JPS61167077A - 合成繊維含有不織布成形品の製造方法 - Google Patents

合成繊維含有不織布成形品の製造方法

Info

Publication number
JPS61167077A
JPS61167077A JP60006792A JP679285A JPS61167077A JP S61167077 A JPS61167077 A JP S61167077A JP 60006792 A JP60006792 A JP 60006792A JP 679285 A JP679285 A JP 679285A JP S61167077 A JPS61167077 A JP S61167077A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
article
plate
arbitrary shape
synthetic fibers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60006792A
Other languages
English (en)
Inventor
栃川 淳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIDORI C M B KK
MIDORI CMB KK
Original Assignee
MIDORI C M B KK
MIDORI CMB KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIDORI C M B KK, MIDORI CMB KK filed Critical MIDORI C M B KK
Priority to JP60006792A priority Critical patent/JPS61167077A/ja
Publication of JPS61167077A publication Critical patent/JPS61167077A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 織布を原材料に使用して,弾力性,耐油性,断熱性,耐
水性,吸湿性,放湿性などの物理,化学。
熱特性に優れ,屈撓性,衝撃吸収性,耐貫通性。
両路抜性などの機械的特性をも有する成形品を製造する
方法に関するものでるる。
原材料として,次の反毛を均一に配合してなる不織布全
使用する。
ポリプロピレン反毛 アクリル反毛 ポリエステル反毛 雑色反毛 第1図示のように約13.0厚さ全盲する上記の不織布
(1) ’(+−第2図示の熱風乾燥室(2)に入れ、
ヒーター(3)とファン(4)にニジ発生させた熱風を
熱風乾燥室(2)に送り、その熱風全ファン(4)の吸
引力により不織布(υに通過させるというように熱風を
循環させて、不織布(1)の全体をポリプロピレンの溶
融温度約170℃〜220℃で均一に加熱した後、ロー
ルあるいはプレスによる圧縮機に送って、50Kf/眞
2〜200 Kq/apil−の圧力を加えて圧縮しな
がら急速冷却して、第3図示のように厚さ約31111
の平板(5)又は第4図示のように適当に屈曲した屈曲
板(61t−成形する。
不織布(1)の加熱時には、ポリプロピレンが溶融して
他の反毛に均一に融着し、繊維と繊維との粘結剤、いわ
ゆるバインダとしての機能を発揮するので、特にバイン
ダを不織布中に配合することを必要としない。またポリ
プロピレン反毛の配合割合を変えることによって任意の
硬度を有する板材全成形することができる。
上記の製造法により1例えば次の1うな特性を有する板
材が得られる。
硬度 90〜95 屈曲 1万回〜5万回で亀裂10めず 踏抜力 22〜28Kg/an1 上記の製造法によシ得られた平板(5)又は屈曲板(6
)にくつ中底の輪郭を形取った抜型を当てて第5図示の
ように中底の原形板(7)を型抜きする。
この原形板(7)管法のいずれかの工程により中底に仕
上げる。
■ 原形板(7)の全体を乾燥機、ホットプレス、プレ
ヒーターなどによシ均一に再加熱し、型内で圧縮しなが
ら冷却する。
■ 原形板(7)管型抜きすると同時に、又は型抜きし
た後に、型内で圧縮しながら冷却する。
■ 原形板<1) S−型抜きすると同時に、又は型抜
きした後に、適当な加熱装置により全体加熱し次型内で
圧縮する。
次に、中物及びヒール芯の付いた中底の製造例を説明す
ると、平板(5)又は屈曲板(6)に中底、中物、ヒー
ル芯の各輪郭を形取った抜型を当てて第6図示のように
中底の原形板(7)、中物の原形板(8)。
ヒール芯の原形板(9;を型抜きし、これらの原形板を
上記■〜■のいずれかの工程と同様の工程により第7図
示のように中物及びヒール芯付き中底(11に仕上げる
以上の中底又は中物及びヒール芯付き中底の製造工程に
おいては、不織布(1)の圧縮時に、その表面にこまか
い網目を有するステンレス製の網を敷いてから圧縮し、
中底の表面に網目状の凹凸模様を付すこともあり、ま沈
下織布(1)に脱臭剤を入れたシ、脱臭効果と殺菌効果
會有する銅線を入れることもめる0 次に自動車の床材の製造例を説明すると、平板(51又
は屈曲板(61に自動車の床の両側からドアー枠に至る
段差部分を被うに足る幅を有する板の輪郭を形取った抜
型を当てて原形板をそれぞれ型抜きし、その各原形板と
自動車の床の中央部分から両側部分にかけて敷くフェル
トとを第8図示の型Q8)、 (11に入れ、それらを
上記■〜■のいずれかの工程と同様にJ:5第9図示の
ように各原形板が段状の成形品(11)、(L2に成形
されると同時に、フェルト([3の両側に一体に接続し
次床材に仕上げる。第9図においてα4ぼけ上記成形品
r1υ、 (13及びフェルト(13の上面に一連に接
着したカーペット、(l!19.ueは自動車のドア、
恨ηは配線である。
本発明は、上記各成形品のほか各種成形品9例えば、壁
や天井などの断熱材、遮音材、音響機器の吸音材、構造
材、いすのクツ7Wン材9畳の芯材、各種防振材などの
製造に実施しうる。
