JPS6116710B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6116710B2
JPS6116710B2 JP56139099A JP13909981A JPS6116710B2 JP S6116710 B2 JPS6116710 B2 JP S6116710B2 JP 56139099 A JP56139099 A JP 56139099A JP 13909981 A JP13909981 A JP 13909981A JP S6116710 B2 JPS6116710 B2 JP S6116710B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
thread
hole
splicing
yarn splicing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56139099A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5842567A (ja
Inventor
Hiroshi Mima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP56139099A priority Critical patent/JPS5842567A/ja
Priority to IT49061/82A priority patent/IT1154340B/it
Priority to US06/414,306 priority patent/US4439978A/en
Priority to CH5231/82A priority patent/CH657603A5/de
Priority to FR8215055A priority patent/FR2511991B1/fr
Publication of JPS5842567A publication Critical patent/JPS5842567A/ja
Publication of JPS6116710B2 publication Critical patent/JPS6116710B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H69/00Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device
    • B65H69/06Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device by splicing
    • B65H69/061Methods of, or devices for, interconnecting successive lengths of material; Knot-tying devices ;Control of the correct working of the interconnecting device by splicing using pneumatic means
    • B65H69/063Preparation of the yarn ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、紡績糸の糸継装置に関し、紡績糸を
糸継ぎした場合に、継ぎ目部分が細く弱くなり或
は糸玉の発生により見苦しくなることを防止する
ことを目的として、継ぎ目部分の両糸端の解撚部
分の長さを適度に選択することができるように、
糸継ぎ前の糸端を吸引把持している制御ノズル孔
内において、糸端に吹き付け糸端部分の解撚を行
なうための噴気流を糸端に吹き付ける位置を変更
することができるようにしたことを特徴とする。
本発明装置の実施例を図面と共に次に説明す
る。
本発明糸継装置1のほゞ中央に位置して糸継部
材2がブラケツト3に螺子4により固定されてお
り、該糸継部材2の中央に円筒状の糸継孔5が穿
設されている。糸継孔5には部外から糸Yを挿入
するのに適したスリツト6が糸継孔5の接線方向
全体にわたつて形成され、更に糸継部材2には糸
継孔5に接線的に開口する噴出ノズル7が穿設さ
れている。さらに糸継部材2は糸継孔5の開孔側
壁面8,9にスペーサ10,11を介して制御プ
レート12,13が固定されて成り、該制御プレ
ート12,13の一部側縁14,15は糸継孔5
の開口部の一部を横切る位置に位置決めされる。
上記制御プレート12,13は、後述する糸押
