JPS61163992A - 炭素繊維用原料として好適なピツチの連続的製造方法 - Google Patents

炭素繊維用原料として好適なピツチの連続的製造方法

Info

Publication number
JPS61163992A
JPS61163992A JP60005578A JP557885A JPS61163992A JP S61163992 A JPS61163992 A JP S61163992A JP 60005578 A JP60005578 A JP 60005578A JP 557885 A JP557885 A JP 557885A JP S61163992 A JPS61163992 A JP S61163992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
oil
component
heat treatment
mesophase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60005578A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinpei Gomi
五味 真平
Takuya Ueda
上田 卓弥
Takao Nakagawa
隆夫 中川
Masaharu Tachibana
正晴 橘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Standard Research Inc
Original Assignee
Fuji Standard Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Standard Research Inc filed Critical Fuji Standard Research Inc
Priority to JP60005578A priority Critical patent/JPS61163992A/ja
Priority to US06/815,923 priority patent/US4663022A/en
Publication of JPS61163992A publication Critical patent/JPS61163992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G51/00Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by two or more cracking processes only
    • C10G51/02Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by two or more cracking processes only plural serial stages only
    • C10G51/023Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by two or more cracking processes only plural serial stages only only thermal cracking steps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G55/00Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by at least one refining process and at least one cracking process
    • C10G55/02Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by at least one refining process and at least one cracking process plural serial stages only
    • C10G55/04Treatment of hydrocarbon oils, in the absence of hydrogen, by at least one refining process and at least one cracking process plural serial stages only including at least one thermal cracking step

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Working-Up Tar And Pitch (AREA)
  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は芳香族性油からのピッチの連続的製造方法に関
し、更に詳しくは、コーキングトラブルを防止しながら
、芳香族性油を連続的に熱処理し。
炭素繊維原料として好適なメソフェースピッチ及び必要
に応じてメソフェースを含まない高品質ピッチを製造す
る方法に関する。
〔従来技術〕
従来、炭素繊維は主にポリアクリロニトリル繊維を原料
として製造されているが、この場合、原料が高価である
上に、炭化収率が悪いという欠点がある6一方、ピッチ
は、これまで、結合剤、含浸用ピンチ、コークス原料、
人造黒鉛原料等として広く利用されてきたが、最近では
