JP4606203B2 - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4606203B2
JP4606203B2 JP2005058025A JP2005058025A JP4606203B2 JP 4606203 B2 JP4606203 B2 JP 4606203B2 JP 2005058025 A JP2005058025 A JP 2005058025A JP 2005058025 A JP2005058025 A JP 2005058025A JP 4606203 B2 JP4606203 B2 JP 4606203B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
hole
area
unit
pass filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005058025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006244083A (ja
Inventor
浩崇 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronics Inc
Original Assignee
Canon Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronics Inc filed Critical Canon Electronics Inc
Priority to JP2005058025A priority Critical patent/JP4606203B2/ja
Publication of JP2006244083A publication Critical patent/JP2006244083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4606203B2 publication Critical patent/JP4606203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

本発明は、読み取った原稿の画像情報の処理を行う画像処理装置に関する。
一般に、画像読取装置は、報告書、議事録、設計図、機密文書などの書類を読み取り、画像データとして保存する装置である。また、画像読取機能以外に白紙スキップ、OCR(光学式文字読取装置)などの画像処理機能が考案されている。一方、バインダーにファイリングする為に原稿にバインダー穴を開けた場合、読取った画像のバインダー穴部分は黒い点となる。これは、画像読取装置の画像読取部分の対向面が黒色であるからである。この画像内のバインダー穴部分は、白紙スキップとOCRが誤動作する原因になる。
イ)ここで、バインダー穴のある原稿がOCR機能に対する影響について説明する。
図2は、原稿(b)の点線領域を画像読取装置で読み取ったスキャン画像(a)を、OCRにかけた例を示している。ここで、原稿にバインダー穴が開いていた場合、スキャン画像(a)には、穴部分の画像ができる。(以後バインダー穴部分の画像をバインダー穴画像と呼ぶ)このスキャン画像(a)をOCRにかけた場合、バインダー穴部分を「・」と認識してしまい、全体としては、図示したように「・あいう」となってしまう。これは、誤認識である。
ロ)次に、白紙スキップへの影響について説明する。
白紙スキップの既知の技術としては、「黒画素が画像領域内を占める割合をもとに、白紙を検知し、検知された白紙の読取画像を破棄する」というものがある。図3−aで、具体的な例を示す。ここでは、黒画素が占める割合を2%として設定してある。1枚目,2枚目,3枚目という連続スキャンの最中において、2枚目に白紙原稿があった場合、読取画像の黒画素が占める割合は0%なので、この原稿を読み取った画像は、白紙スキップ処理で破棄される。しかし、図3−bで示すように、原稿にバインダー穴がある場合(ここでは、黒画素が占める割合は、5%であったとする。)、2枚目の画像には、バインダー穴画像ができるので、この画像は白紙と判断されず破棄されない。黒画素の占める割合をバインダー穴の画像が占める割合まで上げた場合、残したい画像まで破棄する可能性がでてくるので、白紙スキップの信頼性が低くなるという問題が出てくる。
上述したOCR、白紙スキップの問題を回避するために、バインダー穴画像を消す技術が考えられた。
バインダー穴画像を消す技術として、図8に示すように「ユーザーが指定した画像領域を消す」という方法がある。これは、図8(a)と図8(b)において、原稿端から点線部分までの領域を白く塗りつぶすというものである。原稿端から点線部分までの幅はユーザーが指定できる。
また、画像読取装置の画像読取部分の対向面を黒色から白色にするという方法がある。こうすると画像内に、バインダー穴が現れなくなる。
また、設定された部分領域の中で黒画素をカウントし、そのカウント値によりバインダー穴をノイズとするものがある(例えば、特許文献1参照。)。
特開平2−68676号公報
しかし、「ユーザーが指定した画像領域を消す」場合、図8で示すように、バインダー穴画像以外も一緒に消してしまうという問題がある。具体的には、図8(a)−(c)の場合、点線で示された領域を消すと、「こんにちは」という文章の「こ」が、穴部分と縦ラインが重なっているため、穴部分の画像を消すときに、一緒に消えてしまう。また、同様に、点線で示される領域を消すと、図8(b)−(d)も同様の理由で、「<1>」の上の部分が消えてしまう。
