JPS6116931A - 加工可能なポリマー・ブレンドおよびその調製法並びに装置 - Google Patents

加工可能なポリマー・ブレンドおよびその調製法並びに装置

Info

Publication number
JPS6116931A
JPS6116931A JP60130659A JP13065985A JPS6116931A JP S6116931 A JPS6116931 A JP S6116931A JP 60130659 A JP60130659 A JP 60130659A JP 13065985 A JP13065985 A JP 13065985A JP S6116931 A JPS6116931 A JP S6116931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
polymers
conductive
organic
matrix
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60130659A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0668029B2 (ja
Inventor
ベルンハルト・ヴエスリング
ハラルト・フオルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSUITSUPAARING KESURAA UNTO CO
Tsuitsupaaring Kesuraa Unto Co Unto Co GmbH
Original Assignee
TSUITSUPAARING KESURAA UNTO CO
Tsuitsupaaring Kesuraa Unto Co Unto Co GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSUITSUPAARING KESURAA UNTO CO, Tsuitsupaaring Kesuraa Unto Co Unto Co GmbH filed Critical TSUITSUPAARING KESURAA UNTO CO
Publication of JPS6116931A publication Critical patent/JPS6116931A/ja
Publication of JPH0668029B2 publication Critical patent/JPH0668029B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/02Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type
    • B29B7/06Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/10Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/18Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/183Mixing; Kneading non-continuous, with mechanical mixing or kneading devices, i.e. batch type with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft having a casing closely surrounding the rotors, e.g. of Banbury type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/36Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices shaking, oscillating or vibrating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/14Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the particular extruding conditions, e.g. in a modified atmosphere or by using vibration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/285Feeding the extrusion material to the extruder
    • B29C48/29Feeding the extrusion material to the extruder in liquid form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/121Charge-transfer complexes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/125Intrinsically conductive polymers comprising aliphatic main chains, e.g. polyactylenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/124Intrinsically conductive polymers
    • H01B1/127Intrinsically conductive polymers comprising five-membered aromatic rings in the main chain, e.g. polypyrroles, polythiophenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2261/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carbon-to-carbon link in the main chain of the macromolecule
    • C08G2261/30Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain
    • C08G2261/31Monomer units or repeat units incorporating structural elements in the main chain incorporating aromatic structural elements in the main chain
    • C08G2261/312Non-condensed aromatic systems, e.g. benzene

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [従来の技術] 非高分子及び高分子の有機半導体の合成やこれらの化学
的、電気的、光電気的特性はよく研究されている。只今
日の技術状況や部分的に異なる技術的見解もかなり報告
されている〔ウニブナ−(G、 Wegner)、 A
ngew、 Chem、 93.352〜371(19
81)、 ハナック(M、 Hanack)、 Nat
urwiss、 H。
288〜275 (1982) ;ヘーガー(A、 H
eeger)等、5ynthetic Metals、
 Band 6.243〜283 (1983);ゼー
ガー(K、 Seeger)、 Angew、 Mal
eromol、 Chem。
109/110.227〜25+ (+882)を参照
〕。
「導電性高分子化合物」はポリ共役系物質であり、これ
にはポリアセチレン(PAC)、ポリ1,3,5.、、
−n−置換ポリアセチレン。
アセチレン共重合体や1.3−テトラメチレン架橋ポリ
エン(例えば1.6−へブタジイン(Heptadii
n))の重合で得られたポリマーやポリアセチレンの同
様な誘導体)がある。更にこの種のものにはポリバラフ
ェニレン(PPP)の各種変性体やポリピロール(Pr
y)の各種変性体やポリフタロシアニン(P P h 
c)の各種変性体や他の高分子有機導電体、例えばポリ
アニリン、ポリベリナフタリン等のようなものがある。
之等はそれ自体としても、又酸化性物質や還元性物質と
の錯体化(ドーピングされたdotient)高分子化
合物であってもよい。錯体化は一般に電気伝導度を数桁
上昇せしめ金属の電導度領域迄もたらすものである。
「有機導電体」とは特に錯塩や電荷移動錯体例えばテト
ラシアノキノジメタン(TCNQ)111等の非高分子
有機物質を意味する。
導電性高分子化合物は1部多結晶性粉末や箔状集合体や
一次粒子ブロックとして存在する。
例えばポリアセチレンは可溶性でも溶融性でもないので
、進歩がなかったが白用氏界面重合により、薄い高分子
箔に近側した性質をもつ自立的(freitragen
d)な非常に薄い箔を作製してから実質的に進歩した。
ポリアセチレンの形態学に関して、この箔について行わ
