JPS61164653A - 循環式精米機の始動装置 - Google Patents

循環式精米機の始動装置

Info

Publication number
JPS61164653A
JPS61164653A JP631585A JP631585A JPS61164653A JP S61164653 A JPS61164653 A JP S61164653A JP 631585 A JP631585 A JP 631585A JP 631585 A JP631585 A JP 631585A JP S61164653 A JPS61164653 A JP S61164653A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
rice
motor
rice milling
comparator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP631585A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0677689B2 (ja
Inventor
治親 平野
徹 加納
浩一 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Marumasu Kikai KK
Original Assignee
Marumasu Kikai KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Marumasu Kikai KK filed Critical Marumasu Kikai KK
Priority to JP631585A priority Critical patent/JPH0677689B2/ja
Publication of JPS61164653A publication Critical patent/JPS61164653A/ja
Publication of JPH0677689B2 publication Critical patent/JPH0677689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment And Processing Of Grains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、穀粒の循環経路に抵抗体を進退自在改良に関
する。
(従来の技#i) 一般に循環式精米機では、時間がたち精米が進むにつれ
穀粒の流動抵抗が減り精白刃が低下する傾向がある。こ
のため、従来より精米スクリュウを回転する精米用モー
タの負荷電流を検出してその検出値に基き抵抗体を自動
的に接動して精白刃を一定に保つようにしたものが知ら
れている(たとえば特開昭57−21942号公報)。
(発明が解決しようとする問題点) このように抵抗体を自動的に移動する精白刃自動調節機
構付の精米機においては、従来、たとえば運転の途中で
精米用モータの電源を切って一旦運転を中断した後、再
び始動する場合、抵抗体は前進位置にあり穀粒に大きな
抵抗を加える状態になっているので、これに運転再開時
の初期抵抗が加わって精米用モータが過負荷状態に陥り
、精米スクリュウは回転不能になることがあった。
こうした中断後の運転再開に限らず、一般に抵いし負荷
)を加える状態で運転を始動する場合、従来においては
精米用モータが過負荷によりロックするという欠点をま
ぬがれず、また特に精米スクリュウの入口側の循環シャ
ッタを開けたまま穀粒を精米タンクに張込んで始動スイ
ッチを入れたり、被精白来が高含水分の場合などには、
精米用モータが過負荷になる傾向が一層強かった。
本発明はこのような始動時に起こり勝ちな精米用モータ
の過負荷によるロック(回転不能)を解消し、精米機を
円滑に始動することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本発明では、始動スイッ
チを入れた後ある時間、抵抗体後退信号を出力して抵抗
体を後退し、その後、精米用モータを起動する。
すなわち本発明は、穀粒の循環経路に抵抗体を突出また
は後退して精白刃を自動調節する循環式精米機において
、第1図に示すように、精米機を始動する始動スイッチ
lの閉信号に基き抵抗体後退信号を一定時間出力し、該
一定時間後にモータ始動信号を出力するタイマ回路2と
、前記抵抗体後退信号に基き抵抗体3を後退する抵抗体
移動手段4と、前記モータ始動信号に基き精米スクリュ
ウ5を回転し始める精米用モータMとにより構成する。
(作用) 本発明は、前記の構成であるから精米機の運転を始める
に当り始動スイッチ1を入れると、閉信号が出力してタ
イマ回路2は一定時間Tだけ抵抗体後退信号を出力し、
