JPS61165555A - 冷凍冷房装置 - Google Patents

冷凍冷房装置

Info

Publication number
JPS61165555A
JPS61165555A JP358385A JP358385A JPS61165555A JP S61165555 A JPS61165555 A JP S61165555A JP 358385 A JP358385 A JP 358385A JP 358385 A JP358385 A JP 358385A JP S61165555 A JPS61165555 A JP S61165555A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
compressor
pressure
refrigerant
gas injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP358385A
Other languages
English (en)
Inventor
昭 柳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP358385A priority Critical patent/JPS61165555A/ja
Publication of JPS61165555A publication Critical patent/JPS61165555A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2400/00General features or devices for refrigeration machines, plants or systems, combined heating and refrigeration systems or heat-pump systems, i.e. not limited to a particular subgroup of F25B
    • F25B2400/23Separators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B2600/00Control issues
    • F25B2600/25Control of valves
    • F25B2600/2509Economiser valves

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、家庭用、自動車用の冷房装置に用いて有効な
、ガスインジェクション機構を有する冷凍サイクルに関
する。
〔従来の技術〕
従来、冷凍サイクルの能力向上を図るために、減圧手段
の下流に気液分離器を配設し、この気液分離器によって
分離されたガス冷媒を圧縮機へ戻すことによって有効冷
媒量を増加させるいわゆるガスインジェクション回路が
知られている。
このようなガスインジェクション冷凍サイクルにおいて
は、凝縮器側へは蒸発器側よりもガスインジェクション
回路によって付加された冷媒の量だけ多くの冷媒が流れ
ることになるので凝縮器側に過負荷がかかる原因ともな
り、これを避けるために、凝縮器の大型化をはかる必要
があった。
これに対して特開昭54−75649に開示されている
ように、気液分離器と圧縮機を結ぶガスインジェクショ
ン用配管の途中から分岐するハイバス回路を設け、この
バイパス回路途中に二方弁を配設して、この二方弁のオ
ン−オフ作動による開閉によってガスインジェクション
流量を制御する機構を有する方式が提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上記公知技術においては、二方弁の開閉
がオン−オフ作動で行われるため急激な冷房能力の変化
が生じやすく不快感を与えるという欠点があり、さらに
高負荷時には、通常の冷凍サイクルと変わりがないため
冷房能力不足が生じるという問題点もあった。
そこで本発明は、凝縮器の大容量化をすることなくガス
インジェクション機構によって冷凍サイクルの高効率化
を図ると同時に、従来技術のように二方弁を含むバイパ
ス回路を設けた構成とすることによって発生する問題点
を解決することを目的とする。
〔問題点を解決するだめの手段〕
上記目的に対し°ζ本発明は、圧縮機、凝縮器、第1減
圧手段、気液分離器、第2減圧手段、蒸発器を冷媒配管
で順次接続し、前記気液分離器によって分離されたガス
冷媒を、前記圧縮機にインジェクションさせるガスイン
ジェクション冷凍サイクルにおいて、前記気液分離器と
前記圧縮機を接続するガスインジェクション配管途中に
流量調節弁を設け、前記流量調節弁を、圧縮機吐出側の
圧力の増大につれて連続的に圧縮機へのガス冷媒のイン
ジェクション流量を減少させるように制御するという技
術的手段を採用する。
〔作用〕
上記技術的手段の作用を説明すると、圧縮機の吐出側の
