JPS61167089A - 芳香族ポリアミド繊維の処理方法 - Google Patents

芳香族ポリアミド繊維の処理方法

Info

Publication number
JPS61167089A
JPS61167089A JP60004974A JP497485A JPS61167089A JP S61167089 A JPS61167089 A JP S61167089A JP 60004974 A JP60004974 A JP 60004974A JP 497485 A JP497485 A JP 497485A JP S61167089 A JPS61167089 A JP S61167089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic polyamide
formula
fibers
formulas
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60004974A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571701B2 (ja
Inventor
四元 敏裕
秋山 毎治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP60004974A priority Critical patent/JPS61167089A/ja
Priority to FR8600517A priority patent/FR2576044B1/fr
Priority to DE19863601126 priority patent/DE3601126A1/de
Publication of JPS61167089A publication Critical patent/JPS61167089A/ja
Publication of JPH0571701B2 publication Critical patent/JPH0571701B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/06Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material using pretreated fibrous materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、芳香族ポリアミド繊維の処理方法、特ニエ
ボキシ化合物処理およびレゾルシンホルムアルデヒド縮
金物・ゴムラテックス混合液処理よりなり、ゴム物品と
の接着性および繊維の機械的耐疲労性にすぐれる芳香族
ポリアミド繊維の処理1方法に関する。
(従来の技術〉 芳香族ポリアミド繊維は、一般式(I)で表される化学
構造を分子内に有する繊維であり、代表例には、XがA
r0の場合のポリ(1,4−ペンズアー7二二しンテレ
フタルアミド)およびポリ(1,8−フェニレンイソフ
タルアミド)、共重合体構造である1、4− フェニレ
ンテレ7タルアミドー8,4′一ジアミノジフエニルエ
ーテル共重合体などのような、分子内にアミド結合と芳
香族基を有する線状高分子である芳香族ポリアミドより
形成した繊維である。
この芳香族ポリアミド繊維は、他の有機合成繊維、例え
ば、脂肪族ポリアミド繊維またはポリエステル縁維など
に比べても、はるかに安定な力学コード、ケーブル、コ
ード織物、帆布などの形態で、タイヤ、コンベアベルト
、空気バネ、ゴムホースなどのゴム物品補強用の工業補
強材料として有用であり、近年、その有用性が更に増大
する傾 ” 1向にある。
一方、上述の利点を有する反面、前記芳香族ポリアミド
繊維は、接着性および耐疲労性が他の有機合成繊維に比
べて極めて劣るという欠点な有しており、特にこれらの
欠点はタイヤ、コンベアベルト、空気バネなどのゴム物
品用補強材料としては致命的な欠陥であるので、上記欠
点の改良が強く望まれる。
ところで、芳香族ポリアミド繊維が耐疲労性に劣る原因
の一つとして考えられることは、この繊維が高い分子配
向性および柱状結晶形態な有するミクロフィブリルを有
し、かつ結晶性の極めて高い微細構造を有するために、
可撓性に欠け、繰返し伸張圧縮などの機械的刺戟がこの
繊維に加わると、応力の緩和現象による座屈やそれに伴
う破断が起こったり、フィブリル化を伴った疲労破壊が
生じたりしやすいことである。
従来、このような耐疲労性の劣る欠点を改良するために
、撚構造の検討とか、可撓性を付与する単量体との共重
合または可撓性重合体の繊維分子内への導入などの検討
が行われた。前記共重合の検討結果は、例えば、「ポリ
バラフェニレンテレフタルアミド共重合体繊維の微細構
造と力学的性質」として繊維学会誌、第84巻、第8号
% T842〜’I’848(1978年)に、また「
全芳香族ナイロン共重合体の構造と物性」として繊維学
会誌、第85巻、第1号、T1δ〜T18(1978年
)に記載される。
また、芳香族ポリアミド線維の接着性は、脂肪族ポリア
ミド線維、例えば、6−+イ0ンと比較しても極めて劣
っており、これは前者の繊維の方が、高い分子配向性お
よび高い結晶性を示す微細構造を有するためである。例
えば、ナイロン等の合成繊維とゴムとの接着においてじ
ゅうぶん満足な接着力が得られる、レゾルシン・ホルム
アルデヒド初期縮合物とゴムラテックスとの混合物であ
るRIFL接着剤によっては、芳香族ポリアミド繊維と