これにより抵抗体移動手段4が抵抗体3を後退して穀粒
にかかる抵抗を減少する。
一定時間Tがたつとタイマ回路2からモータ始動信号が
出力し、精米用モータMを回転し始め精米作業を開始す
る。
(実施例) 次に本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第2図は循環式精米機の全体を示す。
7は精米タンクで、その底部に連通ずる精米室に精米ス
クリュウ5を横架し、その一端に精米用モータMを連結
する。8は除糠網を示す、9は精米室の入口を開閉する
循環シャッタ、3はその出口側の圧力室11にのぞむ抵
抗体で基軸12を支点に回転自在に取付ける。
そして第3図に示すように、支軸13を中心に旋回自在
に取付けた抵抗体移動モータmにより回転するねじ杆1
4を、抵抗体3の支持バー15の一端に備えるねじピン
16に螺通し、抵抗体移動モータmを正転または逆転し
てねじピノ16をねじ杆14に沿い前後に移動すること
により、支持バー15と共に抵抗体3を第3図の1点鎖
線の位置まで穀粒の流路内に前進したり、あるいは実線
(ただし抵抗体3は破線で示す)の位置へ後退する。
精米用モータMにより精米スクーリュウ5を回転すると
、精米タンク7の穀粒が第2.3図の矢印の方向に強制
循環し、その穀粒の流れに抵抗体3が抵抗を加え、その
抵抗体3の突出量を変えることにより精白刃を調節する
そして基軸12を介して抵抗体3と一体的に連結した抵
抗体移動杆Sに、支持バー回転軸17を介して支持バー
15を回転自在に連結する。支持バー15には流れ検出
用リミットスイッチLS3を止着し、そのアクチュエー
タを抵抗体移動杆Sにのぞませ、支持バー15と抵抗体
移動杆Sとの間には引っ張りバネ18と圧縮バネ19を
介装する。20は抵抗体移動杆Sに当るストッパである
抵抗体3の後退位置を検出する後退位置検出用リミット
スイッチLSIと前進停止用リミットスイッチLS2を
、それぞれ抵抗体移動モータmの取付枠22の上方と下
方にのぞみ相対して止着する。
図中、23は白米排出口、25は電装ボックスで第5図
に示す後述の制御回路を内装する。
そして抵抗体移動モータmが正転すると支持バー15は
前述のように第3図の1点鎖線の位置に向は移動し、支
持バー15に止着したストッパ2Oが抵抗体移動杆Sに
当ってこれを押して抵抗体3を米の流れに対し圧迫方向
へ作用する。また抵抗体移動モータmが逆転すると支持
バー15は後退するが米が機内に停滞して流れていない
場合は第4図に示すように、抵抗体3は後退せず、その
位置に留まり支持バー15のみが支持バー回転軸17を
支点として後退する。従って初期動作のときのように、
精米用モータMが回転しておらず圧力室内に米の流れが
なく抵抗体3の移動抵抗が大きい場合でも抵抗体移動モ
ータmは軽い負荷でリミットスイッチLSIへと達する
ことができる。
そしてこのように米が機内に停滞している場合の他、循
環シャッタ9を閉じたまま精米スクリュウ5を回したり
白米排出口23を開いて圧力室ll内の米を下方に向は
流したり、あるいは精米タンクに米を張込まずに空運転
した場合のように、米が正しく循環していない場合には
抵抗体3の下面が受ける米の流動圧力により抵抗体移動
杆Sが流れ検出用リミットスイッチLS3に向は押圧す
る力よりも、圧縮バネ19の弾力のほうが強く。
抵抗体移動杆Sは第4図の1点鎖線Saで示す位置に押
し返され、流れ検出用リミットスイッチLS3のアクチ
ュエータから離れる。これによりリミットスイッチLS
3は米が正しく循環しているか否かを検出するのである
が、この実施例では米の流れに感応してリミットスイッ
チLS3を作動するための専用部材を特別に設けず、こ
れを抵抗体3により行なうので1部品点数を増す必要が
なく故障も少ないという利点がある。
なお引っ張りバネ18は弱い力で抵抗体移動杆Sを引い
ており、抵抗体3のフレを止めている。
第4図において支持バー回転軸エフと基軸12との中心
を同一になるように構成しても上述の作用と変りない。
次に第5図の回路図を説明する。
30は交流電源、31は過負荷防止リレー、32はヒユ
ーズ、33はトランス、34と35はダイオードブリッ
ジ、36は定電圧回路、37は電源スィッチ、38は負
荷電流検知用のカレントトランスである。
39と40は起動タイマTMの2段接点で、起動タイマ
TMをセットするとブレーク接点39はオン、メーク接
点40はオフとなり、セット後一定時間T1が経過する
と接点40はオンとなり、その後、さらに一定時間T2
が経過すると接点39がオフとなる。
41乃至46は比較器でそれぞれ基準電圧と信号電圧の
2つが入力する。48.49.50はスイッチで、抵抗
51.52.53を切り換えて比較器43.44の基準
電圧を変更する。
コンデンサ56と抵抗57とで微分回路を、抵抗58と