れた研究によりフィブリル説が提案された。フィブリル
説によるとポリアセチレンは長さ方向に延伸された繊維
が重なっていて結晶領域が繊維方向に形成され、錯体化
後繊帷軸に沿って電流が泣れるといわれれる。
−・般に電導度は高結晶度とポリ共役系(必要な場合は
錯体化した形でもよい)の配列により発生するというの
が通説である。しかしポリエンやポリフェニレンやポリ
ピロールの場合、分子鎖長方向か、又はこれに垂直の方
向の何れに沿って電子伝導(輸送)がおこるかは充分に
解明されていない。又導電性高分子化合物の形態学につ
いても未だ解明されていない。本発明者はポリアセチレ
ンの一次粒子は1部はフィブリル状2次粒子に凝集し、
1部は配向性のない箔状フィルムに凝集する球状の微細
粒子であることを証明した〔つ゛ニスリング (B、 
Wessling)、 Makromol、 Chem
、 185(+984)、 1265〜1275参照)
〕。この研究内容は本出願中で説明される。
物理的性質や加工性に関して導電性高分子化合物や有機
導電体の一般特性を、この文献により次に解説する。
一高結晶度である(例えば多結晶粉末にみられる)。剣
状結晶(例えばTCNQ、ノスナ、ツク1882参照の
こと)のものもあるし、肉眼で見える結晶形(例えばポ
リフタロシアニン)のものもある。ポリアセチレンの場
合は結晶子の大きyは明らかに10OAをこえることは
ない。
〔ホワイト他(D、 White et al)、 P
olymer 24゜805 (IR3)) 一ポリ共役高分子化合物は、根本的には絶縁体であり、
ポリフタロシアニンの如き高分子架橋電荷移動錯体とは
異なるものである(ハナック前記引用文献289/27
0頁参照) −光学的外観は一般に暗黒色である(平滑な表面で合成
が行われた時のみ光沢がある。これについてはガラス状
面は光沢があり、反対面は光沢のない自立性の梢を製造
する白州の方法を参照のこと)。ポリフタロシアニンは
光沢のない外観青色の粉末である。
一合成条件により肉眼でみえる大きな組織が得られた場
合は脆弱である(シス−ポリアセチレンtfこの例外で
ある)。電荷移動錯体はその結晶構造のため、機械的加
工性の劣る脆弱な物質である(ハナック:上述引用文献
289/270頁参照)。同様な事実は錯体化の有無に
拘らずすべての導電性高分子化合物にあてはまる。
−導電性高分子化合物と有機導電体は一般に不活性、不
溶融性で成形不可能であり、大抵酸素、水分、高温に対
して不安定である。例えば非高分子又は高分子の電荷移
動錯体(TCNQ又はPPhc)では、融点を一般に考
察すると融点は分解点に近いので、分解を生ぜずに溶融
させることは全く不可能か又は非常に困難である。
各種導電性高分子化合物の場合、可溶性誘導体が存在す
る場合は、この導電性は数桁も不溶性の元の材料よりも
劣る。導電性高分子化合物及び有機導電体の熱成形は現
在まで成功していない。ポリピロール及びポリフタロシ
アニンの若干は酸化及び熱に対して比較的安定である(
/\ナック:前前記引用文献;カナクワK、Kanaz
awa)等、 J、 Chem、 Soc、、 Che
m、 Comm、+97J854/855参照)。
1982年ハナックにより示された見解は大抵の有機導
電体や導電性高分子化合物は最初高導電性の見地から製
造されるが、この場合、機械的性質、安定性、加工性は
低下するというもので、この見解は相変らず現在でもあ
てはまるものである。有機導電体及び導電性高分子化合
物の加工性にとって重要な物理的性質は次のように結論
される。
1、不溶解性 2成分溶液から作った非高分子有機導電体は結晶化され
ていて、製造後は分解しないで部分的に溶解するもので
ある。一方導電性高分子化合物の場合は、そのま−でも
又は錯化したものでもこれを溶解する溶剤は全く見出さ
れていなかった。
マツモト(T、 Matsumoto)等がJ、  P
olym、Sci。
(A−2) 10.23(+972)に記載した実験で
は、γ線で重合させたポリアセチレンを用いたが、IR
−スペクトルが示すようにこの実験は化学的単一性を有
する従来のポリアセチレンでなく、種々置換された低分
子ポリエンの単一でない混合物を用いた実験であった。
加熱硫酸中にポリアセチレンを溶解〔ミャタ(Si、 
Miyata)等Polym、 J、 15.557〜
55B(1983)参照〕すると、酸化により強く化学
変化した物質を生成する〔プロン(A、 Pron)。
Polymer 24.1284ff、 (1983)
参照〕。
更に他の導電性高分子化合物に対しても、今迄に溶剤を
紹介した文献はない。ポリフタロシアニンの場合、核置
換基、例えばtert−ブチル基を導入して溶解度を上
昇することが試みられたが、この場合型導度は数桁も減
少した。イナベ(T。
Inabe)等はJ、 Chew、 Soc、、 Ch
em、 Cotnm、 1983゜1984−1985
に於てトリフルオルメタンスルホン酸中におけるポリフ
タロシアニンの溶解性を記載しているが、この場合回収
される原料物質の性質のデータは全く記載していない。
現在迄、沈澱を生ずることなく分散液を作るための溶剤
や方法は全く知られていない。EP−公開82211中
にはポリアセチレン懸濁液が記載されているが、これは
粒子の3次、2次凝集を防止することなく、ポリアセチ
レンの巨大粒子を含む懸濁液を作成したものである。
2、溶融特性 すべての導電性高分子化合物はそれ自体でも又錯化体の
形でも非溶融性である。示差熱分析によりポリフタロシ
アニンの溶融挙動が示されたが、溶融すると瞬時に分解
が生じることがわかった。
ポリアセチレンの動粘弾性研究〔チェ7(Show−a
n Chen)等Makromo1. Chem、 R
apid Comm、 4L503−508 (198
3))によると、−100°Cと350°Cの間ではガ
ラス転移点も結晶の溶融も全く観察ごれていない。約3
50℃以上ではポリアセチレンの分解が始まる。又唯−
の相転移は150°C以上で起こるが、これはシス/ト
ランス異性化が生じるためである。
時々溶融性の導電性高分子化合物が紹介されているが、
この電導度は充分なものではなく、対象となる導電性高
分子化合物より数桁低い電導度を示している。
3、安定性 導電性高分子化合物が安定でないことについては多くの
報告がある。ポリアセチレンは特に酸素の影響をうけ易
く、不活性雰囲気下で冷却した時でさえ、ポリアセチレ
ンの基本的性質が消失することが報告されている。例え
ばポリアセチレンはしばらくすると延伸不可能になる。
錯体化ポリアセチレンは不活性ガス雰囲気下に貯蔵した
場合、短時間でその優れた電気性質を殆んど完全に失な
う。このような現象は酸化崩壊やシス/トランス異性化
を生ずる架橋過程に原因する〔殊にルブナー(M、Ru
bner)等、J、 Polym、 Sci、、 Po
lym、 Symp、ひ、 45−89(+983)参
照〕。1.6− (ヘプタジイン)高分子化合物の不安
定性に関してはギプソン(H,Gibson)  (J
、 Am、 Chew、 Soc、 105 441?
−4431(+983)参照〕が記載している。これは
真空下で加熱した際、定義できないが、もはや共役しな
い高分子化合物に変化する。これと匹敵する現象はポリ
アセチレンの場合にも生じる。
4、成形性 従来の成形法〔クンストシュトツフータッシェンブーフ
(Kunststoff −Ta5chenbuch)
、 5B頁以下参照〕により導電性高分子化合物又は有
機導電体からなる成形品を製造することは現在迄成功し
ていない。これは直接高分子化合物が不溶融性で且つ不
溶解性であることと関係がある。更に有機溶剤中又は高
粘度ポリマー中では、2等物質の真の分散液を作成する
こともまた、現在迄成功していない。
但し、ドリュイ(M、 Druy)等(J、 Poly
m。
Sci、、 Polym、 Phys、 Ed、 九4
211−441 (1980)参照〕は、限定した条件
下に於て直接製造後延伸可能なシス−ポリアセチレンを
作成したことを報告しているが、ある点ではこれは1つ
の例外とみなされる。そして延伸性や伸展性は専らシイ
ス異性体に限定され、トランス−異性体は酸素が存在し
なくても脆弱になるものである。マクダイアミド(Ma
cr]iarmid)とヘーガー(A、 Heeger
)(Proceedings  of  Nato  
AST  on  MolecularMetals、
 Les Arcs、 +979.総会報告を参照〕は
、新らしく製造した箔はシスーポリアセチレン箔であっ
ても、トランス−ポリアセチレン箔であっても両者とも
屈曲性があって延伸容易であるが、この延伸性は繊維の
部分的配向のために生じていることを示した。この場合
酸素が存在すると加速的に脆弱になってくるが、酸素が
存在しない場合でもシス異性体は合成後急速に延伸性が
低下する。
酸素は酸化崩壊を起こすだけでなく、シス/トランス異
性化を生ずることとも関係している〔チェ7O,Chi
en)等、 J、 Po1ylI1. Sci、 Po
lym、 Phys。
Ed、 21.787−770 (1883)参照〕。
ドリュイの文献によれば、延伸時に予期しない容積増大
が生ずるが、この容積増大はフィブリル間引力が弱いこ
とにより説明できる。酸素が存在しない場□合にも架橋
過程は生じ、シス/トランス異性化の場合も遊離基の存
