JPS61163066A - 乗用車両のフロア - Google Patents

乗用車両のフロア

Info

Publication number
JPS61163066A
JPS61163066A JP60003714A JP371485A JPS61163066A JP S61163066 A JPS61163066 A JP S61163066A JP 60003714 A JP60003714 A JP 60003714A JP 371485 A JP371485 A JP 371485A JP S61163066 A JPS61163066 A JP S61163066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor
vehicle body
frame
vibration
vibration isolating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60003714A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiro Shimizu
章弘 清水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd, Iseki Agricultural Machinery Mfg Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP60003714A priority Critical patent/JPS61163066A/ja
Publication of JPS61163066A publication Critical patent/JPS61163066A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/04Connections between superstructure or understructure sub-units resilient

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は2例えばトラクタの如き乗用車両のフロアに
関するもので、運転座席上の搭乗者にとって、ステアリ
ングハンドル操作やメータパネルの機器読取9動作が、
車両機体の多少の振動動揺に拘り無く正確に行い得て、
しかも、フロアの特に前後、左右方向の振動動揺が充分
に減衰さ−f′L7)よ5に工夫し次フロアを提案丁ゐ
ものである〇〔従来の技術〕 従来の乗用車両では、車両機体下部フレームとしてのミ
ッションケースに、防振部材を介してフロアを載置し、
運転座席はミッションケースへ別な防振部材を介して取
付け、メータパネル及びステアリングハンドル及びノ飄
ンドルポストは、ミッションケースに装着しているので
あるが1足を貧いているフロアと体の殆んどを支えてい
る運転座席が、上述のように別個にマウントさ几て夫々
撮動するので、搭乗者に不快感を与え、又、メータパネ
ル、ステアリングハンドルが、運転座席やフロアとは、
別個に振動するので、操作や読取りに不便である。しか
も、防振材を介して載置さ几ているので、フロアは前後
方向と左右方向の振動に対しては殆んど吸振性が期待で
きないと云う問題があつtI−1 〔問題点を解決するための手段〕 上記問題点を解決するためにこの発明は次の技術手段を
Fsじた口即ち、運転座席(1:、ステアリングハンド
ル(2)、メータパネル(4)等を装着していゐフロア
(7)li、車両機体下部フレームaυに下部防振部材
α4,0.・・・を介して載置すると共に、このフロア
(7)の前止5を1車両機体下部フレーム顛に立設し友
縦フレーム(Iつへ、主として前後方向に防振性を有し
ている防振部材(至)を介して連結し之ことを特徴と丁
ゐ乗用車両のフロアである。
〔実施例と作用〕
次にこの発明の1実施例を図にもとづいて説明する。第
1図に乗用車両としてのトラクタの全体側面視を、第2
図にその平面視を、夫々示し九が。
後部には運転座席(11を、又、前部にはステアリング
ハンドル(2)及び、ハンドルポスト+31 ?支承で
きるメータパネル(4) ? 、さらに中間部下部には
シート部(5)を、更に、左右部には左右のフェンダ+
6)、+6)を夫々、ボルト納会、又は、I?!接等の
手段を用いて互に結合してフロア(7)に形成し、フロ
ア(7)の下部には、前部取付座(81、+81と後部
取付座(91、(9)を、夫々の左石部vc圧石外方へ
突出するように設けている。1号車両檄体下部フレーム
恨・としてのミッションケースの例えば上部附近の五石
11411sに前部取付ブラケットan 、 anと、
後部取付ブラケット0、σ2を1例えばボルトα3.a
3&I:て取付け、例えば筒形防振ゴムの如きものにて
形成し友下部防振部材住4.α滲及びa!!、−を、左
石夫々の前部取付ブラケットIと前部取付座(8)の間
に、下部防振部材a4を介在させて、取付ボルト住eに
よって上記ブラケットと取付座と上記防振部材とを弾性
的に結合し。
同様に後部取付ブラケツha3.後部取付座(9)及び
こ几らの間に介装させ友下部防振邪材(l!9を、取付
ボルト(Leによって互に弾性的に結合する。車両機体
下部フレームa・の前部VCは、図示例では車両機体前
部フレームQηが結合さルていて、この車両機体前部フ
レーム(7)の後部左右に、縦フレーム(III 。
舖の下部を、ボルトtts 、 as 、・・・にて立
設し、必要ニ応シて縦7レームαg、−の上部を横フレ
ーム■にて互に連結している。そして、縦フレームaS
 。
□ asの上1flsVC上部取付ブラケットΩ、qρ
を設け、フロア(7)の前上部であゐメータパネル14
1の後部に上部取付座−,(2)tl−設け、夫々の上
部取付ブラケットuυと上部取付座(2)とを、こ几ら
の間に介装させた防振部材@を、取付ボルト(至)にて
互に弾性的にWS会している。上記フロア(7)の形状
や各取付座、取付ブラケット等の形状に図示側以外のも
のである。下部防畿部材I、防振部材0の形状配設個数
、固足方法等に1図示例のほか、徨々のものを用いるこ
とができる。
〔発明の効果〕
この発明に係る乗用車両のフロアは上述のようrc′I
II成したものであって、運転座席+11、ステアリン
グハンドル(2)、メータパネル(41がフロア(7)
に装着さ几丁、このフロア(7)を車両機体下部フレー
ムQl)へ下部防振部材+14 、 li5を介して載
置しているので、フロア(7)ヲ介して伝わる振動は、
運転座席(11上の搭乗員にとって、ステアリングハン
ドル(1)。
メータパネル(4)と略同−のものとなる几め、舵取操
作やメータパネル(4)におけるメータの読取動作が、
容易となって疲労は@減さrLることになった。
そしてフロア(7)は、その前上部が車両磯体下邪フレ
ーム(1(DC立設しである縦フレーム119へ主とし
て前後方向に防振性金有している防振部材@を介して連
結さ几ているので、フロア(7)に作用する前後方向の
振動は、この防振部材(至)によって充分に吸振さnる
ことになり、同時にフロア(7)の左右方向の振動も、
この防振部材(至)によって吸振さ几ることになって、
搭乗者の乗心地及び、舵取操作、計器読取動作を、容易
で疲労の少ないものとすることができたのである。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明の1実施例を示し、第1図は全体側面囚、
第2図は第1図の平面図である。 符号説明 (1)・・・・・・運転座席   (2)・・・・・・
ステアリングハンドル(4)・・・・・・メータパネル
  (7)・・・・・・フロア顛・・・・・・車両機体
下部フレーム 9番、aト・・・・・下部防振部材 69・・・・・・
縦フレーム(2)・・・・・・防振部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 運転座席、ステアリングハンドル、メータパネル等を装
    着しているフロアを、車両機体下部フレームに下部防振
    部材を介して載置すると共に、このフロアの前上部を、
    車両機体下部フレームに立設した縦フレームへ、主とし
    て前後方向に防振性を有している防振部材を介して連結
    したことを特徴とする乗用車両のフロア。
JP60003714A 1985-01-12 1985-01-12 乗用車両のフロア Pending JPS61163066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60003714A JPS61163066A (ja) 1985-01-12 1985-01-12 乗用車両のフロア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60003714A JPS61163066A (ja) 1985-01-12 1985-01-12 乗用車両のフロア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61163066A true JPS61163066A (ja) 1986-07-23

