JPS6254236A - 絞り値情報切換可能なレンズ鏡胴 - Google Patents

絞り値情報切換可能なレンズ鏡胴

Info

Publication number
JPS6254236A
JPS6254236A JP60194154A JP19415485A JPS6254236A JP S6254236 A JPS6254236 A JP S6254236A JP 60194154 A JP60194154 A JP 60194154A JP 19415485 A JP19415485 A JP 19415485A JP S6254236 A JPS6254236 A JP S6254236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
aperture value
value information
photographing
diaphragm value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60194154A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneyo Yonetahi
常世 米多比
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP60194154A priority Critical patent/JPS6254236A/ja
Priority to US06/902,886 priority patent/US4682871A/en
Publication of JPS6254236A publication Critical patent/JPS6254236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B7/00Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly
    • G03B7/20Control of exposure by setting shutters, diaphragms or filters, separately or conjointly in accordance with change of lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカメラのレンズ鏡胴において、絞り値情報を発
生させることのできる情報手段を有するものに関する。
従来の技術 カメラのレンズ鏡胴においては、固有の開放絞り値及び
最小絞り値が決められ、その間の中間絞り値が設定でき
るようになっている。通常そのような絞り値はF2 、
2.8 、4 、5.6 ・・・のような特定の系列及
びその中間値に設定されるようになっている。
ところで、L記絞り値は、絞り口径が不変である場合に
おいても、撮影倍率に応じて変化する。
従って、例えば絞り値をF4に設定(以下称呼絞り値(
FO)と言う)しても、撮影距離を変えることによって
撮影倍率βが変わると、実際の絞り値(以下、有効絞り
値(Fe)と言う)はFe=FO−(]十β)で変化す
る。一般に、通常のレンズ鏡胴においては撮影倍率βが
1/10  倍程度以下であり、その際の有効絞り値の
変動幅は小さい。ところが、・マクロレンズ等の名称で
呼ばれる近接撮影用レンズではβ−1/2からβ−1/
1程度になり、有効絞り値が大きく変動して称呼絞り値
と大きく異なってしまう。TTL測光によって露光量を
決定すれば露出が不適正になることはないが、外部露出
計を険用したり外部測光方式の電子閃光装置を使用する
際称呼絞り値に基づいて露出制御を行なうと不正常な露
出になってしまうので、有効絞り値を使用することが望
ましい。
一方、有効絞り値は撮影倍率に応じて連続的に変化する
ものであるから、その数値は様々な値をとる。このため
、数値の読み取りは極めて煩雑になってしまう。絞り値
を比較したり、開放絞りがらの絞り込み量を指定する際
には上記系列に従って段数で表わすことが多いが、有効
絞り値を使用すると段数で表すことは極めて困難になる
これに対し、称呼絞り値ならば」−記系列で表現される
ため段数で表わし易い。また、使用する数値が特定のも
のに限られ、従来より一般的に使用されているので、撮
影者にとって理解し易い。
発明か解決しようとする問題点 このように称呼絞り値と有効絞り値は、夫々、一長一短
が有り、何れか一方で全ての撮影条件を満たすことはで