炭素繊維用原料としての用途について検討されている。
即ち、ピッチを原料として用いた場合、原料が安価であ
りしかも炭化収率が高いので、炭素繊維を安価に製造す
ることが期待されるからである。
炭素繊維原料としてのピッチに関しては、最初は光学的
に等方性(以下単に等方性という)のピッチが工業的に
採用されていたが、近年では光学的に異方性(以下単に
異方性という)のピッチを工業的な炭素繊維原料として
用いることの検討及至実施が行なわれている1等方性の
ピッチから得られる等方性の炭素繊維は、機械的特性な
どの観点から見るといわゆる低弾性率、低強度品に該当
するものであるが、一方、異方性ピッチから得られる異
方性の炭素繊維は高弾性率を有し、ポリアクリロニトリ
ルやレーヨンを緊張下で加熱処理することにより得られ
る高性能の炭素繊維に匹敵する特性を示す。従って今後
は、炭素繊維製造用の原料      1ピツチとして
異方性ピッチの占める割合が増加すると考えられ、その
製造に多くの研究が向けられている。
しかしながら、原料芳香族性油から高強度炭素繊維製造
用ピッチを製造する連続プロセスについては未だ工業的
には確立されていない。
〔目  的〕
本発明者らは、原料芳香族性油を連続的に且つコーキン
グトラブルの発生を回避しながら、熱処理して、高強度
炭素繊維原料として好適なピッチを好収率で製造し得る
工業的方法を開発すべく鋭意研究を重ねた結果1本発明
を完成するに到った。
〔構  成〕
即ち、本発明によれば、芳香族性油からピッチを連続的
に製造する方法において。
(イ)原料芳香族性油を管状炉を用いて熱処理してピッ
チ化する第1熱処理工程、 (ロ)前記第1熱処理工程(イ)で得られた熱処理生成
物を連続式単一反応槽に導入し、減圧下又は熱分解生成
物分圧を低くするような条件下にガス状又は蒸気状熱媒
体と接触させて、熱分解油及び熱分解ガスを気相成分と
して分離・回収すると共に、メソフェースの分散したピ
ッチを液相成分として生成させる第2熱処理工程。
(ハ)前記第2熱処理工程(ロ)で気相成分として得ら
れた熱分解油及び熱分解ガスを、重質油成分、中質油成
分、軽質油成分及び熱分解ガス成分に分離する分留処理
工程。
(ニ)前記分留処理工程(ハ)で得られた重質油成分の
少くとも一部を前記第1熱処理工程(イ)へ循環する重
質油成分の循環工程。
(ホ)前記第2熱処理工程(ロ)で得られた液相を形成
するメソフェースの分散したピッチを、メソフェース含
量の高いメソフェースピッチ成分とメソフェース含量の
低いマトリックスピッチ成分とに分離してメソフェース
ピッチを得る、メソフェースピッチ分離工程、 (へ)前記メソフェースピッチ分離工程(ホ)で得られ
たメソフェース含量の低いマトリックスピッチ成分の少
くとも一部を前記第2熱処理工程(ロ)へ循環する、マ
トリックスピッチの循環工程。
からなることを特徴とする炭素繊維用原料とじて好適な
ピッチの連続的製造方法が提供される。
〔原料油〕
本発明において原料油として用いられる芳香族性油とし
ては、石油系及び石炭系芳香族性油の任意のも分解用い
られる1例えば、石油系芳香族性油としては熱分解残渣
油、接触分解残渣油及び水素化分解残渣油などがまた石
炭系芳香族性油としては、分解ルタール及び石炭液化油
などが挙げられる。
本発明における原料油としては、一般に、沸点350℃
以上、好ましくは400〜520℃の範囲のものであっ
て、その芳香族炭素分率fa値が0.4〜0.9゜好ま
しくは0.5〜0.8のものの使用が有利である。
この場合のfa値とは次の式で定義される原料油の芳香
族性を示す値である。
但し、このfa値は元素分析値と’H−NMRを用−1
てBrown  Ladner法によって計算して得ら
れる値である。
〔第1熱処理工程〕 この工程は、原料油を管状炉を用いて、管内にコーキン
グが起らない範囲で熱処理することによって行われる。
この場合、管状炉としては、通常の管状炉を用いること
ができ、例えば、炉内のチューブに原料油を導入し外部
より加熱する型式のものを用いることができる。この工
程の実施に当っては、原料油は350℃以下の温度まで
予熱されでいることが好ましく、この予熱された原料油
を管状炉に導入し、急速に加熱してピッチ化するのが好
ましい。熱処理条件は原料油の種類によって相当に異な
るが、一般的には、反応時間は1〜30分、好ましくは
1.5〜20分、温度は450〜520℃、好ましくは
480〜510℃、圧力は常圧〜30kg/a#G、好
ましくは1〜5kg/cnfGになるような圧力条件が
採用される。この場合、コーキング防止のために、原料
油に水を0.3〜3重量%程度添加して、加熱管内を流
れる原料油の線速度を増加させることは有効である。ま
た、本工程には、後記する分留処理      j工程
で得られる重質油成分の少くとも一部が循環・導入され
る。従って、本発明の場合、原料油は、あらかじめ、後
記する分留処理工程へ導き、ここで原料油中の軽質留分
を除くと共に1分留処理工程で得られる重質油成分の少
くとも一部を原料油に混合し、この混合物を第1熱処理
工程へ供給することができる。
この第1熱処理工程では、原料油に含まれる炭化水素成
分の重縮合化や芳香族化が起って原料油のピッチ化が促
進され、同時に炭化水素の熱分解により、熱分解ガスが
生成する6 〔第2熱処理工程〕 この工程では、前記第1熱処理工程で得られた熱処理生
成物を、連続式単一反応槽に導入し、減圧下又は熱分解
生成物分圧を低くするような条件下に、ガス状又は蒸気
状熱媒体と接触させて、熱分解油及び熱分解ガスを気相
成分として分離・回収すると共に、液相成分としてメソ
