JPS6116656B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6116656B2
JPS6116656B2 JP16895480A JP16895480A JPS6116656B2 JP S6116656 B2 JPS6116656 B2 JP S6116656B2 JP 16895480 A JP16895480 A JP 16895480A JP 16895480 A JP16895480 A JP 16895480A JP S6116656 B2 JPS6116656 B2 JP S6116656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
valve
brake
fluid
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16895480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5795241A (en
Inventor
Tetsuo Arikawa
Yasuo Samatsu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON EE BII ESU KK
Original Assignee
NIPPON EE BII ESU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON EE BII ESU KK filed Critical NIPPON EE BII ESU KK
Priority to JP16895480A priority Critical patent/JPS5795241A/ja
Priority to US06/324,797 priority patent/US4453782A/en
Priority to DE19813147149 priority patent/DE3147149A1/de
Publication of JPS5795241A publication Critical patent/JPS5795241A/ja
Publication of JPS6116656B2 publication Critical patent/JPS6116656B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、車両等の車輪のスキツド状態に応じ
て、車輪のブレーキ装置のホイールシリンダに供
給されるブレーキ液圧を制御する車両用アンチス
キツド装置のための液圧制御装置、特に、ホイー
ルシリンダから液圧制御弁を介して排出したブレ
ーキ液を液圧ポンプで加圧して、マスタシリンダ
の圧液供給管路に還流する形式の液圧制御装置に
関する。
従来から、自動車にいかなる路面においても、
より効果的で、かつ安全なブレーキ作用を行わせ
るためのブレーキ装置としてアンチスキツド装置
が種々開発されている。これらのアンチスキツド
装置においては、車輪のスキツド状態をコントロ
ール・ユニツトで評価し、この評価に基づいて車
輪のブレーキ装置に供給されるブレーキ液圧を低
下させ、上昇させ、または一定に保持させるよう
にしている。
ところで、ブレーキ装置のブレーキ液圧を制御
する液圧制御装置として、マスタシリンダと車輪
ブレーキ装置のホイールシリンダとの間に、車輪
のスキツド状態を評価するコントロール・ユニツ
トからの指令を受けて、そのホイールシリンダの
ブレーキ液圧を制御する液圧制御弁を配置し、ブ
レーキ液圧を弛める際、前記ホイールシリンダか
ら前記液圧制御弁を介して排出されるブレーキ液
を貯えるリザーバを設け、そのリザーバに排出さ
れたブレーキ液を液圧ポンプにより加圧して、前
記マスタシリンダと前記液圧制御弁とを接続する
圧液供給管路に還流するものが知られている。そ
して、この種の液圧制御装置においては、ホイー
ルシリンダのブレーキ液圧を低下させる場合、マ
スタシリンダとホイールシリンダとの間に介在す
る液圧制御弁の供給弁を閉じてマスタシリンダと
ホイールシリンダとの間の連通を遮断するととも
に、液圧制御弁の排出弁を開いてホイールシリン
ダのブレーキ液をリザーバに排出するようにし、
リザーバに排出されたブレーキ液を、液圧制御が
開始されると同時に作動する液圧ポンプにより加
圧して、マスタシリンダの圧液供給管路に戻すよ
うにしている。
然るに、液圧ポンプによりリザーバのブレーキ
液圧圧液供給管路に戻す液戻し作用は、ホイール
シリンダからリザーバにブレーキ圧液が排出され
