JPS61166879A - 蓄熱材組成物 - Google Patents

蓄熱材組成物

Info

Publication number
JPS61166879A
JPS61166879A JP72385A JP72385A JPS61166879A JP S61166879 A JPS61166879 A JP S61166879A JP 72385 A JP72385 A JP 72385A JP 72385 A JP72385 A JP 72385A JP S61166879 A JPS61166879 A JP S61166879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat storage
storage material
glycerin
material composition
viscosity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP72385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554518B2 (ja
Inventor
Naotatsu Yano
直達 矢野
Shigeru Tsuboi
茂 壷井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP72385A priority Critical patent/JPS61166879A/ja
Publication of JPS61166879A publication Critical patent/JPS61166879A/ja
Publication of JPH0554518B2 publication Critical patent/JPH0554518B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は無機質水和物を主成分とする蓄熱材組成物に関
し、特に増粘剤として微粉末シリカとグリセリンを併用
することにより、“蓄熱材の組成物の分散安定性を向上
させる技術に関するものである。
[従来の技術] 従来無m質水和物を蓄熱材として用いる試みが種々行な
われているが、中でも塩化カルシウム6水塩は水和物特
有の大きな凝固−融解潜熱を有しており、且つ常温付近
に凝固点を有しているところから、最近特に注目される
ところとなり、その実用化研究が活発に行なわれている
。そして実際施設園芸や栽培用の温室、住宅暖房或はケ
ミカルヒートポンプ、更にはソーラ用蓄熱タンク、工業
用排熱回収設備等に幅広く実用化されはじめている。
ところで塩化カルシウム6水塩は、その凝固点以上から
温度を下げていった場合にいわゆる過冷却現象を起こし
、この為蓄熱材としての効果発現域が不安定となり、常
に一定温度での発熱を期待できる訳ではない、そこでこ
の過冷却現象を防止するため例えば5rC12e6Hz
o。
Sr (OH)2 ll8H20或はBa (OH)2
−8H20等の核生成促進剤を添加する方法がとられて
いる。一方また塩化カルシウム6水場単独では、Wi熱
発生温度がその凝固点(及び融点)である約30℃の1
点に特定される為、利用環境に応じた使用が困難である
。この為一般に、例えばFeCl3−6H20,MgC
l2・6H20゜GoCI2 ・6H20等の凝固点調
節剤を配合することにより潜熱発生温度を変更する方法
がとられている、しかしながら蓄熱材組成物中に核生成
促進剤や凝固点調節剤等を配合した場合、初めのうちは
その効果を発揮するものの、繰返し使用しているうちに
蓄熱材封入容器中で核生成促進剤等 ゛が次第に沈殿し
、ついにはその効果を十分に発揮し得なくなることがあ
る。また塩化カルシウム6水増自身についても、液層固
層の相変化を繰返すうちに液層(比重1.5)と固層(
比重1.68)の比重差によって結晶が次第に底部に沈
殿し、相分離を起こすことが知られている。こうした現
象は塩化カルシウム6水増に限らず、蓄熱材として使用
可能な種々の無機質水和物(後述)についても同様であ
る。
この為核生成促進剤等の添加成分についてその分散安定
性を高め、また相分離を防止する目的で、蓄熱材組成中
に増粘剤を配合することが行なわれている。ここに増結
剤とは使用状態にある融解液に適度の粘性を与えること
により1記目的を達成しようとするものであり、例えば
グリセリンやエチレングリコール等のアルコール類、或
はカルボキンメチルセルロースやポリアクリル酸ナトリ
ウム等が使用されている。
[発明が解決しようとする問題] ところでグリセリンは、水と任意に混合でき、適度な増
粘効果を発揮するとともに安定性にも優れるところから
、増粘剤として利用価値が高い。
しかし該物質は凝固点降下作用をも有するために、増粘
を目的として配合した場合であっても、特に高粘度を得
ようとする場合には比較的多量に配合しなければならな
いため大幅な凝固点の変動を覚悟しなければな5hい、
一方従来から使用されている例えばポリアクリル酸ナト