ゴムとの接着は成功せず、接着力はほとんど認められな
い。これは、前記のように芳香族ポリアミド繊維の微細
構造がち密なために、この繊維とREL中のRF酸成分
レゾルシン・ホルムアルデヒド縮合物)との間に、−次
結合および二次結合を含めてほとんど何らの結合も生じ
ないためである。
そのため、特公昭58−87467号、特公昭54−6
677号及び特公昭55−20858号公報で示される
ように、RFLで芳香族ポリアミド繊維P処理する前に
、この繊維の表面なあらかじめ適当な試薬で処理して、
表面上にRFLとの結合が可能な官能基または分子を導
入し、接着性を向上させる方法が提案されている。また
、特殊な薬品FRFLに加えた接着剤で芳香族ポリアミ
ド繊維ご処理する方法が特公昭54−40115号公報
に示される。
(発明が解決しようとする問題点) 前記のように、芳香族ポリアミド繊維のゴム製品への利
用においては、特に耐疲労性およびゴムとの接着性の向
上という二つの問題点が存する。
しかるに、耐疲労性向上の点では、前記撚構造の変更や
可撓性付与などの試みも含めて、従来の試みは、この繊
維の強度を著しく低下させたり、その他この線維の有す
る利点を損なったりするので、全く不満足であった。
また1接着性向上の点では、特公昭58−87467号
、特公昭54−6677号および特公昭55−2085
8号公報に見られるような線維の前処理も、特公昭54
−40115号公報に見られるような接着剤も、いずれ
も満足な接着力を与えない。
したがって、芳香族ポリアミド繊維に対して、満足な耐
疲労性および接着性を付与する方法は見出されていない
のが現状である0 (問題点を解決するための手段) 本発明者らは、芳香族ポリアミド繊維の上記問題点、す
なわち、耐疲労性および接着性を同時に向上させること
、を解決すべく、鋭意研究を重ねた結果、エポキシ化合
物処理に次いで、レゾルシンホルムアルデヒド縮合物・
ゴムラテックス混合液処理を行うことにより、上記目的
に適合することを確かめ、この発明を達成するに至った
すなわち、この発明は、 一般式 Ar、およびAr1は同一または異なる芳香族基であり
、mは繰返し数を示す正の整数である。ンで表される単
量体繰返し単位を分子内に50%以上含む芳香族ポリア
ミド繊維に、その100重量部に対し0.01〜0.5
重量部の一般式%式%() (式中、Xは−OH,−0H−Oll、基または水素原
子を示\。′ すが前者の基は分子内に少なくとも2個存在し、nは2
以上の正の整数である。ン で表されるエポキシ化合物を表面処理により反応固着さ
せ、次いでこの反応物にレゾルシンとホルムアルデヒド
とを1 : 1.0ないし1 + 1.5のモル比でア
ルカリ触媒の存在下に反応させてなるレゾルシンホルム
アルデヒド縮合物とゴムラテックス液の10:100な
いし15 : 100の重量比の混合液を付着させ、こ
れを200℃以上の高温で熱処理する芳香族ポリアミド
線維の処理方法であり、これにより前記目的を達成する
ことができる。
前記芳香族ポリアミド繊維としては、式IのXがlr□
である、  H HOOH が用いられ、それらのうち弐Iの場合、ポリ(l、4−
ベンズアミドが好ましく、弐■の場合、ポリ(1,4−
]二ニレしテレ7タルアミド)およびボ9(1,J3−
フェニレンイソフタルアミトンが好ましく、また弐■の
繰返し単位を分子内に50%以上含b 1,4− フェ
ニレンテレ7タルアミドー3,4′−ジアミノジフェニ
ルエーテル共重合体も好ましい。
また、式■で表されるエポキシ化合物において、nの値
は2以上の正の整数であって、特に上限はないが余り大
きくする必要はなく、普通n=2〜10であり、好まし
くはジグリセロールトリグリわちグリシジル基が8個)
、トリグリセロールテトラグリシジルエーテル(n=a
、グリシジル基4個)およびテトラグリセロールペンタ
グリシジルエーテル(n=4、グリシジル基5個)が用
いられる。
この発明において、エポキシ化合物(If)を芳香族ポ
リアミド繊維へ反応固着させる量は、この繊維100重
量部に対し0.01〜0.5重量部であり、0.05〜
0.8重量部の量が好ましい。この反応固着量は、この
発明の目的を達成する上で重要な条件であり、0.01
重量部未満および0.5重量部超過の場合は、いずれも
ゴムとの接着性が低下したり1芳香族ポリアミド繊維の
耐疲労性が低下し、この発明の目的を達成することがで
きない。
エポキシ化合物(II)を芳香族ポリアミド繊維に反応
固着させるには、エポキシ化合物(U)をそのまま水に
溶解するか、適当な界面活性剤を用いて水に可溶化させ
、得られた水溶液に繊維を浸種するか、前記水溶液を繊
維にスプレーするかし、次いでこの繊維を200℃以上
の温度において熱処理することにより、前記量の範囲内
の適当な量でエポキシ化合物(II)を繊維の表面に反
応固着させるのが好ましい。この場合、エポキシ化合物
の量を制御するのには、エポキシ化合物(n)のエポキ
シ基を開環させる触媒の添加量−前記水溶液中のエポキ
シ化合物濃度および水溶液の繊維に対する使用量比、熱
処理温度および時間などで最適な条件を選べばよい。 
           11この発明で用いられるレゾ
ルシンホルムアルデヒド縮合物とゴムラテックスの混合
液(以下、RFI、液という)は、カセイソーダ、カセ
イカリ水酸化アンモニウム、尿素などのアルカリ触媒ご
レゾルシン1モルに対し0.1〜0.8モル加えて、レ
ゾルシンとホルムアルデヒドとを1 : 1.0〜1.