在により架橋過程が生じてるということは、ストレス−
ストレイン カーブと時間的挙動から明らかにわかるも
のである。
これらの問題点を考慮すると、従来の成形法と異なる成
形法が大切になってくる。白州氏等はEP−公開2B2
35に於て5〜95重量%の溶剤を含むゲル状ポリアセ
チレンの成形について記載しているが、この場合室温と
最高100℃との間の温度でプレスしてから乾燥して成
形品を作製している。
小林等(OB−特許公開207219?参照)は同様に
溶剤含量の多い新らしく重合したシス−ポリアセチレン
をプレスし、次にカレンダ処理する類似した方法を示し
ている。なお製品は乾燥処理後も約5%の溶剤を含有し
ていた。
従来の成形法と異なる成形品の製造についてはチx ン
(Chien )等(MakroIIlol、 Che
m、、 RapidComm、 4.5−10 (19
83)参照〕はポリアセチレン帯を特殊重合法で製造す
ることについて示している。
ホラカー(J、 Hocker )等〔EP公開822
+1参照〕はポリアセチレンを含む他の高分子化合物か
ら成形品を製造することを記載しているが、この場合こ
の高分子化合物は肉眼でみえる大きさのポリアセチレン
粒子を含む溶剤中に溶解する。成形は溶剤を除去してか
ら行なう。必要な場合は懸濁液作成を加速するため旧t
raturrax  (商標)攪拌機を使用するが、粒
子の繊維構造は元のままにしておくことが重要である。
このようにして得られた成形品は僅かな導電性を示した
にすぎなかった。更にホラカーはEP公開84330に
於て、従来の成形法を使用せずにポリアセチレンを含む
樹脂から成形品を作る実験を行っている。記載された実
施例に従うと、懸濁液状のポリアセチレンを蒸発容易な
溶剤中に加えることにより、(ドーピングをうけた)ポ
リアセチレン層をもつラミネートを作ることを試みてい
る。一つの高分子化合物、又は一つの無機支持体の何れ
かの一ヒにある」二記の作製したポリアセチレン層に対
しては、次に保護層を塗布する。
ポリピロールの場合は温度150〜300 ’O1圧力
50−150バールでポリピロールをプレスする方法が
DE特許公開3227914に記載されている。この実
施例によると、この方法は弁溝電性高分子フィルムとポ
リピロールフィルム(電気化学的重合により直接得られ
たもの)からなる多層ラミネートの製造に適している。
特にポリピロールやこの共重合体は箔の形で、ポリエス
テル鎖、ポリエチレン鎖、ポリアクリルニトリル箔やポ
リウレタンホーム、ポリスチロールホーム上にプレスす
るのが好ましい。導電性ポリピロール自体の成形は勿論
存在せず、ポリピロールは非導電性高分子フィルムの熱
可塑的流動性を利用して結合剤としての用途があるだけ
である。連続ポリピロール相からなる均一な成形体、又
はポリピロールのみからなる成形体はこの方法では製造
することができない。更に活性化した条件下でも、製造
時間は2〜10分を必要とし、この際表面に薄い非導電
性層が形成され、又化学的崩壊を防ぐことができないと
いう欠点がある。
5、 導電性ポリマーを含むポリマー・ブレンド上述の
問題点を避けるため、導電性ポリマーまたは有機導電体
をポリマーマトリックス中に混合し、かくして、加工性
を得ることが試みられている。しかしながら、本発明に
至る研究の枠内において、導電性ポリマーおよび有機導
電体を後から混合した場合、均一な分布が達成されない
ので、大きな問題が生ずると言うことが判った。むしろ
、導電性ポリマーは、マトリックス中に巨大な凝集体(
黒色の斑点)の形で存在し、かくして、マトリックスの
機械的強度を低下し、しかも、電気的性質を所望の如く
改善しない。
これは、本質的に、分散不良と、導電性ポリマーまたは
有機導電体とマトリックスポリマーとの親和性の不足と
に起因する。これは、文献にこれに関する指示がないと
言うことから間接的に確認される。一方、上記の問題を
避けることを意図して、坦体ポリマーのマトリックス中
で導電性ポリマーを重合させることにより、あるいは、
導電性ポリマー粒子を含むサスペンション中で坦体ポリ
マーを重合させることにより、ポリマー・ブレンドを調
製することが試みられている。[ガルウィン(M、 G
 a 1wi n)他、 J、 Po l ym。
SCt、、Po lym、Chem、Ed、21 。
2727〜2737 (1983)”チーグラー・ナツ
タ触媒を含浸させたLDPEフィルム上および上記フィ
ルム内で重合させたアセチレン”′コ。
機械的性質も良好であり、得られたポリマー・ブレンド
は、気相からヨウ度をドーピングできる。
この場合、ポリアセチレンの割合が約lO%よりも多い
場合、5シーメンス/ c mよりも大きい主導度が得
られた。熱可塑性相においてフィルムを処理した後の主
導度および他の性質、あるいは、ブレンド自体を処理し
た後の主導度および他の性質については報告されてない
米国特許第4,359,411号には、同様の目的が設
定されている。この場合、エーテル錯体の形のTCNQ
[を熱可塑性ポリマーマトリックスにン昆合する。得ら
れたコンパウンドは、成形性が良く、良好な機械的性質
を有するが、主導度が、最大10−’シーメンス/ c
 mで、極めて不十分であり、TCNQm自体の数値よ
りも1桁低い。
イナへ(T、Inabe)らは、別の方法を述べている
(J、Chem、Soc、、  Chem。
Comm、+983.1084/1o85)。この場合
、トリフルオロメタンスルホン酸にポリフタロシアニン
を溶解した濃厚溶液を調製し、水溶中で紡糸してアラミ
ド(Aramid)ファイ/へを形成する。この場合、
ドーピング可能であるが、極めて脆いファイバが生ずる
。何故ならば、アラミドファイバの強度は、特殊な分子
配位にもとづくが、この分子配位は異物質の侵入によっ
て妨害されるからである。
[解決すべき問題点] 従って、導電性ポリマーおよび有機導電体には、何れも
、現在まで工業的使用を阻害する一連の欠点(不溶性、
分散不良、軟化範囲またはガラス転移点の欠如、融点の
欠如、耐酸化性および耐熱性の不足、架橋プロセスに対
する安定性の不足)があると言える。現在の知識レベル
によれば、」二記欠点は、導電性と同様、特に、導電性
ポリマーおよび有機導電体の高い結晶度と、部分的に(
特に、酸素に対して)大きい反応性にもとづイ。
熱可塑性ポリマー中の導電性ポリマーの安定な分散体を
得ることができれば、大きな進歩と言える。何故ならば
、かくして、成形性が得られ、且つまた、導電性を最適
化する特定のポリマー・ブレンド構造を達成できるから
である。ポリアセチレンおよび他の大半の導電性ポリマ
ーの工業的使用可能性は、電気的性質および特に機械的
性質が、短時間で、特に、錯体化後に、極めて急速に低
下するため、阻害される。従って、導電性ポリマーを加
工し、この場合、加工時も加工後も、酸素、水分、熱お
よび内部の架橋プロセスによる分解に対する安定性を得
ることができれば、大きな進歩と言える。
一方では、導電性ポリマーまたは有機導電体の均一な分
布が保証され、他方では、ポリマー・ブレンド全体の所
望の電気的性質を与えるような、導入せる導電性ポリマ
ーの微少形態が保証されるよう、導電性ポリマーおよび
または有機導電体を熱可塑性マトリックス中に分散させ
ることができれば、実際上、特に有意義と言える。
従って、本発明の目的は、導電性ポリマーおよびまたは
有機導電体(例えば、PAc 、PPP 。
Pry 、PPhc 、TCNG電荷移動錯体)を処理
して、良好な機械的性質および高い導電性を有する成形
体を作製できる加工可能なポリマm−ブレシトを形成し
、同時に、既知の各種の分解機構(特に、酸化または架
橋による分解)に対する安定性を達成する手段を見出す
ことにある。
[問題点の解決手段(1)] 本発明の第1の対象は、導電性ポリマーおよびまたは有
機導電体とマトリックスポリマーとから成る加工可能な
ポリマー−ブレンドの調製法である。この方法は、本質
的にモノマーを含んでいない導電性有機ポリマーおよび
または有機導電体を、これら材料と部分的に相溶性で溶
解度パラメータが8 、6  [ca l/crrf]
 ’よりも大きい熱可塑性ポリマーまたはポリマー混合
物の溶融物または溶液に溶解または分散させて、肉眼で
見て導電性有機ポリマーおよびまたは有機導電体および
マトリックスポリマーとは色の異なる均一な材料を形成
し、場合によっては、次いで、溶剤を除去することを特
徴とする。この材料は、約200倍の顕微鏡で観察した
際に均一に見えれば、均一と呼ぶ。エラーとみなされる
若干の粗粒は除いて、平均粒径が 20km以下丁好ま
しくは5pm以下、最適にはIILm以下、゛例えば、
20〜200nm(電子顕微鏡で認め得る)]である場
合、ブレンドは均一とみなす。
[好適な実施の態様及び作用効果(i)]適切なマトリ
ックスポリマーは、溶解度パラメータが大きく、表面張
力が35 d y n / c mよりも大きい熱可塑
性ポリマー(例えば、ポリエーテル、ポリエステル、ポ
リ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、ポリアミド
、ポリカプロラクトン、ポリウレタン、酢酸、プロピオ
ン酸または酪酸で部分的にエステル化されたセルロース
、部分的にエステル化されたポリビニルアルコールまた
は部分的にケン化されたポリ酢酸ビニル、ポリビニルピ
