションをかけておいても良
い。
【0040】また、本例では、従来の技術の項で述べた
法規制上の制約を考慮して、レンガブロック1を市販の
レンガと同じサイズにし、レンガパネルPを、このレン
ガブロック1を6段積んだサイズにしている。そして、
上下に2段のレンガパネルPを積むことにしている。し
かし、これは一例に過ぎず、作業の容易性を損なわない
範囲で種々選択できる。また、以下レンガパネルPを縦
一列に積む例を説明するが、必要に応じて、千鳥状に積
んでも良い。
【0041】さて、図2(b)に示しているように、モ
ルタルを充填しない間は、鉄筋用開口部1aは全くの空
洞になっている。また、充填物3が充填物用開口部1
b、1c内に詰められているが、充填物3の底部3a
は、レンガパネルPの底部より若干底上げされている。
これにより、後述するように、モルタルで埋める際に、
底上げされた底部3aまでモルタルが上昇することによ
って、底部3aがだぼ孔、上昇するモルタルがだぼの関
係となるようにしてある。こうすることにより、レンガ
パネルPの固定をしっかり行えるようになっている。
【0042】また、この例では、より軽量化するため
に、充填物用開口部を2つ、鉄筋用開口部を1つとした
が、これらの位置や個数は、便宜変更できる。
【0043】次に、図4を参照しながら、本形態におけ
る集合住宅バルコニー用低位壁の構築過程を説明する。
まず、以上のようなレンガパネルPを用意し、図4
(a)に示すように、床面4から、垂直に差筋5を複数
本、所定の間隔を開けて立てておく。
【0044】そして、上方から、レンガパネルP1、P
2を降ろして、差筋5に、下段側のレンガパネルP1、
P2の鉄筋用開口部1aの下部を挿入する。次に、図4
(b)に示すように、レンガパネルP1、P2の上に、
上段側のレンガパネルP3、P4を載せる。
【0045】そして、図4(c)に示すように、梁ブロ
ック6を、隣接するレンガパネルP3、P4同士の上部
に掛け渡すように載置する。このとき、図5に示すよう
に、梁ブロック6に補強筋7、8の垂直部7a、8a
を、下向きに貫通させ、レンガパネルP3、P4の鉄筋
用開口部1aに挿入する。ここで、垂直部7a、8aの
下端部は、差筋5の上端部と交差するようにすると良
い。また、水平な梁筋9と補強筋7、8の水平部7b、
8bとを、梁ブロック6の溝に入れる。
【0046】さて、梁ブロック6は、この例では、図
6、図7に示すように形成されている。即ち、梁ブロッ
ク6は、その断面形状がU字状になっており、水平な底
部6aと、垂直に起立する起立部6b、6cとを備え
る。つまり、梁ブロック6の溝は、梁ブロック6の軸方
向を向き上端が開口するものである。そして、梁ブロッ
ク6の端部には、切欠き部6d、6eが形成されてい
る。
【0047】これらの切欠き部6d、6eは、補強筋
7、8の垂直部7a、8aを貫通させるために形成され
ている。また、底部6aと起立部6b、6cとに挟まれ
た溝には、梁筋9と補強筋7、8の水平部7b、8bと
を載置する。
【0048】これにより、図4(d)に示すような位置
関係になり、梁ブロック6の溝にモルタルMを流し込
み、モルタルMを固めると、図5に示すように、梁ブロ
ック6とレンガパネルPとスラブ4とを一体化させ、ス
ラブ4に対して、集合住宅バルコニー用低位壁をがっち
り固定することができる。
【0049】ここで、図6、図7の梁ブロック6を用い
ると、図8に示しているような、隙間Sがある集合住宅
バルコニー用低位壁を構築できる。なお、図中、10は
コンクリート打ちっ放しの支柱であり、集合住宅バルコ
ニー用低位壁の途中に配置することができる。しかし、
強度上問題なければ、支柱10を集合住宅バルコニー用
低位壁中に設けなくとも良い。
【0050】さらに、図11、図12に示した梁ブロッ
ク11(梁ブロック6よりやや短い、符号の添え字は、
以上の通り)を用いると、図9に示すような、隙間のな