圧力が高い高負荷時には、その圧力に応じて流量調節弁
を流れるガス冷媒を連続的に少なくするように制御し、
ガスインジェクション流量を制限することによって凝縮
器にかかる圧力の増大を緩和すると同時になめらかに冷
房能力を変換させることができ、また圧縮機の吐出側の
圧力か低い場合には、圧力に応じて流量調節弁を流れる
ガス冷媒を連続的に増大させ気液分離器で分離されたガ
ス冷媒を圧縮機へインジェクションし有効冷媒を増大さ
せることによって冷凍サイクルの効率を向上させること
ができる。
〔実施例〕
以下本発明を家庭用冷房装置に用いた実施例について説
明する。第2図は、本発明のガスインジェクション冷凍
サイクルを説明する回路図である。
1は冷媒の圧縮吐出を行う圧縮機で、モータの駆動力を
受けてロータがシリンダ内を回転して冷媒の圧縮を行う
回転型の圧縮機を用いている。2は圧縮機1より吐出さ
れた高温高圧の気体冷媒を凝縮させる凝縮器、6は第1
減圧手段であるキャピラリーチューブ3を通過した冷媒
のガス冷媒と液冷媒とを分離する気液分離器、8は第2
減圧手段である膨張弁4で減圧された冷媒を蒸発させる
蒸発器である。なお、第1減圧手段であるキャピラリー
チューブ3は膨張弁あるいはオリフィスでもよく、また
第2減圧手段である膨張弁4はキャピラリーチューブあ
るいはオリフィスであってもよい。また気液分離器6の
上部のガス冷媒部分から分岐し、圧縮機lのシリンダの
うち、吸入行程部と圧縮行程部との中間領域のシリンダ
に開口するガスインジェクション配管9が設けられガス
インジェクションサイクルを形成する。そしてこの配管
9の途中には、流量調節弁lOが設けられており、流量
調節弁10へは配管18によって圧縮機1の吐出側圧力
が導かれている。次に流量調節弁10の具体的構造を第
1図の断面図に従って説明する。11は本体で、冷媒流
路部とパワーエレメントを内蔵するためのシリンダ部の
2つの部分よりなる。12は弁でこの弁12と弁座22
の間隙によって圧縮機1ヘインジエクシヨンされる冷媒
量が決まる。弁12には作動枠14が連結されており作
動枠14の他端にはスプリングリテーナ13が取付けら
れている。さらにスプリングリテーナ13には、ばね手
段であるプレッシャスプリングI9が当接しており#1
2を開く方向にばね力が加えられる。プレッシャスプリ
ング19の他端を押さえるプレッシャスプリング保持板
15は、圧力調節ネジ16を介してハンドル17と接続
されており、ハンドル17を回転させることによりプレ
ッシャスプリング保持板15は、本体11のシリンダ内
部を移動し、プレッシャスプリング19の圧縮率を変え
る。スプリングリテーナ13にはシリンダ内空間を、2
つの気室21aおよび21bに隔てるために、スプリン
グリテーナ13とシリンダ内壁面とを気密的に分離する
伸縮自在のベローズ20が設けられている。また圧縮機
1の吐出側の配管から分岐した圧力導入配管18の他端
18aは、気室21bに接続され開口している。
また本体11には配管9a、9bが弁12の流量調節を
行う流路に開口して接続されており、9aの他端は気液
分離器6の上部のガス冷媒部分に接続され、9bの他端
は圧縮機1の吸入行程部と圧縮行程部の中間領域のシリ
ンダに開口している。
次に上記構成においてその作動を説明する。
圧縮機1によって圧縮され高温高圧となった冷媒ガスは
、凝縮器2に送られて冷却され液化し、次に液化冷媒は
キャピラリーチューブ3によって減圧されて気液分離器
6にはいる。気液分離器6で分離された液冷媒は、膨張
弁4で減圧され、さらに蒸発器8で気化して低温低圧の
ガス冷媒となって圧縮機1の吸入口に吸入される。一方
、気液分離器6で分離されたガス冷媒は配管9を通って
圧縮機1の吸入行程部と圧縮行程部との中間領域にイン
ジェクションされる。
以上は通常のガスインジェクション冷凍サイクルの作動
であるが、以下前記サイクルにおける流量調節弁10の
作動について説明する。圧縮機lの吐出側の圧力が高い
高負荷時には、このときの圧力が、圧縮機1の吐出側か
ら分岐した圧力導入配管18によって、流量調節弁■0
の気室21bに導かれ、この圧力がプレフシヤスプリン
グ19の押し付は力に勝ってスプリングリテーナ13を
押し上げる。これによって作動環14を介して弁12と
弁座22との間隙がせばめられるために、インジェクシ
ョンされるガス冷媒が少なくなり、ガスインジェクショ
ンによって凝縮器2にかかる高圧力が緩和される。一方
、圧縮機1の吐出圧力が低い場合には、プレッシャスプ
リング19の反発力が気室21b内の圧力に勝ってスプ
リングリテーナ13を押し下げ、弁12と弁座22との
間隙を広げてインジェクション流量を増加させ、有効冷
媒量が増加するので冷凍サイクルの効率が向上する。な
お、プレッシャスプリング19の反発力はハンドル17
を回しプレッシャスプリング保持板15を移動させるこ
とによって任意に設定することができる。
第3図は、ガスインジェクション機構を有しない通常の