えレバー16と共に糸継孔5に挿入されるパツケ
ージ側糸端YPとボビン側糸端YBとの2本の糸端
を位置決めし噴出ノズル7からの空気噴出時にお
いて両糸端YP,YBの最初の絡み付きを保障する
位置に位置決めとすると共に、糸継孔5の両端開
口から流出する風量を制御し、糸端YP,YBの飛
び出しを防止する作用を有し、更には、適当な旋
回流による美しい外観の継ぎ目を得るものであ
る。またスペーサ10,11は圧縮流体が制御プ
レート12,13の壁に当つてスリツト6方向へ
流出する風量が増加し、糸継YP,YBがスリツト
6から外へ飛び出すのを防止するために設けら
れ、糸継部材2の壁面8,9と制御プレート1
2,13間に間隙を形成し、スリツト6からの流
体流出量を制御している。尚、噴出ノズル孔7へ
の流体供給は、図示しない圧力源に連通する導管
17より供給される。前述の糸押えレバー16は
上下一対に構成され、支軸18によりブラケツト
3に枢支されている。
糸継部材2の制御プレート12,13に接近し
て糸継部材2の糸継孔5の開口を挾んでその両、
サイドに糸ガイドピン20,21、糸押えレバー
16、制御ノズル24,25及び糸ガイド26,
27、更に糸切断装置28,29、フオークガイ
ド30,31が順次配置され、又糸継部材2の側
部には支軸32の上下部に固定され旋回する、一
対の糸寄せレバー33,33が設置されている。
34は糸寄せレバー33のストツパーである。3
5はボビン側糸端YBのクランプ装置で、旋回レ
バー36とストツパー37とよりなる。38はパ
ツケージ側糸端YPのクランプ装置で、旋回レバ
ー39とストツパー40とよりなる。
制御ノズル24,25は同形であるので、次
に、その一方の制御ノズル25について説明す
る。45は、ブラケツト3及びそれと一体のブロ
ツク46に穿設したノズル孔で、その内部にノズ
ル孔45の軸方向に摺動可能に管状のスリーブ4
7を嵌合している。スリーブ47は、図示しない
サクシヨンパイプに連らなるフレキシブルパイプ
48に接続されている。管状のスリーブ47の、
開口端付近には斜に、スリーブ47の奥方向に向
く噴射孔49設けてある。噴射孔49はブロツク
46に設けた導気孔50を介し図示しない圧力導
管に連通している。
前記したクランプ装置35の下位には、検出装
置55及び検出装置55を挾んで旋回軸56に支
持された一対の旋回ガイド板57が設けられてい
る。58は旋回ガイド板57と検出装置55間に
設けた固定ガイド板である。上記一対の旋回ガイ
ド板57にはガイド溝59に続く逃げ溝60が設
けられており、ガイド溝58に入つている糸は検
出装置55内を通過するようにガイド溝59は位
置している。
次に本発明の作用について説明する。
リワインド中の糸の切断又はボビンの糸層がな
くなたつたことを探知する検出装置55が、糸が
走行していないことを感知すると捲取ドラムが停
止する一方、糸継動作が行なわれる。一対のパツ
ケージ側サクシヨンアーム66とボビン側サクシ
ヨンアーム65とが、パツケージ側糸端YPとボ
ビン側糸端YBとをそれぞれ吸引して旋回し糸継
装置1に糸端を導入する。
上記一対のサクシヨンアーム65,66の旋回
は同時には行なわれず、最初にパツケージ側糸端
YPがパツケージ側サクシヨンアーム66によつ
て吸引され、糸継装置1の外側位置まで旋回移動
して停止し、所定時間経過後にボビン側の糸YB
がボビン側サクシヨンアーム65に吸引されて糸
継装置1の外側位置まで旋回移動して停止する。
上記パツケージ側サクシヨンアーム66が作動
後ボビン側サクシヨンアーム65が作動開始する
までの所定時間内に第3図及び第4図示の如く、
パツケージ側の糸クランプ装置38の旋回レバー
39が作動して糸YPを旋回レバー39とストツ
パー40間に挾持すると共に検出装置55近傍に
設置される固定ガイド板58及び旋回ガイド板5
7のガイド溝59に糸YPを導入し、前記検出装
置55でチエツクが行なわれた後、旋回ガイド板
57が旋回軸56を支点に第4図鎖線位置まで旋
回して糸YPを糸継装置1より除去し、逃げ溝6
0内へ嵌入させる。
更に、ボビン側サクシヨンアーム65がボビン
側糸YBを吸引して糸継装置1の外側位置まで旋
回移動して停止する。この時、糸YBは上記旋回
ガイド板57のフツク部62を経て、第2図示の
如くボビン側クランプ装置35のストツパー37
と旋回レバー36との間に挾持される。
上記ボビン側及びパツケージ側サクシヨンアー
ム65,66の動作が終了すると、糸寄せレバー
33,34が支軸32を支点に旋回作動し、両側
の糸YB,YPがフオークガイド30,31の各ガ