い集合住宅バルコニー用低位壁を構築できる。このよう
にすると、図8の例よりも、びっしりレンガが詰まっ
て、がっちりした外観となる。
【0051】また、図8よりも隙間を広めにとって風通
しを良くし、開放感を演出するには、図13、図14に
示す梁ブロック12(梁ブロック6よりやや長い、符号
の添え字は、以上の通りだが、底部12a中央にも切欠
き部12fが形成されている。)を用いると良い。これ
によると、図10に示すように、広い隙間Sを確保でき
る。しかし、従来の技術の項で述べたように、集合住宅
バルコニー用低位壁に形成できる隙間は、子供の落下を
防止するため、110mm以下と定められているから、隙間
が空きすぎるときには、図示しているように、隙間S、
Sの中央などに、丸鋼13を配置すると良い。この際、
丸鋼13下端部をスラブ4に連結し、上端部を梁ブロッ
ク12に連結すると、強度の向上に資することができ
る。
【0052】以上、図8〜図10に示した何通りかの集
合住宅バルコニー用低位壁には、同じレンガパネルPで
対応でき、梁ブロックを適宜変更するだけでよい。即
ち、図6、図11、図13の梁ブロックとレンガパネル
Pとを用意しておけば、顧客の要望にあわせて、様々な
デザインの集合住宅バルコニー用低位壁を簡単に構築で
きる。なお、手摺を中心に説明したが、腰壁についても
同様に本発明を適用できる。
【0053】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成したので、
レンガの外観、耐久性、耐候性をもちながら、強く安定
した集合住宅バルコニー用低位壁を、安全に構築できる
し、集合住宅バルコニー用低位壁の構築に要する手間、
時間、コストを低減できる。
【0054】特に、充填物開口部に、レンガよりも比重
が小さい充填物を、充填物の底部が、レンガパネルの底
部より底上げされた状態となるように、充填するから、
鉄筋用開口部及び溝にモルタルを流し込みモルタルを硬
化させる際に、底上げされた充填物の底部まで、モルタ
ルが上昇し、充填物の底部がだぼ孔、上昇するモルタル
がだぼの関係となって、レンガパネルをしっかり固定で
きる。
【0055】さらに、差筋にレンガパネルの鉄筋用開口
部の下部を、隣り合うレンガパネル間に隙間があくよう
に、挿入するから、風通しを良くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態におけるレンガパネルの
斜視図
【図2】(a)同レンガパネルの平面図 (b)同レンガパネルの断面図
【図3】本発明の他の実施の形態におけるレンガパネル
の平面図
【図4】(a)本発明の一実施の形態における集合住宅
バルコニー用低位壁の構築工程説明図 (b)同構築工程説明図 (c)同構築工程説明図 (d)同構築工程説明図
【図5】同集合住宅バルコニー用低位壁の断面図
【図6】同梁ブロックの斜視図
【図7】(a)同梁ブロックの平面図 (b)同水平断面図 (c)同垂直断面図
【図8】同集合住宅バルコニー用低位壁の正面図
【図9】本発明の他の実施の形態における集合住宅バル
コニー用低位壁の正面図
【図10】本発明の他の実施の形態における集合住宅バ
ルコニー用低位壁の正面図
【図11】本発明の他の実施の形態における梁ブロック
の斜視図
【図12】(a)同梁ブロックの平面図 (b)同水平断面図 (c)同垂直断面図
【図13】本発明の他の実施の形態における梁ブロック
の斜視図
【図14】(a)同梁ブロックの平面図 (b)同水平断面図 (c)同垂直断面図
【符号の説明】
1 レンガブロック 2 目地モルタル 3 充填物 5 差筋 6、11、12 梁ブロック 7、8 補強筋 9 梁筋 P レンガパネル
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 1/00 501 E04B 2/02 E04C 2/40 E04F 11/18 E04H 17/00 - 17/26