ると同時に行なわれる、すなわち供給弁が遮断し
ているときに行なわれるため、液圧ポンプにより
圧液供給管路に戻された圧液はマスタシリンダの
液圧発生室に流入し、マスタシリンダのピストン
を押し戻し、従つてブレーキペダルを押し戻し、
運転者に不快感あるいは不安感を与える通称キツ
クバツクという現象を生じるという問題点があ
る。
この問題点を解決するため、本出願人により、
マスタシリンダと液圧制御弁との間の圧液供給管
路にマスタシリンダから液圧制御弁への方向を順
方向とする第1の逆止弁を配置し、液圧ポンプの
吐出口をその逆止弁と液圧制御弁との間の圧液供
給管路に接続して、リザーバに排出されたブレー
キ液が液圧ポンプによつて圧液供給管路に戻され
る際に生じるブレーキペダルへのキツクバツク現
象を防止するとともに、マスタシリンダとホイー
ルシリンダとの間にホイールシリンダからマスタ
シリンダへの方向を順方向とする第2の逆止弁を
配置し、マスタシリンダのブレーキ液圧が低下し
た際、ホイールシリンダのブレーキ圧液をその逆
止弁を介してマスタシリンダに戻すようにして、
ホイールシリンダのブレーキ液圧を低下させるよ
うにした液圧制御装置が提案されている。
しかし、この場合、ホイールシリンダのブレー
キ圧液を逆止弁を介してマスタシリンダに戻すの
で、ホイールシリンダのブレーキ液圧を逆止弁の
最低作動圧力以上に下げることができず、僅かで
はあるがホイールシリンダに残圧が生じ、特に、
デイスクブレーキを装着した車両においては、こ
の残圧のためブレーキ引き摺り現象を生じるとい
う問題がある。
本発明は、上記の問題点に鑑みてなされたもの
であつて、リザーバに排出されたブレーキ液を液
圧ポンプにより加圧して圧液供給管路に戻す際の
ブレーキペダルへのキツクバツク現象を防止し、
かつマスタシリンダの液圧が消滅したとき、ホイ
ールシリンダのブレーキ液圧を完全に零まで低下
させることが可能なアンチスキツド装置用液圧制
御装置を提供することを目的とする。
以上の目的は、本発明によれば、マスタシリン
ダと車輪ブレーキ装置のホイールシリンダとの間
に配置され、車輪のスキツド状態を評価するコン
トロール・ユニツトからの指令を受けて、該ホイ
ールシリンダのブレーキ液圧を制御する液圧制御
弁と、該液圧制御弁の制御によりブレーキ液圧を
低下する際、前記ホイールシリンダから前記液圧
制御弁を介して排出されるブレーキ液を貯えるリ
ザーバと、該リザーバのブレーキ液を加圧し、前
記マスタシリンダと前記液圧制御弁とを接続する
圧液供給管路に還流する液圧ポンプとを備えたア
ンチスキツド装置用液圧制御装置において、前記
圧液供給管路に、前記マスタシリンダの液圧が所
定圧力に達するまでは自由な連通を許容し、その
液圧が前記所定圧力以上になると前記マスタシリ
ンダから前記液圧制御弁への連通のみを許容する
弁装置を配設し、前記液圧ポンプの吐出口を前記
弁装置と前記液圧制御弁との間の圧液供給管路に
接続したことを特徴とするアンチスキツド装置用
液圧制御装置、によつて達成される。
以下、本発明の実施例につき、図面を参照して
説明する。第1図は第1実施例による両後輪に対
するアンチスキツド装置用液圧制御装置の配管系
統図を示し、図においてマスタシリンダ1は公知
のようにブレーキペダル2に接続され、その内部
の第1液圧発生室は配管38を介して前輪のホイ
ールシリンダに通じ、第2液圧発生室は配管40
に連通し、この配管40は圧液供給管路40aと
圧液還流管路40bとに分岐している。圧液供給
管路40aは、後に詳細を説明する弁装置20、
管路40c、液圧制御用電磁供給弁5、管路40
d、液圧制御用電磁排出弁6、管路40e,40
f,40gを介して後輪3,3′におけるブレー
キ装置のホイールシリンダ4,4′に接続されて
いる。他方、圧液還流管路40bは逆止弁12、
管路40f,40gを介して後輪3,3′のホイ
ールシリンダ4,4′に接続されている。
排出弁6の送出口は管路40e,40f,40
gを介してホイールシリンダ4,4′に接続さ
れ、排出口は管路40hを介してリザーバ7に接
続される。リザーバ7においてピストン7aは比
較的弱いばね7bによつて支持されている。リザ
ーバ7は更に管路40iを介して液圧ポンプ8の
吸込口に接続される。液圧ポンプ8の吐出口は管
路40jを介してアキユムレータ9に接続され
る。アキユムレータ9において、ピストン9aは
比較的強いばね9bによつて支持されている。管
路40jは図示するように、圧力供給管路40a
から分岐している管路40kと連通している。
車輪3,3′には車輪速度検出器10,10′が
配設される。この検出器10,10′から車輪
3,3′の回転速度に比例した周波数のパルス信