上記実施例では、不織布(1)を全体加熱する例につい
て説明したが1本発明は、不織布(1)″fc部分加熱
した後、圧縮しながら冷却することにニジ成形品2例え
ば平板状又単純な屈曲板状に成形された成形品の任意個
所に凹凸状の模様、リブ、その他の意匠を有する成形品
、るるいは自動車の内装材として使用されるポケットそ
の他物入れ用の四部を有する成形品、あるいは熱溶融性
の繊維を含まない反毛、フェルト地の片面に上記平板又
は屈曲板が接着した二層のカーペットなどを製造するこ
ともめる。これらの製造工程においては、平板又は単純
な屈曲板金部分的に成形すればよいので。
小型の金型を単独にるるいは各種交換して使用すること
ができ、金型に要する費用全節約できる利点がめる。
本発明は、上記実施例に限定されるものではなく9例え
ば次のような各種反毛の配合例からなる不織布をそれぞ
れに含まれる合成繊維の溶融温度又は軟化温度で加熱し
友後、圧縮しながら冷却して成形品を成形することもめ
る。
配合例1(溶融温度215℃〜220℃)ナイロン反毛 羊毛 綿 配合例2(l@融温度2り0℃〜260℃)ナイロン6
6反毛 羊毛 配合例3(溶融温度350℃) フェノール系繊維 羊毛 配合例4(溶融温度550℃ン フッ素糸繊維 羊毛 配合例5(溶融温度350℃) フッ素系繊維 グラスファイバー 配合例6(溶#li温度255℃〜260℃)ポリエス
テル反毛 羊毛 綿 なお、配合例3〜配合例5においては、耐炎性をも有す
る成形品が得られる。
本発明は、叙上のように構成したから、従来提案されて
いる粘結剤配合の不織布にみられる加熱時の粘結剤の周
辺部などへの流動に起因する偏在化を防止することが可
能になシ、成形品の部位に ′ 1よる性能の変動を極
少にすることが可能になるため、安価な材料で1弾力性
、耐油性、断熱性、耐水性、′g&湿性などの物理、化
学、熱特性に優れ。
屈撓性、衝撃吸収性、耐貫通性、両路抜性などの機械的
特性を有し、かつこれらの性状が均質で゛める各種の成
形品を製造することができる。te本発明方法は、製造
工程が簡潔でろタ、大量生産ができる。特に本発明方法
により製造され次中底は、中底本来の性能を有し、くつ
胛被への釣り込み工程における釘止りがよく、また釣り
込み工程における圧力を受けても几わむようなことがな
いので、製靴工程上のトラブル金部ぐことができる。
また上記中底を用いて製作され次女全作業ぐつやその他
のくつの履用時において、中底に屈伸が集中する個所に
しわができたり、繊維がほぐれてふくらんだりするよう
なことは皆無であり、水溜りなどの水が靴内にしみ込ん
でも、中底が膨潤するようなことも皆無であり、当初の
強度が長期間保持されるなどの利点を有する◇
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法に使用される不織布の側面図、第2
図は不織布を加熱する装置の略図、第5図は本発明方法
により成形された平板の一部側面図、第4図は本発明方
法により成形された屈曲板の一部側面図、第5図は上記
平板又は屈曲板から型抜きした中底の原形板の平面図、
第6図は中底、中物、ヒール芯の各原形板の平面図、第
7図は中物及びヒール芯付き中底の断面図、第8図は自
動車の床材を製造するための型の斜視図、W、9図は本
発明方法により製造された自動車の床材の断面図である
。 (υ・・・不織布、(2j・・・熱風乾燥室、(5)・
・・平板、(6)・・・屈曲板、(7)・・・原形板、
 Ql・・・中底。 第1m 第2図 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)1種類以上の合成繊維を含有する不織布を、合成
    繊維の溶融温度又は軟化温度で全体加熱又は部分加熱し
    た後、圧縮しながら冷却して平板状又は単純な屈曲板状
    に成形した成形品を任意形状に型抜きすると同時に、又
    は型抜きした後に、上記溶融温度又は軟化温度で全体再
    加熱又は部分再加熱し、型内で圧縮しながら冷却して、
    複雑な任意形状に成形することを特徴とする合成繊維含
    有不織布成形品の製造方法。
  2. (2)1種類以上の合成繊維を含有する不織布を、合成
    繊維の溶融温度又は軟化温度で全体加熱又は部分加熱し
    た後、圧縮しながら冷却して平板状又は単純な屈曲板状
    に成形した成形品を任意形状に型抜きすると同時に、又
    は型抜きした後に、型内で圧縮しながら冷却して、複雑
    な任意形状に成形することを特徴とする合成繊維含有不
    織布成形品の製造方法。
  3. (3)1種類以上の合成繊維を含有する不織布を、合成
    繊維の溶融温度又は軟化温度で全体加熱又は部分加熱し
    た後、圧縮しながら冷却して平板状又は単純な屈曲板状
    に成形した成形品を任意形状に型抜きすると同時に、又
    は型抜きした後に、全体加熱又は部分加熱した型内で圧
    縮し、複雑な任意形状に成形することを特徴とする合成
    繊維含有不織布成形品の製造方法。
JP60006792A 1985-01-18 1985-01-18 合成繊維含有不織布成形品の製造方法 Pending JPS61167077A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60006792A JPS61167077A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 合成繊維含有不織布成形品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60006792A JPS61167077A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 合成繊維含有不織布成形品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61167077A true JPS61167077A (ja) 1986-07-28