イド溝41,42に別々に導かれると共に糸継部
材2の糸継孔5内へスリツト6を通つて挿入され
る。
次いで切断装置28,29によつてボビン側ク
ランプ装置35及びパツケージ側クランプ装置3
8から所定距離位置の所で第2図示の如く糸切断
が行なわれる。該糸を切断する位置は糸継ぎされ
る継ぎ目の長さに関係し、かつ糸継ぎされた継ぎ
目の外観の風合及び結束強度に影響を与える。上
記糸切断される位置は糸番手の大きさによつて異
なる。
即ち、第10図において、両側の糸YB,YPが
糸クランプ装置35及び38に挾持され、かつ糸
旋回レバー33が作動し、第4図に示されるロツ
ド62が図示しない制御カムによつて矢印A方向
に移動して旋回レバー33が支軸32を支点に時
計針方向に旋回した状態で糸切断が行なわれる。
尚、糸寄せレバー33及び切断装置28,29の
作動時には、糸押えレバー16は第4図示の如く
ロツド63の作動(矢印B方向)によつて支軸1
8を支点に時計針方向に旋回した状態に位置して
いる。
次いで、第11図に示す如く制御ノズル24,
25によつて糸端YB,YPが吸引されると同時若
しくは相前後して前記した糸寄せレバー33が糸
より離反する方向、即ち、第4図示の如く、ロツ
ド62の作動(矢印C方向)によつて支軸32を
支点に反時計針方向に旋回し、糸Yより離反す
る。この時、上記糸端YB,YPは、フレキシブル
パイプ48を介して接続されるスリーブ47の吸
引作用により制御ノズル25内へ吸引されると共
に前記した導気孔50を経てスリーブ47の噴気
孔49から、噴射される圧縮流体によつて糸継ぎ
に適した状態に撚りが解きほぐされる。
こゝで第9図に示すように、噴気孔49を形成
するスリーブ47はノズル孔45内で進退可能に
挿着されているから、その前後位置によつて糸端
の解撚長さおよび解撚度合に違いが生じる。即ち
第9図Bを正常な解撚状態として、第9図Aの如
くスリーブ47を引出し気味に挿着すると、噴気
孔49とノズル孔45の位置が接近して噴出され
た流体は糸端YP,YBの比較的上部に当り、その
結果解撚長さが長くなるとともに先端が絡み状に
細くなる。この状態で糸継を行なうと継ぎ目が見
苦しく、糸玉が出来易い。また第9図Cの如くス
リーブ47を深く押込むと噴気孔49とノズル孔
45は大きく位置がずれ、噴出された流体は糸端
YP,YBの先端に当り、解撚長さも短かくなるの
で、糸継ぎ後に継ぎ目が弱くなつたり細くなつた
りする。従つて糸種や番手等によつて適度な解撚
状態となるよう、スリーブ深さを調整する。
また、スリーブ47内に挿入される先端無拘束
の糸YB,YPは噴気孔49から噴射される圧縮流
体により糸端の撚りが解かれるが、上記糸YB,
YPにはZ撚りS撚りの2種類があり、該糸Yの
撚りは互いに反対方向に付与されているため、上
記噴気孔49の噴射方向を糸Yの撚り方向に応じ
て考慮する必要がある。即ち、S撚りの糸におい
ては噴気孔49から噴射される旋回流は時計針方
向としZ撚りの場合はその反対方向とする。
尚、上記制御ノズル24,25の吸引時期は切
断装置28,29によつて糸切断される直前に開
始されることが好ましい。即ち、糸YB,YPが切
断される際はボビン側及びパツケージ側のサクシ
ヨンアーム65,66の吸引作用により時に張力
が付与されているため糸切断によつて糸端YB,
YPが飛散して制御ノズル24,25位置から離
反し、制御ノズル24,25による糸端YB,YP
の吸引作用が行なわれない場合があり得る。従つ
て、基本的には糸切断と同時若しくは相前後して
制御ノズル24,25を作用させることも可能で
あるが、好ましくは上記した如く糸切断の直前と
される。又、上記制御ノズル24,25への流体
供給は図示しないソレノイドの作動によつてバル
ブを切換えることにより行なわれる。
更に、上記制御ノズル24,25によつて糸端
YB,YPが糸継ぎに適した状態に撚りが解きほぐ
されて制御ノズル24,25のサクシヨン作用が
停止すると同時若しくは相前後して第12図に示
される如く、再度糸寄せレバー33が作動して互
いの糸端YB,YPをガイドしながら一方のレバー
33がストツパー34に当接する位置まで旋回す
ると共に糸押えレバー16が作動して、同様に糸
端YB,YPをガイドしながらブラケツト3面に当
接する位置まで旋回し、糸押えレバー16の一方
のレバー、即ち、糸継部材2の噴出ノズル7から
噴出される圧縮流体によつて糸Yの撚りが解撚さ
れる側のレバーにより糸YB,YPの解撚が抑止さ
れる程度に把持され、他方のフオーク側は、上記
圧縮流体によつて糸YB,YPに撚りが付与される