5のモル比で室温にて、数時間、好ましくは6〜10時
間反応させて得られるレゾルシンホルムアルデヒド縮合
物を、ゴムラテックス液と重量比10:100乃至15
 : 100の割合で混合し、更に数時間、好ましくは
14時間以上室温にて熟成させることにより得られる。
この発明で用いる上記RFL液に対し、一般によく知ら
れるレゾルシンホルムアルデヒド縮合物液であるD5%
Aは、レゾルシンとホルムアルデヒドのモル比が2.0
、レゾルシンホルムアルデヒド縮合物とゴムラテックス
との重量比が20:100である接着剤である。この発
明のRFL液は、D5Aなどの一般のレゾルシンホルム
アルデヒド・ゴムラテックス液に比べて、芳香族ポリア
ミドIII維コード、およびエポキシ化合物CI+)で
処理した前記繊維コードへの浸透性にすぐれ、また液を
蒸発させて得られるフィルム自体も一層高強力、高モジ
ュラスである。
この発明のRFL液に用いるゴムラテックスとしては、
天然ゴムラテックス、またはスチレンブタジェン共重合
ゴム、スチレンビニルピリジンブタジェン共重合ゴムな
どの合成ゴムのラテックスの1種かまたは前記ゴムラテ
ックスの2種以上の混合ラテックスを用いてもよく、一
般に芳香族ポリアミド繊維と接着するゴムの種類によっ
て、前記ラテックスの種類を選ぶ。
エポキシ化合物(If)を反応固着させた芳香族ポリア
ミド繊維に前記RFL液を付着させる方法としては、こ
の繊維をRFL液に浸漬させる方法、RFL液をドクタ
ーナイフなどで繊維に塗布する方法、または繊維にRF
L液をスプレーする方法など、所要に応じて適当に選択
することができる。
上記RFL液の付着においては、その付着量を芳香族ポ
リアミド繊維100fifi部に対して乾燥後のRFL
液固体ベースで4〜12重散部に制御することが好まし
い。これは、4重量部未満では、ゴムとの接着性が低く
なり、12重量部を超えると、接着性はほとんど変化し
ないが憬維の耐疲労性が低くなるからである。
上記のようにRFL液を繊維に付着させた後、この繊維
を200〜270℃の温度で80秒〜240秒熱処理す
ることにより、接着性および耐疲労性にすぐれたゴム物
品補強用芳香族ポリアミド繊維が得られる。
(実施例〕 以下この発明を実施例により更に具体的に説明する。
実施例1 芳香族ポリアミド繊維として、ポリ(1,4−フェニレ
ンテレ7タルアミド)(デュポン(DuPont)社製
、商品名ケプラー(KIT/LAR) )を用い、その
1500dの原糸を下撚82回/locm、上撚32回
/ 10 amで撚り、撚構造1500d/2のコード
にした。
エポキシ化合物(…]としてジグリセロールトリグリシ
ジルエーテルを用い、下記組成の液を調製した。
ナトリウムジオクチルスルホサクシネート(70%) 
 0.02カセイソーダ(10%水溶液)      
      0.14水              
            98.64このエポキシ化合
物水溶液に、リッッラー社製コンビュトリーターを用い
て、前記コードを浸漬し、次いでこのコードを160”
Cx60秒の乾燥炉を経て、240’Cx 60秒の熱
処理炉に通し、更にRFL液に浸禮する。
RFL液は、下記組成 重量部 水                        
 524.0ルゾルシン              
      15.12ホルマリン(37%)    
            xa、72カセイソーダ(1
0%水溶液)           11.00合計5
66 、85 1i1物を室温で8時間熟成後、これにビニルビ □ 
“リジンスチレンブタジェン共重合ゴムラテックス(4
1%) 488.15重量部を加え、更に16時間熟成
して得られる。
このRFL液に浸漬したコードを、再度160”CX 
60秒の乾燥炉を経て240℃×60秒の熱処理炉に通
して接着剤加工したコードを得た。
なお、エポキシ化合物(n)のコードへの反応固着量 
            °    −およびRFL液
固体分のコードへの付着量は、コード100重量部に対
して、それぞれ0.1および8重量部であった。
コードのゴムに対する接着力は、接着剤加工コムコード
2下記未加硫配合ゴム組成物に埋め込み、145°Cx
aO分、20 kg/C−の加圧下で加硫し、得られた
加硫物からフードを堀り起こし、毎分36cmの速度で
コードを加硫物から剥離させ、剥離抗力号測定して、こ
れを接着力(kg/本)とした。未加硫配合ゴム組成物
は次の通りである0重量部 天然ゴム                     
  80スチレンブタジ工ン共重合ゴム       
    20カーボンプフンク           
      40ステアリン@           
         2石油系軟化剤         
          102イイッ、−ヤ      
             4亜鉛華        
  5 IJ−フェニル−β−す7チルアミン        
 1.52−ベンゾチアゾールジスルフィド     
    0.75ジフエニルグアニジン       
         0.75硫黄          
 2.5 次に得られたコードの耐疲労性は、このコードを50本
/ 5 cm打ち込みで両側より前述の未加硫配合ゴム
g、5 mシートを貼り合わせた5 CrR幅×60C
講長さのトッピングコードシートを作製した。
次に3mの厚さの5 cm幅×60側長さの未加硫配合
ゴムの両側に前記作製になるトッピングコードシートを
それぞれ貼り合わせ、更にその両側にサンプル全体の厚
さが15鴎になるように未加硫配合ゴムを貼り合わせ、
