JPS61162694A - 可動間仕切装置 - Google Patents

可動間仕切装置

Info

Publication number
JPS61162694A
JPS61162694A JP6185A JP6185A JPS61162694A JP S61162694 A JPS61162694 A JP S61162694A JP 6185 A JP6185 A JP 6185A JP 6185 A JP6185 A JP 6185A JP S61162694 A JPS61162694 A JP S61162694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
partition
panel
panels
guide rails
movable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0334556B2 (ja
Inventor
岡田 昭夫
浜田 健明
瀬戸 達雄
健次 佐藤
松田 捷彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Shutter Corp
Original Assignee
Sanwa Shutter Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Shutter Corp filed Critical Sanwa Shutter Corp
Priority to JP6185A priority Critical patent/JPS61162694A/ja
Publication of JPS61162694A publication Critical patent/JPS61162694A/ja
Publication of JPH0334556B2 publication Critical patent/JPH0334556B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Operating, Guiding And Securing Of Roll- Type Closing Members (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明け、室内の間仕切位置に、多数の・−ネルを同一
平面上に順次積上げて形成される間仕切壁を間口幅に二
連以上設け、各間仕切位置の天井裏に各パネルを順次立
並べて収納するように構成した可動間仕切装置に−るも
のである。
本発明に係る可動間仕切装置け、広い室内を使用目的に
応じて適当な面積の室に区分し、例えば集会室、披露宴
会場、会議室等を設定するのG”用いられる。
従来の技術 上記の如(、広い室内を区分して使用するための可動間
仕切装置として、室内の左右壁面に間仕切壁を構成する
各パネルを昇降案内する案内レールを立設し、天井裏に
各パネルを順次立並べて収納するパネル格納部を設けた
構成のものけ、先に本出願人会社にお−で開発し、昭和
58年12月21日に特許出願をした(特願昭58−2
42793号)。
発明が解決しようとする問題点 この先願に係る可動間仕切装置け、全く新し一構想に基
−で創案されたものであって、間仕切りの開放時には各
パネルを全て天井裏に格納するものであるから、戸袋の
設置が不要であり、室内の床面全体を有効に利用するこ
とができるという、従来のスライディングウオールやア
コーディオンカーテンでは得られなり格別な効果を期待
できる。
しかしながら、各パネルを昇降案内する案内レールけ、
間仕切位置の左右壁面に立設されているのみであるから
、パネルの強度上、およびそれを円滑に昇降できる等の
制約から、パネル幅を広くとることができず、特に広−
室内の間仕切りとしては適さなi場合がある等の問題の
あることが、その後に判明した。
そこで、本発明け、かかる問題点に鑑み、間仕切りをす
る室内の広さにかかわりなく設置して最適な状態で用−
ることができ、しかも、室内の床面全体を有効に利用で
きるという本来の効果を全くそこなうことのな一可動間
仕切装置を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 零発4明け、上記目的を達成するための技術的手段を次
の通り構成した。すなわち、 室内の間仕切位置の左右壁面に間仕切壁を構成するパネ
ルを昇降案内するガイドレールと、その間に中柱をそれ
ぞれ立設し、ガイドレールと中柱間または対向する中柱
間にそれぞれ多数のパネルを昇降案内させて、間仕切位
置の間口幅に間仕切壁を二連以上設け、各間仕切位置の
天井裏にそれぞれ各パネルを順次立並べて収納するパネ
ル格納部を設けると共に、間仕切位置のパネル収納口に
沿ってハンガーレールを設け、このハンガーレー′に上
記中柱を移動か′90度転豐自在に吊持して構成したこ
とを特徴とする可動間仕切装置。
としたものである。
作      1.用 室内の間仕切位置を多数のパネルで構成される間仕切壁
で閉じるにけ、ま、ず、−中柱をハンガーレールに案内
させて所定位置まで移動させ、その位置に中柱を所定の
向きに立設固定する。そして、各連?パネルを天井裏の
パネル格納部から一連状に吊下げた状態で左右のガイ−
レールと中柱間にそれぞれの両側端、を案内させて、連
続的に下降させれば、左右のガイドレールと中柱間にそ
れぞれ多数のパネルを同一平面上に積上げた二連の間仕
切壁が構成される。
また、上記の如く間仕切位置に構成された間仕切壁を開
放するに・け、各連のパネルをその最上位のパネルから
順次上方へ吊上げながら案内レールと中柱に沿わせて連
続的に上昇させたのち、天井裏のパネル格納部に順次立
並べて収納する。そして、中柱をハンガーレールに案内
させて左右いずれかの壁面方向に移動し、かつ90度転
向させて壁面に押付ければ、中柱は壁面と略同−面とな
る状態に撤去保持できる。このため、間仕切壁を開放し
た状態でけ、間仕切位置の略全面が開放される。
なお、間仕切位置に二連以上の間仕切壁を構成するもの
でけ、左右のガイドレール間に立設する中柱を2本以上
とし、ガイドレールど中柱または対向する中柱間にそれ
ぞれ多数のパネルを昇降案内させるよう番ビすればより
実  、施   例   。
本発明の一実施例を図面につりで説明する。
図面において、1.1は室内の間仕切位置の左右壁面に
立設された左右のガイドレール、2はその中間位置に立
設された中柱であって、左右のガイドレール1,1と中
柱2との間にけ、二連の間仕切壁3.3を構成する多数
のパネル4,4・・・・・・がそれぞれ昇降案内される
ようになって−る。そして、上記間仕切壁3,3は多数
のパネル4.4をその長手方向両端部側方からチェーン
4aを介して上下方向に一連状に連結されて構成されて
−る。また、上記間仕切位置の天井裏5には縦枠6aと
横枠6bおよびブラケット6cからなるパネル格納部6
.6が設けられてふ・す、このパネル格納部6,6にけ
、それぞれ各パネル4,4・・・・・・・・・が順次立
並べて収納されるように、収納案内レール6dが縦枠6
aと横枠6b間に前高後低状に斜設されて−る。7.7
は間仕切壁の開閉機であって、この開閉機7.7け、電
動機を備えたものであり、この電動機の出力軸に伝動チ
ェーンra、7i)を介して連結された従動軸にはスプ
ロケットICが軸着されており、このスプロケット7C
