JPS61165187A - ノイズ除去方法 - Google Patents

ノイズ除去方法

Info

Publication number
JPS61165187A
JPS61165187A JP59276365A JP27636584A JPS61165187A JP S61165187 A JPS61165187 A JP S61165187A JP 59276365 A JP59276365 A JP 59276365A JP 27636584 A JP27636584 A JP 27636584A JP S61165187 A JPS61165187 A JP S61165187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
threshold
black point
black
original data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59276365A
Other languages
English (en)
Inventor
Naruaki Teraoka
寺岡 成晃
Katsuyuki Kurita
栗田 勝幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59276365A priority Critical patent/JPS61165187A/ja
Publication of JPS61165187A publication Critical patent/JPS61165187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、図形入力処理装置におけるノイズを除去する
方法に関する。
情報処理技術の長足な進歩とともに、自動設計、自動製
作(CAD、CAM)が非常な勢いで普及しつつある。
この自動設計、自動製作の体系の中で、手書きの図面を
自動的に読取り、認識し、後の自動製図等のために処理
する技術は、重要な地位を占める技術の1つである。
本発明は、このような処理を行う図形入力処理装置にお
いて、認識対象図面」二のしみ、汚れ、孤立点等のノイ
ズを除去する方法に係わるものである。
[従来の技術] 認識対象図面を図面読取装置(スキャナ)にかけ、その
読取り信号を2値化した入力画像データを原データ・メ
モリに格納する過程において、しみ、汚れ、孤立点等を
除去する処理を行うのが一般である。
第3図は、このノイズ除去の従来の方法を示す要部ブロ
ック図である。
認識対象図面1は、図面読取装置2にかけられ、その読
取信号は2値化されて、原データ・メモリ4に格納され
る前に、ノイズ除去処理部3に入れられる。
ノイズ除去処理部3には行バッファ・メモリを数列備え
た行・列バッファ・メモリ31を持っていて、この行・
列バッファ・メモリ31に入力された入力画像データは
、ノイズ除去回路32によって、予め定めた基準に基づ
いて、黒画素の行方向、列方向の連続関係を調べられ、
孤立点をノイズとして除去した後、原データ・メモリ4
に格納していた。
[発明が解決しようとする問題点コ 上記の従来のノイズ除去方法によれば、多くのバッファ
・メモリを必要とし、回路は相当複雑になるという問題
点があった。従って、本発明は、これらの問題点を解消
した新規なノイズ除去方法を提供しようとするものであ
る。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点は、2値化された読取信号における黒点の連
続性を検査し、連続数が、予め設定したしきい値以上の
黒点列は有効データとして、そのまま原データ・メモリ
に格納し、連続数が、しきい値未満の黒点列は無効デー
タとして、黒点情報を非焦点情報Qニ変えて原データ・
メモリに格納するよう構成した本発明のノイズ除去方法
によって解決される。
[作用] 即ち、従来のように2値化された読取信号を一旦行・列
バッファ・メモリに格納し、黒点の行・列両方向の連続
性を検査するのではなく、2値化された読取信号そのも
のについて直接行方向のみの連続性を検査し、しきい値
以」二の黒点列は有効データとし、しきい値未満の黒点
列は無効データとして“1”を“0”に変えて原データ
・メモリに格納するものである。
従って、゛その処理回路は、極めて小容量のメモリと、
極めて単純な回路で構成することができる。
[実施例] 以下第1図〜第2図に示す実施例により、本発明の要旨
を具体的に説明する。全図を通じて同一の符号は、同一
の対象物を示す。
第1図は、本発明の一実施例の構成を示す要部ブロック
図である。
認識対象図面1は、図面読取装置(スキャナ)2にかけ
られ、その読取信号は2値化されて、原データ・メモリ
4に格納される前に、ノイズ除去処理部5に入れられる
ノイズ除去処理部5においては、黒点列検出判定回路5
1により、しきい値回路52にセットしたしきい値に従
って、黒点列の連続性を調べる。
即ち、しきい値以上の連続した黒点列が発生したときは
有効データとして読取り、しきい値未満の連続した黒点
列が発生したときは無効データとして読取って、“1″
を“0”に変えて、原データ・メモリ4に書込む。
第2図は、本実施例によるノイズ除去の原理を示す概念
図である。
第2図(a)において、6は入力画像データの一部とし
て行(i)方向に7行、列N)方向に7列のデータを示
したものである。
図に示すような入力画像に対する代表的な列の読取デー
タは次のようになる。
32列の読取データ  rOlllloo」36列の読
取データ  ’0L100OOJこれらの読取データは
黒点列検出判定回路51に入れられ、しきい値回路52
にセラ1−されたしきい値に基づいて、黒点列の連続性
を検査される。
しきい値回路52にセットされるしきい値は、図面読取
装置2の分解能などにより決められるが、図面読取装置
の分解能を0.1mmとし、図面に描かれる手書きの線
の太さを、最小0.5mmとすると、例えば’3Jに選
ぶ。即ち、目的を持って描かれた線に対しては、黒点列
の連続数が3以下になり得ないからである。
しきい値回路52にしきい値「3」をセントすると、黒
点列が3以上の場合は、有効データとして読取り、3未
満の場合は、無効データとして“1”を“0”に変えて
、原データ・メモリ4に書込む。
この無効データは、図面上のしみ、汚れや孤立点に相当
するものとして除去するものである。
第2図(1+)は、32列および36列の読取データと
、そのノイズ除去処理後のデータとを示している。
上記に説明した黒点列検出判定回路51およびしきい値
回路52は、シフトレジスタと簡単な論理回路によって
構成することができる。
[発明の効果コ 以上説明のように本発明によって、極めて小容量のメモ
リと、極めて単純な回路とによって、図面上のしみ、汚
れ、孤立点を除去することができ、実用上の効果は大き
いものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す要部ブロック図
、 第2図は本発明の一実施例によるノイズ除去の原理を示
す概念図、 第3図は従来例の構成を示す要部ブロック図、図面にお
いて、 1は認識対象図面、     2は図面読取装置、3は
ノイズ除去処理部(従来例)、 4は原データ・メモリ、 5はノイズ除去処理部(本発明)、 6は入力画像データ、 31は行・列バッファ・メモリ、 32はノイズ除去回路、 51は黒点列検出判定回路、  52はしきい値回路、
をそれぞれ示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 認識対象図面を自動的に読取り、認識処理のため、原デ
    ータ・メモリに格納する図形入力処理装置において、2
    値化された読取信号における黒点の連続性を検査し、連
    続数が、予め設定したしきい値以上の黒点列は有効デー
    タとして、そのまま前記原データ・メモリに格納し、連
    続数が、前記しきい値未満の黒点列は無効データとして
    、黒点情報を非黒点情報に変えて前記原データ・メモリ
    に格納するよう構成したことを特徴とするノイズ除去方
    法。
JP59276365A 1984-12-28 1984-12-28 ノイズ除去方法 Pending JPS61165187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59276365A JPS61165187A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 ノイズ除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59276365A JPS61165187A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 ノイズ除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61165187A true JPS61165187A (ja) 1986-07-25