145℃XaO分、20に9/C−の加圧下で加硫し、
耐疲労性測定用加硫物全作製した。次に、この加硫物ご
直径2ONのプーリーにかけ、両端より150に9の荷
重をかけ、毎時5000回の屈曲歪みを加え、50時間
後に取りはずし、プーリー面に近い側のコードを取り出
し、その破断強度を測定し、その値のコードの元の破断
強度に対する保持率墾でコードの耐疲労性を表した。
実施例1のフードの接着力および耐疲労性を表1に示す
表  1 実施例2 実施例1の芳香族ポリアミド繊維として、1,4−フェ
ニレンテレ7タルアミドー8,4′−ジアミノジフェニ
ルエーテル共重合体(今人社製商品名HM−50)を用
いた他は実施例1と同様に実施した。接着力および耐疲
労性な表1に示す。
実施例8 実施例1のエポキシ化合物(II)をトリグリセロール
テトラグリシジルエーテルに替えた他は実施例と同様に
実施した。接着力および耐疲労性を表1に示す。
実施例1のエポキシ化合物(If)の反応固着量が芳香
族ポリアミド繊維100重量部に対し0.06重量部(
実施例4)および0.5重量部(実施例5)になるよう
に処理した他は実施例1と同様に処理した。得られた接
着力および耐疲労性を表1に示 ・ 1すO 実施例6 実施例1のエポキシ化合物(II)をテトラグリ七ロー
ルペンタグリシジルエーテルに変え、その反応固着量を
芳香族ポリアミド繊維100重曹部に対し0.2重量部
になるように処理した他は実施例1と同様に行った。接
着力および耐疲労性を表1に示す。
比較例1 実施例1のRFL液の代りに、下記のようにして調製し
た、一般に用いられるレゾルシンホルムアルデヒド縮合
物液をD6ムを用いた他は、実施例1に従って実施した
。D5Aは、次の配合:重量部 水                        
    2Sa2.4カセイソーダ(L67%)   
           17.9レゾルシン     
                11.0ホルムアル
デヒド(87%)             16.2
267.5 の混合物を室温で6時間熟成し、次いで下記成分:重量
部 ビニルピリジン−スチレン ブタジェン共重合ゴムラテックス(41%)     
244.0水                   
        61.1水酸化アンモニウム(28%
 )             11・4を加え(全体
で1000重量部]、更に8時間熟成することにより得
られた。接着力および耐疲労性を表1に示す。
比較例2 実施例1のエポキシ化合物(It)の水溶液の代りに下
記配合のエポキシ化合物を使用し1更に比較例(1)の
RFLを使用した以外、実施例1と同様に行った。
重量部 グリセリンジグリシジルエーテル          
2.0カセイソーダ(10%)           
   1・0エアロゾル0T(5%)2.0 水                        
    852−ピロリドン            
      10.0100.0 なお、芳香族ポリアミド繊維に反応固着したグリセリン
ジグリシジルエーテルの量は、芳香族ポリアミド繊維1
00重量部に対し0.2重量部であつた。結果を表1に
示す。
比較例δ 実施例1のエポキシ化合物(I)の、芳香族ポリアミド
繊維100重量部に対する反応固着量が0.6になるよ
うに処理した他は、実施例1と同様に実施した。このフ
ードの接着力および耐疲労性3表1に示す。
比較例会 実施例1のエポキシ化合物(n)の水溶液から化合物(
If)を除失した溶液を使用した他は、実施例1と同様
に行った。エポキシ化合物…の反応固着量は0であった
(発明の効果) 以上実施例および比較例で説明したように、この発明は
、芳香族ポリアミド繊維にエポキシ化合物(I[)を反
応固着させ、次いで特定のレゾルシンホルムアルデヒド
縮金物・ゴムラテックス混合液を付着熱処理することに
より、芳香族ポリアミド繊維のゴム製品への利用におけ
る大きな問題点であった耐疲労性およびゴムとの接着性
を同時に・改良することができた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、XはAr_1または▲数式、化学式、表等があ
    ります▼を示 し、Ar_1およびAr_2は同一または異なる芳香族
    基であり、mは繰返し数を示す正の整数である。) で表される単量体繰返し単位を分子内に50%以上含む
    芳香族ポリアミド繊維に、その 100重量部に対し0.01〜0.5重量部の一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、Xは▲数式、化学式、表等があります▼基また
    は水素原子、 を示すが前者の基は分子内に少なくとも2個存在し、n
    は2以上の正の整数である。) で表されるエポキシ化合物を表面処理により反応固着さ
    せ、次いでこの反応物にレゾルシンとホルムアルデヒド
    とを1:1.0ないし1:1.5のモル比でアルカリ触
    媒の存在下に反応させてなるレゾルシンホルムアルデヒ
    ド縮合物とゴムラテックス液との10:100ないし1
    5:100の重量比の混合液を付着させ、これを200
    ℃以上の高温で熱処理することを特徴とする芳香族ポリ
    アミド繊維の処理方法。 2、一般式 I のAr_1およびAr_2が▲数式、化
    学式、表等があります▼である特許請求の範囲第1項記
    載の方法。 3、芳香族ポリアミド繊維がポリ(1,4−ベンズアミ
    ド)、ポリ(1,4−フエニレンテレフタルアミド)、