ロリドン、ポリビニルブチラール)、水溶性または膨潤
性ポリマー(例えば、ポリアクリ2フ ル酸)、液晶ポリマー(例えば、熱可塑性液晶ポリエス
テル)、アイオノマーまたは極性官能基を有するポリマ
ー(例えば、ポリアクリルニトリル)、」二連のポリマ
ーのコポリマーまたは混合物である。更に、分散体の調
製後に重合させてマトリックスポリマーを形成できる反
応性の千ツマー混合物およびまたはプレポリマー混合物
も使用できる。この例は、カプロラクタム混合物、ジオ
ール/ジカルボン酸混合物、ジイソシアネート/ジオー
ル/ポリエステル混合物、ジイソシアネート/ジオール
/ポリエーテル混合物、他の適切な反応性(射出)I&
形材料である。
最適な分散体を得るため、導電性ポリマーの重合時に生
ずる2次構造体および3次構造体(凝集体)を十分に、
即ち、できる限り1次粒子まで分解することが肝要であ
る。導電性ポリマー・ブレンドを調製する場合、導電性
粒子を接触させ、更に、導電性ポリマーまたは有機導電
体の濃度を導電性に重要な容積濃度、即ち、いわゆる浸
出点(Perkolationspunkt)よりも高
くすることが肝要である。ミャサカ(K0Miyasa
k&)は、導電性ススを例に挙げて浸出の物理法則を説
明している(J、Mat、Set、よ7.(1982)
、1.610−1,616)。
濃度は、界面のエネルギ的平衡状態の近傍にあるのが好
ましい。この場合、凝集エネルギの和が耐着エネルギの
和に等しく、従って、錯形成が行われる。即ち、実際に
は、ポリマー・ブレンド中の導電性ポリマーおよびまた
は有機導電体の量は、選択せる材料対に依存して3〜3
5重量%にあればよい。濃度は、少くとも8重部%であ
るのが好ましい。非帯電性混合物を調製する場合、濃度
は、場合によっては、より低くでき、即ち、約0.5〜
3重量%であればよい。
物理的、化学的に部分的に相溶性のマトリックスポリマ
ー中の導電性ポリマーおよびまたは有機導電体の分散は
、本発明にもとづき、本質的に。
関与材料の間の高い界面エネルギによって達成される。
従って、マトリックスポリマーとしては、表面張力が特
に大きいポリマーを使用する。分散を促進するため、マ
トリックスポリマーを加熱および剪断作用によって溶融
状態とするか、適切な溶剤に溶解する。溶剤は、後で除
去する。
溶解度係数が低いポリマー、例えば、溶解度係数が8 
、6 [c an/ am’] ’よりも小さいポリオ
レフィンまたはオレフィンコポリマーは、本発明に不適
である。即ち、マトリックスポリマー中に1分散体の代
わりに凝集体が生ずる。
この場合、約5〜50ILmの針状または繊維状微小多
結晶が生じ、相互に接触してポリマー・ブレンドに導電
性を与える。驚くべきことには、溶解度係数の大きいマ
トリックスポリマーの代わりに、溶解度係数が小さく明
らかに 8.6[ca文/cm1]″′2以下のマトリックスポ
リマー(例えば、ポリエチレン)を使用し、溶融物に超
音波を作用させれば、導電性ポリマーめ非晶質粉体を使
用できる。この場合、上述の剣状またはFaM状微結晶
が生成される。
本発明の別の実施例では、有機導電体(例えば、TCN
Q電荷移動錯体)を溶剤を利用してまたは(超音波およ
びまたは熱によって)溶融して適切なマトリックスポリ
マー(例えば、PCL)中に溶解し、(ゆっくり冷却ま
たは熱処理して)溶融物または固化中のポリマー中に微
細な、好ましくは、相用に接触する剣状結晶を再結晶さ
せることにより、非帯電性または導電性成形体を形成す
る。
浸出点景」−では、連続のポリマーマトリックス中に球
状1次粒子が鎖状に配列する。この場合、導電性ポリマ
ー粒子の間には、上記粒子とマトリックスポリマーとの
間の接触点と同数の接触点が生成するので、一種の界面
エネルギ的平衡状態が現れる。かくして、導電性粒子は
、分岐した微細な導電体路または連続の導電体網を形成
する。
有機ポリマーの主導度は、ポリマーφブレンドの調製前
または調製後にドーピング(錯体化)によって本質的に
増大〒きる。適切な錯体化剤は公知である。p−ドーピ
ングには、ヨウ素、五フッ化アンチモン、五フッ化ヒ素
、テトラフルオロホウ酸)(BF、I 、過塩素酸塩、
三酸化硫黄、スルホン酸塩または金属用(特に、塩化鉄
(■))が特に好ましく、n−ドーピングには、ブチル
リチウム、ジフェニルヘキシルリチウム、フタリンナト
リウムなどが好ましい。
例えば、光学的な情報記憶および情報処理に利用できる
特殊な半導電体性質を得る場合は、均一にp−ドーピン
グしあらかじめ分散させた導電性ポリマーおよび均一に
n−ドーピングしあらかじめ分散させた導電性ポリマー
をポリマー・ブレンド中に導入して、p−ドーピングせ
る各粒子またはn−ドーピングせる各粒子を、マトリッ
クスポリマーで絶縁して、nドーピングせる粒子または
p−ドーピングせる粒子で囲む。外部のエネルギ源(例
えば、レーザ光)を使用して、所定の態様で、粒子を導
電性二次元構造に励起することができる。
本発明にもとづき、超音波を作用させながら溶液中でド
ーピング剤(例えば、J2またはFeci3)をドーピ
ング(錯体化)することによって、均一なドーピングを
行うことができる。この場合、完全に重合させた、未ド
ーピングの導電性ポリマー(例えば、PAc、PPhc
)またはモノマー(例えば、ピロール)を使用する。モ
ノマーを使用する場合は、重合とドーピングとを同時に
行う。均一・にドーピングせるポリマーは、分解(導電
性低下)に対して明らかにより安定な製品を生ずると言
うことが判った。超音波の作用によるドーピングは、非
導電性マトリ・ンクスボリマーの存在に関係な〈実施で
きる。
更に、公知の方法で合成し、不均一にドーピングせる導
電性ポリマー(例えば、PPy粉体)を中性、アルカリ
性または酸性の水性または有機系サスペンション中に懸
濁yせ、超音波を作用させることにより、上記ポリマー
を後から均一化し、分散させ得ることが判った。製品の
分離は、濾過、遠心分離およびまたは凍結乾燥によって
行う。
溶液または分散体において超音波を作用させて、例えば
、ポリアセチレンをドーピングした場合、例えば、ガス
状錯体化剤(J2.AsF5  。
etc、)によってフィルムをドーピングした場合また
は錯体化剤溶液(例えば、FeC文、)によってマクロ
的に大きな懸濁粒子(例えばEP−公開c7)6221
1の°’Kletten”)をドーピングした場合に比
して、性質が完全に異なる導電性ポリマー(特に均一な
ドーピング、より大きい主導度、より高い結晶度、より
長い結晶、より高い安定性、より良い加工性)が得られ
る。これら後者の方法を“不均一な″”ドーピング法と
呼ぶとすれば、本発明で提案の方法は、゛均一・な°”
 ドーピング法と呼ぶことができる。均一にドーピング
せるPAcは、例えば、プロピオン酸セルロースを含む
ポリマー・ブレンド中に、複屈折性を示す高導電性の2
0pLm以下の微細な均一・な液晶粒子またはファイバ
を生成する。
場合によっては、加工安定性の向上のため、ポリマーΦ
ブレンドに通常の酸化防止剤(例えば、フェノール系酸
化防1F剤)およびまたは架橋禁止剤(例えば、ホスホ
ナイ))0.01〜0 、5重量%および他の処理助剤
1〜5重量%を添加できる。光伝導性ポリマー・ブレン
ドを調製する場合、場合によっては、集光性、蛍光性色
素を添加する。酸化に敏感な導電性ポリマーの保護のた
め、保護ガス下または真空下でポリマー・ブレンドの調
製を行うのが好ましい。本発明にもとづき調製せるポリ
マー・ブレンドには、導電性ポリマーが、マトリックス
ポリマー中に分散されたことにより、分散中も以降の成
形操作においても酸化分解およびまたは架橋に対して特
に良好に保護されると言う利点がある。この場合、02
透過係数およびH20透過係数が特に低いマトリックス
ポリマーを選択すれば、特に有利である。
本発明に係るポリマー・ブレンドおよびこれから作製し
た成形部材は、原車1粉 る機械的混合物とは異なる色を示す。色調は、導電性ポ
リマーの各々について特徴的であり、極く薄い層につい
て測定することができる。ポリアセチレンとポリカプロ
ラクトンとから成るポリマー・ブレンドの場合、例えば
、ポリアセチレンの色調は黒色から深青色まで変化する
。これは、導電性ポリマーがポリマーマトリックス中に
真に分散されている証左である。ポリ−ルーシアン(フ
タロシアニナーI・)コバルト(m)の場合、多色性が
現れる。ポリピロール・ブレンドは紫色である。熱可塑
性マトリックス中で導電性有機ポリマーの2次粒子を分
解して完全に分散させるため、導電性ポリマーと最適な
相溶性を示す適切なマトリックポリマーを使用するか、
マトリックスポリマーの溶融体または溶液に超音波を作
用させる。
別の方法として、超音波を作用させながら、まず、導電
性ポリマーを溶剤中に分散させ、次いで、マトリックス
ポリマーを添加することができる。超音波を使用すれば
、高速で変化する圧力が混合物に局部的に加えられ、し
かも、機械的、化学的分解の危険性を伴うマクロ的剪断
応力は現れないと言う利点が得られる。坦体ポリマーと
分散される導電性ポリマーとの相溶性または界面エネル
ギが、1次粒子のみを濡らし悼2次構造および3次構造
を分解するのには不十分である場合は特に、分散のため
に超音波を使用するのが好ましい。
マトリックスポリマーと導電性ポリマーとの組合せの.