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レンガブロックを用いて縦長に形成したレ
    ンガパネルを、床面に対して起立するように、複数配置
    して構築する集合住宅バルコニー用低位壁であって、 前記レンガパネルに、充填物用開口部と鉄筋用開口部と
    を、上下に貫通するように形成し、かつ前記充填物開口
    部に、レンガよりも比重が小さい充填物を、充填物の底
    部が、前記レンガパネルの底部より底上げされた状態と
    なるように、充填して、前記レンガパネルを人手で持ち
    運びできるようになし、 床面に対して垂直に差筋を立て、 前記差筋に前記レンガパネルの鉄筋用開口部の下部を
    隣り合うレンガパネル間に隙間があくように、挿入し、 軸方向を向き上端が開口する溝を備えた梁ブロックを、
    隣接するレンガパネル同士の上部に掛け渡すように載置
    し、 補強筋の垂直部を前記レンガパネルの鉄筋用開口部へ上
    から下に向けて挿入し、補強筋の水平部を前記溝内に位
    置させ、かつ隣り合う梁ブロックの溝には梁筋が通して
    あり、 前記鉄筋用開口部及び前記溝にモルタルを流し込み、こ
    のモルタルを硬化させることにより、梁ブロックとレン
    ガパネルと床面とを一体化させてなり、 前記レンガパネルは、複数のレンガブロックを上下方向
    に段積み状に配置してなり、上下のレンガブロックは、
    目地モルタルを用いて接着されており、 前記レンガパネルは、縦長に形成された一枚のレンガブ
    ロックからなり、 前記鉄筋用開口部内において、前記差筋の上端と前記補
    強筋の垂直部の下端とが交差している ことを特徴とする
    集合住宅バルコニー用低位壁。
JP35143299A 1999-12-10 1999-12-10 集合住宅バルコニー用低位壁 Expired - Lifetime JP3328252B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35143299A JP3328252B2 (ja) 1999-12-10 1999-12-10 集合住宅バルコニー用低位壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35143299A JP3328252B2 (ja) 1999-12-10 1999-12-10 集合住宅バルコニー用低位壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001164646A JP2001164646A (ja) 2001-06-19
JP3328252B2 true JP3328252B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=18417254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35143299A Expired - Lifetime JP3328252B2 (ja) 1999-12-10 1999-12-10 集合住宅バルコニー用低位壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3328252B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5231338B2 (ja) * 2009-06-05 2013-07-10 株式会社福永博建築研究所 レンガパネル壁の構築方法
CN113931351B (zh) * 2021-09-29 2022-11-22 永铭集团有限公司 填充墙与水平承重结构空隙墙面防裂缝结构及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001164646A (ja) 2001-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5924254A (en) Modular precast wall system
US8291675B2 (en) Modular construction system and components and method
US2497887A (en) Paneled building construction
US4461130A (en) Building construction using hollow core wall slabs
US5501057A (en) Unit masonry fence and method for erecting
US5588272A (en) Reinforced monolithic concrete wall structure for spanning spaced-apart footings and the like
US20080000177A1 (en) Composite floor and composite steel stud wall construction systems
EP0182789A1 (en) Building construction using hollow core wall
CA2440765C (en) Composite structural framing system
US5950397A (en) Building panels
US4494349A (en) Truss structure
US7219474B2 (en) Load bearing building panel
US4050213A (en) Method of erecting a multi-story building
KR102050046B1 (ko) 장부이음을 갖는 분절된 프리캐스트 콘크리트 박스를 이용한 건축물 코어 시스템
US3834095A (en) Building construction and method
US6105326A (en) Building, comprising prefabricated components
JP3328252B2 (ja) 集合住宅バルコニー用低位壁
CA2592820A1 (en) Composite floor and composite steel stud wall construction systems
JPH0652012B2 (ja) 傾床型立体駐車場の躯体構造
JP2788027B2 (ja) 壁構造
JPH0634498Y2 (ja) プレストレスト・プレキャストコンクリート梁
JP2514014Y2 (ja) フェンス
AU2002234421B2 (en) A load bearing building panel
AU748934B2 (en) Building panels
JPH1082092A (ja) 壁式ラーメン構造の建築物

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3328252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100712

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110712

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120712

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130712

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term