JPS61162007A - 光フアイバの切断方法 - Google Patents

光フアイバの切断方法

Info

Publication number
JPS61162007A
JPS61162007A JP286585A JP286585A JPS61162007A JP S61162007 A JPS61162007 A JP S61162007A JP 286585 A JP286585 A JP 286585A JP 286585 A JP286585 A JP 286585A JP S61162007 A JPS61162007 A JP S61162007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
fiber
glass fiber
optical
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP286585A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadashi Haibara
灰原 正
Masao Tachikura
正男 立蔵
Masamitsu Tokuda
正満 徳田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP286585A priority Critical patent/JPS61162007A/ja
Publication of JPS61162007A publication Critical patent/JPS61162007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は光ファイバの切断時に、光ファイバの被覆除去
長を極めて短(、かつ光ファイバの切断面を正確に切断
する方法に関する。
(従来の技術) 光ファイバを低損失に接続するためには、接続すべき光
ファイバの切断面がその長手方向の中心軸に対して垂直
となるように、かつその切断面全体が鏡面状に切断する
必要がある。従来このような切断面を得るためには、第
4図に示すような光ファイバ切断器が使用されていた。
第4図において、1は切断器本体、2は板ばね、3は刃
、4は光ファイバ押さえ板である。この光ファイバ切断
器を使用して光ファイバを切断する方法を第5図に示す
、第5図(a)に示すように被覆を除去した光ファイバ
5を光ファイバ押さえ板4でクランプする。6は光ファ
イバ心線である。
次に第5図(b)に示すように、切断器本体1を押し下
げ、刃3によって光ファイバに傷7を付ける。刃3は図
示しないばねにより光ファイバに適切な傷が入るよう押
さえ付けられている。
さらに第5図(c)に示すように作業者が光ファイバ心
線6とともに板ばね2を曲げると、光ファイバ5には曲
げ応力と引張り応力が生じ、光ファイバは傷の部分から
垂直に切断される。
しかしこの方法には、光ファイバに応力を付与するため
の曲げ工程時に、作業者が過大な曲げ応力を与えて光フ
ァイバ切断面が傾いたり、凹凸を生じてしまう場合が生
じ、作業者の熟練の違いによって、接続損失が大きくな
ったり、接続やりなおしをする場合があった。
またこの方法は切断に適した曲げ応力を得るためには、
光ファイバ被覆の除去ぎわの影響を無くすために被覆の
除去長を約30鶴以上にし、第5図(c)に示したよう
に、光ファイバ5が均一に曲げるようにする必要がある
。このため、光ファイバを接続した後、被覆されていな
い部分の長さは約30龍以上となり、周知の接続部の補
強後の長さは約60ta以上となってしまう。
現在、加入者系光線路網の構築において、光ファイバ心
線数600〜1000心の光ケーブルが導入されようと
しているが、咳光ケーブルの接続部は極めて大型になり
、重く、取扱いに不便であり、ふくそうしたマンホール
中に収納し難いものとなる。
例えば、第6図(a)に示すように、長さ方向にn個、
横方向に2個、高さ方向にm個接続部を並べた場合の光
ケーブル接続部の寸法を試算してみる。ただし、一つの
心線接続部は、第6図(b)に示すように曲率半径rを
持つ、収納心線数をN、接続部の長さをl、光ケーブル
接続部の縦、横、高さをそれぞれり、W、H1心線接続
部の直径をd、ケーブル接続端でのケーブル把持長を2
八とすると次式が成立する。
L= (l+2r)n+2A      (11W冨4
 r              (2)H雪m d 
             (31ここで、1000心
ケーブルを想定しくN−1000)、従来技術に使用さ
れている値を用いて、具体的に計算を行う。
心線接続部の長さl =60mm、  d −4+n、
そして取扱い上L−1000寵、r=40額、2A−2
0鴎を各式に代入すると、(1)式からn=7、(2)
式からW−160fl、(4)式からm ”+ 143
 、(3)式からH’=580mを得る。この時、光ケ
ーブル接続部の容積は約931となる。実際には、ケー
プルチンシランメンバとか、心線接続部整理用治具等の
スペースが必要であるので、光ケーブル接続部はさらに
大型となり取扱いが不便となる。
そこで光ケーブルの接続において、接続部を小形とする
ためには、光ファイバ接続部の長さを短くする必要があ
る。しかし従来の技術においては、前述したように光フ
ァイバの切断長に制限があり、この目標が達成できない
という欠点があった。
(発明が解決しようとする問題点) 光ファイバの被覆除去ぎわに、極めて近い場所で光ファ
イバを切断することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明は前述の欠点を解決するために、光ファイバ心線
の被覆除去長を10mm以下とし、該光ファイバに一度
ガラスファイバを融着接続し、接続部近傍が加熱によっ
て弱くなる性質を利用し、加熱によって傷付いたファイ
バをガラスファイバとともに曲げて切断する。
第1図は本発明の一実施例の概念図であって、5は光フ
ァイバ、6は光ファイバ心線、7は光ファイバ表面の傷
、8はガラスファイバ、9.9′はクランプ、2は板ば
ね、3は刃、4は光ファイバ押さえ板、11.11’は