号が得られ、コントロール・ユニツト11に入力
として加えられる。コントロール・ユニツト11
は公知のようにこの入力に基づいて、車輪速度、
スリツプ率、減速度などを演算する機能を有し、
これらの演算結果により、制御信号S1,S2を発生
する。これら制御信号S1,S2は供給弁5及び排出
弁6のソレノイド5a,6aに供給される。ホイ
ールシリンダ4,4′のブレーキ液圧を上昇させ
る場合には、制御信号S1,S2は共にLowレベルで
あるが、ブレーキ液圧を低下させる場合には共に
Highレベルとなり、ブレーキ液圧を一定に保持
する場合には制御信号S1はHighレベルであり、
制御信号S2はLowレベルとなる。供給弁5及び排
出弁6のソレノイド5a,6aはそれぞれ、制御
信号S1,S2がHighレベルになることによつて励
磁される。
次に圧液供給管路40aに配設される弁装置2
0の詳細につき説明する。
この弁装置20において、弁本体27は両端が
開口しており、それぞれの開口は蓋部材28,3
1により液密に被覆されている。このような弁本
体27の段付シリンダ孔27aにシールリング2
9でシールされた段付ピストン22が摺動可能に
嵌合しており、このピストン22は蓋部材28の
内方に形成された凹所28aに受容されているば
ね23により図において左方へと附勢され、通常
は図示するように段付シリンダ孔27aの肩部に
当接している。段付ピストン22の小径部22a
と段付シリンダ孔27aの壁部との間には環状の
通路32が形成され、この通路32は弁本体27
に形成された入力口21と連通している。
段付シリンダ孔27の左方大径部には球弁24
が配設され、蓋部材31の内方に形成された凹所
31aに受容されているばね30により図におい
て右方へと附勢され、段付ピストン22の先端部
と当接している。段付シリンダ孔27aの左方大
径部の球弁24と対向する部分はテーパ加工が施
され、球弁24に対する弁座25を構成してお
り、通常は図示するように球弁24は弁座25か
ら離れていて、球弁24と段付シリンダ孔27a
の壁部との間に通路33が形成されている。蓋部
材31には出力口26が形成され、これは図示の
状態では段付シリンダ孔27aの左方大径部及び
通路33,32を通じて入力口21と連通してい
る。入力口21及び出力口26はそれぞれマスタ
シリンダ側圧液供給管路40a及びホイールシリ
ンダ側圧液供給管路40aに接続される。
本発明の実施例は以上のように構成されるが、
次にその作用について説明する。
今、仮に自動車が等速状態にあり、運転者がブ
レーキペダル2を踏み込み始めたとする。このブ
レーキ開始時点においては車輪速度検出器10,
10′の検出信号に基づいて、コントロール・ユ
ニツト11は車輪3,3′が所定の減速度及びス
リツプ率に達していないことを判断し、制御信号
S1,S2はそれぞれLowレベルにある。従つて、ソ
レノイド5a,6aは励磁されず、供給弁5及び
排出弁6は管路40aと40eとを連通の状態に
おく。このためマスタシリンダ1からのブレーキ
液は圧液供給管路40a、弁装置20、管路40
c、供給弁5、排出弁6、管路40e,40f,
40gを通つて、ホイールシリンダ4,4′に達
し、車輪3,3′に対しブレーキがかけられる。
ブレーキのかけ始めにおいては、弁装置20は
図示の状態にあり、マスタシリンダ1からのブレ
ーキ液は入力口21、通路32,33及び出力口
26を通つて供給弁5に供給される。然しなが
ら、マスタシリンダ1の液圧発生室の圧力、すな
わち入力口21での圧力が、所定の圧力、例えば
10Kg/cm2になると段付ピストン22はばね23に
抗して図において右方へと移動し、このため球弁
24はばね30の附勢力により弁座25に着座し
ようとする。然るにブレーキをかけているときに
は、球弁24は入力口21からのブレーキ圧力で
図において左方へとばね30に抗して押し進めら
れ、着座することなく通路33を保持して、ブレ
ーキ液は入力口21から出力口26へと流れる。
しかしながら、入力口21のブレーキ圧力が所定
の圧力以上では段付ピストン22がばね23に抗
して図において右方へと移動しているので、ブレ
ーキ液が出力口26から入力口21の方へ流れよ
うとしても、球弁24は弁座25に着座して、そ
の流れは阻止される。すなわち、弁装置20は入
力口21のブレーキ圧力が所定の圧力以下では、
図示した状態もしくはピストン22が球弁24を
弁座5に着座させるほど右方に移動していない状
態にあつて、ブレーキ液を入力口21側から出力
口26側へも、また出力口26側から入力口21
側へも通すが、入力口21のブレーキ圧力が所定