きず、撮影者にとっては大変不便であった。
本発明はこの問題点に鑑み、全ての撮影条件において絞
り値情報を利用し易いレンズ鏡胴を得ることを目的とし
ている。
問題点を解決するための手段 上記目的達成のため、本発明においては固有の称呼絞り
値情報を発生させる第1の情報手段と、撮影倍率に応じ
て変化する有効絞り値情報を発生させる第2の情報手段
と、」二記第1・第2の情報手段に接続され、称呼絞り
値情報又は有効絞り値情報の何れかを選択する情報選択
手段と、該情報選択手段により選択された情報をカメラ
本体に伝達する情報伝達部材とを設けた。
作   用 上記構成により、情報選択手段を操作することによって
有効絞り値情報と称呼絞り値情報のうち所望の情報がカ
メラ本体に伝達され、カメうにおける露出制御に供され
、あるいは表示がなされる。
実  施  例 以下、本発明の実施例につき、添付図面を参照して説明
する。本実施例は第2図に見られるように、後端にカメ
ラボディへの装着7ウント1を持った交換レンズLであ
り、3つのレンズ群1..II。
■からなる大繰出フローティングレンズ系を有している
。7ウント1を後端に固着している固定筒2の内周に距
離操作環3が回動のみ可能に嵌合され、操作部3aを固
定筒2の前端部に臨ませている。
操作環3の内周に、レンズ群■を保持する第1移動枠4
5が装着されている。第1移動枠45は、操作環3の内
周に回動および光軸方向移動可能に嵌合された外筒4と
、該外筒4の内周に回動のみ可能に嵌きされた内筒5と
の組合せ体とされ、内筒5の外筒4と嵌合されない後半
小径部5a後端にレンズ群■を保持し、内筒5に固定筒
2上直進キー6と係合する直進孔5bが形成されている
外筒4外周の円周方向3等配位置に、案内ピン7が螺着
立設され、操作環3に各案内ピン7が係入するカム溝3
1)、固定筒2に各案内ピン7が係入するカム溝2aが
(れぞれ形成され、それら案内ピン7、カム溝31)、
カム溝2aで、操作環3の固定筒2に対する回動により
、外筒4を回動させながら第1移動枠45をキー6に沿
って光軸方向に移動させる第1送り機構8をなしている
内筒5の大径部5C内周に、第2移動枠9がその前半大
径部9a後部で回動および光軸方向移動可能に嵌合され
、後半小径部91)にレンズ群■を保持し、レンズ群■
保持部の前部番こ絞り機構10を保持している。
第2移動枠9の、内筒5との嵌合部外周の円周方向3等
配位置に案内ピン11が螺着立設され、内筒5に案内ピ
ン11が係入する光軸方向直進溝5d、外筒4に案内ピ
ン11が係入するカム溝4aがそれぞれ形成され、それ
ら案内ピン]1、直進溝5d、カム溝4aで、第1移動
枠45における外筒4の内筒5に対する回動により第2
移動枠9を内筒5に対し光軸方向に移動させる第2送り
機構12をなしている。
第2移動枠9は、第1移動枠45の前端に臨む鏡頭環部
9Cを有し、その内周にアクセ→ノーリー取付ネジ9d
か設けられ、また光軸方向移動位置によっては前記直進
キー6が貫通する部分に、キー6との干渉を防止する逃
げ孔9eが形成されている。
第2移動枠9の大径部9aの内側に補助内筒9[か形成
され、この補助内筒9fの外周にカム環]3か回動のみ
可能に嵌合され、補助内筒9fの内周に第3移動枠]4
がその前半大径部143後部で回動および光軸方向移動
可能に嵌合されて、後半小径部141〕の後端にレンズ
群■を保持している。
内筒5の後端に固着されて、内筒5および第2移動枠9
の透孔5e 、 9gを通じ第2移動枠大径部9aおよ
び補助内筒9「間へ光軸方向に進入したカム板15が設
けられ、カム環13の外周に螺着立設された案内ピン1
6と、カム板]5(こ形成されて案内ピン16が係入す
るカム溝1.58とで、第2移動枠9と第1移動枠45
の内筒5との光軸方向移動量の差によって生じる相対移
動によりカム環13を回動させる回動機構17をなして
いる。
第3移動枠17Iの補助内筒9「との嵌合部外周の円周
方向3等配位置に案内ピン18が螺着立設され、補助内
筒9fに案内ピン18が係入する光軸方向直進溝9hか
、カム環1:3に案内ピン18が係入するカム溝13a
がそれぞれ形成され、それら案内ピン18、直進溝9h
、カム溝]、3 aで、カム環13の第2移動枠9に対
する回動により第3移動伜14を第2移動枠9に対し光
軸方向に移動させる第3送り機構19をなしている。
第2移動忰9の小径部91〕外側に、絞り機構10の受
動板20が設けられ、その二股受動端20aが第1移動
枠45における内筒5の小径部5aに設けられた逃げ窓