には前記パネル4,4を一連状に連結したチェーン4a
の上方側余長部が噛合されて−る。したがって、間仕切
壁の開放時には各パネル4,4・・・・・・は電動機の
駆動によりチェーン4aを介して吊上げたうえ、それを
パネル格納部6.6に設けた収納案内レール6dにより
水平移動させて順次立並べた状態に収納され、また、間
仕切壁を閉じる際には各パネル4,4・・・・・・・・
・はパネル格納部6,6の収納案内レール6dに案内さ
れて水平移動し、さらにスプロケット7cの回転軌跡に
沿ってチェーン4aにより吊下げられた状態で下降移動
し、左右のガイドレール1,1と中柱2との間を下降し
て間仕切位置を閉じるようになって−る。8は前後一対
のハンガーレールであって、このハンガーレール8は間
仕切位置のパネル収納口9に沿って設けられており、前
記中柱2はこのハンガーレール8に案内されて移動かつ
90度転向自在となって−る。
flkf)チ、ハング−レール8にけ、ハンが一ローラ
10を有する移動体11が移動自在に懸架されており、
この移動体11に中柱2がボルト12を介して90度転
向自在に吊持されて−る。また、中柱2にけ、七〇の立
役位置で上部をハンガーレール8に、カッ下部を床面1
3にそれぞれシールするシール機構14が設けられて−
る。このシール機構14け、上部シール15、下部シー
ル16およびシール操作軸11とで構成押れており、上
部シール15は中柱す上部!固着されてiる。下部シー
ル16は中柱2に対して上下動自在の摺動体18に取付
けられており、摺動体18はシール操作軸11にシャフ
ト19およびトルクリミッタ20を介して連動されて−
る。また、摺動体18の下端部には2本の落し棒21が
取付けられており、床面13の立設位置にはその受皿2
2が設けられている。中柱2を吊持する移動体11はボ
ルト12に対して上下動自在となっており、かつその間
はスプリングで弾性支持されてiる。23は中柱2の立
設確認スイッチであって、上動するボルト12によって
押圧作動するものである。なお、上部シール15および
下部シーi16はゴム等の弾性体で構成されて−る。中
柱2の所定立設位置にはハンガーレール8に位置決めス
トッパが設けられて−る(図示省略)。
叙上の如き構成において、間仕切りを閉じる際にけ、ま
ず中柱2をハンガーレール8に案内させて所定の立設位
置まで移動させる。そして、シール操作軸1Tにハンド
ルを嵌装してそれを回転操作すれば、摺動体18が下動
して落し棒21が床面13の受皿22に落込み、中柱2
の下部が固定されると共に、下部シール16が床面13
に圧接して中経2の下部がシールされる。そこで、シー
ル操作軸17をさらに同方向に回転すると、トルクリミ
ッタ20のジヤツキ作用によって中柱2が持上げられ、
上部シール15がハンガーレール8および移動体11に
圧接される。このため、中柱     ”2の上部がシ
ールされると共に、上部シール15が移動体11の斜面
に圧着して中柱2の上部が固定される。なお、中柱2が
上動するとボルト12の頭部が立設確認スイッチ23を
押すので、中柱2が確実に立設されたことを電気的に確
認することができる。
このようにして、中柱2を所定の位置に立設した後、開
閉機7.7を作動させ、パネル格納部6     ゛、
6から各パネル4,4・・・・・・を順次左右のガイド
レール1,1と中柱2間に下降させて同一平面上に積上
げれば、室内の間仕切位置に多数のパネル    −4
,4・・・・・・による二連の間仕切壁3.3が構成さ
れる。
また、間仕切りを開放するにけ、開閉機7.1を作動さ
せて、各パネル4,4・・・・・・・・・を順次吊上げ
てパネル格納部6,6内に立並べで収納した後、中柱2
を撤去するが、この際にはシール操作軸17をシール解
除方向に操作して中柱2の固定状態を解き、中柱2をハ
ンガーレール8に案内させて一方の壁面に接近させ、か
つ90度何回転せる。そして、中柱2を壁面に沿わせて
おけば、間仕切位置はその略全面が解放状態となる。
発明の効果 本発明け、前記の如き技術的手段を有し、かつ作用する
ものであるから、間仕切りをする室内の広さにかかわり
なく設置して最適な状態で用iることができ、しかも、
室内の床面全体を有効に利用できるものであり、広−室
内を使用目的に応じて適当な面積の室に区分して集会室
、披露宴会場、会議室等を容易に設けることができる等
、格別顕著な効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る可動間仕切装置の一実施例を示すも
のであって、第1図は全体斜視図、第2図は同上正面図
、第3図は同上側面図、第4図、第5図および第6図は
中柱の下部縦断側面図、第7図および第8図は中柱の上
部とその吊持部を示す縦断側面図である。 1,1・・・左右のガイドレール、2・・・中柱、3゜
3・・・二連の間仕切壁、4・・・多数のパネル、5・
・・天井裏、6,6・・・パネル格納部、7.7・・・
間仕切りのIJ1閉1a、s・・・ハンガーレール、9
・・・パネル収納口、10・・・ハンガーローラ、11
・・・移動体、12・・・ボルト、13・・・床面、1
4・・・シール機構、15・・・上部シール、16・・
・下部シール、17・・・シール操作軸、18・・・摺
動体、19・・・シャフト、20・・・トルクリミッタ
、21・・・落し棒、22・・・受皿、23・・・立設
確認スイッチ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)室内の間仕切位置の左右壁面に間仕切壁を構成す
    るパネルを昇降案内するガイドレールと、その間に中柱
    をそれぞれ立設し、ガイドレールと中柱間または対向す
    る中柱間にそれぞれ多数のパネルを昇降案内させて、間
    仕切位置の間口幅に間仕切壁を二連以上設け、各間仕切
    位置の天井裏にそれぞれ各パネルを順次立並べて収納す
    るパネル格納部を設けると共に、間仕切位置のパネル収
    納口に沿つてハンガーレールを設け、このハンガーレー
    ルに上記中柱を移動かつ90度転向自在に吊持して構成
    したことを特徴とする可動間仕切装置。
  2. (2)中柱には、その立設位置で上部をハンガーレール
    に、かつ下部を床面にそれぞれシールするシール機構を
    設けたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の可
    動間仕切装置。
JP6185A 1985-01-04 1985-01-04 可動間仕切装置 Granted JPS61162694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6185A JPS61162694A (ja) 1985-01-04 1985-01-04 可動間仕切装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6185A JPS61162694A (ja) 1985-01-04 1985-01-04 可動間仕切装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61162694A true JPS61162694A (ja) 1986-07-23
JPH0334556B2 JPH0334556B2 (ja) 1991-05-23