の圧力以上になると、逆止弁として働らき入力口
21側から出力口26側へは球弁24を左方へ押
してブレーキ液を通すが、出力口26側から入力
口21側へは球弁24が弁座24に着座するため
ブレーキ液を通さない。
他方、逆止弁12はホイールシリンダ4,4′
からマスタシリンダ1への方向を順方向としてい
るので、ブレーキをかけているときには圧液環流
管路40bにはブレーキ液は流れない。
ブレーキ液圧の上昇により、車輪3,3′が所
定の減速度またはスリツプ率に達し、これを越え
ようとすると、制御信号S1,S2は共にHighレベ
ルになり、ソレノイド5a,6aは励磁され、供
給弁5及び排出弁6により、管路40a,40e
とは遮断の状態におかれ、排出弁6により、管路
40eと40hとは連通される。これにより、ホ
イールシリンダ4,4′のブレーキ液は管路40
f,40g,40e,40hを通つて、リザーバ
7内に流入する。液圧ポンプ8は最初に制御信号
S1,S2のいずれかがHighレベルになつた時点で
作動し始めるように構成されており、リザーバ7
内のブレーキ液を加圧して、管路40iを通つ
て、圧液供給管路40a及びアキユムレータ9へ
と送り込む。然るに、圧力供給管路40aには上
述のような弁装置20が設けられているので、マ
スタシリンダ1の方へとブレーキ液は流れず、ア
キユムレータ9内に蓄圧されることになる。従つ
て、ブレーキペダル2にはこのとき何らのキツク
バツク(けり返し)作用も及ぼさない。本実施例
によるコントロール・ユニツト11によれば、上
述の弁5,6の働きにより、車輪3,3′の減速
度が所定の減速度に回復し、これより小さくなろ
うとしたときには、制御信号S1はHighレベルの
まゝであるが、制御信号S2はLowレベルになる。
従つてソレノイド5aは励磁されたまゝである
が、ソレノイド6aは非励磁の状態になり、管路
40aと40dとは遮断され、かつ管路40eと
40hも遮断される。これによつて、ホイールシ
リンダ4,4′のブレーキ液圧は一定に保持され
る。なお、このとき液圧ポンプ8はリザーバ7内
のブレーキ液を加圧して管路40kへ送り込んで
いるが、上述のようにブレーキペダル2へのキツ
クバツク作用はない。
次いで、車輪3,3′のスキツド状態が解除す
れば制御信号S1,S2は再び両方ともLowレベルに
なり、管路40aと40eとは連通し、車輪3,
3′へのブレーキ力が増加する。以下、同様な制
御をくり返して、車輪が所望の速度に達すると、
または停止すると、ブレーキペダル2への踏み込
みを運転者は解除する。これと共に、圧液還流管
路40b内に配設された逆止弁12を通つて、ホ
イールシリンダ4,4′からマスタシリンダ1に
ブレーキ液が流入する。
然るに逆止弁12のホイールシリンダ側の圧力
が逆止弁12の最低作動圧力(構成要素のばねの
強さなどにより定まる)以下になると、ホイール
シリンダ側からマスタシリンダ側へブレーキ液が
流れなくなる。他方、圧液供給管路40aに設け
られている弁装置20においては、逆止弁12の
ホイールシリンダ側のブレーキ圧力が逆止弁12
の最低作動圧力に低下する前に、入力口21のブ
レーキ圧力が所定の圧力まで低下しているので、
逆止弁12をブレーキ液が通らなくなつても、ホ
イールシリンダ側から排出弁6、供給弁5及び弁
装置20を通つてブレーキ液はマスタシリンダ1
に還流する。なお、供給弁5及び排出弁6のソレ
ノイド5a,6aはブレーキペダルへの踏み込み
の解除と共に、または解除前に消磁されており供
給弁5及び排出弁6はマスタシリンダ側とホイー
ルシリンダ側とを自由な連通の状態にしている。
以上のようにして、ブレーキペダル2の踏み込
みを解除したときには、車輪3,3′のホイール
シリンダ4,4′のブレーキ圧力はほぼ零になる
までブレーキ液はマスタシリンダ1へと還流する
ことができる。
第2図は本発明の第2実施例によるアンチスキ
ツド装置用液圧制御装置の配管系統図を示すが、
図において第1図の部分と対応する部分には同一
の符号を付し、それらの詳細な説明は省略する。
すなわち本実施例では圧液供給管路40aに配
設される弁装置50の構造が第1実施例と異な
り、他は全く同一であるので弁装置50について
のみ以下説明する。
この弁本体59も両端が開口されており、蓋部
材60,64が螺合され、シール部材65,66
を介して液密に被覆されている。弁本体5の段付
シリンダ孔59aにはシールリング62,67で
シールされて段付ピストン52が摺動可能に嵌合
されており、段付シリンダ孔59aの肩部とこの
ピストン52の大径部との間に配設されたばね6
1により図において右方へと附勢され、通常は図
示するように蓋部材60の環状突起部60aと当