冷凍サイクル(曲線a)、従来の技術の如くガスインジ
ェクション配管に、バイパス回路を設は二方弁によって
オン−オフ制御するガスインジェクション冷凍サイクル
(曲線b)、および本発明のガスインジェクション冷凍
サイクル(曲線C)のそれぞれについて冷房能力と負荷
の関係について説明する特性図である。負荷の増大につ
れて冷房能力が増加するが、ガスインジェクション機構
を有する冷凍サイクル(曲線すおよびC)は、ガスイン
ジェクションによって有効冷媒が増加するため通常の冷
凍サイクル(曲線a)よりも冷房能力の増加割合は大き
い。しかし負荷が増大して、冷凍サイクル全体の設計最
高圧力を考慮してガスインジェクションを停止すべき高
負荷時(図中α点)になると、オン−オフ制御を利用し
たサイクル(曲線b)は、ガスインジェクション機構を
停止するために急激に、曲線aまで降下し、以後曲線a
と一致する曲線となる。一方、本発明のガスインジェク
ション冷凍サイクルでは、徐々にガスインジェクション
機構を制御していき、高負荷時でも有効にガスインジェ
クション流量を制御して、高い冷房能力を維持すること
ができる。
本発明は、以上の実施例に限定されるものではなく、広
く応用できる。例えば第4図に断面図を示す如く、プレ
ッシャスプリング19を引っ張りバネとして使用するよ
うに変型することもできる。
この場合配管18aは、プレッシャスプリング19を含
む気室21a側に開口し、弁23と弁座24の間隙は、
作動枠14が押し下げられたとき縮まるように構成され
ている必要がある。また上記実施例では、圧縮機吐出側
の圧力を圧力導入配管18によって導き、この圧力を利
用して機械式に弁開度を変化させる方法を用いていたが
、圧力を圧力センサ等の手段によって検出し、この信号
にもとづいて弁開度を制御できる例えばステンプモータ
式の電磁弁等を使用することも可能である。このとき弁
開度を細かく制御することによってほぼ連続的にガスイ
ンジェクション流量を変化させることができる。また上
記第1の実施例は家庭用の冷房装置に用いたものであっ
たが、自動車用の冷房装置に用いることも可能であり、
また、家庭用のヒートポンプサイクルを持った冷暖房装
置にも応用できる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明においては、気液分離器と圧
縮機とを接続するガスインジェクション配管の途中に、
流量調節弁を設け、この流量用調節弁を圧縮機吐出側の
高圧圧力が増大するにつれて、流量調節弁を流れるガス
冷媒の量を連続的に減少させるように制御する構成とし
たことによって、オン−オフ制御によるバイパス回路を
設けた場合に発生する冷房能力の急激な変化による不快
を解消し、同時に高負荷時の冷房能力の低下をも防止す
ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の流量調節弁の構造を示す断面図、第
2図は、第1図の流量調節弁を使用したガスインジェク
ション冷凍サイクルの回路図、第3図は、冷凍サイクル
の冷房能力と負荷の関係を説明する特性図、第4図は、
流量調節弁の他の実施例の構造を示す断面図である。 9・・・ガスインジェクション配管、10・・・流量調
節弁、12・・・弁、13・・・スプリングリテーナ、
18・・・圧力導入配管、19・・・プレッシャスプリ
ング。 20・・・ベローズ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 圧縮機、凝縮器、第1減圧手段、気液分離器、第2減圧
    手段、蒸発器を冷媒配管で順次接続し、前記気液分離器
    によって分離されたガス冷媒を、前記圧縮機にインジェ
    クションさせるガスインジェクション冷凍サイクルにお
    いて、前記気液分離器と前記圧縮機を接続するガスイン
    ジェクション配管途中に流量調節弁を設け、前記流量調
    節弁を、前記圧縮機吐出側の圧力の増大につれて前記圧
    縮機へのガス冷媒のインジェクション流量を連続的に減
    少させるように制御することを特徴とする冷凍冷房装置
JP358385A 1985-01-11 1985-01-11 冷凍冷房装置 Pending JPS61165555A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP358385A JPS61165555A (ja) 1985-01-11 1985-01-11 冷凍冷房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP358385A JPS61165555A (ja) 1985-01-11 1985-01-11 冷凍冷房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61165555A true JPS61165555A (ja) 1986-07-26