フェースの分散したピッチを生成させる。この場合、連
続式反応槽としては、従来公知のものが用いられ、一般
には、全体が円筒状容器からなるものが使用される。こ
の反応槽には、前記第1熱処理工程からの熱処理生成物
を供給するための供給口等が配設される他、熱分解油、
熱分解ガス及び熱媒体などの流出口が配設され、さらに
熱媒体噴出口、液状ピッチ抜出口、後記するマトリック
スピッチの導入口等が配設され、また、反応槽内部には
1通常、攪拌装置等が配設される。
第1熱処理工程からの熱処理生成物をこの連続式反応槽
に導入して熱媒体と接触させて熱処理する場合、導入さ
れた熱処理生成物の内その気相成分(熱分解油及び熱分
解ガス)は、熱媒体と共に反応槽から流出し、一方、そ
の液相成分は反応槽内に導入された熱媒体と接触しなが
らさらに熱処理を受ける。即ち、この第2熱処理によっ
て、液相のピッチ化生成物は、更に重縮合化及び芳香族
化の各反応を受け、高芳香族性のピッチに変換される。
本発明においては、この場合、液相ピッチ中にはメソフ
ェースが実質的量生成し、メソフェースが均一に分散し
た液相ピッチが得られる。
本工程においては、このメソフェースが均一に分散した
ピッチを生成させるように気相成分をピッチ相からスト
リッピングすることが主目的である。というのは、液相
に揮発性分解油が多量に存在する条件下で反応が進めら
れると、メソフェースの量が大きくなり且つメソフェー
スの直径も大きくなり更にメソフェースの合体が過度に
おこって、ピッチ中のメソフェースの分散が不均一とな
り、コーキングを発生し易くなるためである。即ち、減
圧下に又は熱分解生成物分圧を低くするような条件下に
気相成分をピッチ相から速かにストリッピングすること
によって、制御された量及び物性を有するメソフェース
が発生し、メソフェースが均一に分散したピッチが反応
槽内で生成し。
後記メソフェースピッチ分離工程でピッチからメソフェ
ース又は高濃度メソフェース含有ピッチとマトリックス
ピッチとが容易に分離されるものとなる。なお熱分解生
成物分圧とは、気相に含まれる分解ガス及び熱分解油蒸
気の全分圧を意味する。
本発明の場合、この熱分解生成物分圧は低い方が好まし
い。
本発明におけるこの第2熱処理条件は、原料油の種類、
及びその第1熱処理工程におけるピッチ化の度合によっ
て異なるが、一般的には、温度:410〜460℃、好
ましくは430〜450℃、圧力又は気相に含まれる熱
分解生成物分圧:30〜2GOs++sHg、好ましく
は40〜loo+smHg、液相平均滞留時間:3分〜
2時間、好ましくは5〜90分の条件が採用される。
このような条件下での熱処理により、反応槽の液相部に
おいて、大きさが平均重量径で10〜200 It−の
範囲であり、且つ量が5〜25重景%置部囲である、制
御されたメソフェースを含有するピッチが生成される。
この第2熱処理工程で用いられるガス状又は蒸気状熱媒
体としては、炭化水素ガス、炭化水素蒸気、窒素、アル
ゴン、過熱水蒸気等の不活性ガス又は蒸気のほか、実質
的に酸素を含まない完全燃焼廃ガスなどが挙げられ、特
に過熱水蒸気が好ましい、また、熱媒体は1反応温度及
びその供給量によって異なるが、通常、400〜800
℃に加熱されたものが用いられる・また・本発明の  
    1場合、この第2熱処理工程における大部分の
熱量は、第1熱処理工程からの熱処理生成物によって補
給されるので、この熱媒体の温度は特に高温にする必要
はない。
なお1反応槽の気相部におけるコーキング及び発泡現象
をおさえるため、気相部の反応槽壁周辺部に水を噴霧す
るとか、気相部の反応槽壁をジャケット構造として気相
部を冷却するとか又は気相部内壁にメソフェースピッチ
分離工程からの循環液を濡壁方式で流すなどして発生蒸
気の一部を凝縮させ反応槽内壁に沿って還流させること
が好ましい。この場合、気相部の温度を液相部の温度よ
りも30〜60℃低くすることが好ましい。
また、この第2熱処理工程における反応槽には。
第1熱処理工程からの熱処理生成物及び反応槽中の反応
液をよく混合させ且つピッチ中のメソフェースを反応液
中に均一に分散させるために、適当な攪拌機が採用され
る。
本発明においては、この第2熱処理工程は、後記するメ
ソフェースピッチ分離工程と結合され、液相ピッチは第
2熱処理工程とメソフェースピッチ分離工程との間を循
環する。即ち、第2熱処理工程におけるメソフェースを
含む液相ピッチは、メソフェースピッチ分離工程に送ら
れ、ここでメソフェースピッチとマトリックスピッチと
に分離され、マトリックスピッチは再び第2熱処理工程
へ循環され、メソフェースピッチは系外へ分離回収され
る。このような液相ピッチの循環系を採用することによ
り、第2熱処理工程における液相ピッチ中のメソフェー
ス濃度は制御され、メソフェースの滞留時間分布が制御
され、且つコーキングの発生は著しく防止され、第2熱
処理工程の連続的実施が可能となる。本発明の場合、第
2熱処理工程における液相ピッチ中のメソフェース濃度
は。
一般的には、5〜25重量%、好ましくは10〜20重
量%の範囲に規定するのがよい6ピツチ中のメソフェー
ス濃度が高くなりすぎるとコーキングを起し易くなり、
またメソフェースの滞留時間分布が広くなって1分子量
分布、軟化点等のメソフェースの物性が不均一になる。
〔分留処理工程〕
前記第2熱処理工程から留出された熱分解油及び熱分解
ガスは分留処理工程に導入され、軽質油、中質油及び重
質油各成分と熱分解ガスとに分留される1本工程で用い
る分留塔は従来公知の任意のものである。
