JPS61165743A - エンコ−ダの位置調整可能なカメラ用アクセサリ - Google Patents

エンコ−ダの位置調整可能なカメラ用アクセサリ

Info

Publication number
JPS61165743A
JPS61165743A JP60006572A JP657285A JPS61165743A JP S61165743 A JPS61165743 A JP S61165743A JP 60006572 A JP60006572 A JP 60006572A JP 657285 A JP657285 A JP 657285A JP S61165743 A JPS61165743 A JP S61165743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoder
lens
pattern
data
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60006572A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0668598B2 (ja
Inventor
Toshihiko Ishimura
石村 俊彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP60006572A priority Critical patent/JPH0668598B2/ja
Priority to US06/819,862 priority patent/US4699491A/en
Publication of JPS61165743A publication Critical patent/JPS61165743A/ja
Publication of JPH0668598B2 publication Critical patent/JPH0668598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/20Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly in accordance with change of lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 匡泉直Δ扛肚立」 本発明はカメラ用アクセサリに関し、詳しくはカメラに
選択的に装着される交換レンズの撮影距離調節環や焦点
距離調節環、絞り設定環またはストロボ装置の発光角度
調整機構等のカメラアクセサリの被駆動部の設定位置を
エンコーダの出力により表わすようにしたアクセサリに
おいて、エンコーダの位置を調整可能としたカメラ用ア
クセサリに関するものである。
従来技術− たとえば、カメラの交換レンズにエンコーダとROMを
取り付けて、そのエンコーダのデータによってROMを
アクセスし、そのROMから交換レンズに関する種々の
データをカメラに送るようにしたものが知られている。
このような交換レンズにおいては交換レンズの製造時に
おいて、交換レンズに取付けられたエンコーダから正確
なデータを得るように、エンコーダと交換レンズの被駆
動部(例えば焦点距離調節環)との相対位置、換言すれ
ば交換レンズの鏡胴に固着されたエンコーダのパターン
と該パターンに接触するブラシとの相対位置を正確に調
整する必要がある。しかるに、この種の調整を目視によ
り行うと、エンコーダのパターンが小さいことなどの関
係からパターンとブラシとの位置精度は出ないという欠
点がある。あるいは調整のためのみに別パターンを設け
て、この別のパターンから電気信号を得るようにする方
法においては、調整のためのパターンのため余分なラン
ドを必要として、スペースを小さくできない。また調整
のための冶具を組立途中のレンズ鏡胴に組み入れなけれ
ばならないし、また調整後これらの治具や配線を取外さ
なければならないなどの理由により作業が煩雑になり、
時間を要するなどの欠点を有する。
発明の目的 本発明は、上述の欠点を除くためになされたものであっ
て、カメラ用アクセサリの被駆動部とエンコーダとの間
の相対位置関係を、容易にかつ小スペースで、しかも正
確に調整可能なカメラ用アクセサリを提供することを目
的とする。
発明の構成 本発明はカメラに選択的に装着されるアクセサリの被駆
動部に設けられ該被駆動部の位置を示すコードデータを
生じるエンコーダであって、該エンコーダの被駆動部に
対する位置調整用のパターンを有するエンコーダと、エ
ンコーダからのデータによって被駆動部とエンコーダと
の相対位置関係を示す信号をカメラに向けて出力する信
号出力手段とを備えたことを特徴とする。
実施例 本発明の一実施例を、交換レンズの焦点距離調節環用エ
ンコーダの位置調整に用いた場合を例として、以下に説
明する。
この種のシステムにおいて、まず交換レンズのROMに
固定記憶されている情報の内容について説明する。
レンズのROMに固定記憶されている情報は、例えば「
不完全装着チェックコード」、「開放F値」。