Family

ID=11561470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP358385A Pending JPS61165555A (ja) 1985-01-11 1985-01-11 冷凍冷房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61165555A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010014308A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
EP3623727A1 (en) * 2018-09-14 2020-03-18 7innovations b.v. Heat pump

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010014308A (ja) * 2008-07-02 2010-01-21 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
EP3623727A1 (en) * 2018-09-14 2020-03-18 7innovations b.v. Heat pump
NL1042999B1 (nl) * 2018-09-14 2020-05-29 7Innovations B V Inrichting, bestemd en ingericht als warmtepompsysteem met boostercircuit als warmtebron voor bijvoorbeeld een cv- of andere installatie

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6672090B1 (en) Refrigeration control
US6385981B1 (en) Capacity control of refrigeration systems
USRE30499E (en) Injection cooling of screw compressors
KR0183481B1 (ko) 냉동장치, 그 냉동 장치를 이용한 공기 조화기 및 그 공기 조화기의 운전 방법
JP2003279177A (ja) 給湯器、蒸気圧縮式冷凍サイクル用のエジェクタ及び蒸気圧縮式冷凍サイクル
US4432705A (en) Refrigeration compressor capacity control means and method
JPH11324930A (ja) 可変容量型圧縮機
JPH04148160A (ja) 二元冷凍サイクル
JPS61165555A (ja) 冷凍冷房装置
EP0009145B1 (en) Refrigerant compressor capacity control apparatus
JP3592500B2 (ja) 冷凍サイクル装置
KR830002826B1 (ko) 냉각 압축기의 용량 제어장치
JPS61197960A (ja) 冷凍冷房装置
US2492610A (en) Refrigeration
JPH0127279B2 (ja)
JPS5899671A (ja) 冷凍装置用流体制御弁
JPS6051616B2 (ja) 冷凍装置
KR100195928B1 (ko) 밀폐형 압축기
KR100239463B1 (ko) 멀티형 에어컨의 냉동싸이클
JPH02287057A (ja) 冷凍装置
JPH01269866A (ja) 冷凍装置
JPS5896969A (ja) 冷凍装置
JPH09119719A (ja) 空気調和機
JPH07167508A (ja) 冷凍装置
JP2000337723A (ja) 超臨界蒸気圧縮サイクルの運転制御方法および装置および容量可変コンプレッサの容量制御装置および容量制御弁