Family

ID=11564986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60003714A Pending JPS61163066A (ja) 1985-01-12 1985-01-12 乗用車両のフロア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61163066A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081045A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Kubota Corp トラクタ
WO2014170451A1 (fr) * 2013-04-17 2014-10-23 Sodikart Châssis pour kart a résistance accrue aux chocs, et kart correspondant
JP2019206218A (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 株式会社クボタ 作業車
US11267387B2 (en) 2018-05-28 2022-03-08 Kubota Corporation Work vehicle

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008081045A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Kubota Corp トラクタ
WO2014170451A1 (fr) * 2013-04-17 2014-10-23 Sodikart Châssis pour kart a résistance accrue aux chocs, et kart correspondant
FR3004692A1 (fr) * 2013-04-17 2014-10-24 Sodikart Kart a structure modulaire.
US9650079B2 (en) 2013-04-17 2017-05-16 Sodikart Kart chassis with increased impact resistance, and corresponding kart
JP2019206218A (ja) * 2018-05-28 2019-12-05 株式会社クボタ 作業車
US11267387B2 (en) 2018-05-28 2022-03-08 Kubota Corporation Work vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0386133B1 (en) A vehicle engine suspension device
US5810393A (en) Steering column support for a motor vehicle
JPS61163066A (ja) 乗用車両のフロア
US3450430A (en) Cab and roll bar
JP3224222B2 (ja) 自動車の燃料タンク支持構造
JPH0722376Y2 (ja) 車体後部構造
JP3055420B2 (ja) 作業車両のキャビン支持装置
JPS6340330Y2 (ja)
JP2785208B2 (ja) 小型車両のハンドル振動軽減装置
KR101728075B1 (ko) 차량용 댐퍼 스테빌라이저
JP3334559B2 (ja) 車両のダイナミックダンパ取付構造
JPH0529183Y2 (ja)
JPS6137508A (ja) 自動車のリヤサスペンシヨン装置
JPS6198655A (ja) 小型車両のシ−トベルト取付構造
JPH0230382Y2 (ja)
JPH10218010A (ja) バス用フレーム構造
JP2004224104A (ja) 車両前部構造
JP2556975Y2 (ja) キャビンの緩衝装置
KR100218180B1 (ko) 지지바에 의한 스티어링 휠의 차체 결합구조
JPH017660Y2 (ja)
JPS61235248A (ja) 自動車のニ−プロテクタ
JPH0715821Y2 (ja) 車体前部構造
JPS58218476A (ja) 車体補強構造
JPS58174026A (ja) 作業用車輌の座席構造
JPH034577Y2 (ja)