「最小F値」、「開放測光誤差補正量」、「焦点距離」
「レンズ繰出量変換係数J、rAF用開放F値」。
本発明に係る「ズームエンコーダ調整情報」の合計8種
類である。
ここで「不完全装着チェックコード」は一番最初にカメ
ラから読み出され、正規のコード、たとえば“1010
1010”が読み出されたときには、カメラ本体は、レ
ンズが正しく装着されているものと判断し、続いて読み
出されるレンズからの情報が有効であるとする。正規の
コードが読み出されないときには、続いて読み出される
レンズROM情報が無効であるとする。
「開放F値」、「最小絞り値」は既知のFNOを式%式
% EV単位でレンズのROMに記述される。たとえば、F
NO=1.68の場合、AV=1+4/8、すなわち、
“00001100“と記述され、PNO=32の場合
、AV= 10 +0/8、すなわち“0101000
0”と記述される。
「開放測光誤差補正量」は、交換レンズごとの開放測光
特性とカメラの測光回路との補正を行なうためのデータ
であり、「開放F値」、「最小F値」と同じ<1/8E
V単位でレンズのROMに記述される。
「焦点距離」は、F 12= 8 X logt(f/
 6.25)の形で対数圧縮されて記述されている。た
とえば、r=50mm、  100mm、 200mm
の場合、各々FQ=24→“00011000”、F’
Q=32→“0QIO0000″、F1240→“00
101000”と表わされる。すなわち、焦点距離が2
倍になるごとに、焦点距離の変換値FQは8増加する。
「レンズ繰出量変換係数」は、カメラ本体におかれた測
距回路の出力より得られるフィルム等価面における被写
体像のピントのずれ量、すなわち、デフォーカス量ΔL
とレンズの繰り出し量△dの比ΔL/Δdに比例する値
であり、実際に、レンズを制御する場合には、カメラ本
体内のレンズ駆動用AFモータの回転に基づくレンズの
繰り出し量を検出するための検出系の出力パルス数と像
面でのデフォーカス量の比が用いられ、その単位はpu
lse/μmが用いられる。
「ズームエンコーダ調整情報」は、ズームレンズ内にお
けるズームエンコーダの出力情報と、実際の焦点距離が
正しく対応するように、ズームエンコーダの位置と、ズ
ーミング操作環に連動するブラシの位置との調整を行な
うために、レンズのROMに固定記憶されている。
調整すべき望ましい位置に、エンコーダとブラシが位置
するときには、“oooo ooot”がROMより出
力され、望ましい位置にないときには“0000000
0”がROMより出力される。
上述のようなカメラシステムの構成を第6図。
第7図をらとにして説明する。第6図はカメラ本体およ
びレンズの回路状態を示したものであり、第7図はカメ
ラの動作シーケンスを示している。
カメラの電源スィッチがONされると、CPO36は初
期設定動作を行う。その後測光スイッチItをONすれ
ば、CPU36はレンズのデータの読み取りシーケンス
に入る。まず、バッファ43を経由してレンズに対して
カメラBの電源電圧Vccの給電を開始する。その後、
リセット端子RESをLowからHighにすることに
より、レンズ側回路のリセット動作を行なう。リセット
動作完了後、CPU36はクロックパルスCPの送り出
しを開始する。3ビットバイナリ−カウンタ37−1は
クロックパルス8個に対して、1個のパルスを次段の3
ビットバイナリ−カウンタ37−2に送出する。3ビッ
トバイナリ−カウンタ37−2は、3ビットバイナリ−
カウンタ37−1により送られるパルスに応じて順次り
、なる信号を発生し、アドレスデコーダ37−3に送り
出す。
3ビットバイナリ−カウンタ37−2の入出力について
は、表1にまとめる。
アドレスデコーダ37−3は、L、の情報に基づいて、
ROM37−0のアドレス指定のための信号り、および
り、を発生する。
L2はアドレス8ビツトのうちの上位3ビツトを指定し
、またL4はアドレス8ビツトのうちの下位5ビツトを
指定するものである。
さらに、ROM37−0の下位5ビツトは外部信号L8
によっても設定可能である。L6は焦点距離調節環の操
作によって設定され焦点距離に対応する信号であり、ブ
ラシ37aとズームエンコーダパターン37bにより発
生される。ROM37−0の下位5ヒツト指定情報り、
、L、の切換えは、アドレスデコーダ37−3の出力L
3によって入力切換回路37−4の内部で行なわれ、入
力切換回路37−4の出力り、がROM37−0のアド
レス下位5ビツトを最終的に決定する。
表2にアドレスデコーダ37−3の入出力および入力切
換回路37−4の入出力関係についてまとめる。
すなわち、Ls”“00”であれば、L s = L 
4となり、L3=“0ビであればL s = L−とな
り、アドレスの下位5ビツトを夫々指定する。
表3にROMのデータ種別とアドレスの関係を示す。
ズームエンコーダパターン37bは、第6図に示すよう
に、焦点距離に応じてl乃至8に分割され、焦点距離ま
たはズームエンコーダ調整情報を読むためのROMのア
ドレスを表わすデータを発生するようになっている。