Family

ID=11648025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60006792A Pending JPS61167077A (ja) 1985-01-18 1985-01-18 合成繊維含有不織布成形品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61167077A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7555764B2 (en) 2004-02-26 2009-06-30 Panasonic Corporation Cartridge and shutter used in the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012377A (ja) * 1973-06-08 1975-02-07
JPS5071968A (ja) * 1973-11-02 1975-06-14

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5012377A (ja) * 1973-06-08 1975-02-07
JPS5071968A (ja) * 1973-11-02 1975-06-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7555764B2 (en) 2004-02-26 2009-06-30 Panasonic Corporation Cartridge and shutter used in the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4673616A (en) Moldable latex impregnated textile material
JP5030363B2 (ja) 熱成形可能な吸音シート
JPS61167071A (ja) 合成繊維含有不織布成形品の製造方法
JPS60212101A (ja) 靴部材およびその製造法
CA2149391C (en) Method of manufacturing moulded articles
JPS61167077A (ja) 合成繊維含有不織布成形品の製造方法
RU2004127591A (ru) Первичная основа коврового покрытия
US3366291A (en) Hat making method
KR101143514B1 (ko) 자동차 내장용 복합패널의 제조방법
JP2871507B2 (ja) 自動車内装材の製造方法
GB2241716A (en) A composite non-woven fabric for one-piece shoe counters
JPS5921765A (ja) 鉱物繊維からニ−ドルパンチされた繊維ブランケツトを製造する方法およびこの方法により製造された繊維ブランケツト
JP3976238B2 (ja) クッション材及びその製造方法
EP0053747A1 (en) Thermally and acoustically insulating mouldable self-supporting material, and method for the manufacture thereof
JP2001049560A (ja) 繊維クッション体の成形方法、並びに繊維クッション体および繊維クッション体を用いた車両用シート
JP2000006705A (ja) 車両用フロアカーペット及びその製造方法
JP2890233B2 (ja) 木質ボード及びその製造方法
JP3137792B2 (ja) 成形可能な繊維基材の製造方法
JPH11269002A (ja) 乾燥押花用具及び同乾燥押花用具を使用した乾燥押花の製造方法
JP2849936B2 (ja) 積層材賦形物の製造方法
JP2002339214A (ja) カシミアヘアーフェルト及びその製造方法
JPH11240033A (ja) 車両用フロアカーペットの成形方法
RU2173947C1 (ru) Способ изготовления валяной обуви и валяная обувь
JPS58104278A (ja) 賦型敷物の製造方法
JPH0361028A (ja) 自動車用内装材の製造方法