5「を通じて小径部5a外へ突出させられている。小径
部5a外周に絞り連動環21が回動自在に装着され、連
動環2]」二の作動ピン22を前記二股受動端20aに
係合させて、受動板20を作動可能としている。固定筒
2のマウント1内側にプリセット環23が回動自在に装
着され、プリセラI・環23上の作動ピン24を絞り連
動環2】外周の切欠部21aに係合させて、絞り連動環
21を作動可能としている。プリセット環23は、・7
ラント1内周後部へ臨出する受動片23aを有し、該受
動片2:3aがカメラボディ側の自動絞り機構によって
位置規制されて、連動環21、受動板2oを介し絞り機
構10を設定絞り値に作動させる。
尚、図示しないが操作環3の後端内周には受動ギヤが形
成され、更に、やはり図示し2ないが固定筒2の後部内
にはマウント1外周後部へカプラ部が臨出するようオー
トフォーカス用従動軸が設けられている。そして前記受
動ギヤと、従動軸に形成されたギヤとが、固定筒2後部
内に別に保持された中間軸を介してギヤ連結されている
。、また、固定筒2の一部には、操作環3の後端部外周
に表示されている図示しない距離目盛を外部から確認す
るための表示窓21)が設けられている。
以」二第2図には無限遠撮影状態が示されているのに対
し、第3図には最近接撮影状態つまり最大繰出し状態と
なるマクロ撮影状態が示されている。
次に作動について説明すると、操作環3は、その操作部
3aを手動操作されるか、カメラボディ側のオートフォ
ーカス機構によって上記従動軸(不図示)が駆動され、
その駆動力が受動ギヤ(不図示)に伝達されるかによっ
て、固定筒2に対し回動ざぜられる。
操作環3の回動により第1送り機構8が作動して第1移
動枠45の外筒4を回動させながら光軸方向に移動させ
る。このとき内筒5は直進キー6によって回動を1u1
1. tl=されているために、外筒4に対し回動方向
には滑って光軸方向にのみ同動し、レンズ群■を操作環
3の回動操作量に応じて光軸方向にのみ移動させる。
これと同時に、前記第1移動枠45における外筒4と内
筒5との回動方向の相互の滑りによって、第2送り機構
12が作動し、第2移動枠9を第1移動枠45に対し光
軸方向に移動させる。これにより第2移動枠9は、第1
移動枠45の光軸方向移動針と、第1移動枠45上での
第2送り機構12による光軸方向移動針との合成によっ
て、操作環3の回動操作量に対応した所定量だけ、固定
筒1に対し光軸方向移動され、その分レンズ群■を移動
させる。
さらにこれと同時に、第2移動枠9と前記第1移動枠4
5との光軸方向相対移動によって回動機構17が作動し
、カム環13を第2移動砕9に対し回動させ、このカム
環13の回動で第3送り機構19が作動し、第3移動枠
14を第2移動枠9に対゛し光軸方向に移動させる。こ
れにより第3移動枠14は、第2移動枠9の光軸方向移
動針(従って第1移動枠45の光軸方向移動針と第2移
動枠9の第1移動枠45に対する光軸方向移動針との合
成移動量)と、第3移動枠I4の前記第2移動枠9に対
する光軸方向移動針との合成によって、操作環3の回動
操作量に応じた所定量だけ、固定筒1に対し光軸方向に
移動され、その分レンズ群■を移動させる。
以上によって、操作環3の回動で、それに応じた各レン
ズ群1 、 l 、 IIIの光軸方向移動によるフォ
ーカシングが達成される。
次に第1図によってカメラ本体と交換レンズとの間の情
報伝達の作用につき説明する。
交換レンズLには、カメラ本体B内に設置されたCPU
81に対しレンズの各種情報を与えるROM−IC51
が塔載されている、ROM−IC51は、合成樹脂製の
絶縁性フレキシブル基板52(第2図・第3図参照)に
装着され、この基板52が固定筒2の後端部2aの前面
に円周状に貼着されている。この基板52には、第1図
乃至第3図及び第6図・第7図に示すようにROM−I
C51から交換レンズLの後方に向ってのびる一片52
a上に対カメラボディ給電および信号授受用の電気信号
線53vcc 、 53GND 、 53RES、53
CP。
53DATAが設けられ、一方、第1図乃至第5図に示
すようにROM−IC51から円周方向に延びル他の一
片52b上にはアースエンコータ接片51a1開放絞り
値偏差エンコーダ接片51b1絞り値切換エンコーダ接
片51Cが設けられている。
基板52の一片52aは固定筒2内周の光軸方向切欠き
を通じ、レンズ°7ウント1内周に装着された端子基板
54に達しており、電気信号線53vcc。
53aNn、53REs、53cpは、端子基板54上