うち2、3のものは、分散エネルギを附加しなくても十
分な分散体を生ずると言うことが判った。
この種の組合せの例を以下に示す。
− ドーピングしてないポリアセチレンとポリカプロラ
クトンまたはプロピオン酸セルロース− ポリ−に一シ
アノ(フタロシアニナ−1・)コパル) (m)とプロ
ピオン酸セルロース。
他の組合せ、例えば、下記の組合せは、分散エネルギの
補助源として超音波を必要とする。
− ポリピロールとプロピオン酸セルロースまたはポリ
ビニルピロリドン − ドーピングせるポリアセチレンとプロピオン酸セル
ロース − ポリ−に一シアノ(フタロシアニナート)コバルト
 (m)とポリビニルピロリドン。
[問題点の解決手段(2)] 本発明の第2の対象は、更に、超音波を利用して本発明
に係る方法を実施するための装置である。この装置は、
1つまたは複数の音極が円筒壁を介して変換ゾーン内に
突出していることを特徴とする押出機である。なお、装
置に関し請求の範囲に( )内に示す符号は理解を助け
るためのものであり、図示のものに限定する趣旨ではな
い。
[好適な実施の態様及び作用効果(2)]添付の図面を
参照して以下に装置を説明する。
超音波を利用してマトリックスポリマーの溶融体または
溶液中に導電性有機ポリマーおよびまたは有機導電体を
分散させる本発明に係る方法を実施する場合、音極を自
由振動可能な状態で材料中に浸漬する。超音波を発生す
るには、電源装置、コンバータ、ブースタ(変換器)お
よび音極(発振子を含む)が必要である。これらの部材
は、音極端面に音極1本当り20kH2の最大振動エネ
ルギが現れるよう、同調させである。音極は,アルミニ
ウム(好ましくは、チタン鋼)から構成できる。音極に
よって印加される全出力は、押出機の電動儲の駆動出力
の5〜30%であることが好ましい。。
本発明に係る装置の実施例では、長さ135mmの音極
17が、円筒壁11を介してスクリュ押出機の変換室1
6内に突出している。音極17の範囲では、スクリュピ
ッチ14が部分的に切除してあり、従って、高さの低い
スクリュピッチ15が生じ、音極が突出できるスペース
が得られる。音極17の端面18は、音極軸線に対して
垂直である。
音極は、ブースタ端において押出機に結合しである。こ
の場合、音極に設けた遮蔽部材が、振動のゼロ点通過時
(例えば、長さの展において)、溶融体が場合によって
はブースタに侵入するのを防止する。
装置の運転時、保護ガス雰囲気下で原料を充填ホッパ1
3から押出機に供給する。押出機自体は、導電性有機ポ
リマーおよびまたは有機導電体の酸化分解を防1j二す
るため、不活性ガスを充填した状態でまたは真空下で運
転する。
別の実施例にもとづき、本発明に係る装置は、改良せる
ディスク押出機ともできる。この種のディスク押出機は
基本的に公知である[タドマー(Z、Tadmor)ら
、Plast icsEngineer−ing、Pa
rtI、20〜25 (1979)、PartII、1
l−34−39(1979)参照)]。この種のディス
ク押出機は、円筒形ハウジング21と、複数の平行なデ
ィスク24を取付けた従動軸22とから成る。
ディスクの間の中間スペース内には、通常、剪断によっ
て成分の混合を改善する混合フィンガが突出する。
本発明にもとづき、1つまたは複数の」−記混合フイン
ガの代わりに音極27が設けである。この場合、音極2
7の端面28を音極軸線に対して角度をなすよう構成す
るのが有利である。30〜60°の角度が特に好適であ
り、約45°の角度が最も好ましい。
この装置の場合も、保護ガス雰囲気下で供給ホッパ23
から原料装入を行い、一方、装置自体は、水分および酸
素を排除するため、保護ガス雰囲気下でまたは真空下で
運転できる。
第3図に、低圧で運転する混練機または内部混合機の形
の別の実施例を示した。混練羽根32は、ハウジング(
混練室)31において軸33のまわりに逆方向へ回転す
る。音極37は、上方から混練室内に突出しており、端
面38から出た音圧波が被混練物に作用する。
[問題点の解決手段(3)] 本発明の第3の対象は、更に、本発明に係る方法によっ
て調製したポリマー・ブレンドを用いて成形部材(特番
孔電気導体、半導体、光伝導体)を製造することである
。ポリマー・ブレンドを使用して、例えば、電気コンポ
ーネント(例えば、半導体リレー、サイリスタ、バッテ
リ、etc。
)を作製できる。更に、例えば、光から電流を直接に発
生するソーラ技術において、光電池として使用すること
もできる。他の用途は、恒久的に非帯電性の包装物また
は情報記憶・処理用コンポーネントである。
[本発明の作用] 現在、本発明およびその驚くべき作用を解明することは
未だ不可能である。下記の仮説は、可能な説明であるが
1本発明を拘束するものではない。
− すべての導電性ポリマーは、通常の不均一・重合条
件において、配向性なく凝集する球状1次粒子を形成す
る。
−上記粒子は、本発明に係る特殊条件のもとでのみ「可
逆的に」、分離され、浸出点を越えると再凝集して導電
性鎖状構造を形成する。
−伝導機構は、浸出点以上では、凝集した1次粒子のみ
から成る未成形の粗な(原)導電性ポリマーのみの場合
においても均一なポリマー・ブレンドの場合と同一・で
ある。
−不安定性の既知の原因以外に、公知の不均一ドーピン
グ法では不均一凝集物が生じ、この凝集物が、(例えば
、拡散現象によって)均一化し、この際、内部構造を破
壊することが、恐らく別の決定的原因として加わる。
−従って、導電性ポリマー・ブレンドの最適例は、均一
にドーピングされ、7トリツクスボリマー中に微細に分
散された導電性ポリマーである。この場合、マドリンク
スポリマーは、酸素の作用に対する保護機能も果す。
[実施例] 以下の実施例を参照して本発明の詳細な説明する。倒し
、本発明は、これら実施例に限定されるものではない。
丸蓋1」 ジメチルホルムアミド10mJlにポリカプロラクトン
1.67gを溶解した溶液中に、超音波の作用により、
黒色のトランス形ポリアセチレン0.185g、フェノ
ール系酸化防止剤2mgおよびホスホナイ) 2mgを
分散させた。次いで、溶剤を除去した。透過光中で鮮青
色をなす熱可塑性の弾性フィルムが得られた。
丸蓋1」 テトラシアンキノジメタン(TCNQ)とN−メチルキ
ノリンとの錯体を緑色のジメチルホルムアミド リカプロラクトンを添加した。溶剤の除去後、錯体の濃
度に応じて、黒色から暗緑色までの材料が得られた。こ
の材料は、熱可塑性であり、例えば、フィルムに加工で
きる。ジメチルホルムアミド10mQに溶解した量を下
記の第1表に示した。
第  1  表 418都 ”B;(g)  ”FS九パ ” 72  
 0、040      +.960    3X10
  −’     透  明5  0、140    
2.860   3X10 −5   半透明+0  
0.279    2.511   1.8XlO −
5  半透明20  0、321    1.284 
  +.3XIO −5  不透明30  0、43+
    1.000   2X10 −’   不透明
40  0、5B3    0.845   2XlO
 −’   不透明上表から明らかな如く、最良の主導
度は、TCNQ錯体5〜20%の範囲にある。溶剤除去
後、錯体はポリマーマトリックス中に析出する。
光学顕微鏡下で、微細な針状結晶およびより大きい結晶
粒子が認められた。これは、TCNQ含量が5%の場合
,特にW4著である。
同様に、針状のTCNQ/N−メチルキノリン錯体をP
CLに導入した。針状錯体の溶解は、a)超音波の作用
によっておよびまたはb)材料を120 〜190℃に
0.5 〜2min加熱することによって、行うことが
できる。均一な溶融体を、例えば、フィルム状として、
ゆっくり冷却した場合、再結晶によって微細な針状結晶
が生じた。この場合、第1表と同様の主導度が得られた
実」1殊j 円形フラスコ中で,窒素を流しながら、ポリカプロラク
トン9gを溶融し、[ルッティンガ−(Lutt i 
nger)法 ヴエスリングCB。
We s s l i n g,Makrom.Che
m。
1互5,1265〜1275 (1984)参照)にも
とづき合成した]ポリアセチレンIgを添加した。分散
のため、超音波音極を、直接、溶融物に浸漬させた。3
4hr超音波照射後、混合物を冷却した。得られた固形
材料は、熱塑性加工できる。この材料から薄くプレス加
工したフィルムは、顕微鏡下で、実施例1と同様の分布
を示した。この弾性フィルムも,透過光下で,深青色に
見える。ポンチを音極として構成した分散混練機(第3
図参照)において同様に操作すれば、分布が改善される
(分布されてない大きな粒子の数が減少する)。
見簾掬」 実施例1にもとづき調製した、ポリカプロラクトン1.
66g中にポリアセチレン0.185g(10%)を含
むフィルムを室温において、ヨウ素蒸気で飽和した窒素
雰囲気中に1日間放置した。この場合、6X10−0シ
ーメンス/ c mの初期型導度が、2X10−’シー
メンス/ c mに増加した。
支息涜」 分散混練機にプロピオン酸セルロース50gを装入し、
可塑化した。次いで、ポリ−ルーシアノ(フタロシアニ
ナート)コバル) ([)粉体0.5gを添加した。超
音波を作用させなくても、高倍率の光学顕微鏡下でも異
常が認められない極めて均一な分布状態が得られた。
支菫遣」 22°Cにおいて、攪拌しながら、水1 、500mu
にスルホン酸アル午ル50gおよびピロール33.5g
を溶解した。溶液をp H4に緩衝した。この混合物に
、水300mJlにFeC13−6H20150gを溶
解した溶液を1.5hr以内で滴下した。生成物を吸引
漏斗で濾過し、3回水洗した後、乾燥した。極めて微細
な粒子を得るため、平行実験では、超音波を作用させて
合成を行なった。この場合は、遠心分離によって生成物
を分離した。主導度は1−10シ一メンス/cmであっ
た。
後処理のため、得られた生成物(約50g)を超音波に
より1NNaOH(1、OOOmM)に分散させ、約1
hr照射を行なった。次いで、生成物を濾過し、3回水
洗した。この際、PPyは約50%重量が減少した。乾
燥後、Pryの主導度は10−3シーメンス/ c m
であった。塩基性に処理したPryを、超音波により、
35%塩酸1部とメチルアルコール3部との混合物IJ
I中に再び分散させた。生成物を濾過し、メチルアルコ
ールで3回洗浄した後、乾燥した。生成物の主導度は1
0シ一メンス/cmであった。
実」1可1 ポリアセチレン粉体15gをトルエン800m文に懸濁
させ、フラスコに移した。次いで、トルエン200+n
JJにヨウ素20gを溶解した溶液を添加した。窒素中
で、フラスコを閉じ、空気バルーンで閉じた速波冷却器
を取付けた。フラスコを超音波槽内に置き、照射して激
しい乱流を形成させた。この場合、反応媒体は50〜6
0°Cに昇温した。1ohr後、停止し、1日間放置し
た。窒素中で濾過し、ヨウ素が検知されなくなるまで多
数回トルエンで洗浄し、乾燥した。主導度最大50シー
メンス/ c mの導電性PAcが得られた。
他の溶剤を使用して得られた結果を以下に示す。
トルエン、DMFで洗浄後:lシーメンス/m DMF : 0.5シ一メンス/cm 酢酸ブチル:4シーメンス/ c m CH3CN中でFec13で錯体化=6ジーメンス/ 
c m 均一にドーピングせるPAcを分散混練機中で超音波に
よりPCL (表面抵抗1012Ω)に導入した。PC
L49.5gおよびPAcO,5gを使用した場合、下
記の数値が得られた(材料温度60°C)。
分散時間15 m i n :半透明の青色フィルム、
僅かな斑点、1010Ω 分散時間60m1n:半透明の濃青色フィルム、斑点は
ほぼなし、 lO9Ω 比」シ(瑳]2 実施例1にもとづき、超音波により、ジメチルホルムア
ミド5 m lにポリカプロラクトン4mgを溶解した
溶液中にポリ−ルーシアノ(フタロシアニナート)コバ
ル) (DI)56mgを分散させた。溶剤除去後、落
射光では暗青色を呈し、透過光ではトルコ石色を呈し、
側方入射光では紫色を呈するフィルムが得られた。主導
度は5×l Q −1+ シーメンス/ c mにすぎ
なかった。濃度を20%に増加したが、3X10−” 
シーメンス/ c mに増加したにすぎなかった。この
理由は、薄くプレスしたフィルムについて光学顕微鏡観
察から明らかな如く、粒子の不完全な分散にある。分散
体は、明らかに、界面のエネルギ的平衡状態にはない。
ル較1負」 実施例3と同様にして、ポリアセチレンをポリエチレン
溶融体に導入した。かくして得られた材ネ1は、押出後
、肉眼で認め得る黒色粒子(゛斑点″)を含む。このポ
リマー・ブレンドから作製したフィルムは、青色を呈し
なかった。即ち、ポリエチレンは、通常、本発明に係る
方法の目的には不適なマトリックスポリマーである。
第4.5図に、本発明にもとづき調製したポリマー・ブ
レンドの透過度曲線を示した。
第4図は、プロピオン酸セルロース中のポリピロールの
透過度曲線であり、第5図曲線Aは、プロピオン酸セル
ロース中の0.5%のポリアセチレンの透過度曲線であ
り、曲線Bは、プロピオン酸セルロース中Q 、44%
のポリ−ルーシアン(フタロシアニナート)コバルト(
m)の透過度曲線である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るスクリュ押出機の縦断面図、第
2図は、本発明に係るディスクの駆動軸線に垂直な断面
図、第3図は、ポンチを備えた混練機の断面図、第4.
5図は、本発明にもとづき調製したポリマー・ブレンド
の透過度曲線を示すグラフである。 11・・・円筒壁、     12・・・スクリュ、1
3・・・充填ホッパ、   14・・・スクリュピッチ
、16・・・変換室、     17・・・音極、18
・・・音極の端面 出願人  ツィッパーリング ケスラー ラント コ−
(ゲーエムベーハー ラン ト   コ −)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)導電性有機ポリマーおよびまたほ有機導電体とマト
    リックスポリマーとから成る加工可能なポリマー・ブレ
    ンドの調製法であって、本質的にモノマーを含んでいな
    い導電性有機ポリマーおよびまたは有機導電体を、これ
    ら材料と部分的に相溶性であり溶解度係数が8.6[c
    al/ cm^3]^1^/^2よりも大きい熱可塑性ポリマー
    またはポリマー混合物の溶融体または溶液に溶解または
    分散させて、肉眼で見て導電性有機ポリマーおよびまた
    は有機導電体およびマトリックスポリマーとは色の異な
    る均一な材料を形成し、場合によっては、次いで、溶剤
    を除去することを特徴とする方法。 2)導電性ブレンドを調製する際、ポリマー・ブレンド
    中の導電性ポリマーおよびまたは有機溶媒の濃度を、導
    電性に重要な容積濃度以上とすることを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載の方法。 3)マトリックスポリマーとして、ポリエーテル、ポリ
    エステル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン
    、ポリアミド、ポリカプロラクトン、ポリウレタン、酢
    酸、プロピオン酸または酪酸で部分的にエステル化され
    たセルロース、部分的にエステル化されたポリビニルア
    ルコールないし部分ケン化ポリ酢酸ビニル、ポリビニル
    ピロリドン、ポリビニルブチラール、水溶性または膨潤
    性ポリマー(特に、ポリアクリル酸)、液晶ポリマー、
    アイオノマー、極性官能基を含むポリマー、ポリアクリ
    ルニトリル、上記ポリマーのコポリマーまたは混合物を
    使用することを特徴とする特許請求の範囲第1項または
    第2項記載の方法。 4)導電性ポリマーおよびまたは有機導電体を反応性モ
    ノマーおよびまたはプレポリマーに分散させ、分散体調
    製後、上記モノマーおよびまたはプレポリマーをマトリ
    ックスポリマーに重合させることを特徴とする特許請求
    の範囲第1〜3項記載の方法。 5)反応性モノマーまたはプレポリマーとして、メタク
    リル酸メチル、カプロラクタム混合物、ジオール/ジカ
    ルボン酸混合物、ジイソシアネート/ジオール/ポリエ
    ステル混合物、ポリエーテル混合物または同様の反応性
    (射出)成形材料を使用することを特徴とする特許請求
    の範囲第4項記載の方法。 6)溶融物または溶液に超音波を作用させて、マトリッ
    クスポリマー中の導電性有機ポリマーおよびまたは有機
    導電体の2次粒子を分解させて完全に分散させることを
    特徴とする特許請求の範囲第1〜5項の1に記載の方法
    。 7)超音波の作用のもとで、まず、導電性有機ポリマー
    およびまたは有機導電体を溶剤に分散させ、次いで、マ
    トリックスポリマーを添加することを特徴とする特許請
    求の範囲第6項記載の方法。 8)ポリマー・ブレンドの調製前または調製後に、ドー
    ピング(錯体化)によって導電性ポリマーの電導度を増
    大することを特徴とする特許請求の範囲第1〜7項の1
    に記載の方法。 9)p−ドーピング(錯体化)には、ヨウ素、六フッ化
    アンチモン、五フッ化ヒ素、テトラフルオロホウ酸、過
    塩素酸塩、三酸化硫黄、スルホン酸塩または金属塩、特
    に、塩化鉄(III)を使用し、n−ドーピングには、ブ
    チルリチウム、ジフェニルヘキシルリチウムまたはナフ
    タリンナトリウムを使用することを特徴とする特許請求
    の範囲第8項記載の方法。 10)超音波を作用させながら、溶液中でドーピング剤
    をドーピング(錯体化)させ、この場合、完全に重合さ
    せた未ドーピングの導電性ポリマーまたはモノマーを使
    用し、モノマーを使用する場合には、同時に、重合も実
    施することを特徴とする特許請求の範囲第8項または第
    9項記載の方法。 11)非導電性マトリックスポリマーの存在又は非存在
    のもとで、ドーピングを行うことを特徴とする特許請求
    の範囲第10項記載の方法。 12)不均一にドーピングせる導電性ポリマーを中性、
    アルカリ性または酸性の水性媒体または有機媒体中に懸
    濁させ、超音波を作用させて均一化することを特徴とす
    る特許請求の範囲第8項または第9項記載の方法。 13)n−ドーピングせる導電性ポリマーおよびp−ド
    ーピングせる導電性ポリマーをあらかじめ分散させ、次
    いで、マトリックスポリマーとともに処理してポリマー
    ・ブレンドを形成することを特徴とする特許請求の範囲
    第8〜12項の1に記載の方法。 14)通常の酸化防止剤およびまたは架橋防止剤0.0
    1〜0.5重量%および別の通常の処理助剤1〜5重量
    %を添加し、場合によっては更に、集光性、蛍光性色素
    を添加することを特徴とする特許請求の範囲第1〜8項
    の1に記載の方法。 15)保護ガス雰囲気下または真空下でポリマー・ブレ
    ンドの調製を行うことを特徴とする特許請求の範囲第1
    〜14項の1に記載の方法。 16)導電性有機ポリマーおよびまたは有機導電体とマ
    トリックスポリマーとから成る加工可能なポリマー・ブ
    レンドを調製するための、押出機の形の装置において、
    1つまたは複数の音極 (17、27)が、押出機のシリンダ(11、21)を
    介して変換ゾーン(16、26)内に突出していること
    を特徴とする装置。 17)スクリュ押出機から成り、押出機の円筒壁(11
    )を介して1つまたは複数の音極(17)が変換ゾーン
    (16)内に突出しており、音極端面(18)の範囲の
    スクリュピッチ(14)は、高さの低いスクリュピッチ
    (15)として構成されていることを特徴とする特許請
    求の範囲第16項記載の装置。 18)音極(17)の端面(18)が、音極軸線に対し
    て本質的に垂直であることを特徴とする特許請求の範囲
    第17項記載の装置。 19)円筒壁(21)を介して変換ゾーン (26)内に1つまたは複数の音極(27)を突出させ
    たディスク押出機から成ることを特徴とする特許請求の
    範囲第16項記載の装置。 20)通常配設される1つまたは複数の混合フィンガの
    代わりに音極(27)が設けてあることを特徴とする特
    許請求の範囲第19項記載の装置。 21)音極の端面(28)が、音極軸線に対して30〜
    60°の角度をなすよう配置してあることを特徴とする
    特許請求の範囲第19項または第20項記載の装置。 22)導電性有機ポリマーおよびまたは有機導電体とマ
    トリックスポリマーとから成る加工可能なポリマー・ブ
    レンドから成る、特に電気部品用の、成形品であって、
    該ポリマー・ブレンドは、本質的にモノマーを含んでい
    ない導電性有機ポリマーおよびまたは有機導電体を、こ
    れら材料と部分的に相溶性であり溶解度パラメータが8
    .6[cal/cm^3]^1^/^2よりも大きい熱
    可塑性ポリマーまたはポリマー混合物の溶融体または溶
    液に溶解または分散させて、肉眼で見て導電性有機ポリ
    マーおよびまたは有機導電体およびマトリックスポリマ
    ーとは色の異なる均一な材料を形成して成ることを特徴
    とする成形品。
JP60130659A 1984-06-15 1985-06-15 加工可能なポリマー・ブレンドおよびその調製法並びに装置 Expired - Lifetime JPH0668029B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3422316.9 1984-06-15
DE3422316A DE3422316C2 (de) 1984-06-15 1984-06-15 Verfahren zur Herstellung von verformbaren Polymerblends aus elektrisch leitfähigen organischen Polymeren und/oder organischen Leitern, Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens sowie Verwendung der Polymerblends

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6116931A true JPS6116931A (ja) 1986-01-24
JPH0668029B2 JPH0668029B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=6238473

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60130659A Expired - Lifetime JPH0668029B2 (ja) 1984-06-15 1985-06-15 加工可能なポリマー・ブレンドおよびその調製法並びに装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4935164A (ja)
EP (1) EP0168620B1 (ja)
JP (1) JPH0668029B2 (ja)
KR (1) KR930001984B1 (ja)
AT (1) ATE67893T1 (ja)
CA (1) CA1296500C (ja)
DE (2) DE3422316C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02503660A (ja) * 1988-10-11 1990-11-01 ツィッパーリング ケスラー ウント コー (ゲーエムベーハー ウント コー) 導電性ポリマー薄層の製造方法

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8622752D0 (en) * 1986-09-22 1986-10-29 Shell Int Research Conductive polymer compositions
DE3729566A1 (de) * 1987-09-04 1989-03-16 Zipperling Kessler & Co Intrinsisch leitfaehiges polymer in form eines dispergierbaren feststoffes, dessen herstellung und dessen verwendung
GB2214511A (en) * 1988-01-29 1989-09-06 Zipperling Kessler & Co A method of preparing compositions with optimized conductivity behaviour
DE3805849A1 (de) * 1988-02-25 1989-09-07 Krupp Gmbh Stiftextruder
US5208301A (en) * 1988-05-13 1993-05-04 Ohio State University Research Foundation Sulfonated polyaniline compositions, ammonium salts thereof, process for their preparation and uses thereof
US5164465A (en) * 1988-05-13 1992-11-17 Ohio State University Research Foundation Sulfonated polyaniline salt compositions, processes for their preparation and uses thereof
US5137991A (en) * 1988-05-13 1992-08-11 The Ohio State University Research Foundation Polyaniline compositions, processes for their preparation and uses thereof
US5159031A (en) * 1988-05-13 1992-10-27 Ohio State University Research Foundation Sulfonated polyaniline salt compositions and uses thereof
US5498761A (en) * 1988-10-11 1996-03-12 Wessling; Bernhard Process for producing thin layers of conductive polymers
FR2649114B1 (fr) * 1989-06-30 1992-12-11 Thomson Csf Polymere conducteur et procede de fabrication d'un tel polymere
US5135696A (en) * 1989-10-19 1992-08-04 Ohio State University Research Foundation Process for forming fibers of sulfonated polyaniline compositions and uses thereof
US5109070A (en) * 1989-10-19 1992-04-28 Ohio State University Research Foundation Compositions of insulating polymers and sulfonated polyaniline compositions and uses thereof
US5093439A (en) * 1989-10-19 1992-03-03 Ohio State University Research Foundation Processes for preparation of sulfonated polyaniline compositions and uses thereof
DE3943420A1 (de) * 1989-12-30 1991-07-04 Zipperling Kessler & Co Verfahren zur herstellung von antistatisch bzw. elektrisch leitfaehig ausgeruesteten polymeren zusammensetzungen
US5188783A (en) * 1990-02-20 1993-02-23 Hughes Aircraft Company Method of making articles containing an ion-conductive polymer
FI89377C (fi) * 1990-03-30 1993-09-27 Neste Oy Foerfarande foer framstaellning av en elledande polymerprodukt
US5186860A (en) * 1990-05-23 1993-02-16 Amp Incorporated Inert electrode comprising a conductive coating polymer blend formed of polyanisidine and polyacrylonitrile
FI90323C (fi) * 1990-07-20 1994-01-25 Neste Oy Laite sähköäjohtavan polymeerituotteen valmistamiseksi
US5689428A (en) 1990-09-28 1997-11-18 Texas Instruments Incorporated Integrated circuits, transistors, data processing systems, printed wiring boards, digital computers, smart power devices, and processes of manufacture
FI90325C (fi) * 1990-12-14 1994-01-25 Neste Oy Menetelmä sähköäjohtavan muovituotteen valmistamiseksi
FI90324C (fi) * 1990-12-14 1994-01-25 Neste Oy Menetelmä sähköäjohtavan muovituotteen valmistamiseksi
US5217649A (en) * 1991-01-31 1993-06-08 Americhem, Inc. Electrically conductive blends of intrinsically conductive polymers and thermoplastic polymers containing sulfonamide plasticizer and acidic surfactant
US5246627A (en) * 1991-05-06 1993-09-21 Uniax Corporation Melt-processible conducting polymer blends based on fibrils of intractable conducting polymers
US5232631A (en) * 1991-06-12 1993-08-03 Uniax Corporation Processible forms of electrically conductive polyaniline
US5624605A (en) * 1991-06-12 1997-04-29 Uniax Corporation Processible forms of electrically conductive polyaniline
ATE180594T1 (de) * 1991-10-08 1999-06-15 Americhem Inc Verfahren zur herstellung eines eigenleitfähigen polymeren und dieses enthaltende gegenstände aus thermoplastischer polymermischung
US5626795A (en) * 1991-11-27 1997-05-06 Uniax Corporation Optical quality transparent conductors
EP0625280B1 (en) * 1992-02-04 1999-07-28 Neste Oy Colored electrically conductive polyaniline compounds
US5494609A (en) * 1992-04-15 1996-02-27 Kulkarni; Vaman G. Electrically conductive coating compositions and method for the preparation thereof
DK0646161T3 (da) * 1992-06-16 2007-07-30 Univ Chicago Forbedret smöring med en blanding af borsyre med olier og fedt
US5324453A (en) * 1992-08-07 1994-06-28 Neste Oy Electrically conducting polyaniline: method for emulsion polymerization
US5340499A (en) * 1992-08-11 1994-08-23 Neste Oy Electrically conductive compositions and methods for their preparation
USH1523H (en) * 1993-03-08 1996-04-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army Method of making a polymer film having a conductivity gradient along its thickness and polymer film so made
US5567550A (en) * 1993-03-25 1996-10-22 Texas Instruments Incorporated Method of making a mask for making integrated circuits
DE4317010A1 (de) * 1993-05-17 1994-11-24 Zipperling Kessler & Co Dispergierbares intrinsisch leitfähiges Polymer und Verfahren zu dessen Herstellung
US5783111A (en) * 1993-09-03 1998-07-21 Uniax Corporation Electrically conducting compositions
US5595689A (en) * 1994-07-21 1997-01-21 Americhem, Inc. Highly conductive polymer blends with intrinsically conductive polymers
NL9500589A (nl) * 1995-03-28 1996-11-01 Tieman Bv F J Braillecel met een actuator die een mechanisch werkzame, intrinsiek geleidende polymeer bevat.
KR100199639B1 (ko) * 1995-04-24 1999-06-15 토요다 히로시 밀폐형혼련장치
US6099757A (en) * 1995-06-05 2000-08-08 Americhem, Inc. Tuned conductive coatings and blends from intrinisically conductive polymers and processes for making same
EP0865478A4 (en) * 1995-06-07 2000-04-05 Arch Dev Corp IMPROVED LUBRICATION WITH BORIC ACID ADDITIVES
US5629050A (en) * 1995-08-30 1997-05-13 The Dow Chemical Company Process for preparing coated articles
US5908898A (en) * 1998-02-12 1999-06-01 Monsanto Company Intrinsically conductive polymer blends having a low percolation threshold
US6303500B1 (en) * 1999-02-24 2001-10-16 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for electroless plating a contact pad
US6294212B1 (en) * 1999-09-20 2001-09-25 Wenger Manufacturing Inc. Method and apparatus for the production of high viscosity paste products with added components
US6783561B2 (en) 2000-12-21 2004-08-31 The University Of Chicago Method to improve lubricity of low-sulfur diesel and gasoline fuels
US7547330B2 (en) * 2000-12-21 2009-06-16 Uchicago Argonne, Llc Methods to improve lubricity of fuels and lubricants
US6528554B1 (en) * 2001-02-15 2003-03-04 The University Of Akron Ultrasound assisted continuous process for making polymer blends and copolymers
US7687582B1 (en) 2001-08-31 2010-03-30 Tda Research, Inc. Methods of production, purification, and processing of poly(heteroaromatic) block copolymers with improved solubility or dispersability
US7279534B2 (en) * 2001-08-31 2007-10-09 Tda Research, Inc. Poly(heteroaromatic) block copolymers with electrical conductivity
FI20012331A (fi) * 2001-11-28 2003-05-29 Nokian Capacitors Oy Menetelmä kondensaattorin valmistamiseksi ja kondensaattori
US6602974B1 (en) * 2001-12-04 2003-08-05 Carnegie Mellon University Polythiophenes, block copolymers made therefrom, and methods of forming the same
US6828371B2 (en) * 2002-01-11 2004-12-07 Ford Global Technologies, Llc Method for producing a well-exfoliated and dispersed polymer silicate nanocomposite by ultrasonication
US6803262B2 (en) * 2002-10-17 2004-10-12 Xerox Corporation Process using self-organizable polymer
US6890868B2 (en) * 2002-10-17 2005-05-10 Xerox Corporation Process for depositing gelable composition that includes dissolving gelable composition in liquid with agitating to disrupt gelling
US20040138410A1 (en) * 2003-01-14 2004-07-15 The University Of Akron Ultrasound assisted process for increasing the crystallinity of slow crystallizable polymers
US7316791B2 (en) * 2003-12-30 2008-01-08 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyimide based substrate comprising doped polyaniline
US7270871B2 (en) * 2004-01-12 2007-09-18 Air Products And Chemicals, Inc. Dispersions and films comprising conducting polymer for optoelectronic devices
JP2007520376A (ja) * 2004-01-16 2007-07-26 イバー,ジャン−ピエール 融液に感熱性添加剤を分散させる加工
US7361728B1 (en) 2004-09-30 2008-04-22 Tda Research, Inc. Electrically conducting materials from branched end-capping intermediates
AU2005316788B2 (en) * 2004-12-17 2012-04-05 Dow Global Technologies Llc Rheology modified polyethylene compositions
EP1851048B1 (en) 2005-02-10 2016-06-29 Solvay USA Inc. Hole injection/transport layer compositions and devices
CA2645508C (en) 2006-03-10 2014-09-23 Dow Global Technologies Inc. Polyethylene resins for sheet and thermoforming applications
MY148477A (en) 2006-07-21 2013-04-30 Plextronics Inc Sulfonation of conducting polymers and oled, photovoltaic, and esd devices
US8969705B2 (en) * 2007-08-03 2015-03-03 Battelle Memorial Institute Thermoelectric device and thermoelectric generator
US7874674B2 (en) 2007-12-12 2011-01-25 Allred Lloyd G Aberrometer having reduced noise
KR101605213B1 (ko) 2008-02-29 2016-03-21 솔베이 유에스에이 인크. 평탄화제 및 소자
US8313051B2 (en) * 2008-03-05 2012-11-20 Sealed Air Corporation (Us) Process and apparatus for mixing a polymer composition and composite polymers resulting therefrom
US7829390B2 (en) * 2008-11-20 2010-11-09 Azurewave Technologies, Inc. Packaging structure of SIP and a manufacturing method thereof
JP2013515094A (ja) 2009-12-18 2013-05-02 プレックストロニクス インコーポレーティッド 3,4−ジアルコキシチオフェンのコポリマーならびに作製法およびデバイス
EP2371909A1 (en) 2010-03-31 2011-10-05 Nissan Motor Co., Ltd. Corrosion-protective wax composition containing polyaniline in a doped form and a liquid paraffin
US10121971B2 (en) 2012-06-21 2018-11-06 Chemgreen Innovation Inc. Cellulose-polymer composites for solar cells
WO2014039687A1 (en) 2012-09-06 2014-03-13 Plextronics, Inc. Electroluminescent devices comprising insulator-free metal grids
DE202013100463U1 (de) 2013-02-01 2014-05-07 Smp Deutschland Gmbh Polymerkabelbaum
US20180112052A1 (en) * 2015-04-28 2018-04-26 Owens Corning Intellectual Capital, Llc Methods of manufacturing extruded polystyrene foams using conductive polymers as an infrared attenuation agent
CN113373540B (zh) * 2021-07-07 2022-10-14 山西钢科碳材料有限公司 一种聚丙烯腈纤维及其制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778428A (en) * 1980-11-04 1982-05-17 Nissin Electric Co Ltd Organic conductive composition

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1441796A (fr) * 1965-05-07 1966-06-10 Aeroprojects Inc Appareil d'extrusion ultrasonique
US3632526A (en) * 1967-08-03 1972-01-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heat-sensitive high molecular weight resistors
GB1241302A (en) * 1967-08-03 1971-08-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heat-sensitive high molecular weight resistors
GB1574305A (en) * 1976-03-23 1980-09-03 Ici Ltd Polymeric filaments and processes and apparatus for forming such materials
US4394304A (en) * 1982-01-29 1983-07-19 Massachusetts Institute Of Technology Electrically conducting polymer blends
DE3337245A1 (de) * 1983-10-13 1985-04-25 Brown, Boveri & Cie Ag, 6800 Mannheim Verfahren zur herstellung eines kunststoffes

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5778428A (en) * 1980-11-04 1982-05-17 Nissin Electric Co Ltd Organic conductive composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02503660A (ja) * 1988-10-11 1990-11-01 ツィッパーリング ケスラー ウント コー (ゲーエムベーハー ウント コー) 導電性ポリマー薄層の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0168620A3 (en) 1986-06-11
JPH0668029B2 (ja) 1994-08-31
ATE67893T1 (de) 1991-10-15
CA1296500C (en) 1992-03-03
EP0168620B1 (de) 1991-09-25
KR860000328A (ko) 1986-01-28
US4935164A (en) 1990-06-19
DE3422316A1 (de) 1985-12-19
KR930001984B1 (ko) 1993-03-20
DE3584192D1 (de) 1991-10-31
EP0168620A2 (de) 1986-01-22
DE3422316C2 (de) 1986-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6116931A (ja) 加工可能なポリマー・ブレンドおよびその調製法並びに装置
KR0136280B1 (ko) 분산가능한 고체형태의 고유 전도성 중합체, 그의 제조방법 및 용도
Yang et al. Processable conductive composites of polyaniline/poly (alkyl methacrylate) prepared via an emulsion method
Pud et al. Some aspects of preparation methods and properties of polyaniline blends and composites with organic polymers
Cao et al. Counter-ion induced processibility of conducting polyaniline
JP3384566B2 (ja) 加工し得る形態の導電性ポリアニリンおよびそれから形成された導電性生成品
Jagur‐Grodzinski Electronically conductive polymers
Palaniappan et al. Polyaniline materials by emulsion polymerization pathway
Anand et al. Conducting polyaniline blends and composites
EP0583364B1 (en) Melt-processible conducting polymer blends based on fibrils of intractable conducting polymers
Siddaiah et al. Thermal, structural, optical and electrical properties of PVA/MAA: EA polymer blend filled with different concentrations of Lithium Perchlorate
JP3740509B2 (ja) 導電性組成物
Wang et al. Construction of redispersible polypyrrole core–shell nanoparticles for application in polymer electronics
JP2001503449A (ja) 高分子量ポリアニリンの安定濃厚溶液とそれからなる物品
WO2008114910A1 (en) Dispersion composite of nanotube for a process for preparing the same
Gonçalves et al. Conducting blends of soluble polyurethane and poly (o-methoxyaniline)
Yang et al. Substituted polyaniline-polypropylene film composites: preparation and properties
JPH02503660A (ja) 導電性ポリマー薄層の製造方法
Kaykha et al. Template synthesis of fibrillar polyaniline complex using a degradable polyelectrolyte
US4925610A (en) Process for the production of conductive molded articles
Bunyatova et al. Multifunctional e-spun colloidal nanofiber structures from various dispersed blends of PVA/ODA-MMT with PVP/ODA-MMT, poly (VP-alt-MA) and AgNPs incorporated polymer complexes as electro-active platforms
Tanzifi Modification of polyaniline/polystyrene and polyaniline/metal oxide structure by surfactant
JPH05500533A (ja) 導電性ポリマーの調製方法
Yang et al. 1.4 Processable Conductive Composites of Polyaniline/Poly (alkyl methacrylate) Prepared via
Yang et al. 1.4 Processable Conductive

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term