接している。この突起部60aと段付ピストン5
2とにより蓋部材60と段付ピストン52との間
にマスタシリンダ液圧室Aが形成される。段付ピ
ストン52には軸方向に貫通孔54が形成され、
これは蓋部材60に形成された入力口51と液圧
室Aを介して連通している。
段付シリンダ孔59aの図において左方部には
球弁57が配設され、蓋部材64の内方凹所で受
容されているばね63により右方へと附勢され、
段付シリンダ孔59aの肩部と図示するように当
接している。段付シリンダ孔59aの上記肩部に
は第3図で明示するように斜方向に切欠溝55が
形成され、かつ通常の状態では図示するように段
付ピストン52の先端部と球弁57とは離れてい
るので、球弁57が段付シリンダ孔59aの肩部
と当接していても、蓋部材64に形成された出力
口56は切欠溝55、ピストン52の貫通孔5
4、液圧室Aを介して入力口51と連通してい
る。段付ピストン52の先端部では第3図に明示
するように貫通孔54の開口端がテーパ加工を施
されて球弁7に対する弁座58を構成している。
以上のような構成においてブレーキペダル2を
踏み込むと、マスタシリンダ1からブレーキ液は
管路40a、入力口51、液圧室A、貫通孔5
4、切欠溝55、出力口56を介して供給弁5の
方へと流れ、これと逆方向の流れも最初は可能で
あるが、マスタシリンダ1の液圧発生室、すなわ
ち弁装置50の液圧室Aのブレーキ圧力が所定の
圧力、例えば10Kg/cm2に達すると、段付ピストン
52はばね61に抗して図において左方へと押し
進められる。これにより球弁57は段付ピストン
52の先端部と当接し、左方へとばね63に抗し
て押し進められる。このようにして球弁57は弁
座58に着座しようとするが、マスタシリンダ1
からのブレーキ液の圧力上昇により離れて、ブレ
ーキ液をホイールシリンダ側に通す。しかしなが
ら、所定圧力以上ではブレーキ液がホイールシリ
ンダ側からマスタシリンダ側に流れようとしても
球弁57が弁座58に着座するのでブレーキ液の
マスタシリンダ側への流入は阻止される。すなわ
ち、所定の圧力以上では弁装置50はマスタシリ
ンダ側からホイールシリンダ側への方向を順方向
とする逆止弁の働らきをする。
以上のような構成により、第1図の実施例と殆
んど同一の作用を行い、ブレーキペダル2への踏
み込みを解除すると、ブレーキ液は、ホイールシ
リンダ4,4′のブレーキ圧力がほゞ零になるま
で確実にホイールシリンダ4,4′からマスタシ
リンダ1に還流する。
以上、本発明の実施例について説明したが、勿
論、本発明はこの実施例に限定されることなく、
本発明の技術的思想に基づいて種々の変形が可能
である。
例えば、以上の実施例ではアンチスキツド制御
方法として、ホイールシリンダへのブレーキ液圧
を車輪のスキツド状態に応じて、低下、一実保持
及び上昇させたが、単に低下及び上昇させる制御
方法にも本発明は適用可能である。この場合に
は、供給弁5を省略することができる。
また、以上の実施例では後輪に対してアンチス
キツド装置を用いる場合を説明したが、両前輪に
対して用いられてもよい。この場合には、図示し
た配管系統と同一の系統がマスタシリンダ1から
の配管38と両前輪のホイールシリンダとの間に
設けられゝばよい。更にまた、各車輪ごとにアン
チスキツド装置を設けるようにしてもよい。この
場合には、例えば、図において、管路40g,4
0fから遮断し、この管路40gに対し図示した
配管系統を別途接続すればよい。両前輪に対して
も同様である。
また、自動車に限らず、自動二輪車にも勿論、
本発明は適用可能である。
また弁装置20,50の構造も第1図、第2図
に示す構造に限定されることなく、公知の種々の
構造の弁装置が適用可能である。
以上述べたように本発明によるアンチスキツド
装置用液圧制御装置は簡単な構造でありながら、
アンチスキツド制御に際し、ブレーキペダルに対
するキツクバツク作用は全くなく、極めて良好な
ペダルフイーリングを運転者に与えるものであ
り、更にブレーキペダルを踏み込みから解除した
際には殆んど完全にホイールシリンダからマスタ
シリンダにブレーキ液は還流され、ブレーキ装置
は残圧の悪影響を受けることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例によるアンチスキ
ツド装置用液圧制御装置の配管系統図、第2図は
本発明の第2実施例によるアンチスキツド装置用
液圧制御装置の配管系統図及び第3図は第2図に
おいて要部の拡大断面図である。 なお、図において、1……マスタシリンダ、4
0a……圧液供給管路、40b……圧液還流管