リウムのような高分子物質では、増結効果は優れている
ものの繰返し使用するうちに局部的に固まって粘度低下
をきたし、ついには均一分散の役目を果し得なくなると
いった問題がある。
核生成促進剤等の副成分の分散不良は、その配合目的を
実質的に失わしめ、相転移時の過冷却現象を防止し得な
くすると共に相分離を発生させ。
蓄熱材としての利用価値を低減させる。
未発明はこうした状況の下で、上記トラブルを有効に防
止し得る増粘剤を検索することにより繰返し使用下での
安定性に優れ、実用性能の高い蓄熱材組成物を提供しよ
うとするものである。
[問題点を解決する為の子役] 本発明は、無機質水和物を主成分とする蓄熱材組成物中
に超微粉末シリカとグリセリンを増粘剤として配合して
なるところに要旨を有するものである。
[作用] 本発明における最大の特徴は、無機質水和物を主成分と
する蓄熱材組成物の増粘剤の一つとして新たに超微粉末
シリカを選択し、これをグリセリンと併用することによ
って増粘効果を一層高めるところにあり1両物質を適当
量配合することにより蓄熱材組成物の融解時の粘度を適
度に調整することができ、それにより蓄熱材組成物の分
散安定性毫高めることができる。ここに微粉末シリカと
しては例えば西独デグザ社の7エロジル(商品名)など
の高純度微粉末シリカを用いることができるが、該物質
はその構造中に有するシラノール基(三5i−OH)の
働きによりチクソトロピー性を発揮するものと考えられ
る。又該物質は極めて微細な粒子(7〜40ILm)で
あり、媒体中で高い分散安定性を有する。即ち本則を蓄
熱材組成物中に配合すると、該組成物中で微粒子状態の
まま均一・に分散し、融解した時には粒子相互が架橋結
合を形成して網状に連結し合い、その結果として増結効
果を発現するものと考えられる。
ところで超微粉末シリカは従来塗料の増結や壁面の厚塗
りに対する塗料のたれ下がり防止剤等として用いられて
おり、その増粘効果はよく知られている。しかしながら
蓄熱材組成物用の増結剤として用いられた例はない。
しかるに本発明者らが確認したところによると、超微粉
末シリカは融解状態の蓄熱材組成物中で優れた増粘効果
を発揮し、しかも化学的、物理的に極めて安定であって
、蓄熱材組成物の種類や熱等の外am境の変化によって
も殆ど影響を受けない、即ち無機質水和物を主成分とす
る蓄熱材(必要に応じて擬固点調節剤や核生成促進剤゛
を配合したもの)にa微粉末シリカを増粘剤としてグリ
セリンと共に添加すれば比較的少竜で必要かつ1・分な
粘度が得られ、しかも蓄熱材組成物中の超微粉末シリカ
はM熱−放熱を繰返した場合でも凝集や固結等の劣化を
生ずることがなく、またグリセリ/そのものの添加量は
少なくてすむため凝固をを変動させること゛も少ない、
従って超微粉末シリカをグリセリンと共に増粘剤として
配合した蓄熱材組成物は、優れた繰返し安定性を示し1
分散不良や相分離現象を生じることがなく、長時間に亘
っで高レベルの分散安定性を維持できる。
以下上述のことがらを実験結果に基づさ説明する。
[実施例] 第1図は、第1表に示す蓄熱材基本組成に超微粉末ソリ
力及びグリセリンを添加した場合の増粘効果を夫々示し
たものである。
第1表 即ち図中の実線は増粘剤としてaJIIk粉末シリカを
単独で添加した場合、破線はグリセリ/を単独で添加し
た場合を示す、第1図から明らかな様に超微粉末シリカ
は、特に3.5%以上においてグリセリンに比較し、よ
り少ない添加濃度で高い粘度が得られており、優れた増
粘効果があることが分る。しかし超微粉末シリカは、添
加量が3.5%を超えると急激な粘度と昇を示し、これ
は添加量のわずかな変化により粘度が大幅に変動するこ
とを意味するものであり、粘度調整上好ましくない。
特に蓄熱材組成物の1造に際し所望の粘度設定が行い難
い。
第2図に、基本組成として第1表の蓄熱材組成を用い、
これにa微粉末シリカのみを添加した場合(実線)、超
微粉末シリカと1%のグリセリンを併用した場合(1点
鎖線)、超微粉末シリカと3%のグリセリンを併用した
場合(2点鎖線)。
及び超微粉末シリカと5%のグリセリンを併用した場合
(破線)、を夫々示す、先に増粘剤として超微粉末シリ
カを単独で使用した場合は3.5%付近から粘度が急激
に上昇し、この領域において粘度の微調整を行うことは
実際上困難であることを述へたが、第2図から、超微粉
末シリカにグリセリンを併用することにより微粉末シリ
カ−粘度曲線のカーブが緩やかになり、且つ3.5%以
下の部分でも適度な粘度上昇カーブが得られることが分
る。即ち超微粉末シリカの3.5%添加量付近を境とし
て、グリセリンと超微粉末シリカはそれぞれ補完し合っ
て全体として緩やかで適度な粘度−上昇を示すようにな
る。これら2種の増粘剤を併用した場合の粘度曲線のパ
ターンは1個々の雄加飯や両者の配合比率によって、複
合的に影響を受けるが、蓄熱材組成物の粘度all!上
、好ましくはグリセリンを1〜5%の範囲、超微粉末シ
リカを1.5〜6%の範囲!添加することが推奨される
以上両増粘剤の配合比率と添加量を適宜調整することに