の各端子54a、・・・、54eに接続されている。各
エンコーダ接片51al 51b+ 51Cに対向する
よう形成された距離操作環3のツバ部3bには、第2図
乃至第5図に示すよ・うにエンコーダ接片51a、 5
1b、 51Cを交換レンズLの使用状態に応じて種々
に接続する開放絞り値偏差用エンコーダブラシ55がカ
シメ付けられ、各エンコーダ接片51al 51bl 
51Cに接触可能とされている。
上記各エンコーダ接片のうちアースエンコーダ接片51
aには第4図・第5図の如くスイッチ接片56aが取付
けられ、絞り値切換エンコーダ接片51Cにはスイッチ
接片561)が取付けられている。一方、固定筒2」二
には円周方向に可動なスイッチ釦57が設置され、その
円周方向作動によりスイッチ接片56a l 561)
が互いに接触又は非接触となり、アースエンコーダ接片
51aと絞り値切換エンコーダ接片51Cが互いに導通
・非導通となる。非導通のi合(第4図)は称呼絞り値
、導通の場合(第5図)は有効絞り値の各々の絞り値偏
差情報が発生する。
ROM−IC5]は、そのROM部510R:、交換レ
ンズLに固有の各種情報、例えば開放F値、最大F値、
焦点距離情報、操作環3の被写体距離変化に対する操作
方向の関係情報等が記述されている。
ROM部510にはさらに、不完全装着チェックコード
も記述され、このコードは一番最初にカメラボディBの
CPU81によって読み出され、正規のコード、例えば
rlolololQ Jが読み出されたときは、交換レ
ンズLがボディBに正しく装着されているものと判断し
、他の前記各種情報が有効であるとする。正規のコード
が読み出されないときは交換レンズLの装着が不完全で
、他の前記各種情報が無効であるとする。
開放F値、最大F値は、既知のF N Or)AV交換
式%式% 部510に記述される。例えばFNO= ]、68の場
合、AV = 1. +4/8 tナワチro0001
100 J ト記述され、F++o = 32の場合、
AV−1,0+ 0/Bすなわちrclloloooo
Jと記述される。
開放絞り値偏差は、開放F値、最大F値と同じ< 1/
8EV単位でROM 510に記述される。称呼F値情
報により露出演算制御する場合には第4図の如くスイッ
チ釦57をA位置にしておくと、アースエンコーダ接片
51aと絞り値切換エンコーダ接片51.Cが非導通と
なり、無限遠から近接撮影において各々のアドレスが指
定され、開放絞り値偏差ΔAvO−Oのデータと開放F
 値データAVo カR,OMからカメラボディに伝達
される。外部メータ測光をする場合にはスイッチ釦57
をB位置にすると接片5]、aと51Cが導通状態とな
り、無限遠から近接撮影において上記と別の各々のアド
レスの指定に切換えられる。無限遠から近接撮影の範囲
で撮影倍率が変化しそれにともなって有効絞り値(FN
oeff)−(1+β)×称呼絞り値で変化するため、
各撮影倍率に応じて(1+β)−ΔAVoのデータが各
アドレスに記述されている。開放絞り値AV oのデー
タとΔA、Voのデータより開放有効絞り値の情報が得
られ、外部メータの指示する絞り値AVsをカメラに設
定すると受動片23aがAVs −(AVo十ΔAVo
 )に相当する絞込みストロークになりメータの指示し
た露出が得られる。
第1区に基づき、CI’ U 81およびROM−I 
c51の構成をさらに詳述すると、カメラボディBの図
示しない電源スィッチがオンされると、CP UBlは
、設定部材82による初期設定が可能であり、初期設定
後図示しない測光スイッチがオンされることによって装
着、されたレンズ■、のデータ読み取りシーケンスに入
る。このデータ読み取りシーケンスは、まずバッファ8
3を経てレンズ1のROM−IC51にVcc電圧の給
電を開始する。給電開始後、リセット信号RESを「L
owJから「[IighJにすることにより、ROM−
IC51の回路をリセットする。このリセット動作後C
P U81は、クロックパルスcpを出力してROM−
IC51の1段目3ビットバイナリカウンタ511に与
える。1段目3ビツトバイナリカウンタ511は、クロ
ックパルスCP8箇に対して1箇のパルスを次の2段目
3ビツトバイナリカウンタ512に送る。2段目3ビツ
トバイナリカウンタ512は、1段目3ビツトバイナリ
カウンタ511から送られるパルスに応じて順次L1な
る信号を発生し、アドレスデコーダ513に送る。
この2段目3ビツトバイナリカウンタ512での入力と
出力の関係を次の表2に示す。
