JPH03206136A - 紡績機における糸継ぎ方法 - Google Patents

紡績機における糸継ぎ方法

Info

Publication number
JPH03206136A
JPH03206136A JP26690A JP26690A JPH03206136A JP H03206136 A JPH03206136 A JP H03206136A JP 26690 A JP26690 A JP 26690A JP 26690 A JP26690 A JP 26690A JP H03206136 A JPH03206136 A JP H03206136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
splicing
package
thread
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26690A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiaki Fujiwara
藤原 道明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP26690A priority Critical patent/JPH03206136A/ja
Publication of JPH03206136A publication Critical patent/JPH03206136A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ.発明の目的 〔産業上の利用分野〕 この発明は、空気式糸継ぎ装置を有する紡績機における
糸継ぎ方法に関するものである。
〔従来の技術〕
スラブキャッチャが糸切れを感知したり、糸欠点を検出
して、紡績ユニットから紡出されてくる走行糸を自動的
に切断し、その紡出側糸端をサクションパイプによって
吸引し、一方パッケージ側の糸端をサクションマウスに
よって吸引し、共に旋回して空気式糸継ぎ装置へ導入し
、各糸端をそれぞれクランプしてそれぞれ別個の制御ノ
ズルに導き、そこで圧縮流体によって糸継ぎに適した状
態に撚を解きほぐし、解きほぐされた糸端を糸継孔内へ
引き寄せて互いに重ね合わせ、圧縮流体の作用によって
糸継ぎを行い、その際、紡出側糸端のクランブをパッケ
ージ側クランプよりも遅いタイミングとする糸継ぎ方法
(特開昭64−26742号公報参照)が知られている
〔発明が解決しようとする課題〕
上記した従来の紡績機における糸継ぎ方法においては、
ニット糸のごどく撚の非常にほどけやすい糸では、パッ
ケージ側の糸の解撚時間が長くなりすぎ、過解撚状態と
なる。従って、糸端が吹き飛ばされて解撚部分の長さが
短くなって不良継ぎ目を生じる恐れがある。
この発明は、 紡出側糸端とバッケーシ側の糸端 の解榔状態を揃えることのできる紡績機における糸継ぎ
方法を提供することを目的としている。
口 発明の構成 C課題を解決するための手段〕 上記目的を達成するために、この発明の紡績機における
糸継ぎ方法は、糸切れを検知して紡出側糸端及びパッケ
ージ側の糸端を空気式糸継ぎ装置へ導入して糸継ぎをす
る際、紡出側糸端とバッケーシ側糸端を同時にクランブ
するものである。
〔作 用〕
上記のように構成された紡績機における糸継ぎ方法にお
いては、紡績中に糸切れが検知されると、紡出側糸端及
びパッケージ側の糸端が空気式糸継ぎ装置へ導入され、
紡出側糸端とパッケージ側糸端が同時にクランプされ、
引続いて所定の動作で糸継ぎがなされる。
〔実施例〕
先ず、この発明の紡績機における糸継ぎ方法の実施に使
用する空気式糸継ぎ装置について、図面を参照して説明
する。
空気式糸継ぎ装rI11のほぼ中央位置に糸継部材2が
ブラケット3に螺子4により固定されており(第1図)
、糸継部材2の中央に円筒状の糸継孔5が穿設されてい
る(第5図)。糸継孔5には外部から糸Yを挿入するの
に適したスリット6が糸継孔5の接線方向全体にわたっ
て形成され、更に糸継部材2には糸継孔5に接線的に開
口する噴出ノズル7が穿設されている。更に、糸継孔5
の開孔側壁面8、9には、スペーサ10、11を介して
制御プレート12、13が固定されており、糸継部材2
は、制御プレート12、13の一部側縁14、15が糸
継孔5の開口部の一部を横切る位置に位置決めされる(
第5図、第8図)。
制御プレート12、13は、後述する糸押さえレバーl
6と共に糸継孔5に挿入されるパッケージ側糸端YPと
紡出側糸端YNとの2本の糸端を位置決めし、噴出ノズ
ル7からの空気噴出時に、両糸端YP,YNの最初の絡
み付きを保障すると共に、糸継孔5の両車開口から流出
する風量を制御し、糸端YPSYNの飛出しを防止し、
適当な旋回流によって美しい外観の継ぎ目を得る役目を
なす。またスベーサ10、11は、圧縮流体が制御プレ
ートl2、13の壁に当たってスリット6方向へ流出す
る風量が増加して糸iYP,YNがスリット6から外へ
飛出すのを防止するために設けられ、糸継部材2の壁面
8、9と制御プレートl2、13間に間隙を形成し、ス
リット6からの流体流出量を制御している。なお、噴出
ノズル孔7への流体供給は、圧空管、パイプ及び導管1
7より供給される(第5図)。前述の糸押さえレバI6
は上下一対に構成され、支軸18によりブラケット3に
枢支されている(第4図)。
糸継部材2の制御プレートl2、13に接近して糸継部
材2の糸継孔5の開口を挟んでその両側に糸ガイドビン
20、21,糸押さえレバー16、制御ノズル24、2
5及び糸ガイド26、27、更に糸切断装置28、29
、フォークガイド30、31が順次配置され、また糸継
部材2の側部には支軸32の上下部に固定され旋回する
一対の糸寄せレバー33、33が設置されている。34
は糸寄せレバー33のストッパーである。35はパッケ
ージ糸端YPめクランプ装置で、固定レバー36と移動
ストッパー37とよりなっている。
38は紡出側糸端YNのクランプ装置で、旋回レバー3
9とストッパーとよりなっている(第1図)。
上記固定レバー36は第3図に示すように先端が屈曲し
てパッケージ側の糸端YPをガイドするようになってお
り、対向位置にある旋回レバー51の矢印52方向の旋
回により固定レバー36にガイドされた糸端YPを移動
ストッパ37との間へ移動する。制御ノズル24、25
は同形であるので、その一方の制御ノズル25について
説明する。第5図によると、45はブラケット3及びそ
れと一体のブロック46に穿設したノズル孔で、その内
部に軸方向に摺動可能に管状のスリーブ47を嵌合して
いる。スリーブ47は、図示しないサクションパイプに
連なるフレキシブルバイブ48に接続されている。スリ
ーブ47の開口端付近には、斜めにスリーブ47の奥方
向に向かう噴射孔49が設けてある。噴射孔49はブロ
ック46に設けた導気孔50を介し図示しない圧力導管
に連通している。
このような空気式糸継ぎ装置を使用して、この発明の糸
継ぎは、次のようにして行う。
即ち、スラブキャッチャが糸切れを感知したり、糸欠点
を検出して自動的に走行糸を切断すると、紡出側サクシ
ョンバンプSPが紡出糸端を吸引し、バッケーシ側サク
ションマウスSMがパッケージから糸端YPを吸引して
、共に旋回して糸端YP,YNを糸継ぎ装ffilへ導
入して第1図の状態になる。
更にこの動作を詳述すると、サクションパンブSPが作
動してからサクションマウスSMが作動を開始するまで
の所定時間内に、第3図及び第4図に示すごとく、紡出
側の糸クランブ装置38の旋回レバー39が作動して糸
YNを旋回レバー39とストッパー40間に導入すると
共に、パッケージ側サクションマウスSMがパッケージ
糸を吸引して糸継装置1の外側位置まで旋回移動して停
止する。このとき、糸YPは旋回レバー51によってパ
ッケージ側のクランブ装置35のストッパー37とレバ
ー36との間に導入され、直ちに把持される。
クランブ装置35、38による糸端YPSYNの挟持タ
イミングは、第14図に示すごとく両者同時としてある
。これらの糸端の解撚時間は30番手綿糸の場合0.3
秒である。
サクションパンプSP,サクションマウスSMの動作が
終了すると、糸寄せレバー33、33が支軸32を支点
にして旋回作動し、両側の糸YN、YPがフォークガイ
ド30、31の各ガイト溝41、42に別々に導かれる
と共に糸継部材2の糸継孔5内へスリット6を通って挿
入される。
次いで切断装置28、29によってパッケージ側クラン
プ35及び紡出側クランブ38から所定距離位置のとこ
ろで第2図に示すごとく糸切断が行われる。糸の切断位
置は糸継ぎされる継ぎ目の長さに関係し、かつ糸継ぎさ
れた継ぎ目の外観の風合及び結束強度に影響を与える。
糸切断される位置は糸番手の大きさによって異なる。
糸切断動作を詳述すると、第10図において両側の糸Y
N,YPが糸クランプ装置35及び38に挾持され、か
つ糸旋回レA!}3が作動し、第4図に示されるロッド
53が図示しない制御カムによって矢印八方向に移動し
て旋回レバー33が支軸32を支点に時計方向に旋回し
た状態で切断が行われる。糸寄せレバー33及び切断装
置28、29の作動時には、糸押さえレバー16は、第
4図に示すごとくロッド54の矢印B方向の作動によっ
て支軸18を支点に時計方向に旋回した状態に位置して
いる。
次いで、第11図に示すごとく制御ノズル24、25に
よって糸端YNSYPが吸引されると同時若しくは相前
後して糸寄せレバー33が糸より離反する方向、即ち、
第4図に示すごとく、ロッド62の矢印C方向の作動に
よって支軸32を支点に反時計方向に旋回し、糸より離
反する。このとき、糸端YN1YPは、第5図に示すよ
うにフレキシブルパイプ48を介して接続されているス
リーブ47の吸引作用により制御ノズル25内へ吸引さ
れると共に導気孔50を経てスリーブ47の噴気孔49
から、噴射される圧縮流体によって糸継ぎに適した状態
に撚が解きほぐされる。
ここで第9図に示すように、噴気孔49を形成するスリ
ーブ47はノズル孔45内で進退可能に挿着されている
から、その位置の前後によって糸端の解撚長さ及び解撚
度合いに違いが生じてくる。即ち、第9図Aのごとくス
リーブ47を引出し気味に挿着すると、噴気孔49とノ
ズル孔45の位置が接近して噴出される流体は糸端YP
,YNの比較的上部に当たり、その結果、解撚長さが長
くなると共に先端が絡み状に細くなる。この状態で糸継
ぎを行うと見苦しく、糸玉が出来やすくなる。また第9
図Cのごとくスリーブ47を深く押込むとノズル孔45
は大きく位置がずれ、噴出される流体は糸端YP,YN
の先端に当たり、解撚長さも短くなるので、糸継ぎ後に
継ぎ目が弱くなったり細くなったりする。従って、糸種
や番手等によって適度な解撚状態となるよう、フリーブ
深さを調整しなければならない。
なお、制御ノズル24、25の吸引時期は切断装置28
、29によって切断される直前に開始されることが好ま
しい。なぜならば、糸YPSYNの切断時にはサクショ
ンパンプSP,サタンヨンマウスSMの吸引作用により
張力が付与されているため、糸切断によって糸端YP,
YNが飛散して制御ノズル24、25位置から離反し、
制御ノズル24、25による糸端YP,YNの吸引作用
が行われない場合があり得るからである。基本的には切
断と同時若し《は相前後して制御ノズル24、25を作
用させることも可能であるが、好ましくは糸切断の直前
がよい。また、制御ノズル24、25への流体供給は、
図示しないソレノイドの作動によってバルブを切換える
ことにより行われる。
更に、制御ノズル24、25によって糸端YP、YNの
撚が糸継ぎに適した状態に解きほぐされ、制御ノズル2
4、25のサクション作用が停止すると同時若しくは相
前後して、第12図に示すごとく、再度糸寄せレバー3
3が作動して互いの糸端YP,YNをガイドしながら一
方のレバー33がストッパー34に当接する位置まで旋
回すると共に糸押さえレバー16が作動して、同様に糸
端YP,YNをガイドしながらブラケット3の面に当接
する位置まで旋回し、糸押さえレバー16の一方のレバ
ー、即ち、糸継部材2の噴出ノズル7から噴出される圧
縮流体によって糸の撚が解撚される側のレバーにより、
糸YNSYPの解撚が抑止される程度に把持される。他
方のフォーク側は、圧縮流体によって糸YN,YPに撚
が付与される方向に作用するため、特に把持する必要は
なく、糸の位置規制が行われる程度の押さで十分である
糸寄せレバー33及び糸押さえレバー16の作動によっ
て制御ノズル24、25のスリーブ47内に吸引された
糸端YN,YPは糸継部材2の糸継孔5内へ引寄せられ
糸継ぎされる互いの糸端部が重ね合わされた状態、即ち
、第13図に示す状態にセットされる。このとき、糸寄
せレバー33及び糸押さえレバー16の旋回距離によっ
て糸継ぎされる継ぎ目の長さが設定される。従って、糸
番手によって糸寄せレバー33及び糸押さえレバー16
の旋回距離が調節される。
糸寄せレバー33の旋回によって制御ノズル24、25
のスリーブ47より引出される糸端YN、YPは糸継孔
5の両サイドの制御プレート12、13によって規制さ
れながら引出され、制御プレート12、l3の側縁と糸
押さえレバー16の側縁によって糸継孔5内周面に位置
決めされ、糸継部分が接触して重ね合わされた状態で糸
継孔5内にセットされる。
更に糸端YN,YPが糸継孔5内にセットされた状態で
噴出ノズル7から噴射される圧縮流体の作用により糸継
ぎが行われる。このとき噴出ノズル7からの空気噴射に
よって接触した両糸端の繊維は旋回に先立って絡み付い
て一体化された後、旋回することにより一体化された糸
端に撚及び撚の両サイドに絡みつきが付与され、制御ノ
ズル24、25は最早吸引作用が停止しているため、撚
のほぐされた糸端先端に抵抗がかかることなく完全にか
らみつき角(つの)部を生じることなく糸継ぎが行われ
る。
糸継ぎが終了すると、糸寄せレバー33及び糸寄せレバ
ーl6が糸YN,YPより離反し、糸YN,YPは糸継
部材2のスリット6を通って外部へで、通常の紡出運転
が再開される。
ハ.発明の効果 この発明は、以上説明したように構成されているので、
以下に記載するような効果を奏する。
即ち、紡績機の紡出側の糸端と、パッケージ側の糸端の
解撚状態が揃うので、継ぎ目が細くなったり、弱くなっ
たりしないで、良好な継ぎ目を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の糸継ぎ方法の実施に使用する空気式
糸継ぎ装置の正面図、第2図は糸継ぎ装置一部省略した
正面図、第3図、第4図は同平面図、第5図ないし第7
図は糸継図材の平面図、第8図は同正面図、第9図A,
B,Cは制御ノズルの拡大断面図、第10図ないし第1
2図は糸継ぎの過程を示す装置の作動説明図、第13図
は糸継ぎ動作を示す糸端拡大図、第14図は各動作のタ
イミングチャートである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、糸切れを検知して紡出側糸端及びパッケージ側の糸
    端を空気式糸継ぎ装置へ導入して糸継ぎをする際、紡出
    側糸端とパッケージ側糸端を同時にクランプする紡績機
    における糸継ぎ方法。
JP26690A 1990-01-05 1990-01-05 紡績機における糸継ぎ方法 Pending JPH03206136A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26690A JPH03206136A (ja) 1990-01-05 1990-01-05 紡績機における糸継ぎ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26690A JPH03206136A (ja) 1990-01-05 1990-01-05 紡績機における糸継ぎ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03206136A true JPH03206136A (ja) 1991-09-09

Family

ID=11469108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26690A Pending JPH03206136A (ja) 1990-01-05 1990-01-05 紡績機における糸継ぎ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03206136A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103010849A (zh) * 2011-09-21 2013-04-03 村田机械株式会社 纱线卷绕机及纱线卷绕单元

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103010849A (zh) * 2011-09-21 2013-04-03 村田机械株式会社 纱线卷绕机及纱线卷绕单元

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4445317A (en) Splicing method for spun yarns
US5052173A (en) Method of operating a spinning apparatus and a yarn splicing device
JPS623737B2 (ja)
US4419859A (en) Splicing apparatus for spun yarns
JPS6117930B2 (ja)
JPH0140130B2 (ja)
JPS6055611B2 (ja) 紡績糸の糸継装置
JPS6116710B2 (ja)
JPS58100069A (ja) コア・スパン・ヤ−ン用空気式糸継ぎ装置
JPH0411464B2 (ja)
JPH03206136A (ja) 紡績機における糸継ぎ方法
JPS59125925A (ja) 紡績糸の糸継ぎ方法
JP3744150B2 (ja) マルチスプライサー
JP2809071B2 (ja) 糸端の解撚ノズル及び糸端の解撚方法
JPS59112038A (ja) 紡績糸の糸継方法
JPH03206137A (ja) 紡績機における糸継ぎ方法
JPH0482928A (ja) ダブルツイスタの糸継方法及びその装置
JPH0229099Y2 (ja)
EP1384696A1 (en) Splicer and splicing method
JPH02138076A (ja) 糸継装置
JPH0314928B2 (ja)
JP2003113539A (ja) 紡績装置及び紡績装置における糸継ぎ方法
JPS646105B2 (ja)
JPH031408B2 (ja)
JPH08246272A (ja) ピーシング方法