Family

ID=11463677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6185A Granted JPS61162694A (ja) 1985-01-04 1985-01-04 可動間仕切装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61162694A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129093U (ja) * 1987-02-16 1988-08-24

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019100142A (ja) * 2017-12-07 2019-06-24 コクヨ株式会社 可動間仕切装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066031A (ja) * 1973-10-19 1975-06-04
JPS5862273A (ja) * 1981-10-05 1983-04-13 三和シヤツタ−工業株式会社 パネルシヤツタ−装置
JPS6428230U (ja) * 1987-08-12 1989-02-20

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5066031A (ja) * 1973-10-19 1975-06-04
JPS5862273A (ja) * 1981-10-05 1983-04-13 三和シヤツタ−工業株式会社 パネルシヤツタ−装置
JPS6428230U (ja) * 1987-08-12 1989-02-20

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63129093U (ja) * 1987-02-16 1988-08-24

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0334556B2 (ja) 1991-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6289963B1 (en) Dual closure system for overhead doors
JPS61162694A (ja) 可動間仕切装置
US4846245A (en) Folding door apparatus
JP7436490B2 (ja) 格納式仕切壁
CN210918719U (zh) 一种上承重式三联自动平拉门
CN209398311U (zh) 翻转装置及包含其的无槽卷帘门
JP2000303751A (ja) 鉛直方向折り畳式雨戸
JPH01101918A (ja) 天井収納装置
US2232372A (en) Folding garage door
JPH0741834Y2 (ja) パネルシャッター装置
JPH0414633Y2 (ja)
JPH0211584Y2 (ja)
JP4389092B2 (ja) 建物の間仕切装置
US1463121A (en) Window screen
KR200305687Y1 (ko) 이동식 유리 칸막이
JP2595265Y2 (ja) パネルシャッターのパネル構造
JPH0635102Y2 (ja) 天袋付間仕切り
JPH0455195Y2 (ja)
JPS60133144A (ja) 可動間仕切装置
JP2595268Y2 (ja) パネルシャッターの密封装置
JPH031978Y2 (ja)
JPH0455196Y2 (ja)
JPH0389892U (ja)
JPH0729159Y2 (ja) 通風ドア
JPS59138680A (ja) 引き戸を備えた間仕切パネル