路、4,4′……ホイールシリンダ、5……液圧
制御用電磁供給弁、6……液圧制御用電磁排出
弁、7……リザーバ、8……液圧ポンプ、12…
…逆止弁、20,50……弁装置、11……コン
トロールユニツト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 マスタシリンダと車輪ブレーキ装置のホイー
    ルシリンダとの間に配置され、車輪のスキツド状
    態を評価するコントロール・ユニツトからの指令
    を受けて、該ホイールシリンダのブレーキ液圧を
    制御する液圧制御弁と、該液圧制御弁の制御によ
    りブレーキ液圧を低下する際、前記ホイールシリ
    ンダから前記液圧制御弁を介して排出されるブレ
    ーキ液を貯えるリザーバと、該リザーバのブレー
    キ液を加圧し、前記マスタシリンダと前記液圧制
    御弁とを接続する圧液供給管路に還流する液圧ポ
    ンプとを備えたアンチスキツド装置用液圧制御装
    置において、前記圧液供給管路に、前記マスタシ
    リンダの液圧が所定圧力に達するまでは自由な連
    通を許容し、その液圧が前記所定圧力以上になる
    と前記マスタシリンダから前記液圧制御弁への連
    通のみを許容する弁装置を配設し、前記液圧ポン
    プの吐出口を前記弁装置と前記液圧制御弁との間
    の圧液供給管路に接続したことを特徴とするアン
    チスキツド装置用液圧制御装置。
JP16895480A 1980-11-29 1980-11-29 Hydraulic pressure controller for antiskid device Granted JPS5795241A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16895480A JPS5795241A (en) 1980-11-29 1980-11-29 Hydraulic pressure controller for antiskid device
US06/324,797 US4453782A (en) 1980-11-29 1981-11-25 Brake fluid pressure control apparatus in skid control system
DE19813147149 DE3147149A1 (de) 1980-11-29 1981-11-27 "vorrichtung zur regelung des bremsfluessigkeitsdruckes in einer bremsanlage mit antiblockiersystem"

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16895480A JPS5795241A (en) 1980-11-29 1980-11-29 Hydraulic pressure controller for antiskid device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5795241A JPS5795241A (en) 1982-06-14
JPS6116656B2 true JPS6116656B2 (ja) 1986-05-01

Family

ID=15877623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16895480A Granted JPS5795241A (en) 1980-11-29 1980-11-29 Hydraulic pressure controller for antiskid device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5795241A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0681954A3 (en) * 1994-05-10 1996-06-26 Sumitomo Electric Industries Modulator for anti-lock braking system.

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58196257U (ja) * 1982-06-23 1983-12-27 日本エ−ビ−エス株式会社 アンチスキツド液圧制御装置
JPS59223548A (ja) * 1983-06-03 1984-12-15 Akebono Brake Ind Co Ltd 車両用アンチロツク装置
JPS6012366A (ja) * 1983-06-14 1985-01-22 ロ−ベルト・ボツシユ・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング アンチスキツド装置
JPS62273152A (ja) * 1986-05-20 1987-11-27 Kichizo Sakurada 自動車のブレ−キ装置
FR2611630B1 (fr) * 1987-02-26 1993-04-09 Bendix France Circuit hydraulique de freinage pour vehicule automobile equipe d'un dispositif d'antiblocage de roues
JPH0536774Y2 (ja) * 1987-06-16 1993-09-17
JPH0293170U (ja) * 1989-01-12 1990-07-24

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0681954A3 (en) * 1994-05-10 1996-06-26 Sumitomo Electric Industries Modulator for anti-lock braking system.

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5795241A (en) 1982-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4395073A (en) Brake fluid pressure control apparatus in skid control system
US4715667A (en) Hydraulic pressure control device for use in vehicle anti-skid braking system
US4685749A (en) Hydraulic pressure control device for use in vehicle anti-skid braking system
JPH01240353A (ja) アンチスキッド制御付き液圧ブレーキ装置
US4655512A (en) Brake system having a brake booster
US3910645A (en) Anti-lock brake system including a center brake control booster device and a wheel master cylinder assembly
US4603920A (en) Hydraulic pressure control device for use in vehicle anti-skid braking system
JPS63242756A (ja) ロツキング防止手段を備えた車両の液圧ブレーキ装置
JPS61218463A (ja) アンチスキツド型液圧ブレ−キ装置
JPS6133738B2 (ja)
JPS6116656B2 (ja)
US6264287B1 (en) Hydraulic brake apparatus for a vehicle
JPH04224451A (ja) 自動車用アンチロック制御装置付液圧ブレーキシステム
JP3579968B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
GB1491046A (en) Brake delay valve
JPH0516779A (ja) 車両用アンチロツクブレーキおよびトラクシヨンコントロールシステム用油圧モジユレータ
JP3577790B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JPS6154619B2 (ja)
JPH0143663B2 (ja)
JP2641240B2 (ja) アンチロック制御用モジュレータ
JPH0210750B2 (ja)
US4444436A (en) Hydraulic pressure control valve
US6217132B1 (en) Hydraulic control unit having a master cylinder and anti-lock braking valves integrally mounted therein
JPH0435381B2 (ja)
JPH04283156A (ja) 脈圧緩衝装置