    ポリ(1,3−フエニレンイソフタルアミド)または1
    ,4−フエニレンテレフタルアミド−3,4′−ジアミ
    ノジフエニルエーテル共重合体である特許請求の範囲第
    1項記載の方法。 4、エポキシ化合物がジグリセロールトリグリシジルエ
    ーテル、トリグリセロールテトラグリシジルエーテルま
    たはテトラグリセロールペンタグリシジルエーテルであ
    る特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP60004974A 1985-01-17 1985-01-17 芳香族ポリアミド繊維の処理方法 Granted JPS61167089A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60004974A JPS61167089A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 芳香族ポリアミド繊維の処理方法
FR8600517A FR2576044B1 (fr) 1985-01-17 1986-01-15 Procede de traitement de fibres polyamides aromatiques
DE19863601126 DE3601126A1 (de) 1985-01-17 1986-01-16 Verfahren zum behandeln von aromatischen polyamidfasern

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60004974A JPS61167089A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 芳香族ポリアミド繊維の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61167089A true JPS61167089A (ja) 1986-07-28
JPH0571701B2 JPH0571701B2 (ja) 1993-10-07

Family

ID=11598567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60004974A Granted JPS61167089A (ja) 1985-01-17 1985-01-17 芳香族ポリアミド繊維の処理方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS61167089A (ja)
DE (1) DE3601126A1 (ja)
FR (1) FR2576044B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626975A (ja) * 1985-02-20 1987-01-13 高柳 素夫 表面変性全芳香族ポリアミド繊維およびその製造法
US5371153A (en) * 1990-10-23 1994-12-06 Sumitomo Chemical Company Limited Polyamide fibers

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6387303A (ja) * 1986-09-30 1988-04-18 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 耐久性を改善した空気入りラジアルタイヤ
EP0420333A1 (en) * 1989-09-27 1991-04-03 Akzo N.V. Reinforcing member for a pneumatic radial-ply tyre, a radial-ply tyre and a method of manufacturing the reinforcing member
EP0804643B1 (en) * 1994-04-28 1999-10-06 Akzo Nobel N.V. Water containing aromatic polyamide pulp and process for producing the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142786A (en) * 1976-05-21 1977-11-28 Dunlop Co Ltd Method of adhering filament like materials of aromatic polyamide to rubber composition
JPS54112295A (en) * 1978-02-20 1979-09-03 Teijin Ltd Improving of adhesibility of polyester synthetic fiber material
JPS585243A (ja) * 1981-07-02 1983-01-12 Mitsuboshi Belting Ltd 芳香族ポリアミド繊維とゴム配合物との接着方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL7904496A (nl) * 1979-06-08 1980-12-10 Akzo Nv Vezel,dradenbundel en koord uit poly-p-fenyleenteref- taalamide.