本工程において前記熱分解油及び熱分解ガスは、例えば
熱分解ガス、軽質油(沸点300℃以下)、中質油(沸
点300〜400℃)及び重質油(沸点400’C以上
)とに分別される。熱分解ガス、軽質油及び中質油は系
外に取出され製品とされる。一方、重質油の少なくとも
一部は、そのまま第1熱処理工程へ循環する。
本工程においては1本の分留塔で上記各成分を分留する
場合のみではなく、例えば前記第2熱処理工程からの留
出物を予備分留して重質油成分のみを分離した後、他の
成分を分留するとか、又は必要に応じて分解ガスと軽質
油成分を下流の分留塔で分離するというように、任意の
分離方式が採用され得ることは言うまでもない。
本発明において1M料油は、あらかじめこの分留処理工
程へ導入し、それに含まれている軽質留分を除くと共に
、この分留工程で得られる重質油成分の少なくとも1部
を原料油に混合し、この混合物を第1熱処理工程へ循環
・供給するのが好ましい。即ち、この重質成分の全量を
第1熱処理工程に循環する場合には、分留塔下部に原料
油を供給し、分留塔底部から得られる軽質留分が除去さ
れた原料油と分留された重質油成分との混合物を、第1
熱処理工程に循環・供給すればよい。また前記重質油成
分の一部のみを第1熱処理工程に循環する場合には、例
えば第2熱処理工程からの留出物を予備分留して重質油
成分のみを分離した後その一部を、主分留塔下部に供給
されその底部から得られる軽質留分が除去された原料油
と混合して、この混合物を第1熱処理工程に循環・供給
すればよい。もちろん、1本の分留塔を用い、前記重質
油成分の一部のみが軽質留分の除去された原料油と混合
されて1分留塔塔底から抜出されるように。
町 その分留塔下部を構成することもできる6なお、原料油
を直接第1熱処理工程へ供給することができることは言
うまでもない。
〔メソフェースピッチ分離工程〕
このメソフェースピッチ分離工程は、前記第2熱処理工
程から抜出されたメソフェースを含む液相ピッチを、メ
ソフェースピッチとマトリックスピッチとに分離工程で
ある。そして、この工程で分離されたメソフェースピッ
チは回収され、一方、マトリックスピッチは再び前記第
2熱処理工程へ循環される。この場合、メソフェースピ
ッチのメソフェース濃度は1通常、50重量%以上であ
り、本発明の場合、特に、80重量%以上にするのがよ
い。
このメソフェースピッチとマトリックスピッチとを分離
するための方法としては、固液分離のために従来知られ
ている種々の分離法1例えば、沈降分離法や遠心力を利
用した分離法などの適宜の分離法を採用することができ
るし、もちろんそれらの方法の組合せも採用できる。
このメソフェースピッチ分離工程での実施に当っては1
分離装置内の滞留時間を出来るだけ短かくするのがよい
。分離温度に関しては、高温での滞留時間が長いとピッ
チ化反応が進行して、コーキングトラブルを起し易くな
り、逆に低温にすると、粘度が上昇して分離効率が低下
したり反応工程へ循環するピッチ温度が低くなってエネ
ルギー的に不利になったりする。従って1分離温度は原
料油や要求される製品ピッチの性状によって異なるが、
200〜450℃、好ましくは300〜400℃の鉄で
適宜選択される。
また、この分離工程に対しては、前記分留処理工程で得
られる重質油成分や軽質油成分の一部を、本工程のピッ
チに循環添加することは、本工程におけるピッチの粘度
低下、温度低下及び本工程内でのコーキング防止に非常
に効果があり、場合により採用される。
本工程で分離されたメソフェースピッチは連続的に系外
へ取出され、場合によって液状のまま或いは冷却固化さ
れ製品とされる。このメソフェースピッチは、高強度炭
素繊維製造用原料として好適なメソフェースピッチであ
る。
なお、第2熱処理工程へ循環されるマトリックスピンナ
も炭素繊維製造用原料として有用なものであるので、そ
の一部を系外へ取出し、濾過などの方法により少量の残
留メソフェースを除去して製品とすることができる。こ
のようにして得られるメソフェースを実質的に含まない
ピッチは、炭素繊維製造用原料として好適なピッチであ
る。
〔フローシート〕
図面は本発明の方法を実施するためのフローシートの1
例を示すものである。
図面において、1は原料芳香族性油をピッチ化するため
の第1管状熱処理炉、2は熱分解油及び熱分解ガスのス
トリッピング並びにメソフェースの分散したピッチの生
成のための連続式部−反応槽、3は熱分解油及び熱分解
ガスを分離するための第1分留塔、4は熱分解油及び熱
分解ガスから重質油成分のみを分離するための第2分留
塔、5はピッチからメソフェース又は高濃度メソフェー
ス含有ピッチを分離するためのメソフェースピッチ分離
装置並びに6はマトリックスピッチからメソフェースを
除去するためのメソフェース除去装置である。
予熱された原料芳香族性油は、好ましい態様において、
管路8から第1分留塔3の下部に供給され、ここで熱交
換されると同時に原料油中の軽質分が除去された後、管
路9より抜出され、分留塔4の塔底から管路lOを経て
、管路11を通って抜出されてきた重質油成分と添加混
合が行なわれた後、管路13を通って第1管状熱処理炉
lに導入される。もちろん原料芳香族性油は、直接第1
管状熱処理炉に導入することもできる。この場合には、
分留塔4の塔底からの重質油成分のみが第1管状熱処理
炉へ循環される。この第1管状熱処理炉において、原料
芳香族性油はコーキングが起らない限度でピッチ化され
る。
第1管状熱処理炉lでピッチ化された熱処理生成物は、
管路14を通って単一連続式反応槽2に導入される。こ