抵抗59とで分圧回路を、抵抗57と抵抗61とで分圧
回路を、抵抗62とダイオード63とでコンデンサ56
の放電回路を、ダイオード64とダイオード65とで比
較器41の自己保持回路をそれぞれ形成する。
66.67は抵抗体移動モータmが正転しているか逆転
しているかをそれぞれ示すモニタ用の発光ダイオードで
ある。
68.69および70はスイッチ用のトランジスタ、7
1は抵抗体移動モータmの逆転用の接点72を切り換え
るリレー、73はその正転用の接点74を切り換えるリ
レー、75は精米用モータ開閉接点29を切り換えるリ
レーである。
ダイオード77は比較器42の自己保持用のもので、ダ
イオード64.65.77ならびにライン60のダイオ
ードにはシリコンダイオードを用いる。
図中、LS4は循環シャッタ9の開閉を検出する循環シ
ャツタ開閉検出用リミットスイッチである。
しかして先ず電源スィッチ37を閉じ、次に起動タイマ
TMのつまみをセットする。タイマTMをセットすると
前述のとおり接点39はオン、接点40はオフ状態にな
るから、ライン80に電源が供給され各比較器が作動状
態になる。
このとき抵抗体3が前進できる限界の位置でもなく後退
できる限界の位置でもない場合、つまり前後に移動可能
な状態の場合、抵抗体移動モータmの取付枠22はリミ
ットスイッチLSIにもLS2にも接触せず、これらの
リミットスイッチはいずれも閉となる。
そしてタンク7内に米があり流れ検出用リミットスイッ
チLS3が抵抗体移動杆Sに押されて開の場合、第6図
のタイムチャートに示すように、比較器41の抵抗58
と抵抗59とで分圧される基準電圧Bよりもコンデンサ
56と抵抗57の微分回路からの入力電圧Aが大きい時
間T以内では、比較器41の出力はH(ハイレベル)で
比較器43の出力はL(ローレベル)となり、トランジ
スタ68は導通しリレー71が作動して逆転用の接点7
2が閉じ抵抗体移動モータmは逆転する。その結果、抵
抗体3が後退し、取付枠22が後退位置検出用リミット
スイッチLSIに触れてこれをオフにし抵抗体移動モー
タmの通電を断つと抵抗体3は停止する。なおこのとき
抵抗57の抵抗値を変えコンデンサ56と抵抗57の・
微分回路の時定数を変更すると、抵抗体移動モータmの
逆転時間を任意に設定できる。
次に前述の時間Tが経過して、入力電圧Aが基準電圧B
より小さくなると比較器41の出力がLレベルになり後
述の比較器42の作用でリレー75が働き精米用モータ
Mが始動すると共に、負荷検知用のカレントトランス3
8のモータ負荷検出信りがライン81を経て比較器43
と44に入力する。そしてこれら比較器43.44にお
いてその基準電圧と比較し、その結果、スイッチングト
ランジスタ68と69とによりリレー71と73とが働
き、接点72と74を断続して抵抗体移動モータmを正
転または逆転し、これにより抵抗体3を突出したり後退
して精白刃を自動調節する。
比較器43は抵抗体移動モータmを逆転して穀粒の流動
負荷を減少する方向へ制御するためのもので、比較器4
4はその逆に抵抗体移動モータmを正転して負荷を増大
する方向へ制御するためのものである。ここで比較器4
3における比較用の基準電圧Pは比較器44におけるそ
れより高く設定してあり、この基準電圧Pよりライン8
1の値■が高い場合は抵抗体移動モータmを逆転し、比
較器44における基準電圧Qよりライン81の値Vが低
い場合は抵抗体移動モータmを正転して、それぞれ抵抗
体3を後退または前進する。
比較器43と44の基準電圧P、Qの間は不感帯で、ラ
イン81の値tがその範囲内のとき抵抗体移動モータm
への駆動信号は出力されない、この不感帯が穀粒に加え
るべき制御目標の負荷域である。またスイッチ48,4
9.50により抵抗値を切り換え、基準電圧を適宜変更
することにより、目標の負荷域を穀粒の含水分や穀質に
応じた値に設定する。なお基準電圧PとQとを等しい値
に設定して不感帯の巾をなくすと目標の負荷状態に鋭敏
に制御できる。
起動タイマTMのセット後、時間TIが経過すると、接
点39はオンのままであるが接点40がオンに切り換っ
て比較器45の反転入力側の信号レベルがHになりその
出力ライン60のレベルはL (0,3V)となる、こ
のため比較器41の非反転入力Aが1.5Vで基準電圧
Bの0.9Vを上回るので比較器41の出力側の0点の
レベルがHとなり、ダイオードaを通して比較器43の
反転入力もHレベルになる。これによりpnpスイッッ
チングトランジスタ68のベースがLレベルになり、し
かも比較器44の非反転側の入力がHレベルなのでその
出力もHレベルとなり、トランジスタ68のみがオンし
、リレー71が4flAき接点72がオンして抵抗体移
動モータmが逆転し、これにより抵抗体3は最小の負荷
状態に後退する。
ここで比較器42の反転側入力の分圧回路の抵抗82.