Family

ID=17568410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59276365A Pending JPS61165187A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 ノイズ除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61165187A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244083A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Canon Electronics Inc 画像処理装置
US9089988B2 (en) 2013-03-14 2015-07-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus with a cartridge holder to receive a pen or a cutter for cutting or drawing image

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464921A (en) * 1977-11-01 1979-05-25 Mitsubishi Electric Corp Picture information processor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5464921A (en) * 1977-11-01 1979-05-25 Mitsubishi Electric Corp Picture information processor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006244083A (ja) * 2005-03-02 2006-09-14 Canon Electronics Inc 画像処理装置
JP4606203B2 (ja) * 2005-03-02 2011-01-05 キヤノン電子株式会社 画像処理装置
US9089988B2 (en) 2013-03-14 2015-07-28 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus with a cartridge holder to receive a pen or a cutter for cutting or drawing image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4703512A (en) Pattern outline tracking method and apparatus
US4319331A (en) Curve follower
US4528692A (en) Character segmenting apparatus for optical character recognition
JPH0626423B2 (ja) 原稿読取り装置
US4138662A (en) Character reader
JPS61165187A (ja) ノイズ除去方法
US6337926B2 (en) Image recognition method, image recognition apparatus, and recording medium
JPS6133299B2 (ja)
JPS6341107B2 (ja)
JPH0332723B2 (ja)
JP2506071B2 (ja) 輪郭追跡装置
JPS609887Y2 (ja) 文字読取装置における前処理回路
JP2785269B2 (ja) ノイズ除去装置
JPS62260279A (ja) 高速イメ−ジ処理回路
JPH0132555B2 (ja)
JPH0244484A (ja) バーコード・リーダー
JPH11284859A (ja) 画像処理装置および方法
JPH0434793B2 (ja)
JPS61281671A (ja) 画像処理における画像情報記憶方法
JPH0750504B2 (ja) パタ−ン認識装置
JPS59178586A (ja) 図形パタ−ンのル−プ抽出処理方式
JPH0470823B2 (ja)
JPS6244892A (ja) 画像処理装置
JPS6254374A (ja) 画像処理装置
JPH0677270B2 (ja) 文字認識装置