より、蓄熱材組成物におい入床範囲に渡って所望の粘鉦
を安定して得ることがでSる。
次に第3図は塩化カルシウム6水塩を主材とし、これに
凝固点調節剤(塩化亜鉛)及び核生成促進剤(塩化バリ
ウム2水増及び硫酸バリウム)を配合した蓄熱材(組成
を第2表に示す)を対象とし、増粘剤として ■超微粉末シリカとグリセリンを各々3%づつ井用した
場合(実線) ■グリセリンを5%添加した場合(1点鎖線)■及びい
ずれも添加しない場合(破線)について繰返し安定性を
対比して示したものである。
第  2  表 第3図から明らかな様に、超微粉末シリカを3%つつ添
加したものは300回の繰返し使用においても過冷却度
的0.8℃の低い値を維持しており、その後の上昇率も
僅かであって、700回繰 ゛返し使用した場合でも凝
固点降下は2℃以下に抑えられている。これに対し増粘
剤無添加のものでは繰返し使用の当初から過冷却度が急
激な上昇傾向を示し、200回程で4.8℃にも達して
いる。
またグリセリンのみを5%添加した従来品(1点鎖線)
は、200回程までは2℃以内の過冷却度を維持してお
り、a微粉末シリカとグリセリン併用の場合(■)と同
様の性能を示すが、250回以降は次第に相分離が進み
過冷却度が増加する。
即ち増粘剤としてグリセリンのみを使用した場合には繰
返し使用における長期的安定性に欠けることが分る。
次に増粘剤として超微粉末シリカとグリセリンを含む蓄
熱材組成物の代表的な配合組成及びその特性を示す。
[11 塩化カルノウムロ水塩      95%塩化ストロン
チウム6水fi!1% 超微粉末シリカ         3.5%グリセリン
           1%融点29.6℃、粘度70
00CP [2] 塩化カルシウム6水塩      92%墳化ストロン
チウム6水134     1%グリセリン     
      3%超微粉末シリカ          
4%融点25℃、粘度920σdp [3] 塩化カルシウム6水1!!80% 臭化ナトリウム         15%グリセリン 
          3%超微粉末シリカ      
    2%融点19℃、粘度4800CP [4] 硫酸ナトリウム10水1u     87%食塩   
            8%四ホウ酸す111+++
ム        1%超微粉末/リカ       
   3%グリセリフ             2%
融点20℃ 粘度eloOc P [5] 塩化カルシウム6水1!!83.19%文化アンモニウ
ム         10%硫化/<リウム     
     Q、O1%塩化バリウム2水塩      
 0.8%Itfl微粉末ノリ力          
3%グリセリン           3%融点18℃
、粘度5200CP 以]二1本明細市では蓄熱材の主材を塩化力ルシウム6
水塩とした場合について述べて来たが、本発明は蓄熱材
として実用可能なあらゆる無機質水和物に適用し得るも
のであり、以北の説明によって本発明の範囲が制限され
るものではない、尚塩化カルノウムロ水塩以外の無機質
水和物を例示すれば以下の如くである。
無機質水和物の例 [発明の効果] 本発明は以上の様に構成されており、超微粉末ノリ力を
グリセリンとともに増粘剤として使用することにより 
融解時における粘度を比較的広い範囲に渡り任意に認定
でき、しかも繰返し安定性に漬れた蓄熱材組成物を提供
し得ることになった。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は増粘剤の添加量と粘度との関係、第
3図は融解−凝固の繰返し回数と過冷却度との関係をそ
れぞれ示す実験結果のグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 無機質水和物を主成分とする蓄熱材組成物中に微粉末シ
    リカとグリセリンを増粘剤として配合してなることを特
    徴とする蓄熱材組成物。
JP72385A 1985-01-07 1985-01-07 蓄熱材組成物 Granted JPS61166879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP72385A JPS61166879A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 蓄熱材組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP72385A JPS61166879A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 蓄熱材組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61166879A true JPS61166879A (ja) 1986-07-28
JPH0554518B2 JPH0554518B2 (ja) 1993-08-12

Family

