JPS61165454A - 屋根継手における結露受構造 - Google Patents

屋根継手における結露受構造

Info

Publication number
JPS61165454A
JPS61165454A JP397985A JP397985A JPS61165454A JP S61165454 A JPS61165454 A JP S61165454A JP 397985 A JP397985 A JP 397985A JP 397985 A JP397985 A JP 397985A JP S61165454 A JPS61165454 A JP S61165454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
condensation
mounting bracket
gutter
main
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP397985A
Other languages
English (en)
Inventor
福来 光男
好伸 中村
奥出 一史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Original Assignee
Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanko Metal Industrial Co Ltd filed Critical Sanko Metal Industrial Co Ltd
Priority to JP397985A priority Critical patent/JPS61165454A/ja
Publication of JPS61165454A publication Critical patent/JPS61165454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、結露処理が良好にできる屋根継手における結
露受構造に関する。
〔従来の技術及びその問題点等〕
従来より、屋根部層面に生じた結露の落下防止の手段が
種々存在しているが、確実に結露の落)防止ができるも
のは、構造が複雑で、施工が面倒で、しかも高価となる
等の問題があった。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで発明者は、前記問題点等を解決すべく鋭意、研究
を重ねた結果、本発明を、構造材上に下部取付金具を固
着し、この下部取付金具に主結露受樋を載置し、上部取
付金具を構造材に固着して上部取付金具の受片が主結露
受樋の上方に位置するようにし、その上部取付金具に副
結露受樋を載置し、その主結露受樋と副結露受樋とを構
造材の略左右側に位置するようにし、その副結露受樋の
上に隣接する建築用板の端を載置し、この箇所を継手カ
バーにて被覆してこれらをボルト・ナットにて固着した
ことにより、結露処理が良好にでき、構造が極めて単純
でかつ比較的安価に提供でき、前記の問題点等を解消し
たものである。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図乃至第7図に基づいて説
明する。第1図は、本発明の主要部の構造を示すもので
あり、lは長尺な溝形鋼等の母屋等の構造材、2は下部
取付金具であり、断面路口形状の受部2aの両側片のど
ちらか一方の上端から外方に水平片2bが形成されてい
る(第4図参照)、或は、その下部取付金具2は単に断
面略り形状に形成されることもある(第1図右側端及び
第2図鎖線参照)。
さらに下部取付金具2は、上記断面形状を持つ長尺物と
して構成されたり(第1図左側参照)、或は比較的長さ
の短い小部品として複数個が使用されることもあり(第
1図右側参照)、これらの下部取付金具2の水平片2b
が構造材1の頂部に固着されている。  ′ 3は主結露受樋であり、前記下部取付金具2上に載置固
着されているものであり、その断面形状は、下部取付金
具2の断面形状に略等しい。即ち、断面路口形状のU形
樋状部3aの両側片のどちらか一方の上端より外方に断
面略し形のし形樋状部3bが形成されており、全体とし
て中央位置で段部が形成されたものとなっている(第5
図参照)。
或は、その主結露受樋3は断面路口形状のものが使用さ
れる場合もあり(第1図右側端及び第2図鎖線参照)、
この場合には、断面り形状の前記下部取付金具2に載置
固着される。また、主結露受樋3の両側片の上端より屈
曲部3c、3dが設けられることもある。
4は上部取付金具であり、水平状の受片4aと垂下取付
片4bとから形成される断面略逆り形状のものであり、
さらに受片4aの先端部には、必要に応じて屈曲部4C
が設けられている(第6図鎖線参照)。
その上部取付金具4の垂下取付片4bが構造材1の背面
部(垂直部)に固着され、このとき上部取付金具4の受
片4aが主結露受樋3の直上に位置するようになってい
る。
5は副結露受樋であり、樋状部5aの両側片のいずれか
一方の上端より外方に水平片5bが形成されている。さ
らに樋状部5aの側部端及びその水平片5bの先端縁に
、それぞれ屈曲部5C25dが設けられることもある(
第7図参照)。
この副結露受樋5の水平片5bが上部取付金具4の受片
4a上に載置されている。これによって、その主結露受
樋3と副結露受樋5とが構造材1の断面の略左右側に位
置するように構成されている。
6は合成ゴム又は合成樹脂製等のクッション材であって
、断面略偏平逆T字状をなしている。このクッション材
6が前記副結露受樋5の水平片5b上に載置されている
。そして、クッション材6の幅方向両縁上に、隣接する
建築用板7.7の対向する端が載置される。さらに隣接
する建築用板7.7上にシーリング材8を介して、断面
略逆ハツト形の継手カバー9が載置される。そして上部
取付金具4の受片4aとクツシロン材6及び継手カバー
9とがボルト・ナット10にて締結固着されている。ま
た、その隣接する建築用板7.7端間に充填材11が必
要に応じて充填されている。
このようにして屋根継手の結露受構造が構成されている
。その建築用板7は第1図に示すように単にガラス等の
採光板としたり、又は一般の金属製の屋根板である(第
3図左側参照)。
このような結露受構造は、第1図に示すように、平面的
に見て略格子状に構成されたり、或いは平行に1乃至複
数の結露受構造が設けられることもある。
なお、第3図に示した結露受構造は、構造材1に主結露
受樋3のみが設けられていたものであり、特に厚さの異
なる建築用板7.7を接合したもので、特に実施例に用
いた厚さの厚い採光用とした建築用板7と、これよ吟も
厚さの薄い金属製の建築用板7の接合に通したものであ
る。
図中12は上部複合取付金具であって、前記上部取付金
具4を変形させつつ2部材で形成され、その上部複合取
付金具12の上片にて隣接する建築用板7.7を支持す
るように構成されている。
〔発明の効果〕
本発明においては、構造材1上に下部取付金具2を固着
し、この下部取付金具2に主結露受樋3を載置し、上部
取付金具4を構造材1に固着して上部取付金具4の受片
4aが主結露受樋3の上方に位置するようにし、その上
部取付金具4に副結露受樋5を載置し、その主結露受樋
3と副結露受樋5とを構造材1の略左右側に位置するよ
うにし、その副結露受樋5の上に隣接する建築用板7.
7の端を載置し、この箇所を継手カバー9にて被覆して
これらをボルト・ナット10にて固着したことにより、
まず、第1にボルト・ナット10箇所における冷橋作用
によって生じる結露の落下を防止することができ、第2
に継手箇所より万一漏水が生じても漏水が床へ落下する
のを防止することができ、第3に継手構造を構造的に極
めて強固なものにでき、第4に本発明の構造が極めて単
純であり、施工も容易でかつ比較的安価にできる等の効
果を奏する。
これらの効果を詳述すると、従来より、ボルト・ナソ)
10の外部に突出している部分が外気によって冷やされ
、冷橋作用により、ボルト・ナット10の室内側に突出
した部分に結露が生じて天井部を汚染したり、また、床
に落下して床を汚染することがあった。しかるに、本発
明においては、ボルト・ナット10は、この一端が継手
カバー9から外部に突出しており、その他端は、室内側
に突出しているが、この室内側に突出した部分の直下に
主結露受樋3が設けられており、これによって結露落下
防止が極めて好適にできる。
次に、主結露受樋3と副結露受樋5とを構造材1の略左
右側に位置するように設けているので、建築用板7端と
継手カバ−9箇所間から万一漏水が生じても、主結露受
樋3と副結露受樋5とによって漏水を受け、漏水が床に
落下することを防止することができ、雨仕舞を良好にで
きる。さらに、建築用板7の下面に生ずる結露の落下も
防止できる。
次に、本発明では構造材lに主結露受樋3及び副結露受
樋5を取り付けるための取付金具として下部取付金具2
及び上部取付金具4が固着されており、構造材とこの取
付金具とが継手箇所の断面性能を高め、曲げ荷重に対し
て極めて強くなり、構造的に極めて強固なものとなる。
次に本発明では、極めて単純な部材により構成されてお
り、その組み立てにおいては、ボルト・ナット10等の
締結具だけで行うことができ極めて容易な作業にて完成
することができる。
また、本発明を構成する部材は、極めて単純な形状であ
り、それゆえに製作も簡単で施工費用を安価にできる利
点もある。
【図面の簡単な説明】 図面は本発明の一実施例を示すものであり、その第1図
は一部切除した斜視図、第2図は第1図の主要断面図、
第3図は別の実施例の結露受構造の断面図、第4図は下
部取付金具の斜視図、第5図は主結露受樋の斜視図、第
6図は上部取付金具の斜視図、第7図は副結露受樋の斜
視図である。 1・・;・・・構造材、   2・・・・・・下部取付
金具、3・・・・・・主結露受樋、 4・・・・・・上
部取付金具、4a・・・・・・受片、     5・・
・・・・副結露受樋、7・・・・・・建築用板、  9
・・・・・・継手カバー、10・・・・・・ボルト・ナ
ンド。 第4図 第5図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)構造材上に下部取付金具を固着し、この下部取付
    金具に主結露受樋を載置し、上部取付金具を構造材に固
    着して上部取付金具の受片が主結露受樋の上方に位置す
    るようにし、その上部取付金具に副結露受樋を載置し、
    その主結露受樋と副結露受樋とを構造材の略左右側に位
    置するようにし、その副結露受樋の上に隣接する建築用
    板の端を載置し、この箇所を継手カバーにて被覆してこ
    れらをボルト・ナットにて固着したことを特徴とした屋
    根継手における結露受構造。
JP397985A 1985-01-16 1985-01-16 屋根継手における結露受構造 Pending JPS61165454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP397985A JPS61165454A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 屋根継手における結露受構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP397985A JPS61165454A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 屋根継手における結露受構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61165454A true JPS61165454A (ja) 1986-07-26

Family

ID=11572160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP397985A Pending JPS61165454A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 屋根継手における結露受構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61165454A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10656111B2 (en) 2015-07-10 2020-05-19 Universal Bio Research Co., Ltd. Device for electrical measurement of target chemical substance, and method therefor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10656111B2 (en) 2015-07-10 2020-05-19 Universal Bio Research Co., Ltd. Device for electrical measurement of target chemical substance, and method therefor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1256263A (en) Roofs
US4598505A (en) Flashing member
JPS61165454A (ja) 屋根継手における結露受構造
JPH07243585A (ja) 配管カバー
JPH0348986B2 (ja)
JPH0322501B2 (ja)
JPS6117134Y2 (ja)
JPS642009Y2 (ja)
JPS62189241A (ja) 嵌合外囲体
JPS6129864Y2 (ja)
JPS6350335Y2 (ja)
JPH0152540B2 (ja)
JP2569691Y2 (ja) 屋根パネル体の設置構造
JPH0216257A (ja) 床板ユニット
JPS6114352A (ja) 横葺屋根における換気用水上側修構造
JP2918243B2 (ja) 建築用型材
JPS6129865Y2 (ja)
JPS62268450A (ja) 採光外囲体
JPS6039381Y2 (ja) 外囲体
JPH0321574Y2 (ja)
JPS5857587B2 (ja) 採光壁
JPS5991257A (ja) 採光外囲体
JPS61200248A (ja) 嵌合外囲体
JPH08144446A (ja) 屋根構造
JPH0363615B2 (ja)