83をそれぞれ50キロオームに、その基準電圧側の分
圧回路の抵抗75を40キロオームに、抵抗76をlO
キロオームにそれぞれ設定すると、比較器41の出力が
Hレベル(5,OV)のときE点は分圧回路により2.
5vになる。
そして前述の始動時の時間Tが経過して比較器42の反
転側の入力電圧がLレベルになりその出力がHレベルに
なると、 npnスイッチトランジスタ70がオンして
リレー75が働き接点29がオンして精米用モータMが
回転し始めるが、このとき自己保持用シリコンダイオー
ド77により、その順方向電圧0.6vを比較器42の
出力電圧Hレベル(5,OV)から差し引いた4、4v
が比較器42の基準電圧として保持される。このため7
417Mセットから時間T1が経過して0点がHレベル
になってもE点は分圧されて2゜5vであるから比較器
42の出力は依然としてHレベルで、精米用モータMは
時間TI後も回転し続け、米を循環する。
このように起動タイマTMセット後、時間Tlが経過す
ると抵抗体3が後退したままの状態で穀粒は最小の負荷
状態で循環するので、精米スクリュウの回転により穀粒
表面の除糠が迅速に行なわれ、良く研磨される(除糠サ
イクル)。
また米が循環しないで流れ検出用リミットスイッチLS
3が閉の場合は、ライン81がHレベルになり、これが
比較器43の反転側に入力するのでその出力がLレベル
になりトランジスタ68がオンし、リレー71が働いて
接点72がオンし、抵抗体移動モータmは逆転する。
抵抗体移動モータmの逆転によりねじピン16が後退し
たとき支持パー15もまた後退するが、米の流れがない
場合は、第4図に示すように、支持パー15が支持バー
回転軸17を中心として後退する。これは抵抗体3が流
れのない米の中にあって移動には高い負荷がかかるから
である。
そして起動タイマTMをセット後時間T1から時間T2
が経過し起動タイマTMのブレーク接点39がオフにな
ると、リレー75が消磁して接点29がオフになり精米
用モータMは停止する。
循環シャッタ9の開閉を検出するリミットスイッチLS
4は、循環シャッタ9が閉のときオンとなり、ライン8
5はHレベルで比較器46の基準電圧がHレベルとなる
。このためライン81もHレベルとなり、比較器43が
作動して抵抗体3を強制的に後退する。従って再び循環
シャッタ9を開ける際に精米用モータMは過負荷になら
ず支障なく運転が継続する。循環シャッタ9を開けると
リミットスイッチLS4はオフで、ライン85はLレベ
ルに、ライン81もLレベルになるから抵抗体3は通常
どおり自動制御される。
なお循環シャッタ9が閉のときリミットスイッチLS4
を作動して抵抗体3を前進も後退もさせず、そのままの
位置に固定させておいてもシャッタ9の再開時の過負荷
を回避できる。
なお抵抗体3を移動するにはモータに限らずソレノイド
でもよいし、また抵抗体3の位置を検出するにもリミッ
トスイッチに限らす光電変換素子やリードスイッチのよ
うな無接触のも、のを用いてもよい。
(発明の効果) これを要するに本発明によれば、始動スイッチ1を閉じ
た後に抵抗体3を必ずある時間の間後退させてから精米
用モータMを回転させるので、始動時に穀粒に加わる抵
抗は小さく、小型の精米用モータでも円滑に回転し始め
ることができ、停電や誤操作などにより運転が中断した
のち抵抗体3が大きく突出した状態で運転を再開する場
合でも支障なく精米用モータMを始動でき、精米機の取
扱いに不慣れな作業者でも容易に操作できるという効果
を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の機崗ブロック図、第2図は本発明によ
る精米機の要部を断面で示す全体側面図、第3.4図は
それぞれ本発明の一実施例による要部拡大断面図、第5
図はその回路図、第6図はその比較器41における入出
力関係を表わすタイムチャート、第7図はそのフローチ
ャートである。 ■は始動スイッチ、2はタイマ回路、3は抵抗体、4は
抵抗体移動手段、5は精米スクリュウ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 穀粒の循環経路に抵抗体を突出または後退して精白刃を
    自動調節する循環式精米機において、精米機を始動する
    始動スイッチ(1)の閉信号に基き抵抗体後退信号を一
    定時間出力し、該一定時間後にモータ始動信号を出力す
    るタイマ回路(2)と、 前記抵抗体後退信号に基き抵抗体(3)を後退する抵抗
    体移動手段(4)と、 前記モータ始動信号に基き精米スクリュウ (5)を回転し始める精米用モータ(M)とを備えるこ
    とを特徴とする始動装置。
JP631585A 1985-01-17 1985-01-17 循環式精米機の始動装置 Expired - Lifetime JPH0677689B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP631585A JPH0677689B2 (ja) 1985-01-17 1985-01-17 循環式精米機の始動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP631585A JPH0677689B2 (ja) 1985-01-17 1985-01-17 循環式精米機の始動装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4024666A Division JPH0775672B2 (ja) 1992-01-14 1992-01-14 循環式精米機の抵抗体制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61164653A true JPS61164653A (ja) 1986-07-25
JPH0677689B2 JPH0677689B2 (ja) 1994-10-05

Family

ID=11634937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP631585A Expired - Lifetime JPH0677689B2 (ja) 1985-01-17 1985-01-17 循環式精米機の始動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0677689B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182043A (ja) * 1987-01-21 1988-07-27 タイワ農機株式会社 精米機の搗精制御装置及び搗精制御方法
US5624487A (en) * 1995-03-30 1997-04-29 Basf Aktiengesellschaft Preparation of bluish luster pigments
US10092149B2 (en) 2014-03-21 2018-10-09 Dyson Technology Limited Surface treating head

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182043A (ja) * 1987-01-21 1988-07-27 タイワ農機株式会社 精米機の搗精制御装置及び搗精制御方法
JPH0580265B2 (ja) * 1987-01-21 1993-11-08 Taiwa Noki Kk
US5624487A (en) * 1995-03-30 1997-04-29 Basf Aktiengesellschaft Preparation of bluish luster pigments
US10092149B2 (en) 2014-03-21 2018-10-09 Dyson Technology Limited Surface treating head

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0677689B2 (ja) 1994-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970002835B1 (ko) 비디오카세트레코더의 안전장치
US5296788A (en) System for controlling a motor driven switch
US7525266B2 (en) Inverter loop latch with integrated AC detection reset
KR920000347Y1 (ko) 두 출력의 smps 콘트롤 회로
JPS61164653A (ja) 循環式精米機の始動装置
JPH0775672B2 (ja) 循環式精米機の抵抗体制御装置
JPS6214950A (ja) 循環式精米機における始動装置
JPS61129045A (ja) 循環式精米機における始動装置
EP0237152A1 (en) Power window control with tape drive tension release
JPS5959087A (ja) モ−タ駆動装置の制御方式
JP4938251B2 (ja) 過電流保護回路及びdc/dcコンバータ
US6821102B2 (en) Drive control apparatus for an injection molding machine
JP2001328487A (ja) 電動格納式ドアミラーの制御装置
JPS61133148A (ja) 循環式自動精米機におけるモ−タロツク防止装置
JPS6159068B2 (ja)
JP4285827B2 (ja) エレベーターのブレーキ制御装置
JP2001287592A (ja) 電動格納式ドアミラーの制御回路
KR200176880Y1 (ko) 고주파 카드식 전자개폐기의 소비전력 절감장치
JPS6124958B2 (ja)
JP2595653B2 (ja) テープレコーダ
JPS6124959B2 (ja)
JPS6314914Y2 (ja)
KR900005430Y1 (ko) 오버런 방지책 채택시의 전원 공급회로
JPH063237Y2 (ja) 水抜栓制御装置
JPH05192000A (ja) 駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term