の反応槽2の底部には、管路15からガス状又は蒸気状
の熱媒体が供給され、連続相を形成する反応液相中に熱
媒体が分散された状態で、      1反応液と熱媒
体とが直接接触する。槽内は減圧下又は熱分解生成物分
圧が低い条件下に保たれ、この熱媒体により熱分解油及
び熱分解ガスは気相中にストリッピングされると共に反
応温度の調節及び反応槽内の攪拌の促進も行なわれる。
なお、槽内には攪拌器7が設置され、液相部の均−化及
び液相内に含まれる低沸点成分のストリッピングが促進
される状態が保持される。
また1反応槽2には、管路21からのマトリックスピッ
チが管路22を通って導入される。なお、必要に応じて
1反応槽気相部におけるコーキング及び発泡を抑制する
ため、発生蒸気の一部を凝縮させ、これが反応槽内壁に
沿って還流されるように反応槽の気相部にジャケットが
設けられる。
熱分解油及び熱分解ガスは、熱媒体と共に反応槽上部よ
り取出され、管路16を通って第2分留塔4へ送られる
2方1反応槽2内の液相部では1重縮合及び芳香族化の
反応が進行してピッチ化が進み、メソフェースが均一に
分散しているピッチが生成する。
生成ピッチは1反応槽内の液面を適当な高さに保ちなが
ら、反応槽の底部から連続的に抜出され、管路20を経
て、メソフェースピッチ分離装置5に送られる。
管路16を通って第2分留塔4へ送られた蒸気相成分は
分留されて1例えば、中・軽質油成分(沸点400℃以
下)及び熱分解ガスと重質油成分(沸点400℃以上)
とに分別され1重質油酸分は管路10より抜出され、そ
の一部は管路12より糸外へ抜出され、・またその残部
は管路11を通って管路13に入る。
中・軽質油成分及び熱分解ガスは管路17により第1分
留塔3へ送られ更に分留される。第1分留塔3では、例
えば、熱分解ガス、軽質油成分(沸点300℃以下)、
中軽質油成分(沸点300〜400℃)及び主として塔
下部に導入された原料油に由来する重質油成分とに分別
され、熱分解ガス及び軽質油成分は管路18によって系
外へ抜出され、必要に応じ更に熱分解ガスと軽質成分と
に分けられる。また中質油成分は管路I9によって系外
へ抜出される。なお、第1分留塔3の塔底から管路9を
通って抜出された重質油成分は第2分留塔4の塔底から
管路10及び11を経て抜出された重質油成分とよく混
合され、管路13を通って第1管状熱処理炉1に送られ
、ピッチ化、される。
2方1反応槽2の底部から管路20によって抜出され、
メソフェースピッチ分離器W5に送られたメソフェース
含有ピッチは、ここでメソフェース含有量の高いピッチ
(メソフェースピッチ)とメソフェース含有量の低いピ
ッチ(マトリックスピッチ)とに分離される。この分離
装置は、沈降分離器、遠心分離装置又はこれらの組合せ
などからなる。また必要に応じ、このメソフェースピッ
チ分離工程におけるピッチの粘度低下、温度低下及びコ
ーキング防止のため、第2分留塔4の塔底から抜出され
た重質油成分の一部、又は第1分留塔3の中間部から抜
出された中質油あるいは別の分留塔からの軽質油成分の
一部がピッチに添加される。
分離されたメソフェースピンチは管路25を通って系外
に送られ、そのまま又は冷却、固化され。
製品とされる。
また、マトリックスピッチは管路21から抜出され、管
路22を通って反応槽2の液相部に循環される。所望に
より、このマトリックスピッチの一部を管路23を経て
、濾過機などからなるメソフェース除去装置!6に供給
し、そこで残留メソフェースを除去した後、管路24を
経て系外へ取出し、製品とすることもできる。
〔効  果〕
本発明は従来法とは異なり、完全連続方式であって、し
かも第2熱処理工程からの気相成分と液相成分の夫々に
ついての循環系を有すので、次のような卓越した効果を
奏する。
(イ)ピッチの反応を考慮したときの滞留時間分布が狭
いので、高分子量で且つ分子量分布の狭いメソフェース
ピッチが連続的に容易に得られる。
(ロ)マトリックスピッチからのメソフェース除去によ
り、比較的高分子量で且つ分子量分布の狭い等方性(均
質性)ピッチが得られる。
(ハ)コーキングを抑制しつつ、高いピッチ収率が得ら
れる。
なお、本発明で得られるメソフェースピッチ及びメソフ
ェースを含まないピッチは、炭素繊維ピッチとして有用
であるのみではなく、例えばバインダー用ピッチ、含浸
用ピッチとして、更にはニードルコークスや比較的容易
にグラファイト化する各種の炭素材料の製造原料用ピッ
チとして利用し得ることはもちろんである。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1 原料に使用した芳香族性油は、石油系の接触分解残渣油
で、その性状は第1表に示す如くであった。
第1表 註) fa : Brpwn−Ladner法による値
平均分子量:蒸気圧平衡法による値 予期された原料油を流量220kg/hrで先ず第1分
留塔へ供給し、ここで熱交換すると同時に原料油中の軽
質分を除去した後、塔底から流1100kg/hrで得
られる沸点400℃以上の留分と、後に述べる第2分留
塔からの流量30kg/hrの循環重質油成分との混合
物を外熱管状型の第1熱処理炉に送り、熱処理温度51
0℃、圧力5kg/cdG、反応時間3分で熱処理を行
なった後1反応槽に導入した。反応槽は内容積150Q
で攪拌機及びスクレーパーを有する完全混合型反応槽で
底部より高温スチーム(700℃)を導入し1反応温度
450℃、気相中の熱分解生成物分圧(以下Porgと
記す)を180mmHgに調節して反応を行った。
反応槽の気相部には少量の水を噴霧して液相部の温度よ
りやや低めの約400℃に保ち、熱分解油の一部が還流
して、液面のフォーミングや反応槽壁面のコーキングを
防止するようにし、液相部はよく攪拌し、生成するメソ
フェースがよく分散した状態を保つようにした。
2方1反応槽における蒸気相成分を流量100kg/h
rで第2分留塔に移送し、沸点400℃以下の軽質油留
分と沸点400℃以上の重質油留分とに分留した。
軽質油留分は流量38kg/hrで第1分留塔に送り、
さらに分留した。沸点400℃以上の重質油は流量62
kg/hrで得られたが、そのうちの30kg/hrの
流量をピッチ収率を高め、さらにはピッチの性状を制御
する為に、第1管状熱処理炉にリサイクルした。
第1分留塔では、分解ガスを含む沸点350℃以下の軽
質油留分け65kg/hrで得られ、沸点350℃〜4
00℃の中質油は93kH/hrで得られた。沸点40
0℃以上の重質油は原料油として第1管状熱処理炉に導
入した。反応槽の底部よりメソフェースピッチを129
kg/hrで抜き出した。この時のメソフェースピッチ
の性状は第2表の如くであった。
なお、以下において示す軟化点は、高化式フローテスタ
ー(島津製作所製)で1gの試料を6℃/分で昇温しな
がら、lokg/CIJの荷重をかけ、試料が軟化する
過程をグラフに画き、グラフから計算により求めたもの
である。また以下に示すメソフェース(%)は、次のよ
うにして求めたものである。即ち、ピッチの一部を、一
定条件で冷却固化し、該ピッチ試料を常法に従って試料
埋込樹脂(九本工業■製)で固定し、自動研磨機(マル
ト−社製)にて鏡面がでるまで研磨してから、偏光研微
鏡を用いて、倍率400倍で、光学異方性部分と等方性
部分とを目視判断し、計数して光学異方性部分の%をメ
ソフェース含量とした。
第2表 *1・・・n−へブタン可溶分 +12・・・n−へブタン不溶分 +13・・・キノリンネ溶分 抜き出されたメソフェースピッチを遠心力と重力とを利
用した沈降槽型分離装置を用いて、375℃の温度でメ
ソフェースの多い部分と、比較的少い部分とに分離した
。分離装置からメソフェースピッチが21kg/hrで
得られ、そのメソフェース含有率は98%であった。こ
のピッチは高強度炭速繊維製造用原料として好適なメソ
フェースピッチであった。その性状は第3表の如くであ
った。またこのメソフェースピッチを紡糸し、空気を用
いて280°Cの温度で不融化処理し、さらに窒素気流
中で1000℃で焼成した時の炭素繊維の性状は第4表
の如くであった。
第  3  表 第  4  表 分離装置より出るメソフェースの少いピンチはメソフェ
ースを約6%含んでいた。その液量は108kg/hr
であったが、そのうちの99kg/hrは反応槽にリサ
イクルし、残りの9kg/hrのピッチは温度283℃
まで下げ、濾過機でさらにメソフェースを除去した。こ
の濾液(マトリックスピッチ)は実質上メソフェースを
含まず、その性状は第5表の如くであった。
第  5  表 以上の如く、本方法においては、一つの熱処理炉と反応
槽を使用して芳香族性重質油を連続的に熱処理し1分解
重質油は再熱処理して反応槽にリサイクルするサイクル
と、熱処理により生成するピッチは、遠心力と重力とを
利用した沈降槽型分舵装置によりマトリックスピッチを
反応槽にリサイクルするサイクルとの二つのサイクルに
よって、反応槽のメソフェース濃度(例えば5〜25%
)を制御し、コーキングトラブルなしで、連続的に炭素
繊維製造用原料として好適なピッチの製造が可能であっ
た。
本実験における究極的熱処理生成物は第6表の如くであ
った。
第6表
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施態様を示すフローシートである。 1・・・第1管状熱処理炉、2・・・反応榊、3・・・
第1分留塔、4・・・第2分留塔、5・・・メソフェー
スピッチ分離装置、6・・・メソフェース除去装置。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)芳香族性油からピッチを連続的に製造する方法に
    おいて、 (イ)原料芳香族性油を管状炉を用いて熱処理してピッ
    チ化する第1熱処理工程、 (ロ)前記第1熱処理工程(イ)で得られた熱処理生成
    物を連続式単一反応槽に導入し、減圧下又は熱分解生成
    物分圧を低くするような条件下にガス状又は蒸気状熱媒
    体と接触させて、熱分解油及び熱分解ガスを気相成分と
    して分離・回収すると共に、メソフェースの分散したピ
    ッチを液相成分として生成させる第2熱処理工程、 (ハ)前記第2熱処理工程(ロ)で気相成分として得ら
    れた熱分解油及び熱分解ガスを、重質油成分、中質油成
    分、軽質油成分及び熱分解ガス成分に分離する分留処理
    工程、 (ニ)前記分留処理工程(ハ)で得られた重質油成分の
    少くとも一部を前記第1熱処理工程(イ)へ循環する重
    質油成分の循環工程、 (ホ)前記第2熱処理工程(ロ)で得られた液相を形成
    するメソフェースの分散したピッチを、メソフェース含
    量の高いメソフェースピッチ成分とメソフェース含量の
    低いマトリックスピッチ成分とに分離してメソフェース
    ピッチを得る、メソフェースピッチ分離工程、 (ヘ)前記メソフェースピッチ分離工程(ホ)で得られ
    たメソフェース含量の低いマトリックスピッチ成分の少
    くとも一部を前記第2熱処理工程(ロ)へ循環する、マ
    トリックスピッチの循環工程、からなることを特徴とす