また、「画像読取装置の画像読取部分の対向面を黒色から白色にするという方法」では、画像内の原稿のまわりも白くなってしまうので、サイズ検知処理が出来なくなってしまう。ここで、サイズ検知処理について図6を用いて説明する。図6(a)は原稿、(b)は(a)の原稿を画像読取装置で読み取った画像である。この画像読取装置は、画像読取部分の対向面が黒色であるので、読取った画像において原稿のまわりが、斜線で示すように、黒くなる。この画像(b)をまわりから調べていき、黒画素から白画素に変わった位置を検出して原稿のサイズを検知している。このような方法でサイズ検知処理を行う場合、前述した「画像読取装置の画像読取部分の対向面を黒色から白色にするという方法」を用いると、サイズ検知処理が使えないという問題がある。
また、特許文献1では、図4の文字605がバインダー穴604にかぶっている場合、バインダー穴を消すことができない。
そこで、本発明は、上記の問題を解決するためになされたものであり、第一の目的は図4のようにバインダー穴601,604に文字605や表602がかぶっていた場合でも、バインダー穴を消せる画像処理装置を提供することである。
本発明は、上記目的を解決するために、以下の構成を備える。
原稿の画像情報を読み取る画像読取手段と、画像記憶部と、前記画像読取手段で読み取った読取画像を2値化し作業用画像を生成する2値化手段と、該作業用画像を走査して黒画素の連続数が閾値以下であれば、当該黒画素を白画素に変更するローパスフィルター手段と、該ローパスフィルター手段で処理された前記作業用画像内にある連続した一塊の画像領域の特徴量として、少なくとも該一塊の画像領域の面積及び周囲長を検出する特徴量検出手段と、該特徴量検出手段が検出した該一塊の画像領域の周囲長が第1の所定の上下限範囲内にあり、該一塊の画像領域の面積が第2の所定の上下限範囲内にあり、かつ該一塊の画像領域の周囲長と該一塊の画像領域の面積に基づき算出される円形度が円形度閾値以上であるとき、該一塊の画像領域を穴の画像であると判断する原稿穴検出手段と、前記ローパスフィルター手段で処理された前記作業用画像から前記原稿穴検出手段で検出された穴の画像以外を消去する穴画像作成手段と、該穴画像作成手段で作成された画像に基づいて、前記画像読取手段で読み取った画像の穴部分を消去する穴消去手段と、を備えることを特徴とする画像処理装置。
本発明によれば、位置、形状によらずに、バインダー穴画像のみを消すことができる。また、「ユーザーが指定した画像領域を消す方法」と違い、バインダー穴部分以外を消すことがない。
さらに、バインダー穴が消えることによって、読み取った画像の美観が良くなる。さらに、OCRの認識率向上につながる。
また、白紙スキップ処理の誤動作防止に貢献することができると共に、バインダー穴画像を消すことによって、無駄な情報を消去できるので、画像圧縮の圧縮率を高めることにも貢献できる。さらに、バインダー穴画像に表の線がかぶっていた場合、またはバインダー穴画像に他の画像がかぶっていた場合でもバインダー穴のみを消すことができる。そして、センサーの対向面が黒色のスキャナを用いた場合、サイズ検知処理とバインダー穴消し処理を併用できる。
以下に、本発明を実施するための最良の形態を、実施例に基づいて説明する。
以下、本発明の実施例について説明する。図1は、画像を読み取る画像読取装置(以下スキャナと呼ぶ)の外観図である。読取原稿は、給紙部1から給紙され、排紙部2から排紙される。図5は、原稿の表面を読み取る流れについての説明図である。原稿3は、搬送方向6に沿って搬送されていき、表面4の表面画像は、請求項1の画像読取手段である読取部7で読み取られ、請求項1の画像記憶部である画像記憶部50に保存される。画像記憶部はスキャナ内にあるメモリのことである。
次に請求項1の特徴量検出手段について説明する。画像は2値化されているものとする。特徴量検出手段が検出する特徴量の種類は、周囲長、重心位置、面積、円形度がある。領域内画像の周囲長と重心の求め方は、輪郭線追跡処理を用いている。図12は、輪郭線追跡処理の説明図である。まず、画像内を左上端から右下端に向かって走査して輪郭追跡の開始点となる黒画素を決定する(図12−1)。開始点が決定されたら、その点の8近傍を反時計回りで調べる(図12−2)。ここで、8近傍を調べたとき、次の黒画素が存在しない場合は、開始点は孤立点なので処理を中止し、次の領域内画像の開始点まで走査する(図12−3)。孤立点でなかった場合、1番最初に現れた黒画素を次の新たな追跡点として、その追跡点の8近傍を反時計回りで調べる(図12−4)。図12−4の走査を繰り返していくと、1本の輪郭線を得る事ができる。このとき、輪郭線の画素数を周囲長(※斜め方向の長さに対しては、√2倍して補正した。図14参照)とし、輪郭線のx座標とy座標の合計値を、それぞれ輪郭線の画素数で割り重心を求めている。
面積の求め方は、以下に示す塗り潰し処理を用いて求めている。まず、塗りつぶし処理について、図13を用いて説明する。まず図13で示すような、領域内を塗りつぶすとする。初め、開始点((X、Y))を決め、その点から塗りつぶし処理を開始する。開始点(X、Y)から左右方向に走査し、塗りつぶしの境界を探す。境界となる条件は、(1)原稿の端である。(2)色が変わった場合。の2つある。(得られた境界のX座標をそれぞれX、X、とする)(処理1)。次に線分(X、Y)−(X、Y)を塗りつぶす(処理2)。次に、(X、Y+1)−(X、Y+1)を左から走査して、塗りつぶすべき線分の両端の座標を全て探し、バッファに格納する(処理3)(具体的に説明すると、線分(X、Y+1)−(X、Y+1)を走査していき、塗りつぶすべき線分を探す。ここでは、線分a−b、c−cが見つかっている(ここで、c−cは、1画素のみである)。この線分の両端点の座標をバッファに記憶させている。)。次に(X、Y−1)−(X、Y−1)に対しても同様の処理を行う(処理4)。以下、バッファに格納した座標を取り出して処理1〜処理4を繰り返していく。バッファが空になった時点で塗りつぶし処理は完了している。面積は、塗りつぶした画素を数え、その画素数を面積としている。
次に円形度の求め方について説明する。円形度は周囲長と面積を以下の公式に当てはめると求められる。