放電用の電極である。この実施例の動作を順を追って説
明する。
第1図(a)は周知の光ファイバストリッパ等を使用し
、光ファイバ心線の被覆を除去した様子を示す、被覆の
除去長は切断後、所望する口出し長さより1m程度長く
しておく、なお光ファイバの端面の精度は全く問題でな
い。
次に第1図(b)に示すように、この光ファイバをクラ
ンプ9により把持する。把持位置はこの実施例において
は、光ファイバ心線の被覆上を把持する例を示したが、
あるいは光ファイバそのものを把持してもよい。
一方、第1図(c)に示すように、ガラスファイバ8を
10数龍に切断してクランプ9′に把持する。
このガラスファイバの端面精度も問題でない。
さらに第1図(d)に示すように、図示しない微vJ装
置でクランプ9.9′を調整し、光ファイバとガラスフ
ァイバの長手方向の軸を合わせる。軸合わせ精度は数μ
m程度でよい、軸合わせ方法は、実施例のように顕微鏡
10でファイバを観察しながら行ってもよいし、周知の
V溝中にファイバを挿入して行ってもよい。
軸合わせ後、第1図(e)に示すように、1対の電極1
1.11’間の放電加熱により光ファイバとガラスファ
イバとを融着接続する。12は融着接続点である。
その後、クランプ9.9′をはずし、第1図(f)に示
すようにガラスファイバをガイドとして光ファイバ押え
仮4でファイバを固定した後、刃3によって光ファイバ
表面に傷7を付け、第1図(g)に示すように、板ばね
2によって光ファイバを曲げて光ファイバを切断する。
本発明の他の実施例として、第1図(e)に示した融着
接続後、第2図に示すように、融着接続点12からガラ
スファイバよりに約0.5日程度離れた点を1500℃
で0.5sec程度加熱し、周知のようにガラスファイ
バを火炎研摩して融着接読時に、熱応力等によってガラ
スファイバ表面に発生した傷を無くする。
この作業により、光ファイバ表面には融着時に発生した
傷が残り、ガラスファイバ表面には傷が無くなることか
ら、光ファイバに刃で傷を入れたことと同等の状態とな
る。この後、板ばねで光ファイバを曲げてまたは光ファ
イバに張力のみを加えて切断すれば、精密な光ファイバ
端面を得ることができる0本発明を使用すれば光ファイ
バの被覆除去長を極めて短くして被覆を除去することが
可能となり、接続部の小型化を実現することができる。
次に本発明の他の実施例を第3図(a)に示す。
第3図(a)において、13.13’は光ファイバケー
ブル、14.14’は光ファイバ把持用クランプ、17
゜17′は光ファイバ把持用クランプの微動マニピュレ
ータ、15はガラスファイバ把持用クランプ、16はガ
ラスファイバ把持用クランプの微動マニピューレーク、
18は電極部、19は電極部微動用マニピューレータで
ある。この実施例の動作を説明する。
まず光ファイバ心線の被覆を除去し、光ファイバ5をク
ランプ14に把持させる。その後、第3図(b)に示す
ように、クランプ15に把持されたガラスファイバ8と
光ファイバをマニピュレータ17.16を調整して軸合
わせをした後、電極部18をマニピュレータ19によっ
て軸合わせ部へ移動する。
次に放電加熱によって第3図(c)に示すように、光フ
ァイバ5とガラスファイバ8を接続し、前述した方法で
光ファイバを切断する。他の一方の光ファイバ5′も同
様にして切断した後、第3図(d)に示すように、マニ
ピュレータ17.17’で微動調整して光ファイバを軸
合わせし融着接続する。
この実施例を使用すれば、光ファイバ把持部、電極部を
マニピュレータを操作することにより、光ケーブルのご
く近傍まで移動することが可能となり、光ファイバ心線
余長も短縮化できる。
例えば従来の技術の項で説明したように、(1)〜(4
)式を使用し、心線接続部の長さをj!=10flとし
て、光ケーブル接続部の寸法を計算すると、し=100
0w、W−1601111,H−185vna、容積は
約291となり、1000心程度の光ケーブル接続部の
小型化が実現できる。
(発明の効果) 以上説明したように、光ファイバ心線の被覆除去長が極
めて短い場合においても、ガラスファイバを該ファイバ
に一度融着接続し、ガラスファイバをガイドとしてクラ
ンプし、さらに光ファイバに傷を付け、または融着接続
時に発生する傷を利用して、光ファイバを切断すること
により、光ファイバ心線の被覆除去長を極めて短くする
ことができ、従って光ファイバ心線接続部の小型化およ
び光ケーブル接続部の小型化を実現できるという利点が
ある。また前記他の実施例で説明したように、光ファイ
バの把持部、電極部をマニピュレータを使用して操作す
ることによって、光ケーブルの近傍で光ファイバの接続
を行うことが可能となり、光ファイバ心線の余長を短縮
化でき、光ケーブル接続部の小型化を実現できる利点が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) 、 (b) 、 (c) 、 (d) 
、 (e) 、 (f) 、 (g)は本発明の一実施
例の概念図、 第2図は本発明の他の実施例における火炎研摩法の概略
説明図、 第3図(a) 、 (b) 、 (c) 、 (d)は
本発明の他の実施例の概略図、 第4図は従来の光ファイバ切断器の概略図、第5図(a
) 、 (b) 、 (c)は従来の光ファイバ切断器
の使用説明図、 第6図(a) 、 (b)は接続部の容積を求めるため
のモデル図である。 1・・・光ファイバ切断器本体 2−板ばね      3・・−刀 4・・・光ファイバ押え板 5.5′…光ファイバ6.
6’−一・光ファイバ心線 7−・傷        8・−ガラスファイバ9・9
’−クランプ   10−・顕微鏡11・11パ電極 
   12−融着接続点13、13’−一光ファイバケ
ーブル 14.14’−・−光ファイバ把持用クランプ15・・
・ガラスファイバ把持用クランプ16−・・ガラスファ
イバ把持用クランプの微動マニピュレータ 17.17’・・・光ファイバ把持用クランプの微動マ
ニピュレータ 18・・・電極部 19−・電極部微動用マニピュレータ 第1図 8・・・にラス7フイ八。 第1図 ・ a−−−−xaxn鰻五 /2・“−紅1糧綬点 第6図 (a; (b?