    る炭素繊維用原料として好適なピッチの連続的製造方法
  2. (2)前記メソフェースピッチ分離工程(ホ)で得られ
    たメソフェース含量の低いマトリックスピッチの一部か
    らメソフェースを除去し、メソフェースを含まないピッ
    チを得る特許請求の範囲第1項記載の方法。
  3. (3)原料芳香族性油を予め前記分留処理工程(ハ)に
    導入して該原料芳香族性油から軽質成分を除去させると
    共に、該分留処理工程で得られる重質油成分の少くとも
    一部を原料芳香族性油に混合し、この混合物を第1熱処
    理工程(イ)に供給する特許請求の範囲第1項又は第2
    項に記載の方法。
JP60005578A 1985-01-16 1985-01-16 炭素繊維用原料として好適なピツチの連続的製造方法 Pending JPS61163992A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60005578A JPS61163992A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 炭素繊維用原料として好適なピツチの連続的製造方法
US06/815,923 US4663022A (en) 1985-01-16 1986-01-03 Process for the production of carbonaceous pitch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60005578A JPS61163992A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 炭素繊維用原料として好適なピツチの連続的製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61163992A true JPS61163992A (ja) 1986-07-24

Family

ID=11615105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60005578A Pending JPS61163992A (ja) 1985-01-16 1985-01-16 炭素繊維用原料として好適なピツチの連続的製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4663022A (ja)
JP (1) JPS61163992A (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4836909A (en) * 1985-11-25 1989-06-06 Research Association For Residual Oil Processing Process of thermally cracking heavy petroleum oil
DD249916B1 (de) * 1986-06-10 1989-11-22 Petrolchemisches Kombinat Verfahren zur erzeugung heller produkte und konventionell verwertbaren heizoeles aus schweren metall- und schwefelreichen erdoelrueckstaenden
GB8803156D0 (en) * 1988-02-11 1988-03-09 Shell Int Research Process for thermal cracking of residual hydrocarbon oils
US4961837A (en) * 1989-04-28 1990-10-09 Intevep, S.A. Process for the production of petroleum tar pitch for use as a binder in the production of electrodes
US20030127357A1 (en) * 2001-11-26 2003-07-10 Maik Beutler Electrode binder
US8540870B2 (en) * 2009-06-25 2013-09-24 Uop Llc Process for separating pitch from slurry hydrocracked vacuum gas oil
US8231775B2 (en) 2009-06-25 2012-07-31 Uop Llc Pitch composition
US8202480B2 (en) * 2009-06-25 2012-06-19 Uop Llc Apparatus for separating pitch from slurry hydrocracked vacuum gas oil
US9150470B2 (en) 2012-02-02 2015-10-06 Uop Llc Process for contacting one or more contaminated hydrocarbons
US9222027B1 (en) * 2012-04-10 2015-12-29 Advanced Carbon Products, LLC Single stage pitch process and product