位3ビットを指定し、信号■、4はアドレス8ビツトの
うちの下位5ビツトを指定する。さらに、ROMMS 
5]−oの下位5ビツトは、前記アースエンコーダ接片
51a、開放絞り値偏差エンコーダ接片511]による
外部信号T−61、および絞り値切換エンコーダ接片5
1.Cによる外部信号L6−2によっても指定可能であ
る。
アドレスF位5ビット指定信号L4とL6の切換えは、
アドレスデコーダ513からの今1つの出力し3に従っ
て、入力切換回路514の内部で行われ、その結果とし
て入力切換回路514から出力される信号L5により、
KOM部510のアドレス下位5ビツトを最終的に指定
する。
これらアドレスデコーダ513および入力切換回路51
4の入出力■・11・66IL51L6−11L6−2
の関係を次の表3に示す。
(以     F    余     白    )表
3 但し、a4 a3 a2 al aoは「0」また
はrlJを示し、接片51aに接片51b、51C導通
で「0」、非導通で「1」 表3から、La−roOJであればI−5= L4 、
L2 =「01」であればLs = La−1,La−
2となり各アドレスを指定する。
ここで、表4にROM部510のデータ種別とアドレス
の関係を示す。
表4 開放絞り値偏差情報は、アドレス最下位ビットL6−2
が「1」のとき、つまり接′−片56a、56bがOF
Fめときには繰り出し量に関らずΔAVo = Qであ
る。
一方、アドレス最下位ビットL6−2が「0」のトキ、
っまり接片56a 、56))がONのとき、無限遠が
ら近接に繰り出されたときの倍率に応じて変わるΔAV
のデータがROM部510に記述されている。表5には
そのデータを示している。
(以     下    余    白    )RO
M部510は、前記信号L2.L5で指定されたアドレ
スの8ビツトのデータを、8ビット並列・直列変換回路
515に送る。8ビット並列・直列塵挽回路515は、
ROM部510から受けた8ビット並列ゲータを、例え
ば下位から順次8ビット直列データに変換するものであ
って、そのタイミング制御は1段目3ビツトバイナリカ
ウンタ511の出力L7に基づいてなされる。
この並列データから直列データへの変換、の論理を示せ
ば、次の表6の通りである。
表6 以上の順序で、交換レンズLのROM部510に記述さ
れたデータが読み出される。
カメラボディB側でのcr’uB1は、前記ROM部5
10から読み出した8ビット直列データをI/Qポート
87を通じて受は取った後、設定部材82から撮影モー
ドや設定AV 、 ’IVを読み取り、測光部材88に
より測光を開始する。その測光出力は、参照電圧Vre
 fと共にA///D変換部84を通じて入力され、C
P TJ81で測光出力か量子化される。量子化された
測光値と交換レンズLから読み出した開放F値、最小F
値、開放絞り値偏差を基に、設定部材82による設定撮
影モードを考慮して、露出に係る演算を行う。得られた
演算結果は表示部組85により必要な範囲で表示される
と共に、制御部組86に送られる。
発明の効果 以」−述べた如く本発明においては、固有の称呼絞り値
情報を発生さぜる第]の情報手段と、撮影倍率に応じて
変化する有効絞り値情報を発生させる第2の情報手段と
、上記第1・第2の情報手段に接続され、称呼絞り値情
報又は有効絞り値情報の何れかを選択する情報選択手段
と、該情報選択手段により選択された情報をカメラ本体
に伝達する情報伝達部材とを設けた。
これにより、情報選択手段を操作することによって有効
絞り値情報と称呼絞り値情報のうち所望の情報がカメう
本体に伝達され、カメうにおける露出制御に供され、あ
るいは表示がなされるから、撮影者の意図に応じて最も
望ましい絞り値情報を使いわけることができ、有効絞り
値情報と称呼絞り値情報の夫々の長所を生かすことがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における情報伝達説明図、第
2図は同上実施例の交換レンズの断面図、第3図は第2
図の交換レンズの繰り出し状態における断面図、第4図
は同」一実施例の断面図、第5図は同上実施例の他の状
態における断面図、第6図は同」一実施例の要部平面図
、第7図は第6図の背面図である。 56a+56b  ・情報選択手段  53.54・・
・情報伝達部材。 出願人  ミノルタカメラ株式会社 第 史拗ルンス・・ 、L 、6−l カメラホ”ゲ才 (B 第4図 第5図 6’/  /’lし ハ土4 図 一イ 52ト 沖

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、固有の称呼絞り値情報を発生させる第1の情報手段
    と、 撮影倍率に応じて変化する有効絞り値情報を発生させる
    第2の情報手段と、 上記第1・第2の情報手段に接続され、称呼絞り値情報
    又は有効絞り値情報の何れかを選択する情報選択手段と
    、 該情報選択手段により選択された情報をカメラ本体に伝
    達する情報伝達部材とを有することを特徴とするレンズ
    鏡胴。 2、第1の情報手段と第2の情報手段はROMであるこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のレンズ鏡胴
    。 3、有効絞り値情報は撮影距離設定部材の設定に応じて
    発生されることを特徴とする特許請求の範囲第1項又は
    第2項記載のレンズ鏡胴。 4、有効絞り値情報は、撮影距離設定部材の設定に応じ
    て設定されるエンコーダーから取り出されるアドレス信
    号によってROMから読み出されることを特徴とする特
    許請求の範囲第2項記載のレンズ鏡胴。
JP60194154A 1985-09-02 1985-09-02 絞り値情報切換可能なレンズ鏡胴 Pending JPS6254236A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60194154A JPS6254236A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 絞り値情報切換可能なレンズ鏡胴
US06/902,886 US4682871A (en) 1985-09-02 1986-09-02 Aperture value information switchable lens barrel

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60194154A JPS6254236A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 絞り値情報切換可能なレンズ鏡胴

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6254236A true JPS6254236A (ja) 1987-03-09

Family

ID=16319816

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60194154A Pending JPS6254236A (ja) 1985-09-02 1985-09-02 絞り値情報切換可能なレンズ鏡胴

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4682871A (ja)
JP (1) JPS6254236A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6040951A (en) * 1990-08-16 2000-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus having hard circuit board encoder
US6194226B1 (en) 1991-02-25 2001-02-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Junction between wires employing oxide superconductors and joining method therefor

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2548693B2 (ja) * 1985-03-13 1996-10-30 キヤノン株式会社 シリアルデータ通信方式および装置
US4937831A (en) * 1986-03-05 1990-06-26 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus for a camera
GB2199668B (en) * 1986-12-27 1991-05-22 Canon Kk Connector for a camera
US4977424A (en) * 1987-10-14 1990-12-11 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Light measuring device for camera
JPH0296729A (ja) * 1988-10-04 1990-04-09 Canon Inc カメラ
US5087978A (en) * 1988-09-05 1992-02-11 Canon Kabushiki Kaisha Camera system and interchangeable lens
GB2232262B (en) * 1989-05-31 1993-12-15 Asahi Optical Co Ltd Camera exposure control appartus having memory in lens in camera
JPH03237440A (ja) * 1990-02-15 1991-10-23 Asahi Optical Co Ltd カメラシステム、カメラボディ、撮影レンズ
US5508781A (en) * 1993-03-15 1996-04-16 Olympus Optical Co., Ltd. Printed circuit board
JPH07295049A (ja) * 1994-04-21 1995-11-10 Nikon Corp 電気接点装置
JPH08129213A (ja) * 1994-10-31 1996-05-21 Nikon Corp レンズ交換式カメラ
US5713053A (en) * 1995-03-31 1998-01-27 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha TTL exposure control apparatus in an interchangeable lens camera
JP3346213B2 (ja) * 1997-03-25 2002-11-18 ミノルタ株式会社 画像撮影装置
DE102004009856A1 (de) 2004-02-25 2005-09-22 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co Betriebs Kg Vorrichtung zum Verbinden eines Kameraobjektivs mit einer Laufbildkamera
DE102004048099B4 (de) * 2004-09-30 2018-05-09 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Mikroskop-Konfigurationsbestimmung
JP5037886B2 (ja) * 2006-09-21 2012-10-03 キヤノン株式会社 撮像システム、撮像装置及びレンズ装置
JP5064831B2 (ja) * 2007-02-19 2012-10-31 キヤノン株式会社 カメラ、アクセサリーおよびカメラシステム
US8363149B2 (en) * 2008-09-10 2013-01-29 Panasonic Corporation Lens barrel and imaging device
US20130163980A1 (en) * 2011-12-23 2013-06-27 Research In Motion Limited Apparatus, and associated method, for affixing external camera lens to device having camera functionality
DE102017209696A1 (de) * 2017-06-08 2018-12-13 Trumpf Laser Gmbh Schutzglas mit Transponder und Einbauhilfe sowie zugehöriges Laserwerkzeug

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5297543U (ja) * 1976-01-20 1977-07-22
JPS575015A (en) * 1980-06-11 1982-01-11 Asahi Optical Co Ltd Interchangeable lens barrel
US4560267A (en) * 1982-03-26 1985-12-24 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Camera system operable by carrying data from a camera accessory to a camera body
US4596454A (en) * 1982-09-21 1986-06-24 Canon Kabushiki Kaisha Photographic lens barrel assembly
JPS6189821U (ja) * 1984-11-19 1986-06-11

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6040951A (en) * 1990-08-16 2000-03-21 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus having hard circuit board encoder
US6194226B1 (en) 1991-02-25 2001-02-27 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Junction between wires employing oxide superconductors and joining method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US4682871A (en) 1987-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6254236A (ja) 絞り値情報切換可能なレンズ鏡胴
US4857951A (en) Output device for range information for use in an interchangeable lens
US4737812A (en) Automatic focusing camera
US4733258A (en) Interchangeable lens camera system
US4572638A (en) Intermediate accessory for a camera
US5065175A (en) Single-lens reflex camera system
US4118713A (en) Totally opened F. value information input system of lens for a camera with interchangeable lenses
US5166717A (en) Camera system
US4974004A (en) Rear converter for interchangeable lens camera
US4963910A (en) Camera system and intermediate accessory
JPH0263030A (ja) 撮影レンズ、カメラボディ、及び一眼レフカメラシステム
US4717933A (en) Exchangeable lens for use in a focus detecting device
US4699491A (en) Camera accessory with encoder adjusting device
US4712900A (en) Apparatus for converting interchangeable camera lens from manual into autofocus
JPS6138445B2 (ja)
US4639112A (en) Camera system capable of interchanging its objective lens
US5182591A (en) Camera system
US4896181A (en) Camera system
US4639083A (en) Lens mounting
US5181061A (en) Camera system
US5170200A (en) Camera system
US5748388A (en) Lens barrel having a rotating barrel and linear moving barrel
JPH0843910A (ja) カメラのマウント構造
US4589753A (en) Lens mounting having a reversible motor for controlling focusing and aperture setting of a camera
US5170203A (en) Camera system