方向に作用するため特に把持する必要はなく、糸
の位置規制が行なわれる程度の押えで十分とされ
る。
上記糸寄せレバー33及び糸押えレバー16の
作動によつて制御ノズル24,25のスリーブ4
7内に吸引された糸端YB,YPは糸継部材2の糸
継孔5内へ引き寄せられ、位置決めされ糸継ぎさ
れる互いの糸端部分が重ね合された状態、即ち、
第13図示の状態にセツトされる。この時、上記
糸寄せレバー33及び糸押えレバー16の旋回距
離によつて糸継ぎされる継ぎ目の長さが設定され
る。従つて、糸番手によつて糸寄せレバー33及
び糸押えレバー16の旋回距離が調節される。
上記糸寄せレバー33の旋回によつて制御ノズ
ル24,25のスリーブ47より引出される糸端
YB,YPは糸継孔5の両サイドの制御プレート1
2,13によつて現制されながら引出され、制御
プレート12,13の側縁と糸押えレバー16の
側縁によつて糸継孔5内周面に位置決めされ、糸
継部分が接触して重ね合わされた状態で糸継孔5
内にセツトされる。
さらに上記糸端YB,YPが糸継孔5内にセツト
された状態で噴出ノズル7から噴射される圧縮流
体の作用により糸継ぎが行なわれる。この時噴出
ノズル7からの空気噴射によつて接触した両糸端
のフアイバは旋回に先立つて絡み付いて一体化さ
れた後、旋回することにより一体化された糸端に
撚りおよび撚りの両サイドに絡み付きが付与さ
れ、制御ノズルはもはや吸引作用が停止している
ため、撚りのほぐされた糸端先端に抵抗がかかる
ことなく完全に絡みつき角(つの)部を生じるこ
となく糸継ぎが行なわれる。
上記糸継ぎが終了すると、糸寄せレバー33お
よび糸押えレバー16が糸YB,YPより離反し、
YB,YPは糸継部材2のスリツト6を通つて前述
した通常のリワインド状態に復帰する。
以上の如く、本発明装置にあつては、糸結び時
に糸端を吸引し、糸端に噴気流を噴出して糸端を
開繊する制御ノズル内に筒状体スリーブをその軸
方向に摺動自在に設け、かつ、該スリーブには、
管奥方向に向かう噴出ノズルを設けてあるため、
糸端の長さ、繊維の種類等に応じてスリーブを制
御ノズル内において適宜摺動することにより、糸
に噴気流を当てる位置を変えることができ、糸の
結ぎ目をこぶのない平滑なものとすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は糸継装置の正面図、第2図は糸継装置
の一部省略した正面図、第3図,第4図は同平面
図、第5図乃至第7図は糸継部材の平面図、第8
図は同正面図、第9図A,B,Cは制御ノズルの
拡大断面図、第10図乃至第12図は糸継ぎの過
程を示す装置の作動説明図、第13図は糸継動作
を示す糸端拡大図である。 1…糸継装置、2…糸継部材、5…糸継孔、7
…噴出ノズル、24,25…制御ノズル、45…
ノズル孔、47…スリーブ、49…噴気孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 糸継孔と該糸継孔内へ圧縮流体を噴射する噴
    出ノズルを有する糸継部材の、上記糸継孔の外側
    両サイドに、糸継される糸端を吸引する制御ノズ
    ルを設けてなる糸継装置において、筒奥方向に向
    かう斜の噴気孔を管壁に設けた筒状体のスリーブ
    を、前記制御ノズルのノズル孔内にその軸線方向
    に摺動可能に嵌合し、糸端に対する噴気孔の位置
    を適宜変位させ得るようにしたことを特徴とする
    紡績糸の糸継装置。
JP56139099A 1981-09-03 1981-09-03 紡績糸の糸継装置 Granted JPS5842567A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56139099A JPS5842567A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 紡績糸の糸継装置
IT49061/82A IT1154340B (it) 1981-09-03 1982-09-01 Apparecchio pneumatico per giuntare fili filati
US06/414,306 US4439978A (en) 1981-09-03 1982-09-02 Apparatus for splicing spun yarns
CH5231/82A CH657603A5 (de) 1981-09-03 1982-09-02 Vorrichtung zum spleissen von gesponnenem garn.
FR8215055A FR2511991B1 (fr) 1981-09-03 1982-09-03 Dispositif pour episser des files

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56139099A JPS5842567A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 紡績糸の糸継装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5842567A JPS5842567A (ja) 1983-03-12
JPS6116710B2 true JPS6116710B2 (ja) 1986-05-01

Family

ID=15237460

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56139099A Granted JPS5842567A (ja) 1981-09-03 1981-09-03 紡績糸の糸継装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4439978A (ja)
JP (1) JPS5842567A (ja)
CH (1) CH657603A5 (ja)
FR (1) FR2511991B1 (ja)
IT (1) IT1154340B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58127054U (ja) * 1982-02-18 1983-08-29 村田機械株式会社 空気式糸継装置における糸端解撚装置
IT1175077B (it) * 1983-03-28 1987-07-01 Savio Spa Procedimento per ottenere giunzioni tra fili
DE3342283A1 (de) * 1983-11-23 1985-05-30 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Vorbereitungsaggregat zum vorbereiten eines fadenendes
DE3408668A1 (de) * 1984-03-09 1985-09-12 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Vorbereitungsaggregat zum vorbereiten eines fadenendes
EP0162367B2 (de) * 1984-05-19 1993-08-04 Rieter Ingolstadt Spinnereimaschinenbau AG Verfahren und Vorrichtung zum Vorbereiten eines abgelängten Fadenendes zum Wiederanspinnen einer Offenend-Spinnvorichtung
JPS61188374A (ja) * 1985-02-15 1986-08-22 Murata Mach Ltd 糸継装置における糸端解撚装置
JPS61178761U (ja) * 1985-04-11 1986-11-07
DE3828319A1 (de) * 1988-08-20 1990-02-22 Schubert & Salzer Maschinen Fadenspleissvorrichtung zum knotenfreien verbinden von faeden und verfahren zur fadenendenvorbereitung
IT1299006B1 (it) 1998-04-02 2000-02-07 Mesdan Spa Dispositivo per la preparazione dell'estremita' di filo alla giunzione con un apparecchio per la giunzione pneumatica senza nodo di fili e
CN102943360B (zh) * 2012-11-12 2014-10-22 无锡市三达纺配有限公司 用于s捻特种纱线的旋流退捻器

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55101560A (en) * 1979-01-23 1980-08-02 Murata Mach Ltd Method and apparatus for joining spum yarns
DE3001918A1 (de) * 1980-01-19 1981-07-23 W. Schlafhorst & Co, 4050 Mönchengladbach Vorrichtung zum verbinden eines oberfadens mit einem unterfaden
US4356688A (en) * 1979-11-23 1982-11-02 Battelle Memorial Institute Method for joining two yarn pieces, and the device for carrying out the method
JPS5781068A (en) * 1980-09-26 1982-05-20 Murata Mach Ltd Spun-yarn ending apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US4439978A (en) 1984-04-03
CH657603A5 (de) 1986-09-15
IT8249061A0 (it) 1982-09-01
JPS5842567A (ja) 1983-03-12
IT1154340B (it) 1987-01-21
FR2511991B1 (fr) 1985-09-06
FR2511991A1 (fr) 1983-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6247785B2 (ja)
US4445317A (en) Splicing method for spun yarns
US5052173A (en) Method of operating a spinning apparatus and a yarn splicing device
US4414798A (en) Splicing apparatus for spun yarns
US4419859A (en) Splicing apparatus for spun yarns
JPS6116710B2 (ja)
JPH0140130B2 (ja)
US4446687A (en) Pneumatic yarn splicing apparatus for splicing core spun yarns
JPS623739B2 (ja)
JPS622202Y2 (ja)
JPS6055611B2 (ja) 紡績糸の糸継装置
JPS6013943B2 (ja) 紡績糸の糸継装置
JPH0411464B2 (ja)
US4416110A (en) Splicing apparatus for spun yarns
JP3744150B2 (ja) マルチスプライサー
JPS6113488Y2 (ja)
EP1384696A1 (en) Splicer and splicing method
JPS646105B2 (ja)
JPH07125933A (ja) スプライサーの解撚ノズル
JPH0314928B2 (ja)
JPH0566310B2 (ja)
JPH0229099Y2 (ja)
JPS623741B2 (ja)
JPH03206136A (ja) 紡績機における糸継ぎ方法
JPH03206137A (ja) 紡績機における糸継ぎ方法