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光ファイバ心線の被覆を除去し、光ファイバを切断
    する方法において、該光ファイバとガラスファイバを融
    着接続し、該ガラスファイバをガイドとして固定し、傷
    を付与した後、光ファイバに適切な応力を印加し、光フ
    ァイバの被覆除去長を10mm以下として切断すること
    を特徴とする光ファイバの切断方法。 2、特許請求の範囲第1項記載の光ファイバの切断方法
    において、光ファイバとガラスファイバを融着接続した
    後、ガラスファイバを火炎研摩し、応力破断法により光
    ファイバを切断することを特徴とする光ファイバの切断
    方法。 3、特許請求の範囲第1項または第2項記載の光ファイ
    バの切断方法において、光ファイバおよびガラスファイ
    バならびにガラスファイバを融着接続するための放電用
    電極を多自由度のマニピュレータで動かすことを特徴と
    する光ファイバの切断方法。
JP286585A 1985-01-11 1985-01-11 光フアイバの切断方法 Pending JPS61162007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP286585A JPS61162007A (ja) 1985-01-11 1985-01-11 光フアイバの切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP286585A JPS61162007A (ja) 1985-01-11 1985-01-11 光フアイバの切断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61162007A true JPS61162007A (ja) 1986-07-22

Family

ID=11541256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP286585A Pending JPS61162007A (ja) 1985-01-11 1985-01-11 光フアイバの切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61162007A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900007558B1 (ko) 다심피복광파이버의 접속방법 및 그 장치
US5395025A (en) Method and apparatus for angle cleaving ribbon fiber
CA1207138A (en) Precision cleaving of optical fibers
WO2002004998A1 (fr) Porte-conducteur de fibre optique, dispositif de connexion par fusion, dispositif de decoupe et procede de connexion de fibre optique
JPS5931042B2 (ja) 単一モ−ド光ファイバ−の接続法
JP2007171825A (ja) 光ファイバホルダ及び一括融着接続方法
JPS61162007A (ja) 光フアイバの切断方法
JP2001208931A (ja) 光ファイバの融着接続方法と融着接続機および被覆除去器
US20040131325A1 (en) Machining an insulated optical fibre
JP3125030B2 (ja) 光ファイバの端末処理台とそれを使用する光ファイバの処理方法
JP3745340B2 (ja) 光ファイバの軸合わせ方法及びその装置、並びに光ファイバの融着接続方法及びその装置
JPS61294403A (ja) 光フアイバ接続用搬送機構
JPS612107A (ja) 光フアイバ心線自動融着接続装置
JP2002286963A (ja) 光ファイバの融着接続方法
JP2001059916A (ja) 端末ロッドレンズ付き光ファイバ及びその製造方法
JPS614004A (ja) 光フアイバ−括切断機構および切断方法
JPH0660967B2 (ja) 光フアイバの一括融着接続方法
US4141776A (en) Optical fibre splice jig
JPH041521Y2 (ja)
JP2011002858A (ja) 一括融着接続方法
JP2895654B2 (ja) 光ファイバの高強度接続方法
JP2003075677A (ja) 光ファイバ融着接続方法
JPH0827413B2 (ja) 多心光ファイバの一括融着接続方法
JPH07104455B2 (ja) 光ファイバの高強度接続方法
JP2004347986A (ja) 光ファイバカッタ及びそれを用いた光ファイバの切断方法