D=(4π×Area)/(Length×Length)
ここで、D=円形度。Area=面積。Length=周囲長。
このDが1になると画像は円となる。実施例1では、バインダー穴の特徴量は0.8以上としている。
次に、バインダー穴画像消し処理について、全体の流れを図9のフローチャートを用いて説明する。まずバインダー穴のある原稿は、スキャナ100で画像情報を読み取られる(S901)。読み取られた表面画像は画像記憶部50に保存され(S902)、2値画像に変換される(S903)。次に2値の表面画像のコピーを作成し、画像記憶部に保存する(S904)。以後この画像を作業用画像と呼ぶ。次に作業用画像に対し、後述するローパスフィルター処理を施す(S905)。次に作業用画像に対し画像内のある一塊の連続した画像領域の特徴量を調べ、バインダー穴部分を検出する(S906)。次に、検出したバインダー穴部分のみの画像を作成する(S907)。以後このバインダー穴のみの画像を穴画像と呼ぶ。次に穴画像をもとに元画像のバインダー穴を削除する(S908)。削除についての詳説は後述する。
次に、請求項1のローパスフィルター手段に係るローパスフィルターについて説明する。図7はローパスフィルター手段の動作を説明するための図である。まず、ローパスフィルター手段は、画像の左上端から右下端に向かって主走査方向に走査する。そのとき、連続する黒画素の数を数えておき、注目画素の色が白になった時点で、数えておいた黒画素数nと閾値Tを比較する。n<Tの場合、今まで数えてきた画素を白く塗りつぶしていく。そして、nをゼロに戻す。n≧Tの場合、nをゼロに戻す。以上の走査を右下端まで行っていく。さらに、同様の処理を副走査方向にも行う。以上の処理で原稿画像の中で、幅、高さの画素数がTよりも小さい画像は消去される。このローパスフィルター処理により、図4のようにバインダー穴画像にかぶっている表や文字を消すことができる。
次に請求項1の穴画像作成手段に係る穴画像の作成方法について図10を用いて説明する。図10は、作業用画像からバインダー穴のみの画像を作成するまでのフローチャートであり、図9のステップS906,S907の詳細説明図である。まず、作業用画像を左上端から始まって右下端に向かって走査する(S1001)。S1002では注目画素が右下端かどうかを判断し、右下端であればS1007に進み、処理を終了する。そうでなければ、S1003へ進み、注目画素が黒画素かどうかを判断する。注目画素が黒画素でなければS1001へ戻り、注目画素が黒画素であれば、注目画素を含む一塊の連続した画像領域の特徴量を抽出する(S1004)。次いで、S1005において、抽出した特徴量がバインダー穴と判断するための条件値を満たした場合、S1001に戻り走査を続ける。満たさなかった場合、注目画素を含む一塊の画像領域は、バインダー穴ではないので、その画像領域を白の塗り潰し処理で削除する(S1006)。以後、注目画素が右下端になるまで(S1002においてYes)、前述した処理を続ける。処理が終了すると(S1007)、バインダー穴のみが残った画像(穴画像)が作成される。
次に抽出した特徴量がバインダー穴のものであると判断するための条件値の一例を表に示す。
Figure 0004606203
この表に当てはまった場合バインダー穴とする。上記表に基づいてバインダー穴と判断する処理は、請求項1の原稿穴検出手段に係っている。
次に請求項1の穴消去手段に係る元画像のバインダー穴を消す処理を図11を参考にして説明する。図11(a)の画像は元画像である。図11(b)の画像は、穴画像である。この2つの画像を重ね合わせ、黒画素同士が重なる部分を白くする。元画像が2値化されていない場合は穴画像に対応する元画像の部分を白くするか、周囲の近似色で置き換える。
以上の処理でバインダー穴消し処理が実現できる。
ローパスフィルター処理により穴画像の大きさが変化する可能性を考慮して、穴消し処理を施す領域を穴画像より少し広くまたは狭くなるよう設定してもよい。
ローパスフィルター手段としては上記の動作を行うものの他、周囲の画素の加重平均を取るものなど、細線を除去できる機能を持つさまざまなものを使用できる。
出力画像として2値化画像のみ必要な場合、2値化手段が元画像を2値化した後その複製を作業用画像としてもよい。また元画像と作業用画像の2値化の閾値を変えるよう構成してもよい。
ローパスフィルター手段が多値画像に対して適用可能な場合、ローパスフィルター処理済の作業用画像を2値化するよう構成してもよい。
またスキャナとそれに接続されたPC等の情報処理機器を一組として画像処理装置と考えることも本発明の範囲に含まれる。この場合、画像記憶部は情報処理機器側だけにあってもよく、また2値化手段、ローパスフィルター手段、特徴量検出手段、原稿穴検出手段、穴画像作成手段、穴消去手段は情報処理機器側に設けてもよい。また2値化手段、ローパスフィルター手段、特徴量検出手段、原稿穴検出手段、穴画像作成手段、穴消去手段は情報処理機器で動作するコンピュータプログラムの機能として実現されていてもよい。
また情報処理機器と同等の機能も内蔵した画像読取装置として構成し、2値化手段、ローパスフィルター手段、特徴量検出手段、原稿穴検出手段、穴画像作成手段、穴消去手段は画像読取装置内の制御回路に実装されていてもよいし、画像読取装置で動作するコンピュータプログラムの機能として実現されていてもよい。
スキャナの外観斜視図 OCR認識の影響についての説明図 白紙スキップの影響についての説明図 バインダー穴に表、文字がかぶっていた場合の例示図 搬送についての概要図 サイズ検知説明図 ローパスフィルター説明図 領域指定でバインダー穴を消す例の説明図 バインダー穴消し処理の説明1のフローチャート バインダー穴消し処理の説明2のフローチャート 穴画像の使い方説明図 輪郭追跡についての説明図 塗り潰し処理についての説明図 画素と周囲長の説明図
符号の説明
7 画像読取部(画像読取手段に対応)
50 画像記憶部
100 スキャナ

Claims (2)

  1. 原稿の画像情報を読み取る画像読取手段と、画像記憶部と、前記画像読取手段で読み取った読取画像を2値化し作業用画像を生成する2値化手段と、該作業用画像を走査して黒画素の連続数が閾値以下であれば、当該黒画素を白画素に変更するローパスフィルター手段と、該ローパスフィルター手段で処理された前記作業用画像内にある連続した一塊の画像領域の特徴量として、少なくとも該一塊の画像領域の面積及び周囲長を検出する特徴量検出手段と、該特徴量検出手段が検出した該一塊の画像領域の周囲長が第1の所定の上下限範囲内にあり、該一塊の画像領域の面積が第2の所定の上下限範囲内にあり、かつ該一塊の画像領域の周囲長と該一塊の画像領域の面積に基づき算出される円形度が円形度閾値以上であるとき、該一塊の画像領域を穴の画像であると判断する原稿穴検出手段と、前記ローパスフィルター手段で処理された前記作業用画像から前記原稿穴検出手段で検出された穴の画像以外を消去する穴画像作成手段と、該穴画像作成手段で作成された画像に基づいて、前記画像読取手段で読み取った画像の穴部分を消去する穴消去手段と、を備えることを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記ローパスフィルター手段による前記作業用画像に対する走査は、主走査方向及び副走査方向に行われることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
JP2005058025A 2005-03-02 2005-03-02 画像処理装置 Active JP4606203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005058025A JP4606203B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005058025A JP4606203B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006244083A JP2006244083A (ja) 2006-09-14
JP4606203B2 true JP4606203B2 (ja) 2011-01-05

Family

ID=37050443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005058025A Active JP4606203B2 (ja) 2005-03-02 2005-03-02 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4606203B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11158058B2 (en) 2019-08-09 2021-10-26 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium for processing images of punched holes

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102034228B (zh) * 2010-12-13 2012-11-28 汉王科技股份有限公司 古籍图像修复方法和装置
CN105469362B (zh) * 2014-09-01 2018-09-18 山东新北洋信息技术股份有限公司 图像处理方法和图像处理装置
JP6365379B2 (ja) 2015-03-31 2018-08-01 ブラザー工業株式会社 画像処理プログラム、画像処理装置、及び、画像処理方法
JP6380209B2 (ja) 2015-03-31 2018-08-29 ブラザー工業株式会社 画像処理プログラム、画像処理装置、及び、画像処理方法
US9978123B2 (en) 2015-03-31 2018-05-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Computer-readable storage medium storing image processing program, image processing device, and image processing method
CN105139363B (zh) * 2015-10-10 2018-02-27 上海中信信息发展股份有限公司 文档图像装订孔的自动修复方法及系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165187A (ja) * 1984-12-28 1986-07-25 Fujitsu Ltd ノイズ除去方法
JPS62287385A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Sumitomo Special Metals Co Ltd 小粒子除去方法
JPH0785271A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2003204483A (ja) * 2001-11-05 2003-07-18 Hitachi Medical Corp 画像表示装置
JP2004023413A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Pfu Ltd 画像処理装置
JP2004093338A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Nec Corp 外観検査装置および外観検査方法
JP2004164017A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Sony Corp ラベリング処理装置、ラベリング処理方法、及び画像処理装置
JP2004163416A (ja) * 2002-10-23 2004-06-10 Nippon Steel Corp 欠陥検査装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61165187A (ja) * 1984-12-28 1986-07-25 Fujitsu Ltd ノイズ除去方法
JPS62287385A (ja) * 1986-06-06 1987-12-14 Sumitomo Special Metals Co Ltd 小粒子除去方法
JPH0785271A (ja) * 1993-09-13 1995-03-31 Ricoh Co Ltd 画像処理装置
JP2003204483A (ja) * 2001-11-05 2003-07-18 Hitachi Medical Corp 画像表示装置
JP2004023413A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Pfu Ltd 画像処理装置
JP2004093338A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Nec Corp 外観検査装置および外観検査方法
JP2004163416A (ja) * 2002-10-23 2004-06-10 Nippon Steel Corp 欠陥検査装置
JP2004164017A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Sony Corp ラベリング処理装置、ラベリング処理方法、及び画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11158058B2 (en) 2019-08-09 2021-10-26 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium for processing images of punched holes

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006244083A (ja) 2006-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3904840B2 (ja) 多値画像から罫線を抽出する罫線抽出装置
JP4606203B2 (ja) 画像処理装置
US8494304B2 (en) Punched hole detection and removal
US8155443B2 (en) Image extracting apparatus, image extracting method and computer readable medium
US7292375B2 (en) Method and apparatus for color image processing, and a computer product
JP4745830B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム
JP4658848B2 (ja) 文字列認識方法及び文字列認識装置
JP4339925B2 (ja) 文書画像処理方法、文書画像処理装置、文書画像処理プログラムおよび記憶媒体
US20040101209A1 (en) Image processing device, image processing method, and record medium on which the same is recorded
JP4655335B2 (ja) 画像認識装置、画像認識方法および画像認識プログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
US8229214B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP3615333B2 (ja) 罫線消去装置
JP4219333B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP4420877B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、及び画像出力装置
JP4502001B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
KR101903617B1 (ko) 복수 개의 객체 이미지를 포함한 정적인 디지털 결합 이미지의 편집 방법
JP3268552B2 (ja) 領域抽出方法、宛名領域抽出方法、宛名領域抽出装置、及び画像処理装置
JP3983721B2 (ja) 画像歪み補正装置、画像読取装置、画像形成装置及びプログラム
JP3927171B2 (ja) ノイズ除去装置及び方法、プログラム、並びに記録媒体
JPH0773271A (ja) 領域分割方法
JPH0514703A (ja) 画像処理装置
JP4731748B2 (ja) 画像処理装置、方法、プログラム及び記憶媒体
JP2005039485A (ja) 画像抽出方法、プログラム、記録媒体及び画像処理装置
JP2003281469A (ja) 文書画像処理方法
JP2024037299A (ja) 画像処理装置、画像処理プログラム及び画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070330

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100325

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100705

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100907

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4606203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250