なお、パターン8は本発明によれば、さらに、8、.8
.および8.に分割されている。8.乃至83はズーム
エンコーダ調整情報の読取用になり、後述するズームエ
ンコーダの位置調整に使われる。
パターン8.乃至83は同一の焦点距離分割域であるた
め、焦点距離情報については、下位5ビットL、のアド
レスが各々異るが、各アドレスには同一の焦点距離のデ
ータが固定記憶゛されている。
ROM37−0はLx、Lsによって指定されたアドレ
スに固定記憶された8ビット並列データを、8ビット並
列・直列変換回路37−5に送り出す。
8ビット並列・直列変換回路37−5はROM37−0
より受は取った8ビット並列データを、たとえば最下位
ビットより順次8ビット直列データに変換するものであ
るが、そのタイミング制御は、3ビットバイナリ−カウ
ンタ37−1の出力し7に基づいて行なわれる。
表4にその論理を示す。
CPU36はレンズに対して、56個のクロックパルス
CPを送出した後、リセット端子RESをHighにし
、シリアルl1044から、レンズのROMから7個の
データ、すなわち、「不完全装着チェックコード」から
1変換係数」までの7バイトのデータを読み取る。尚「
ズームエンコーダ調整」は、カメラとしては不要なので
読み出さない。次に、設定部材42から撮影モードや設
定AV、TVを読み取り、測光部材45により測光を開
始する。A/D変換部46には測光出力と、測光参照電
圧Vrefの2つが入力され、測光出力が量子化される
。量子化された測光値と、レンズから取り込んだ「開放
F値」、「最小F値」、「開放測光誤差補正量」をもと
に、設定部材42からの撮影モードを考慮して、露出に
かかわる演算を行なう。求められた演算結果は、表示部
材47で表示されるとともに、露出制御部材48に送ら
れる。
この段階でCPU36はレリーズ動作による割込み禁止
の解除を行ない、レリーズ可能な状態になる。
次に、CPU36は自動焦点調整APの可/不可の状態
判定を行なう。
rAF用開放F値」をチェックしである一定の明るさよ
りも暗い開放F値のレンズの場合は、AF動作を開始さ
せずに、再び前述のレンズデータ読み込みルーチンにも
どって測光を繰り返し、レリーズ割込みを待つ。ある一
定の明るさよりも明るい開放F値のレンズの場合はAP
の動作を開始させる。測距素子41からの出力に基づく
フィルム面位置でのデフォーカス(defocus)l
を算出し、レンズ情報の「レンズ繰出量変換係数」を求
まったでフォーカス量に乗じて、レンズを駆動するため
に必要なパルス数を算出した後、レンズの駆動を開始す
る。
次に、再びレンズのデータ読み出しルーチンにもどる。
もし、AP動作が完了したならば、レリーズの割込み待
ちになる。レリーズ動作が行なわれると、割込み処理ル
ーチンに入り、巻上げ完了の状態を調べ、APの動作を
停止した後、露出演算で求められた。シャッタースピー
ドおよび絞りの制御を制御部材47にて行ない、一連の
処理を完了する。
次に、この交換レンズにおいて、前述のズームエンコー
ダ調整情報を用いてエンコーダの位置調整を行なう場合
を第1図ないし第5図に基づいて説明する。
第1図において、Lは交換レンズ、Tは調整装置を示す
。調整装置Tは第2図に示すように、適宜な筐体100
の側面に、ボディマウント101を設けて、これに交換
レンズLのレンズマウント103を装着することにより
、レンズ側の端子JL1〜JL5がボディマウント側の
端子JTI〜JT5と接続されるようにしたものである
。筺体100には表示用のLED、スタートスイッチS
SWが設けられている。第1図の回路において、交換レ
ンズL側の回路37はすでに説明した第6図の交換レン
ズ側の回路と構成が同じであり、同じ部分には同じ符号
を付しである。
ENはエンコーダであり、以下第3図と第4図において
エンコーダを詳説すると、31は固定筒で、エンコーダ
パターン37bが鏡胴31の外周に貼り付けられている
。32は焦点距離調節環で固定筒31の外周で回動可能
に嵌装され、ブラシ保持部材33が凹部32b内にあり
、位置調整後接着して固定される。ブラシ保持部材33
にはブラシ37aがインサート成形により一体化されて
いる。焦点距離調節環32には突部32aがあり、固定
筒31の当接部31aとでズーム回動の規制(T E 
L E端)を行なう。(WIDE端もあるが不図示)調
整完了後、焦点距離調節環32の外周にゴムリング等の
被操作部材を取り付ける。焦点距離調節環32を回動す
ると、不図示の光学系が動き所望の焦点距離が得られ、
さらにブラシ37aがズームエンコーダパターン1乃至
8上を摺動し、この摺動に応じたコードデータによりア
ドレスを指定する。
ブラシ37aの図上最右寄り位置に対応して、調整用の
導電性のパターン81と8.が設けられ、両パターン8
.と83との間にパターン部8.が形成され、結果的に
この調整用パターンは3分割され、ブラシ37aがこの
パターン部8.に対面しているときにエンコーダENは
交換レンズ上に正しく設定されたことを表わすように構
成される。
調整装置Tに被検レンズLを取り付けて位置調整を行う