ID=11481662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP72385A Granted JPS61166879A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 蓄熱材組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61166879A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06157021A (ja) * 1990-01-09 1994-06-03 Univ Dayton 相転移物質を含む乾燥粉末ミックス
JPH08505411A (ja) * 1990-06-15 1996-06-11 インスティチュート カタリザ シビルスコゴ オトデレニア ロッシイスコイ アカデミイ ナウク 蓄熱性材料およびその使用
JP2017052866A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 東邦瓦斯株式会社 潜熱蓄熱材組成物、及び潜熱蓄熱槽
JP2019137854A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 株式会社ヤノ技研 蓄熱材組成物

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06157021A (ja) * 1990-01-09 1994-06-03 Univ Dayton 相転移物質を含む乾燥粉末ミックス
JPH08505411A (ja) * 1990-06-15 1996-06-11 インスティチュート カタリザ シビルスコゴ オトデレニア ロッシイスコイ アカデミイ ナウク 蓄熱性材料およびその使用
JP2017052866A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 東邦瓦斯株式会社 潜熱蓄熱材組成物、及び潜熱蓄熱槽
JP2019137854A (ja) * 2018-02-07 2019-08-22 株式会社ヤノ技研 蓄熱材組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0554518B2 (ja) 1993-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0240583B1 (en) Heat storage composition
CN108101546B (zh) 一种球形六方氮化硼团聚体的制备方法
CA2210095A1 (en) Heat-transfer concentrate, method of manufacturing it and its use, as well as a latent-heat accumulator making use of the concentrate
JPH0292986A (ja) 蓄熱材組成物
JP2019137854A (ja) 蓄熱材組成物
JPS61166879A (ja) 蓄熱材組成物
US4283298A (en) Hydrated Mg(NO3)2 /NH4 NO3 reversible phase change compositions
JPS6189284A (ja) 蓄熱材組成物
US4645612A (en) Composition based on calcium chloride hexahydrate for storing heat using a phase change and process for its preparation
JP2006131856A (ja) 潜熱蓄冷熱材組成物
JPS6185486A (ja) 蓄熱材組成物
US4406805A (en) Hydrated MgCl2 reversible phase change compositions
JPH0292988A (ja) 蓄熱材組成物
JP2021161228A (ja) 無機系潜熱蓄熱材組成物
US4271029A (en) Hydrated Mg(NO3)2 reversible phase change compositions
JPH0524954B2 (ja)
JPS6221038B2 (ja)
JP2002030280A (ja) 塩水和物の過冷却防止剤顆粒の製造方法
JPS6410032B2 (ja)
CA1128742A (en) Hydrated mg(no.sub.3).sub.2 reversible phase change compositions
JPS645633B2 (ja)
JPS63218786A (ja) 潜熱蓄熱剤組成物
JPS59170182A (ja) 蓄熱剤組成物
JPS645637B2 (ja)
JPS5821942B2 (ja) 蓄熱剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees