JPS61167038A - 仮撚加工法 - Google Patents

仮撚加工法

Info

Publication number
JPS61167038A
JPS61167038A JP822085A JP822085A JPS61167038A JP S61167038 A JPS61167038 A JP S61167038A JP 822085 A JP822085 A JP 822085A JP 822085 A JP822085 A JP 822085A JP S61167038 A JPS61167038 A JP S61167038A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yarn
false
stretching
false twisting
subjected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP822085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0711092B2 (ja
Inventor
北島 光雄
義信 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP60008220A priority Critical patent/JPH0711092B2/ja
Publication of JPS61167038A publication Critical patent/JPS61167038A/ja
Publication of JPH0711092B2 publication Critical patent/JPH0711092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、熱可塑性合成繊維異収縮混繊糸に仮撚加工を
行い、引き続き延伸処理を施して単一の加工錘で加工さ
れるにもかかわらず、捲縮特性の大幅に異なった糸条群
が混在した特殊加工糸を延伸処理工程において給糸部と
引取部とが対をなす延伸装置を設けることなく合理的に
製造する方法に関するものである。
〈従来の技術〉 従来より、熱可塑性合成繊維に特定の熱処理又は仮撚加
工などを施すことにより、単一の加工錘で加工されるに
もかかわらず、捲縮特性の大幅に異なった糸条群が混在
した特殊加工糸を製造する方法は種々試みられている。
例えば2本発明者等も先に特願昭59−98372号に
おいて、高弛緩率下と低弛緩率下又は延伸状態下とにお
ける熱応力が逆転するフィラメントが混在した熱可塑性
合成繊維異収縮混繊糸に、低収縮フィラメントの熱応力
が高収縮フィラメントの熱応力よりも低い弛緩率下であ
らかじめ弛緩熱処理を施した後9両者の熱応力が逆転す
る弛緩率下又は延伸状態下で仮撚加工を行い、さらに高
収縮フィラメントの捲縮率が低収縮フィラメントの捲縮
率よりも低くなるように延伸処理を施して特殊仮撚加工
糸を製造する方法を提案した。
〈発明が解決しようとする問題点〉 この方法によれば、単一の加工錘で加工されるにもかか
わらず、捲縮特性の大巾に異なった糸条群が混在し、し
かも外力に対して安定な加工糸が得られるが、この方法
は仮撚加工ゾーンに引き続き延伸処理ゾーンが必要であ
るため、仮撚加工ゾーンの引取装置以降に別途延伸引取
装置を設けなければならず、したがって装置的に大がか
りとなり、また加工コストの増大を免れないという問題
があった。
また、供給系に未延伸糸などを用いて仮撚加工時に仮撚
加工と延伸処理を同時に行う、いわゆるインドロ一方式
の延伸仮撚加工において仮撚施撚体がスピンナーに糸条
を捲きつける通常のスピンドルなどのように加熱張力に
対して解撚張力の比が大である施撚体である場合には、
加熱張力に対する解撚張力の比が大となるので、加工中
の糸切れや糸条の長手方向の糸斑、加工毛羽の発生など
の問題があり、これらの問題がないように仮撚加工と延
伸処理を行うには、糸条が供給装置を経てスピンドルを
通過する以前に延伸を完了させる必要があり、糸切れ、
糸斑及び毛羽発生などの問題なく仮撚加工と延伸処理と
をこの順序で一挙に施すことは実際上困難であった。
〈問題点を解決するための手段〉 本発明者等は、熱可塑性合成繊維異収縮混繊糸を弛緩熱
処理した後9通常の仮撚スピンドルで仮撚加工し、引き
続き延伸処理を施して捲縮特性の    ゛大巾に異な
った糸条群が混在した加工糸の製造方法において、前述
のごとき問題点を解消すべく鋭意検討した結果、仮撚ス
ピンドルと引取装置との間でガイドなどによって積極的
な延伸作用を行わしめることによって、延伸用引取装置
を設けることなく、糸条が仮撚スピンドルを経て引取装
置に到るまでに延伸が施され、従来の仮撚加工ゾーンに
おいて仮撚加工と延伸処理とが同時に実施されるととも
に、糸切れ、糸斑及び毛羽発生などの問題のない仮撚加
工が実施できることを知見し本発明に到達した。なお、
従来、仮撚加工糸の“くびれ”など糸条の長手方向の欠
点を改善するため仮撚施撚体と引取装置との間にガイド
が設けられているが、この場合は単に屈曲作用を付与す
るためであって、糸条を延伸するためのものではなく。
本質的に本発明とは異なるものである。
すなわち2本発明は10%延伸応力が0.5g/d以上
である熱可塑性合成繊維異収縮混繊糸を弛緩熱処理した
後仮撚施撚体で仮撚加工し、引き続き延伸処理するに際
し、仮撚施撚体と引取装置lとの間に摩擦抵抗体を設け
、該摩擦抵抗体と引取°装置との間の張力を1 g/d
以上となし、該区域においいて糸条を延伸することを特
徴とするものである。
以下1本発明をさらに詳細に説明する。
本発明方法は、10%延伸応力が0.5g/d以上であ
る熱可塑性合成繊維異収縮混繊糸を弛緩熱処理した後、
仮撚施撚体で仮撚加工し、引き続いて延伸処理を施すも
のである。すなわち2本発明方法においては10%延伸
応力が0.5g/d以上である熱可塑性合成繊維異収縮
混繊糸を弛緩熱処理した糸条を仮撚加工に供給するが、
この供給される糸条はたとえば一旦延伸されて10%延
伸応力が0.5g/d以上とされてから再度弛緩熱処理
された糸条であるので、熱収縮率差による糸長差を有す
る糸条であっても、その長手方向の太さ斑や捲縮斑が1
例えば未延伸糸を直接弛緩熱処理した糸条などに比して
著しく少なく1通常の仮撚スピンドルなどで仮撚加工し
ても糸切れや加工糸の毛羽発生の問題がなく、安定して
捲縮加工が行える。
また、一般に弛緩熱処理によって糸長差の発生した糸条
をその糸長差が保存されるように仮撚加工すると、捲縮
特性の大巾に異なった加工糸が得られるが、弛緩処理時
に低収縮であって弛んだフィラメント群が低収縮フィラ
メント群となり、外力に対して不安定となるので、低収
縮フィラメント群が高収縮フィラメント群となるように
、第3図に示すごとき高弛緩率下と低弛緩率下又は延伸
状態下とにおける熱応力が逆転するフィラメントが混在
した異収縮混繊糸に低収縮フィラメントの熱応力が高収
縮フィラメントの熱応力よりも低い弛緩率下であらかじ
め弛緩熱処理を施した後1両者の熱応力が逆転する弛緩
率下又は延伸状態下で仮撚加工を行い、さらに高収縮フ
ィラメントの捲縮率が低収縮フィラメントよりも低くな
るように延伸すると、外力に対して安定な加工糸が得ら
れる。
そして1本発明方法は仮撚施撚体と引取装置との間に摩
擦抵抗体を設け、該摩擦抵抗体と引取装置間の張力を1
 g/d以上となし、該区域において糸条を延伸するも
のである。ここで、摩擦抵抗体とは走行する糸条に張力
を付与する装置をいい。
具体的には接触角を変更しうる糸道屈曲用ガイド。
磁力によって調製できるマグネット式テンサーなどがあ
げられる。なお、糸道屈曲用ガイドの場合。
その材質、形状は糸条に1 g/d以上の張力が付与し
得るものであればいかなるものでもよいが、糸条に接触
するガイドの曲率半径が極度に小さく。
屈曲角度が鋭角であると糸条を損傷し易いので。
特にガイドの形状は第2図に示すような丸棒からなるガ
イドであって、その直径が糸径の10倍以上であること
が好ましい。また、糸道の屈曲角度は15°よりも鋭角
にならないように、また糸掛操作を容易にするため、糸
道に対して対称の位置に複数個設けてもよい。
前記摩擦抵抗体と引取装置間の糸条の張力は1g/d以
上であることが必要で、張力が1 g/d未満では延伸
処理が充分行われず、目的とする糸が得られないので好
ましくない。また、張力が高すぎるとたとえば紡糸−延
伸糸の場合紡糸−延伸時の延伸張力を超え、長手方向の
糸斑や加工糸毛羽の発生が懸念されるので、2g/d以
下とすることが好ましい。
このように、弛緩熱処理した後仮撚加工されて仮撚施撚
体と引取装置の間で糸条が延伸され上記のように外力に
対して安定であって、捲縮特性の大巾に異なったフィラ
メントが混在した加工糸を製造することができる。しか
も、仮撚加工に供される糸条は、紡糸−延伸時の延伸な
どによって10%延伸応力が0.5g/d以上とあらか
じめ充分な延伸応力をもっているため、延伸処理時には
長手方向の延伸斑やそれに起因する加工斑、捲縮斑、糸
切れ、加工糸の毛羽発生などの問題なく安定した延伸処
理が実施できる。
第1図はかかる本発明加工法の一例を示す工程概略図で
あり、紡糸−延伸して得られる熱可塑性合成繊維異収縮
混繊糸(Y)はフィードローラ(1)を経てフィードロ
ーラ(11と第1デリベリローラ(3)との間でヒータ
(2)により弛緩熱処理され、第1デリベリローラ(3
)を経て仮撚スピンドル(5)により加熱されつつヒー
タ(4)により熱固定され、仮撚スピンドル(5)を経
て仮撚スピンドル(5)と第2デリベリローラ(7)と
の間の糸条の張力が1 g/d以上となるように糸道屈
曲用ガイド(6)によって延伸処理が施され第2デリベ
リローラ(7)を経て捲取ローラ(8)によりパンケー
ジ(9)に捲取られる。
本発明における仮撚施撚体としては該施撚体と引取装置
との間で糸条を延伸し得るものであればいかなる施撚体
でもよく通常の仮撚スピンドルやニップベルトによる施
撚体などが挙げられる。
本発明における10%延伸応力が0.5g/d以上であ
る熱可塑性合成繊維はたとえばポリエステル繊維の場合
紡速1000m/1lIin以下で紡糸後3〜4倍に延
伸するか、紡速を3000m/min以上として延伸せ
ずに直接得ることができる。また2本発明における異収
縮混繊糸としては、ポリエステル、ポリアミドなどいか
なる種類であってもよいが、紡糸−延伸によって効果的
な異収縮混繊糸が得られることから、ポリエステルマル
チフィラメント糸が好ましい。
〈実施例〉 以下1本発明を実施例により具体的に説明する。
ポリエチレンテレフタレートを同一紡糸口金を用いて紡
糸し、延伸時の熱処理によって全フィラメントの半数ず
つが第3図に示すごとき熱応力特性を示すポリエステル
異収縮混繊糸75d/48fを第1図に示す工程に従い
、第1表に示す加工条件で弛緩熱処理−仮撚加工を施し
て本発明方法による特殊加工糸を製造した。
第1表 得られた加工糸は、あたかも2木の糸条からなる1本が
原糸状で他の1本が仮撚加工糸のごとき様相を呈するも
のであった。この加工糸を30gの張力となるように把
持しつつしごいてもずれの現象が認められず、80gの
荷重を1秒間付与し、その前後の伸縮伸張率(JIS 
L 1090)を測定したところ20.5%、 20.
0%と殆ど不変であった。
〈発明の効果〉 以上述べたごとく1本発明方法は10%延伸応力が0.
5g/d以上である熱可塑性合成繊維異収縮混繊糸を弛
緩熱処理した後、仮撚施撚体と引取装置との間に摩擦抵
抗体を設けて糸条にl g/d以上の張力を付与して延
伸するものであるから、単一の加工錘で加工されるにも
かかわらず、捲縮特性の大巾に異なったフィラメントが
混在した加工糸を製造することができる。
また、仮撚加工に供される糸条は紡糸−延伸時の延伸な
どによって10%延伸応力が0.5g/d以上とあらか
じめ充分な延伸応力をもっているため。
延伸処理においては延伸斑やそれに起因する加工斑、 
!4!m斑、糸切れ、加工糸の毛羽発生などの問題なく
安定した操業が実施できる。
さらに1本発明方法は仮撚施撚体と引取装置との間に摩
擦抵抗体を設けて延伸処理を施すものであるから、従来
の加工法のごとく給糸部と引取部とを対とする延伸装置
を付設する必要がなく装置が簡略化されるとともに、加
工コストを節減することができる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明加工法の一例を示す工程概略図。 第2図は本発明加工法に使用される摩擦抵抗体の一例を
示す図、第3図は熱可塑性合成繊維異収縮混繊糸の高収
縮フィラメントと低収縮フィラメントの200℃におけ
る弛緩率と熱応力との関係を示すグラフである。 (1)−・フィードローラ、(2)−・−ヒータ、 (
3)−第1デリベリローラ、(4)・−ヒータ、(5)
・−仮撚スピンドル。 (6)・−・糸道屈曲用ガイド、(7)・−第2デリベ
リローラ。 (8L−−一捲取ローラ、 (9L−パンケージ、 (
Y) −異収縮混繊糸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、10%延伸応力が0.5g/d以上である熱可塑性
    合成繊維異収縮混繊糸を弛緩熱処理した後、仮撚施撚体
    で仮撚加工し、引き続き延伸処理するに際し、仮撚施撚
    体と引取装置との間に摩擦抵抗体を設け、該摩擦抵抗体
    と引取装置間の張力を1g/d以上となし、該区域にお
    いて糸条を延伸することを特徴とする仮撚加工法。 2、摩擦抵抗体が糸道屈曲用ガイドである特許請求の範
    囲第1項記載の仮撚加工法。 3、異収縮混繊糸が高弛緩率の場合と低弛緩率又は延伸
    状態下とにおける熱応力が逆転するフィラメントが混在
    されたものであり、低収縮フィラメントの熱応力が高収
    縮フィラメントのそれよりも低い弛緩率であらかじめ弛
    緩熱処理した後、熱応力が逆転する弛緩率下又は延伸状
    態下で仮撚加工を行い、さらに高収縮フィラメントの捲
    縮率が低収縮フィラメントよりも低くなるように延伸処
    理を施す特許請求の範囲第1項又は第2項記載の仮撚加
    工法。
JP60008220A 1985-01-18 1985-01-18 仮撚加工法 Expired - Lifetime JPH0711092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60008220A JPH0711092B2 (ja) 1985-01-18 1985-01-18 仮撚加工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60008220A JPH0711092B2 (ja) 1985-01-18 1985-01-18 仮撚加工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61167038A true JPS61167038A (ja) 1986-07-28