に先立って、突部32aを当接部31aに当てて焦点距
離調節環32を置E端にしておき、ブラシ37aの接触
部がエンコーダパターン37bの81.ないし8.の位
置にくるようにブラシ37aを固定されたブラシ保持部
材33をセットする。8.はブラシ37aの接触部の巾
よりわずかに大きいだけにしておくと精細な調整が行え
る。
なお、パターン8..8..8.によって、エンコーダ
ENから得られるデータは、8.については10110
.8tについてはioz、83については10101で
ある。
これらのコードデータによってレンズ回路37のROM
部37−0のアドレスが指定されるが、パターン8.に
基づいて指定されるアドレスのROMに“000000
01”が、他のパターンl〜7.8゜および8.に基づ
いて指定されるアドレスのROMに“oooo ooo
o”がそれぞれ記憶されている。
再び第1図において、調整装置Tにおいて1はエンコー
ダパターン37bとブラシ37aとの相対位置を調整す
るためのマイクロコンピュータを用いたCPUであり、
出力ポートPO〜P2、入力ポートP3およびシリアル
I10を有している。
シリアル110の入力ポートPI、SCK、SINはそ
れぞれ端子JT2.JT3.JT4と交換レンズLの端
子JL2.JL3.JL4を介して、3ビットカウンタ
37−1.37−2.8ビット並列・直列変換回路37
−5にそれぞれ接続される。
一方、CPUIの出力ポートPOはトランジスタTRI
のベースに接続され、このトランジスタTRIのコレク
タは端子JTI、JLIを介して交換レンズ側の回路3
7の電源ラインに接続され、トランジスタTRIをオン
とすることによって、交換レンズ側の回路37に電源V
ccを供給する。
一方、出力ポートP2はトランジスタTR2のベースに
接続され、このトランジスタTR2を通してLEDに電
圧が印加され、後述のようにブラシ37aとエンコーダ
パターンとの相対位置が正しいときにLEDが点灯する
ようになっている。
入力ポートP3には調整時に人手によりオンとされるス
タートスイッチSSWが接続されている。
CPU1には以下に述べるようなプログラムが記憶され
ている。
いま、エンコーダENを取り付けた検査しようとする交
換レンズLのレンズマウント103を調整装置Tのボデ
ィマウント101に装着する。
エンコーダパターン37bとブラシ37aの位置を調整
するためにはCPU1はまず電源が投入されると#1の
ステップで、LED制御用出力ボ−トP2に“High
”を書込む。次に、#2のステップでレンズ側への給電
用出力ボートPOおよびレンズ側回路をセレクト用出力
ボートPIにHighを書込む。この段階では、レンズ
側の回路37は能動状態にはならない。
・次に、調整を開始させるためのスイッチSSWが作業
者によって操作され、ONされるまでCPU1はステッ
プ#3で入力ポートP3の状態をチェックしながら待ち
続ける。入力ポートP3がLowになれば、ステップ#
4でまず出力ポートPOに“Low”を書き込み、トラ
ンジスタTRIをONさせる。トランジスタTRIがO
Nされれば、レンズ側回路37に電源が供給される。続
いて、出力ポートP1に“Low”を書き込み、レンズ
側回路37を能動状態にする。次にレジスタポインタに
の内容を“0”にする。このレジスタポインタには、シ
リアルI10より読み込んだレンズのデータを記憶・保
存するためのレジスタRO〜R7の1つを選択するため
のものである。出力ポートP1がLOWになると、この
信号は端子JT2.JL、2を介して、レンズ回路37
に送られる。
次に、CPUIは直列入出力動作を行ない、端子JL4
.JT4を介して、データ入力端子SINに人力されて
くるレンズからのデータを、クロック出力端子SCKか
ら出力するクロックと同じクロックのタイミングで順次
読み出し、読み取ったデータをレジスタRKに設定し、
レジスタポインタKに“l”を加える。そして、レジス
タポインタにの内容が“8”になっているかどうかを判
定し、“8”になっていなければステップ#7にもどっ
て次のレンズからのデータの読み取りを行なう。
“8”になっていれば交換レンズLのすべてのデータが
調整装置Tに読み取られたことになり、ステップ#lO
へと進む。ここで、レジスタR7にはズームエンコーダ
調整情報が書き込まれている。
ステップ#10.#11では、レジスタR7の内容をC
PUIのアキュムレータにロードし、その内容を判定す
る。
レジスタR7の内容が“oooo oooo”であれば
、ブラシ37aとエンコーダパターン37bの位置関係
が望ましい位置(即ち、ブラシ37aがパターン部8.
に対面する位置)に来ていないので(第4図)、LED
制御のための出力ボートP2に“High”を書き込ん
でトランジスタTR2をOFFし、ステップ#2にもど
る。
レジスタR8の内容が“00000001″であれば、
ブラシ37aとエンコーダパターン37bの位置関係が
望ましい位置(第3図)に来ているので、LED制御の
ための出力ボートP2に“Low”を書き込んでトラン
ジスタTR2をONさせ、LEDを点灯させる。
作業者はLEDの点灯を確認しながら、ブラシ37aと
エンコーダパターン37bの位置を以上の操作を繰り返
し行なうことにより、容易に、かつスピーディに位置の
調整および確認を行なうことができる。
以上では、焦点距離情報を発生するエンコーダの調整に
ついて述べたが、これに限られるものではなく、例えば
距離情報や、絞り情報を発生するエンコーダにおいても
、本発明は適用可能である。
なお、上述の実施例においては、エンコーダENのデー
タでROMのアドレスを指定して、ROMから所要のデ
ータを得るようにしたので、調整装置Tにはシリアルデ
ータを送ることができ、調整のための特別の回路は不要
とすることができる。
また、調整用のパターン8I〜8.lを3分割により構
成してパターン部8.にブラシがあるとき正しい位置と
するようにしているので、正確な位置決めが可能である
なお、この発明は交換レンズに限らず、たとえばストロ
ボ装置の光放射板の角度調整用のエンコーダなど、種々
のカメラアクセサリにも適用できるものである。
表13ビットバイナリ−カウンタ37−2の入出力ただ
しa4+ a3+ a!+ al+ aOは“0”また
は“ビを示し37bの状態により決定される。
表3 表4 b7・・・最上位ビット 以上のような順序でレンズからデータが読出される。
発明の効果 以上のように、この発明はカメラアクセサリの被駆動部
の位置を示すデータを生じるエンコーダに位置調整用の
パターンを設けて、エンコーダと被駆動部との相対位置
を示す信号を出力するようにしたので、特に調整のため
のパターンからの配線の施工や調整後の配線の撤去も不
要となり、それだけ調整作業が迅速化され、また配線用
のランドを不要としてパターンを小型化できるとともに
、パターンとブラシから得られる電気信号によって、エ
ンコーダが正しい位置に設定されているか否かを判断で
きるから、目視によって位置調整をする方法に比べて、
設定精度を向上できる。またアクセサリ側に調整用のパ
ターンとそのデータの取出回路もアクセサリの組立完了
後も有しているので、アクセサリの組立完了後でもアク
セサリを調整装置に接続して、エンコーダとブラシの位
置の正誤を確認できるなどの利点を有する。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は交換レンズと調整装置を示す斜視図、第3図と第4図
は第1図の実施例に用いられるエンコーダを示す図、第
5図は第1図の実施例の動作を示すフローチャート、第
6図は交換レンズとカメラとの関係を示すブロック図、
第7図は第6図の回路の動作を示すフローチャートであ
る。 l・・・CPU、   L、8t、8s・・・調整用パ
ターン、37・・・レンズ側回路、  37−0・・・
ROM。 37−4・・・人力切換回路、 L・・・交換レンズ、
T・・・調整装置、 EN・・・エンコーダ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カメラに選択的に装着されるアクセサリの被駆動
    部に設けられ該被駆動部の位置を示すコードデータを生
    じるエンコーダであって、該エンコーダの被駆動部に対
    する位置調整用のパターンを有するエンコーダと、エン
    コーダからのデータによって被駆動部とエンコーダとの
    相対位置関係を示す信号をカメラに向けて出力する信号
    出力手段とを備えたことを特徴とするエンコーダの位置
    調整可能なカメラ用アクセサリ。
  2. (2)信号出力手段はエンコーダのデータをアドレスと
    してアクセスされるROMを含み、該ROMには被駆動
    部の複数の位置に応じてそれぞれ予め定められた複数の
    情報が各アドレスごとに記憶されており、このROMを
    介して被駆動部の位置に応じた1つの情報がカメラにむ
    けて出力される特許請求の範囲第1項に記載のエンコー
    ダの位置調整可能なカメラ用アクセサリ。
  3. (3)エンコーダの位置調整用パターンはコードデータ
    発生用パターンの一部分を兼用し、該部分から互いに異
    なるデータが出力されるように3分割されている特許請
    求の範囲第1項または第2項に記載のエンコーダの位置
    調整可能なカメラ用アクセサリ。
JP60006572A 1985-01-16 1985-01-16 エンコ−ダの位置調整可能なカメラ用アクセサリ Expired - Fee Related JPH0668598B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60006572A JPH0668598B2 (ja) 1985-01-16 1985-01-16 エンコ−ダの位置調整可能なカメラ用アクセサリ
US06/819,862 US4699491A (en) 1985-01-16 1986-01-16 Camera accessory with encoder adjusting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60006572A JPH0668598B2 (ja) 1985-01-16 1985-01-16 エンコ−ダの位置調整可能なカメラ用アクセサリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61165743A true JPS61165743A (ja) 1986-07-26
JPH0668598B2 JPH0668598B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=11642046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60006572A Expired - Fee Related JPH0668598B2 (ja) 1985-01-16 1985-01-16 エンコ−ダの位置調整可能なカメラ用アクセサリ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4699491A (ja)
JP (1) JPH0668598B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012176911A1 (ja) * 2011-06-23 2012-12-27 株式会社ニコン エンコーダ、エンコーダの取付方法、エンコーダの交換方法、及びモータ装置
JP2013228515A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Sigma Corp レンズ鏡筒及びその組立方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2548693B2 (ja) * 1985-03-13 1996-10-30 キヤノン株式会社 シリアルデータ通信方式および装置
KR0163414B1 (ko) * 1986-05-12 1999-05-01 마쓰모도 도오루 카메라용 줌 렌즈계 구동장치
US4944030B1 (en) * 1986-05-12 1993-05-25 Asahi Optical Co Ltd Lens shutter camera including zoom lens
US5162831A (en) * 1986-05-12 1992-11-10 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens drive system for camera
US5280317A (en) * 1986-05-12 1994-01-18 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens shutter camera including zoom lens drive system
US5264885A (en) * 1986-05-12 1993-11-23 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Lens shutter camera including zoom lens
EP0497383B1 (en) * 1986-05-12 1995-04-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Photographic optical system and camera including such a system
US5475456A (en) * 1986-05-12 1995-12-12 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Zoom lens drive system for lens shutter type of camera
US4864344A (en) * 1986-10-03 1989-09-05 Canon Kabushiki Kaisha Power focus device in a camera
US4855779A (en) * 1986-11-19 1989-08-08 Minolta Camera Kubushiki Kaisha Camera system
US5032857A (en) * 1988-05-16 1991-07-16 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera with card accommodating device
JPH01288982A (ja) * 1988-05-16 1989-11-21 Minolta Camera Co Ltd Icカードの接続装置
US5177520A (en) * 1988-12-05 1993-01-05 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus
GB2232262B (en) * 1989-05-31 1993-12-15 Asahi Optical Co Ltd Camera exposure control appartus having memory in lens in camera
JP2007251382A (ja) * 2006-03-14 2007-09-27 Sony Corp 撮像装置
WO2009140528A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 Ledx Technologies, Llc Adjustable beam lamp

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5067650A (ja) * 1973-10-17 1975-06-06

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54130022A (en) * 1978-03-30 1979-10-09 Minolta Camera Co Ltd Information input apparatus of digital circuits
JPS58105139A (ja) * 1981-12-17 1983-06-22 Minolta Camera Co Ltd 写真撮影システムのデ−タ取出し方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5067650A (ja) * 1973-10-17 1975-06-06

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012176911A1 (ja) * 2011-06-23 2012-12-27 株式会社ニコン エンコーダ、エンコーダの取付方法、エンコーダの交換方法、及びモータ装置
JP5673821B2 (ja) * 2011-06-23 2015-02-18 株式会社ニコン エンコーダ、エンコーダの取付方法、及びモータ装置
JP2013228515A (ja) * 2012-04-25 2013-11-07 Sigma Corp レンズ鏡筒及びその組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0668598B2 (ja) 1994-08-31
US4699491A (en) 1987-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61165743A (ja) エンコ−ダの位置調整可能なカメラ用アクセサリ
US4512656A (en) Camera system
US5065175A (en) Single-lens reflex camera system
JPH07119868B2 (ja) 交換レンズの距離情報出力装置
GB2137766A (en) Camera control
JPH0263030A (ja) 撮影レンズ、カメラボディ、及び一眼レフカメラシステム
JPS6254236A (ja) 絞り値情報切換可能なレンズ鏡胴
US4717933A (en) Exchangeable lens for use in a focus detecting device
US4509846A (en) Camera system
US4639112A (en) Camera system capable of interchanging its objective lens
US5097283A (en) Camera
JPS6064343A (ja) カメラ
US5895133A (en) Exposure mode selecting device
GB2247534A (en) "correcting characteristic errors of a camera"
JPH04226437A (ja) カメラ
US4912498A (en) Camera system capable of interchanging its objective lens
US4771309A (en) Strobe control circuit for flash photography
JP2839245B2 (ja) レンズ交換式カメラのパワーフオーカス装置
JPH0625838B2 (ja) ストロボ制御回路
JPS61159611A (ja) 自動焦点調節手段を備えたカメラおよびその交換レンズ
US5059999A (en) Autofocus apparatus for a camera
JP3352143B2 (ja) 自動焦点式カメラ
JP2716177B2 (ja) カメラの温度補正装置
EP0435281B1 (en) Camera
US5367356A (en) Camera provided with red-eye phenomenon preventing feature

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees