JPS61166492A - 乗客コンベア - Google Patents

乗客コンベア

Info

Publication number
JPS61166492A
JPS61166492A JP545785A JP545785A JPS61166492A JP S61166492 A JPS61166492 A JP S61166492A JP 545785 A JP545785 A JP 545785A JP 545785 A JP545785 A JP 545785A JP S61166492 A JPS61166492 A JP S61166492A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passenger conveyor
step chain
drive
rack
main frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP545785A
Other languages
English (en)
Inventor
北村 茂治
和彦 杉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP545785A priority Critical patent/JPS61166492A/ja
Publication of JPS61166492A publication Critical patent/JPS61166492A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B23/00Component parts of escalators or moving walkways
    • B66B23/02Driving gear
    • B66B23/028Driving gear with separate drive chain or belt that engages directly the carrying surface chain

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はエスカレータなどの乗客コンベアに関するも
のである。
(従来の技術〕 従来、乗客コンベアとして、例えば特公昭51−491
14号公報に示すような中間駆動方式のものと、例えば
特開昭55−111381号公報に示すような上端部駆
動方式のものとが知られている。
従来の中間駆動方式の乗客コンベアを第5図。
第6図によって説明する。
第5図、第6図中、1は主枠であり、主枠1は水平な上
、下端部1 a、 1 bの開に中間傾斜部ICが設け
られている。2は主枠1の中間傾斜部ICに配設された
中間駆動機、3は踏段4と連結されてこれらを移動させ
る踏段チェーンであり、踏段チェーン3は多数のリンク
プレート5が軸6によって無端状に連結され、上記リン
クプレート5の踏段チェーン3内周側面にラック5aが
それぞれ形成され、ラック5aが中間駆動8!12の電
動機14によって減速機を介して駆動される駆動ピニオ
ン7゜8に巻掛けらだ無端状のローラチェーン9のロー
ラ9aと踏段チェーン3の往路および帰路で噛合わされ
、上記軸6にはラック10が嵌装されている。11.1
2は往路の上、下案内レールであり、これらの案内レー
ル11.12間にラック10が献動自在に介在されて案
内されるように構成されており、13はラック10が案
内支持された帰路の案内レールであり、案内レール11
,12.13は主枠1に固定されている。15は主枠1
に立設された欄干、16は欄干1;yw−一 一ン3と同期駆動される移動手摺である。
以上のように構成された中間駆動方式の乗客コンベアは
、中間駆動If112のローラチェーン9から踏段チェ
ーン3に駆動力が伝達されて踏段4が昇降し往路で乗客
を運ぶ。
従来の上端部駆動方式の乗客コンベアを第7図から第9
図によって説明する。
第7図から第9図中、第5図、第6図と同一符号は相当
部分を示し、17は主枠1の上端部に設置された駆動装
置であり、駆動装置17は電動機18によって減速Im
、19を介して駆動される上部スプロケット20が踏段
チェーン3にこれらの上白部で噛合わされ、スブクケッ
ト20から踏段チェーン3に駆動力が伝達されて踏段4
が昇降し、往路で乗客を運ぶ。なお、この乗客コンベア
では踏段チェーン3のリンクにラックは設けられていな
−1゜ 〔発明が解決しようとする問題点〕 上述のように構成された従来の中間駆動方式の乗客コン
ベアでは、踏段チェーン3の上白部でのローラ反力が階
高に関係なく一定であり、中間駆動機2などの部品が互
換性があるという利点がある。しかし、中間駆動Wi2
のすべての部品が往路と帰路の踏段4間にあり、高揚程
の乗客コンベアで、複数台の中間駆動機を用いるとこれ
らの保守作業や部品交換が面倒になり、また中間駆動機
上方では踏段に乗った乗客が振動を足に感じ易いという
問題点がある。
上述のように構成した上端部駆動方式の乗客コンベアで
は、中間駆動方式の乗客コンベアの利点と問題点が逆に
なり、9m程度の通常の階高では不快な振動もなく、ま
た駆動装置の部品が踏段から外れた位置にあるので保守
や部品交換が容易であり、さらに踏段チェーン3の上白
部でのローラ反力も小さいので問題点がないが、階高が
高い場合など高揚程の乗客コンベアでは、駆動装置17
の各部品および踏段チェーン3を揚程に応じて徐々に大
きくすることが必要となり、部品の種類が増加し、さら
にローラ反力が受は切れなくなるという問題点がある。
この発明は、上述した中間駆動方式および上端部駆動方
式の問題点を解決し、これらの利点を生かすとともに安
価な高揚程用の乗客コンベアを提供することを目的とす
るものである。
[問題点を解決するための手段] この発明の乗客コンベアは、主枠の上端部に駆動装置を
、主枠の中間傾斜部に中間駆動機をそれぞれ配設し、上
記駆動装置と中間駆動機を同期駆動させ、これらの駆動
力を、ラックを形成した多数のリンクプレートが無端状
に連結された踏段チェーンに伝達して踏段を移動させる
ようにしたものである。
この発明は、上述のようにしたので、上端部駆動方式の
踏段チェーンのリンクプレートにラックを形成したこと
で、主枠の上端部に設けた駆動装置と、主枠の中間傾斜
部に設けた中間駆動機とから、上記踏段チェーンに駆動
力を伝達でさ、上端部駆動方式と中間駆動方式の併用が
でき、ローラの反力の限界までの階高領域を通常の上端
部駆動方式の駆動装置で駆動し、これで不足する下部領
域だけを中間駆動方式の中間駆動機で補えばよく、従っ
て、高揚程の乗客コンベアでも中間駆動機の台数を少な
くでき、その分だけ保守や部品交換の作業性がよくなり
、また振動が少な(なるとともに、特別な高揚程用の駆
動装置を用いないため、安価でローラ反力を小さくでき
、安価な高揚程の乗客コンベアを提供できる。
〔実施例〕
以下、この考案の一実施例を第1図から第4図によって
説明する。
第1図から第4図中、$5図から第9図と同一符号は相
当部分を示す。この実施例は、第1図に示すように、主
枠1の上端部1aに駆動装置17が配設され、中間傾斜
部1cに中間駆動機2が配設され、駆動装置17と中間
駆動[2とが同期駆動されるようになっており、無端状
の踏段チェーン3の上、下曲部が上部、下部スプロケッ
ト20゜21に支持されている。また、第2図から第4
図に示すように、中間駆動機2は、電動8!22によっ
て減速機23を介して駆動される駆動ピニオンからなる
駆動用回転体24に踏段チェーン3のリンクプレート5
に形成した2ツク5aが踏段チェーン3の往路および帰
路で噛合わされ、上記リンクプレート5のラック5aが
移動手摺に駆動力を伝達するための手摺ピニオン25に
駆動用回転体24近くの往路で噛合わされ、手摺ピニオ
ン25と同軸のチェーンスプロケット26および手摺チ
ェーン27を有する従来公知の手摺駆動装置28によっ
てラック5aから移動手摺に駆動力が伝達されて、移動
手摺が踏段チェーン3と同期駆動されるようになってい
る。踏段チェーン3は、通常の上端部駆動方式の乗客コ
ンベア用のリンクプレート5にラック5aを形成したも
のである。踏段チェーン3のローラ10を上下から挟持
して案内する往路の上、下案内レール11.12は、ス
チールよりも耐摩耗性がよく弾力性があるナイロン、ウ
レタン、超高分子量ポリエチレンのような合成樹脂で構
成されている。往路の上、下案内レール11.12は中
間駆動?!!2と対応する部分またはこの部分より上方
へ少なくとも踏段チェーン3が中間駆動8!2による圧
縮から駆動装置17による引っ張りに変わる変曲点まで
延ばして、主枠1に固定してある。
なお、この実施例の上述した以外の構成は、第5図、P
IS6図に示す申開駆動方式の乗客コンベア、第7図か
ら第9図に示す上端部駆動方式の乗客コンベアと同様で
ある。
以上のように構成したこの実施例の乗客コンベアは、踏
段チェーン3として、リンクプレート5を製作するプレ
ス型をラック加工するように細工しておき、リンクプレ
ート5にラック5aを形成する以外は、従来の上端部駆
動方式のものの踏段チェーンをそのまま用いることがで
き、このような踏段チェーン3のラック5aを中間駆動
機2の駆動用回転体24に噛合わせることで、通常の駆
動装置17および中間駆動機2とを併用できるので、安
価な高揚程の乗客コンベアが得られる。そして、中間駆
動機は踏段チェーンの往路と帰路の間に設けるためにス
ペース上の制約で大形化できず、高揚程の乗客コンベア
ではその台数が多(なるが、上端部駆動方式の駆動装置
はスペース上の制約が少なく、中間駆動機より大形であ
ることから、この実施例のような併用にすると中間駆動
機のみを用いる場合に比べ、全体としての台数が少なく
てすむことが多く、これによっても安価にできる。また
、この実施例のものは、通常階高すなわちローラ反力の
限界までは、上端部駆動方式の通常の駆動装置17によ
って、上記限界を超える下部の領域では中間駆動!f1
2の駆動ピニオンのような駆動回転体24に踏段チェー
ン3の往路および帰路でそのリンクプレート5のラック
5aを噛合わせることによって、駆動するようにしたの
で、上端部駆動方式のみでは不可能な高揚程の乗客コン
ベアを得ることができる。さらに、この実施列の踏段チ
ェーン3は、中間[![2の上方で圧縮を受けて座屈す
るのを防止するために、往路に上。
下案内レール11.12を設け、これらで踏段チェーン
3のロー210を上、下から挟んで保持しており、上、
下案内レール11.12を耐摩耗性の合成樹脂で構成し
ていることにより、ラック5aと駆動回転体24の噛合
い部での振動を小さくすることができる。
なお、この発明において、踏段チェーンのリンクプレー
トに設けたラックは、移動手摺を移動させるためのピニ
オンに往路と帰路の少なくとも一方で噛合わせればよく
、また中間駆動機の駆動用回転体は駆動用ピニオンに限
られることなく、第6図に示すようなものでもよく、さ
らに案内レールは中間部!lJ?j!の下方へ延ばして
もよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明の乗客コンベアは、主枠
の上端部に設置した駆動装置と、ラックを形成した多数
のリンクプレートが無端状に連結され上記駆動装置で駆
動されるスプロケットと噛合って踏段を移動させる踏段
チェーンと、主枠の中間傾斜部に配設して上記リンクプ
レートのラックと往路および帰路で噛合う駆動用回転体
を有しさらに上記駆動装置と同期駆動される中間駆動機
とを備えているので、安価に高揚程の乗客コンベアを提
供でき、また中間部gjJmの台数が少なく上端部駆動
方式の駆動装置を有していることで、駆動部の点検、部
品交換作業が容易になるとともに振動も少ないという効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による乗客コンベアを示す
概略側面図、第2図は第1図の■−■線に沿う拡大断面
図、第3図は第2図の中間駆動機部分の平面図、14図
は中間駆動機上部およびその近くの側面図、第5図は従
来の中間駆動方式の乗客コンベアを示す概略側面図、第
6図は同中間駆動機部分の拡大側面図、第7図は従来の
上端部駆動方式の乗客コンベアを示す概略側面図、第8
図および第9図は同駆動装置部分の拡大側面図および拡
大平面図である。 1・・・主枠、1a・・・上端部、1c・・・中間傾斜
部、2・・・中間駆動機、3・・・踏段チェーン、4・
・・踏段、5・・・リンクプレート、5a・・・ラック
、6・・・軸、10・・・ローラ、11..12・・・
往路の上、下案内レール、16・・・移動手摺、17・
・・駆動装置、20・・・スプロケット、24・・・駆
動用回転体。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。 代理人 大 岩 増 雄(ほか2名) 第1v!:I 第2IIO 第3図 第7図 第3図 に

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主枠の上端部に設置した駆動装置と、ラックを形
    成した多数のリンクプレートが無端状に連結され上記駆
    動装置で駆動されるスプロケットと噛合って踏段を移動
    させる踏段チェーンと、主枠の中間傾斜部に配設して上
    記リンクプレートのラックと往路および帰路で噛合う駆
    動用回転体を有しさらに上記駆動装置と同期駆動される
    中間駆動機とを備えたことを特徴とする乗客コンベア。
  2. (2)リンクプレートのラックは、移動手摺に駆動力を
    伝達するためのピニオンに往路と帰路の少なくとも一方
    で噛合わせてある特許請求の範囲第1項に記載の乗客コ
    ンベア。
  3. (3)踏段チェーンは、多数のローラを有し、これらの
    ローラは主枠の中間駆動機と対応する部分に設けた上、
    下案内レールに案内支持するようにしてある特許請求の
    範囲第1項または第2項に記載の乗客コンベア。
  4. (4)踏段チェーンのローラを案内支持する上、下案内
    レールは、主枠の中間駆動機と対応する部分から上方へ
    少なくとも上記踏段チェーンが圧縮から引っ張りに変わ
    る変曲点まで延長してある特許請求の範囲第3項に記載
    の乗客コンベア。
  5. (5)上、下案内レールは耐摩耗性の合成樹脂で構成し
    てある特許請求の範囲第3項または第4項に記載の乗客
    コンベア。
JP545785A 1985-01-16 1985-01-16 乗客コンベア Pending JPS61166492A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP545785A JPS61166492A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 乗客コンベア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP545785A JPS61166492A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 乗客コンベア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61166492A true JPS61166492A (ja) 1986-07-28

Family

ID=11611750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP545785A Pending JPS61166492A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 乗客コンベア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61166492A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7665594B2 (en) 2005-03-23 2010-02-23 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha Passenger conveyor
JP2017222448A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベアのトラスの組み立て方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7665594B2 (en) 2005-03-23 2010-02-23 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha Passenger conveyor
JP2017222448A (ja) * 2016-06-14 2017-12-21 東芝エレベータ株式会社 乗客コンベアのトラスの組み立て方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7353932B2 (en) Travelator, moving ramp or escalator
EP1728755B1 (en) Conveyor device
EP1737779B1 (en) People mover
KR101439383B1 (ko) 이동가능한 측면 패널 부재들을 갖는 승객 수송기
US20080060881A1 (en) Elevator installation
EP1479640B1 (en) Conveyor device
JPH03211186A (ja) 中間高速エスカレーター
CN1054951A (zh) 乘客传送装置及其踏板结构
JPS61166492A (ja) 乗客コンベア
CN100395168C (zh) 乘客传送装置
KR100639718B1 (ko) 컨베이어 장치
US3739881A (en) Recessed compensating sheave
JP2005314038A (ja) 乗客コンベア
US6659897B2 (en) Chain drive assembly
US9550655B2 (en) Pallet return in moving walkways
JP2006264872A (ja) 乗客コンベア
CN107618968B (zh) 人输送机的运输元件
JPH06321473A (ja) 動く歩道
JPH0439291A (ja) エスカレータの移動手摺の逸脱検出装置
JP2541793Y2 (ja) エレベータ式駐車装置のパレット移送装置
JPS61277585A (ja) 曲線エスカレ−タの床板支持装置
JPS58119577A (ja) 乗客コンベヤ装置
JPH0331191A (ja) 乗客コンベア
No HIGH-RISE, FIRE-FIGHTING, RESCUE AND CONSTRUC-TION EQUIPMENT
Knight The Paternoster Lift