JPS61161478A - 多目標音響距離計測方式 - Google Patents

多目標音響距離計測方式

Info

Publication number
JPS61161478A
JPS61161478A JP220185A JP220185A JPS61161478A JP S61161478 A JPS61161478 A JP S61161478A JP 220185 A JP220185 A JP 220185A JP 220185 A JP220185 A JP 220185A JP S61161478 A JPS61161478 A JP S61161478A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
transponder
frequency
question
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP220185A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kamata
鎌田 弘志
Nobuo Kawaguchi
川口 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP220185A priority Critical patent/JPS61161478A/ja
Publication of JPS61161478A publication Critical patent/JPS61161478A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は多目標音響距離計測方式に関し、特に潜水作業
において多数の目標物体あるいは目標ターイバーまでの
距離を知るためにダイパーが携帯して用いる小型、音響
距離計側装置に適用して好適な多目標音響距離計測方式
に関する。
(従来の技術) 従来、潜水作業においてダイパーが携帯して用いる音響
距離計測装置には例えばニド・ウェスターン・コーボレ
ーシ−17(Edo Western Corp、)カ
タログ「モデル384AJ−イバーズ ソナー システ
ム(MODEL 384A I)IVEI(S  SO
NAR8YSTEM )に開示されたものがある。この
装置は潜水作業においてダイパーが携帯するのに十分小
型であったが、方式的にはCTFM (Continu
ousTransmission Frequency
 Modulation )ソーナ一方式であり、この
ダイバーソーナーの正面を目標とする物体方向にむける
サーチライト的な利用のものであった。CTFMソーナ
一方式とは、目標物体にむけて送波する音波の周波数を
時間的に変化させ、反射してくる音波の周波数との差を
測定し、七の差に相当する周波数の音をダイパーが聞い
て音の高低により目標物体に近づいているか、遠ざかっ
てし・るかを知る方式である。すなわち、その差周波数
音が低(なると目標物体に近づし・ていることがわかり
、高くなると目標物体から遠ざかっていることがわかる
ようになっている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、上記従来方式の装置では、音響ビームを
向けた方向にある目標物体等に対する距離情報を可聴音
としてダイパーの耳で聞いて判断するようになっており
、しかも音響ビームを向けた方向((ある最も接近した
1個の目標物体等に関する距離情報しか得られず、真に
必要とする多数の目標物体等までの距離を求めることが
できないという問題があった。
従って、この発明は、以上述べたような従来の音響距離
計測装置の問題点を解決し、真に必要とする多目標の物
体、ダイパー等までの距離を求めろことのできる小型の
多目標音響距離計測装置を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、個別の受信周波数があてがわれたトランスポ
ンダをそれぞれ装着した複数個の目標に向けて、各目標
に装着されたトランスポンダの受信周波数に相当する周
波数の複数の質問信号を時系列的に送出し、トランスポ
ンダからの応答信号を受信処理し、その表示部に目標別
に距離表示を行なう処理装置を含む多目標音響距離計測
方式に係るものである。処理装置は、トランスポンダに
あてがわれた受信周波数に相当する複数の質問信号を時
系列的に送信する第1の手段と、応答したトランスポン
ダからの応答信号を受信し、応答信号の受信タイミング
と質問信号の送信タイミングより応答トランスポンダま
での距離を計測する第2の手段とを有し、複数個の目標
までの距離計測を時系列的に行なう。
(作 用) 本発明によれば、以上のように多目標音響距離計測方式
を構成したので、次のように作用する。
距離計測を行なう際、処理装置の第1の手段は複数の質
問信号を時系列的に水中に送信する。トランスポンダは
この質問信号を受信し、それが自分の受信周波数のもの
であり所定レベル以上のものであれば応答信号を送出す
る。処理装置の第2の手段はこの応答信号を受信し、応
答信号の受信タイミングと質問信号の送信タイミングの
差から、応答したトランスポンダが装着された目標まで
のスラントレンジを計測し、処理装置の表示部にその結
果を表示する。第2の手段も時系列的な応答信号の受信
処理、スラントレンジ計測、表示を行なう。従って複数
個の目標までの距離表示が可能となり、前記従来技術の
問題点を解決することができる。
(実施例) 以下この発明の一実施例を添附図面に基づいて詳細に説
明する。
第1図は本実施例の処理装置のブロック図である。同図
において、1は発振器、2は分周器、3は送信切換回路
、4は制御回路、5は送信回路、6は送受波器、7は受
信回路、8は受信表示回路、9はスラントレンジ計測回
路、10はスラントレンジ表示回路である。発振器lの
出力は分周器20入力と接続される。分周器2の出力は
、送信切換回路30入力、制御回路4の入力及びスラン
トレンジ計測回路9の一方の入力にそれぞれ接続される
。送信切換回路3の出力は送信回路50入力に接続され
、該送信回路5の出力は送受波器60入力に接続される
。一方、制御回路4の出力は送信切換装置30入力及び
受信表示回路8の一方の入力にそれぞれ接続される。ま