US9777226B2 (en) 2014-09-08 2017-10-03 Uop Llc Methods and systems for slurry hydrocracking with reduced feed bypass
EP3377594A4 (en) * 2015-11-20 2019-06-12 Stone, Richard METHOD AND PRODUCT OF BRAI IN ONE STEP
PL3469026T3 (pl) * 2016-06-14 2021-02-22 Acp Technologies, Llc Turbulentny sposób tworzenia paku mezofazowego i produkty
US10731084B1 (en) * 2017-02-21 2020-08-04 Advanced Carbon Products, LLC Pitch process

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4340464A (en) * 1978-03-20 1982-07-20 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Method for thermal cracking of heavy petroleum oil
US4242196A (en) * 1978-10-27 1980-12-30 Kureha Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Mass production system of highly aromatic petroleum pitch
US4430197A (en) * 1982-04-05 1984-02-07 Conoco Inc. Hydrogen donor cracking with donor soaking of pitch
JPS59157181A (ja) * 1983-02-28 1984-09-06 Fuji Sekiyu Kk 石油系重質油から分解軽質油と燃料として好適なピツチを製造する方法
JPS59157180A (ja) * 1983-02-28 1984-09-06 Fuji Sekiyu Kk 石油系重質油から分解軽質油と燃料として好適なピツチを製造する方法
JPS59216921A (ja) * 1983-05-20 1984-12-07 Fuji Standard Res Kk 炭素繊維の製造方法
US4514282A (en) * 1983-07-21 1985-04-30 Conoca Inc. Hydrogen donor diluent cracking process

Also Published As

Publication number Publication date
US4663022A (en) 1987-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4303631A (en) Process for producing carbon fibers
JPS61163992A (ja) 炭素繊維用原料として好適なピツチの連続的製造方法
SU1590047A3 (ru) Способ получени мезофазного пека
US9376626B1 (en) Turbulent mesophase pitch process and products
KR102604852B1 (ko) 난류 중간상 피치 공정 및 제품
JPH0359112B2 (ja)
US4581124A (en) Process for thermally cracking heavy hydrocarbon oil
US4756818A (en) A method for the production of a carbon fiber precursor
RU2062285C1 (ru) Способ получения нефтяного волокнообразующего пека
JPS6158514B2 (ja)
RU2065470C1 (ru) Способ получения нефтяного изотропного волокнообразующего пека
GB2083492A (en) Production of pitch from petroleum fractions
US4759839A (en) Process for producing pitch useful as raw material for carbon fibers
JPS61271392A (ja) 炭素繊維用原料として好適なピツチの連続的製造方法
JPS6257677B2 (ja)
JPH01247487A (ja) メソフェースピッチの製造方法
JPS61127788A (ja) 炭素繊維用メソフエ−ズピツチの製造方法
JPH03277690A (ja) 炭素材用バインダーピッチの製造方法
JPS60240790A (ja) エチレンヘビ−エンドの処理法
JPS6238400B2 (ja)
GB2099848A (en) Production of pitch from petroleum cracking residue
JPH0114273B2 (ja)
JPH0534393B2 (ja)
GB1576066A (en) Manufacture of binder pitch
JPS6144993A (ja) 炭素繊維用粗原料ピツチの製造方法