JPH0711092B2 JPH0711092B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=11687116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60008220A Expired - Lifetime JPH0711092B2 (ja) 1985-01-18 1985-01-18 仮撚加工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0711092B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511749A (ja) * 1974-06-29 1976-01-08 Toray Industries Tokushukenshukushino seizohoho
JPS56112519A (en) * 1980-02-05 1981-09-04 Toray Industries Production of extremely fine processing yarn
JPS56159321A (en) * 1980-05-12 1981-12-08 Toyo Boseki Production of special yarn

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS511749A (ja) * 1974-06-29 1976-01-08 Toray Industries Tokushukenshukushino seizohoho
JPS56112519A (en) * 1980-02-05 1981-09-04 Toray Industries Production of extremely fine processing yarn
JPS56159321A (en) * 1980-05-12 1981-12-08 Toyo Boseki Production of special yarn

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0711092B2 (ja) 1995-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3691750A (en) Textured core yarns
AU663518B2 (en) Internally bonded sewing threads and processes for production thereof
US3577873A (en) Novel core yarns and methods for their manufacture
US3780515A (en) Textured core yarns
US4578940A (en) Method for manufacturing sewing thread
JPS61167038A (ja) 仮撚加工法
JP3181794B2 (ja) 仮撚加工方法および仮撚装置
JPS6042146B2 (ja) 捲縮加工糸の製造法
US4513565A (en) Sewing thread
JPS62289635A (ja) 複合加工糸及びその製造方法
JPS61174435A (ja) 仮撚加工スタ−ト法
JPS5860032A (ja) 嵩高糸の製造方法
JPH02139435A (ja) 複合仮撚加工糸の製造方法
JPS61160436A (ja) 延伸仮撚加工法
JP3128950B2 (ja) 仮撚加工糸の製法
JPS5839928B2 (ja) タンセンイソクノ セイゾウホウホウ
JPS61282268A (ja) スプリング状仮撚加工糸のパツケ−ジ
JPH05171533A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPH0333815B2 (ja)
JPS59116435A (ja) 複合加工糸の製造方法
JPS59116436A (ja) 特殊仮撚捲縮加工法
JP2001279553A (ja) ナイロンエアージェット加工糸の製造方法
JPH10251926A (ja) 仮撚分繊用ポリエステルマルチフィラメント糸
JPS61146829A (ja) 麻調複合加工糸の製造方法
JPH073008B2 (ja) 捲縮加工糸の製造方法