た、送受波器6の出力は受信回路70入力に接続され、
該受信回路7の出力は受信表示回路8の他方の入力に接
続される。受信表示回路8の出力はスラントレンジ計測
回路9の他方に接続され、該スラントレンジ計測回路9
の出力はスラントレンジ表示回路lOの入力に接続され
る。
次に上記構成を有する実施例の動作を、自動的に多目標
の距離計測を行なう場合につき説明する。
発振器lは原発振信号を形成し、この原発振信号は分周
器2に送出され、ここで複数個(n個)の質問周波数f
i (1<i<n )となり送信切換回路3に送出され
るとともに制御回路4に送出される。制御回路4は分周
器2から信号をベースに制御信号を形成して送信切換回
路3に送出する。送信切換回路3は、制御回路4からの
制御信号により、分周器2の出力である複数個の質問周
波数f1の信号を順次切換えて1個の質問周波数のパル
ス波を順次送信回路5に送出する。送信回路5はこの送
信パルスを大きな出力で送受波器6に送り、送受波器6
はそれを水中に送波する。
なお本例においては、n個の目標にn個のトランスポン
ダが装着され、各トランスポンダにはそれぞれ異なる受
信周波数(f+〜fn)があてがわれ、自分の受信周波
数に等しい質問周波数の信号(質問信号)を受信すると
、所定の応答周波数の信号(応答信号)を送出するよ5
になっているものとする(詳細は第3図を用いて後述す
る。)。
上記のようにして送波された質問信号が該質問信号の周
波数を受信周波数とするトランスポンダにより受信され
ると、そのトランスポンダは所定の応答信号を送出する
。この応答信号は送受波器6を経て受信回路7で受信さ
れる。受信回路7は受信した信号が所定レベルの有効信
号であるか否かを判定する。有効信号と判定されたとき
には、受信回路7の出力を受信表示回路8に送出し、こ
こで制御回路4からの制御信号により質問周波数に応じ
たチャネル識別(第2図参照)を行ない、チャネル表示
を行なう。一方において分周器2がらの信号をベースに
送信時のタイミングからの時間をスラントレンジ計測回
路9でカウントし、受信表示回路8からの信号をうけて
ラッチし、トランスポンダまでのスラントレンジを求め
、その結果をスラントレンジ表示回路10に距離情報と
して表示する。
以上のようにして、順次n個の目標に対するスラントレ
ンジ表示がなされ、複数個の目標までの距離情報を求め
ることが可能となる。
第2図は、5個のトランスポンダに対して距離計測を行
なう場合の夕4ミングロジノクの例である。
第3図は本実施例で用いるトランスポンダのブロック図
である。各トランスポンダは送受波器11、受信回路工
2及び送信回路13より構成される。動作について説明
すると、先ず送受波器11は送られてきた質問信号を受
波し、受信回路12に送出する。
受信回路12は受信した質問信号が自分に対する質問信
号でありかつ所定のレベルの有効信号であることを判定
する。その判定後、送信回路13から送受波器11を経
て所定の応答信号を送出する。
(発明の効果) 以上、詳細に説明したように本発明によれば、多数個の
目標物体あるいはダイパーに対してあらかじめ装着させ
たトランスポンダに対するスラントレンジ計測を時系列
的に行ない、トランスポンダの識別は、処理装置より送
信される質問信号の周波数を順次切換えその質問信号を
受信可能のトランスポンダであるかどうかで行なうよう
にし、順次多数個の目標に対するスラントレンジ表示を
行なっていくので、多数個の物体、ダイパー等までの距
離を容易に知ることができる利点がある。
従って本発明は、あらかじめ指定した目標物体に接近し
たり、あるいは多数のダイパーの行動を母船もしくは管
理者ダイパーが監視したりする上で利用することができ
る。しかもトランスポンダの識別を周波数のみで行なっ
ているため、回路構成が簡易となり、ダイパーが携帯す
るに十分な小型化が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図は上記実
施例の動作概要とタイミングコシツクを示す図、第3図
は上記実施例で使用されるトランスポンダの構成を示す
ブロック図である。 l・・・発振器  2・・・分周器  3・・・送信切
換回路4・・・制御回路  5・・・送信回路  6・
・・送受波器7・・・受信回路  8・・・受信表示回
路9・・・スラントレンジ計測回路 lO・・・スラントレンジ表示回路  11・・・送受
波器12・・・受信回路  13・・・送信回路EE、
7図 襄3 凹 諌ン又rンデ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 処理装置から個別の受信周波数があてがわれたトランス
    ポンダをそれぞれ装着した複数個の目標に向けて音響質
    問信号を送信し、トランスポンダからの応答信号を前記
    処理装置にて受信処理して前記処理装置の表示部に目標
    別に距離表示を行なう多目標音響距離計測方式であって
    、前記処理装置が、トランスポンダにあてがわれた受信
    周波数に相当する複数の音響質問信号を時系列的に送信
    する手段と、トランスポンダからの応答信号を受取り、
    音響質問信号の送信タイミングと応答信号の受信タイミ
    ングに基づいて応答トランスポンダまでの距離を計測す
    る手段とを具備し、時系列的に複数個の目標までの距離
    計測を行なうことを特徴とする多目標音響距離計測方式
JP220185A 1985-01-11 1985-01-11 多目標音響距離計測方式 Pending JPS61161478A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP220185A JPS61161478A (ja) 1985-01-11 1985-01-11 多目標音響距離計測方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP220185A JPS61161478A (ja) 1985-01-11 1985-01-11 多目標音響距離計測方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61161478A true JPS61161478A (ja) 1986-07-22

Family

ID=11522741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP220185A Pending JPS61161478A (ja) 1985-01-11 1985-01-11 多目標音響距離計測方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61161478A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008128350A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Maezawa Kyuso Industries Co Ltd 逆止弁内蔵止水栓

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5087357A (ja) * 1973-12-05 1975-07-14

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5087357A (ja) * 1973-12-05 1975-07-14

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008128350A (ja) * 2006-11-21 2008-06-05 Maezawa Kyuso Industries Co Ltd 逆止弁内蔵止水栓

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4270191A (en) Doppler current meter for use at great depths
JP2859514B2 (ja) ドップラーシフト補正パルス式漁網深度計
US4894810A (en) Method and a device for measuring a distance by means of ultrasonic pulses
JPS61161478A (ja) 多目標音響距離計測方式
EP0016597A1 (en) A pulse radar system
JPS6027976Y2 (ja) 自己ドプラ消去装置
RU2543674C1 (ru) Активный гидролокатор
JP2828259B2 (ja) 魚群探知機
JP3583838B2 (ja) 超音波水中探知装置
JPH063446A (ja) 位置センサ
JPS626540Y2 (ja)
JPS5455198A (en) Radar apparatus
JP2529840B2 (ja) 超音波式距離計
SU379243A1 (ru) Система контроля параметров трала
JPS6037432B2 (ja) 超音波による距離測定装置
JPH01170885A (ja) ソーナー装置
JPS5730968A (en) Echo sounder
JPH11183580A (ja) 水中位置測定装置
EP0219339A3 (en) Acoustic direction finder for use as an active range finder
JPH07174843A (ja) 位置測定における音速補正装置及びその方法
JPH04296682A (ja) セクタ・スキャン・インジケーション回路
JPH01187485A (ja) 超音波距離測定方法
JPS6365898B2 (ja)
JP2801997B2 (ja) 潮流測定方法
JP2837484B2 (ja) ドップラー式速度検出装置