US4409055A (en) * 1981-12-17 1983-10-11 The General Tire & Rubber Company Adhesion of rubber to aramid cords
DE3369353D1 (en) * 1982-11-02 1987-02-26 Akzo Nv Adhesive-coated multifilament yarn of an aromatic polyamide and a method for the manufacture thereof

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142786A (en) * 1976-05-21 1977-11-28 Dunlop Co Ltd Method of adhering filament like materials of aromatic polyamide to rubber composition
JPS54112295A (en) * 1978-02-20 1979-09-03 Teijin Ltd Improving of adhesibility of polyester synthetic fiber material
JPS585243A (ja) * 1981-07-02 1983-01-12 Mitsuboshi Belting Ltd 芳香族ポリアミド繊維とゴム配合物との接着方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS626975A (ja) * 1985-02-20 1987-01-13 高柳 素夫 表面変性全芳香族ポリアミド繊維およびその製造法
US5371153A (en) * 1990-10-23 1994-12-06 Sumitomo Chemical Company Limited Polyamide fibers

Also Published As

Publication number Publication date
DE3601126A1 (de) 1986-07-17
DE3601126C2 (ja) 1990-02-08
FR2576044B1 (fr) 1992-07-31
FR2576044A1 (fr) 1986-07-18
JPH0571701B2 (ja) 1993-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63203333A (ja) ゴム−コ−ド複合体
KR20010090798A (ko) 접착-처리된 폴리에스테르 섬유 코드의 제조 방법
US5371153A (en) Polyamide fibers
JPS61167089A (ja) 芳香族ポリアミド繊維の処理方法
KR0127672B1 (ko) 접착제 조성물
JPS6310751B2 (ja)
JP4465514B2 (ja) ポリエステル繊維コードの処理方法
JPH06287866A (ja) ポリパラフェニレンベンゾビスオキサゾール繊維の処理方法
JPH042887A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JPS585243A (ja) 芳香族ポリアミド繊維とゴム配合物との接着方法
JPH03167376A (ja) ゴム補強用繊維の処理剤
JP3762581B2 (ja) ポリエステル繊維コードの製造方法
JPS6022027B2 (ja) 接着剤処理ポリエステル繊維材料の製造方法
WO1992007133A1 (en) Process for producing aromatic polyamide fiber for rubber reinforcement
RU2043927C1 (ru) Способ получения материала для изготовления приводных ремней
JPS6250333A (ja) 芳香族ポリアミド繊維の接着処理方法
JPH06280167A (ja) ポリ−p−フェニレンベンズビスオキサゾール繊維の接着剤処理方法
JPS6099073A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JP3791629B2 (ja) ゴム補強用繊維構造体及びその製造方法
JPS60146084A (ja) ポリエステル繊維の処理方法
JPH11315476A (ja) ポリエステル繊維の接着処理方法
JPH06108364A (ja) ゴム補強用芳香族ポリアミド繊維の製造方法
JP3732677B2 (ja) ポリエステル繊維コードの処理方法
JPH11315481A (ja) ポリエステル繊維の接着処理方法
JPS6072929A (ja) ゴム補強用芳香族ポリアミド類繊維材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees