JPS61160541A - 空燃比制御方法 - Google Patents

空燃比制御方法

Info

Publication number
JPS61160541A
JPS61160541A JP60001243A JP124385A JPS61160541A JP S61160541 A JPS61160541 A JP S61160541A JP 60001243 A JP60001243 A JP 60001243A JP 124385 A JP124385 A JP 124385A JP S61160541 A JPS61160541 A JP S61160541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
air
atomizer
fuel ratio
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60001243A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0637861B2 (ja
Inventor
Teruo Yamauchi
山内 照夫
Toshiji Nogi
利治 野木
Takashige Ooyama
宜茂 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60001243A priority Critical patent/JPH0637861B2/ja
Priority to US06/813,720 priority patent/US4643151A/en
Priority to DE8686100113T priority patent/DE3680677D1/de
Priority to EP86100113A priority patent/EP0187654B1/en
Priority to KR1019860000046A priority patent/KR900000146B1/ko
Publication of JPS61160541A publication Critical patent/JPS61160541A/ja
Publication of JPH0637861B2 publication Critical patent/JPH0637861B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D33/00Controlling delivery of fuel or combustion-air, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B17/00Engines characterised by means for effecting stratification of charge in cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/10Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration
    • F02D41/107Introducing corrections for particular operating conditions for acceleration and deceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M3/00Idling devices for carburettors
    • F02M3/06Increasing idling speed
    • F02M3/07Increasing idling speed by positioning the throttle flap stop, or by changing the fuel flow cross-sectional area, by electrical, electromechanical or electropneumatic means, according to engine speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1456Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with sensor output signal being linear or quasi-linear with the concentration of oxygen
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は燃料制御装置に係り、特にガソリン点火式内燃
機関に好適な燃料制御装置に関するものである。
〔発明の背景〕
従来におけるガソリン点火式内燃機関の燃料供給装置の
空燃比制御法は、例えば、特開昭58−41231号公
報に開示されているように、軽負荷の運転域では、空燃
比を大きくして燃費を低減し、中負荷の運転域では、理
論空燃比になるようにフィードバック制御を行って運転
性を確保し、高負荷の運転域では、空燃比を理論空燃比
より小さくして出力を確保するように燃料を制御してい
る。
理論的には上記の制御方法が実現できれば、燃料経済性
、排気浄化性、運転性などの問題が解消される。
しかし、このような空燃比の設定の場合1種々のセンサ
、アクチュエータの精度、経時変化が誤差の原因となり
、実際の燃料制御装置は、上記したような各負荷に対す
る空燃比の設定をとりきれない。
最近、燃焼改善の手段として、吸気ポート部を2分割し
、一方に渦発生用のバルブを配設し、部分負荷時にこの
バルブを閉じて吸気ポート部の空気流速を高めて、燃焼
室内の混合気に旋回流を与えて燃焼しやすくすることが
考えられている。こりバルブの長所は、構造が簡単であ
り、吸入負圧で応動するので、はぼ負荷によってバルブ
の開度2、定−r!。31あう。他各、短所、、ア部。
負荷でも軽負荷域では絞り効果が現われず、燃焼室内の
混合気に旋回を与えるに至らないことがあげられる。ま
た、全負荷時には全開しても1通気抵抗が生ずることが
避けられない。また、燃焼室内で形成された旋回流は、
燃料の微粒化、燃焼の促進に効果があるとされているが
、吸気、圧縮の各行程で旋回流が消滅することなく、す
べての運転条件において持続させることは困難である。
さらに、希薄燃焼を達成させる手段として、燃料噴射タ
イミングの選定、排気中の酸素濃度から空燃比を推定す
る空燃比センサによるフィードバック制御を行っている
。この例では、定常の部分負荷では希薄燃焼が達成でき
るが、始動時、過渡時、アクセル全開時の出力域では従
来のエンジンと同等の性能しか確保できない。
〔発明の目的〕
本発明は上記に鑑みてなされたもので、その目的とする
ところは、エンジンのすべての運転条件下で目標空燃比
に設定空燃比が一致するようにでき、燃費、排気浄化、
運転性の3つの基本的条件を満足させることができる燃
料制御装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の特徴は、エンジンの吸気ポート部に新鮮な空気
を導入する途中に空気バイパス弁を設けた空気バイパス
管を設け、上記エンジンの排気管内の排気ガス中の残存
酸素濃度が記憶手段に記憶された値になるように上記ア
トマイザに供給する燃料量を制御する制御回路に上記排
気ガス中の残存酸素濃度に比例した信号により空気と燃
料との混合比を検出する空燃比センサの出力に応じて上
記アトマイザ、空気バイパス弁および上記アトマイザに
燃料を供給する燃料噴射弁とを連携させて微細制御する
制御手段を具備させた構成とした点にある。
〔発明の実施例〕
以下本発明を第1図、第5図〜第9図、第12図、第1
4図〜第16図に示した実施例および第2図〜第4図、
第10図、第11図、第17図を用いて詳細に説明する
第1図は本発明の燃料制御装置の一実施例を示す全体構
成図である。第1図において、1はエンジン(内燃機関
)、2は吸気管、3はエアクリーナで、吸気管2には、
エアクリーナ3のほかにエアフローメータ4、スロット
ルセンサ5、絞り弁6、燃料噴射弁7が接続してあるア
トマイザ8が付加してある。9は空気バイパス弁、10
はバイパスエアを導入する空気バイパス管、11は排気
管、12は排気管11に附帯した排気ガス中の残存酸素
濃度に比例した信号により空気と燃料との混合比を検出
する空燃比センサで、エンジン1には吸気管2と排気管
11とが接続してあって、また、吸気管2のエンジン1
の近傍には空気バイパス管10が開口しており、空気バ
イパス管1oの途中には空気バイパス弁9があり、空気
バイパス管10の他端はエアフローメータ4の上流側1
3に開口している。噴射弁7に導かれる燃料は、タンク
14よりフィルタ15、ポンプ16を介して導かれ、レ
ギュレータ17によって圧力が調整される。ここで、圧
力の調整は、吸気管2の内圧信号によって行われる。
次に動作について詳細に説明する。
(1)始動、暖機過程 エンジン始動時には、イグニッションキ忙スイッチ10
1がオンになると、まず、制御回路18はエンジン1の
冷却水温センサ19の信号を読み取り、燃料噴射弁7か
ら噴射する燃料量を決定する。このとき、アトマイザ8
は、スタータ20が起動すると同時に動作を開始し、噴
射弁7から噴射される燃料を微細化し、これが吸気管2
内の空気流に乗って各シリンダ102に吸引される。こ
の場合、空気バイパス弁9は動作せず、吸気管2内の混
合気は理論空燃料地より幾分濃い混合気となっている。
シリンダ102内では点火プラグ(図示せず)にイグニ
ションコイル21の点火エネルギーが導かれ、制御回路
18内にあらがしめ設定してある点火時期に点火される
。エンジン1が完爆すると、制御回路18は直ちに空気
バイパス弁9を動作させて空気バイパス管1oに新鮮な
空気を導入し始める。この新鮮な空気の量は、エンジン
回転数、エアフロメータ4の信号にもとづいて制御回路
18の記憶部にあらがじめマツピングされた値にしたが
ってコントロールされる。空気バイバイ弁9は、開閉弁
時間の比(デユーティ比)と周波数でコントロールする
ものと、比例ソレノイド弁の如く、開孔面積を制御する
方式のもののいずれでもよい。
空気バイパス弁9を始動直後に動作させるのは。
エンジン1を早急に暖機する必要があり、暖機後のアイ
ドル回転数より高めにエンジン回転数を設定するためで
ある。
次に、エンジン1が回転を始めると、直ちに制御回路1
8は排気管11に設置した空燃比センサ12の信号を読
み取り、空燃比を演算して制御回路18にあらかじめマ
ツピングされた空燃比マツプと比較して偏差を求め、こ
の偏差量に応じて設定した燃料噴射弁7の開弁時間幅ま
たは空気バイパス弁9の開弁時間幅を修正する。この場
合、空気バイパス弁9の開度を修正する方が空気の移動
が早いため応答性が高くなる。
暖気が進むにつれて冷却水温センサ19の信号にもとづ
いて制御回路18がエンジン回転数を下げる指令を出し
て空気バイパス弁9の開弁時間を小さくすると同時に燃
料噴射量を低減する。この過程を第2図に示した。第2
図(a)はスタータ20、(b)は燃料噴射弁7、(a
)はアトマイザ8、(d)は空気バイパス弁9の動作状
態を示し、(e)は冷却水温の変化を示す。
(2)加速、減速運転 次に、部分負荷域内での加速、減速時について説明する
。第3図は絞り弁6の開度を半開した後、少し閉じた場
合(a)の、燃料量の増量(b)。
空気バイパス弁9の動作(c)および設定空燃比の状況
(d)を示したタイムチャートである。絞り弁6が急開
したときは、吸気管2に充満していた空気量分だけ多く
の空気量を計量するため、燃料の瞬時増量を行い、その
後、空気量、エンジン回転数に対応した燃料量を噴射す
る。瞬時増量の割合は、絞り弁6の単位時間当りの変化
量に応じて燃料増量分を制御回路18で演算する。この
場合、新鮮な空気を導入している空気バイパス管10よ
り上流側は、暖気後では常に空燃比が15(理論空燃比
)になるように制御回路18からの設定値で制御され、
空気バイパス弁9より流入する新鮮な空気で希釈され、
燃焼ガスを排気管11中の空燃比センサ12によって検
出し、その信号にもとづいて、制御回路18は空気バイ
パス弁9の開弁時間幅を制御して、所定のあらかじめ定
めた空燃比21になるように制御する。このとき。
アトマイザ8は連続動作し、燃料微粒化を促進する。
(3)出力運転 絞り弁6の開度が大きい加速の場合は、必然的に空気バ
イパス弁9から流入する空気は減少し。
吸気管2からシリンダ(燃焼室)102に流入する混合
気の空燃比は理論空燃比となり、出力無視−の燃料制御
に変わる。第4図はその場合の各アクチュエータ、セン
′すの動きを模式的に示したタイムチャートで、(a)
は絞り弁6の開度、(b)は燃料量、(c)は空気バイ
パス弁9.(d)は空燃比である。絞り井6の開度が全
開になった場合、空気バイパス弁9は閉じ、燃料量は前
述の部分負荷のときと同様に一時増量し、過渡的の空燃
比の落ち込み(希薄化)°を防止する。また、エンジン
1のトルクが最大となる空燃比12〜13になるように
制御回路18で制御する。
エンジン回転数が300Orpm以上の全開運転ではア
トマイザ8の動作を停止し、電力消費の軽減をはかる。
次に、第1図の各要素の構造、動作について説明する。
第5図は第1図のアトマイザ8の一実施例を示す構造図
で、(a)は断面図、(b)は側面図である6従来はリ
ング振動子をホーンにリジットに固定されていたが、こ
のときはリング振動子とホーンとの接合部に振動による
疲労破壊が生ずるので、この問題をさけるために、第5
図(b)に示すように、切り欠き22を設けたリング振
動子23を用い、これをホーン24の先端に固定し。
ボルト25によって圧着された2個の圧電素子26の中
間の電極27に電年を印加したときに、圧電素子26が
軸方向に振動し、ホーン24を介してリング振動子23
に伝達される構成としてある。切り欠き22を有するリ
ング振動子23を展開すると第6図に示すように平板と
なり、平板の振動は、第6図の波線28のように振動す
る。すなわち、リング振動子と同様な振動を呈し、ホー
ン24とリング振動子23との接合部だけに負担が加わ
らず、疲労破壊に強くなる。この場合、切り欠き22か
ら燃料を噴射するようにすることができる。
次に、第1図の燃料噴射弁7とアトマイザ8との位置関
係について説明する。
第7図は燃料噴射弁7とアトマイザ8との取付位置関係
の一実施例を示す側面図である。アトマイザ8のリング
振動子23は、アトマイザ8のホルダ30のボア31と
同心円上に設置してあり。
燃料噴射弁7のノズル部32は、アトマイザ8の軸上に
対向して配置してある。ノズル部32は。
リング振動子23の切り欠き22に近接しており、燃料
噴射弁7に流入する燃料は、ポート33゜34を矢印方
向に流れ、ポート34は噴射弁7内に発生した気泡を排
除する作用をする。
この場合、第8図に示すように、燃料噴射弁7とアトマ
イザ8とを垂直に位置させるようにしてもよい。この場
合は、噴射弁7内の気泡が逃げやすくなるという効果が
ある。
次に、第1図の制御回路18について第9図を用いて説
明する。
第9図は第1図の制御回路18の一実施例を示すブロッ
ク図である。制御回路18はディジタル式マイクロコン
ピュータ(以下MCPと略する)を主体としており、各
入力信号にもとづき演算処理を行う。MCP35、揮発
性メモリ36.不揮発性メモリ36′、定数、プログラ
ム等が、記憶されている不揮発性メモリ37.入力ポー
ト38、出力ポート39、パルス発生回路40が双方向
バス41を介して互いに接続されている。
空気量センサ42はバッファ43並びにA−Dコンバー
タ44を介して入力ポート38に連結されており、空気
量センサ42としては、質量流量が計測できる熱線式あ
るいは可動ベーン式のものが使用しており、エンジン1
に吸引された空気量に対応した信号を発生し、この出力
電圧がA−Dコンバータ44で2進数に変換されて入力
ポート38、バス41を介してMCP35に入力される
また、クランク角センサ45の信号はバッファ46を経
て入力ポート38に接続されており、バス41を介して
MCP35に入力され、エンジン1のクランクシャフト
回転数が計算される。
また、ドライバの意志をMCP35に伝達するアクセル
ペタル踏込量はスロットルセンサ5の信号をバッファ4
7を介してA−D変換器48で2進数に変換して入力ポ
ート38.バス41を介してMC:P35に入力される
また、空燃比センサ12の発生信号は、波形整形回路4
9を介してA−D変換器50で2進数に変換され、入力
ポート38、バス41を介してMCP35に入力される
一方、出力ポート39は、燃料噴射弁71点火コイル5
1を動作させるためのデータを出力するためのもので、
出力ポート39には−MCP35からのデータがバス4
1を介して書き込まれ、出力ポート39からの2進のデ
ータは、ダウンカウンタ52に入力され、出力ポート3
9からのデータのダウンカウントをクロック発生器53
からのクロック信号で開始し、カウント値が零になると
出力端子にカウント完了信号を発生する。この出力端子
の出力はフリップフロップ回路54に入力され、フリッ
プフロップ回路54は同時にクロック発生器53からの
クロック信号を入力し、ダウンカウントが行われている
間だけフリップフロップ回路54の出力端子を高レベル
に維持する。フリップフロップ回路54の出力は増幅器
55を介して燃料噴射弁7に接続されており、フリップ
フロップ回路54の出力端子が高レベルを維持している
間だけ、噴射弁7が作動し、燃料が吐出される。
次に1点火装置の駆動について説明する。
MCP35で演算された点火角と点火エネルギー充電開
始角を示すディジタル2進データが不揮発性メモリ37
より読み出され、バス41を介してパルス発生回路40
にセットされ、クロック発生@53.ダウンカウンタ5
6、フリップフロップ回路57によって点火エネルギー
充電を開始し、点火角に到達したらブリップフロップ回
路57よリパルス信号を発生し、点火装置の点火コイル
51に通電する。
ここで、燃料噴射弁7の駆動にあたり、空燃比センサ1
2の信号により補正制御する内容について説明する。
第10図は本発明に係る燃焼制御装置を用いて自動車を
走行させる場合のエンジン1の負荷に対する目標空燃比
制御パターン図の一例を示す図である。すなわち、負荷
が小さいアイドル領域では、エンジン1の安定回転を確
保するため、理論空燃比15とし、負荷が中負荷では、
燃料経済性に重点をおいて、負荷が加速域に入ると、理
論空燃比に戻し、さらに出力を必要とする領域では、理
論空燃比の場合より濃い混合気に設定する。この空燃比
の設定パターンは、エンジン1の回転数によって多少変
わり、エンジン回転数が高まるにつれて経済燃費運転域
が軽負荷側に拡大する。このように、エンジン負荷に対
して空燃比を設定する方法には、第9図のMCP35の
不揮発性メモリ37に各エンジン回転数に対応する設定
空燃比をあらかじめ書き込んでおく、空燃比に対応する
空燃比センサ12の出力は、第11図に示すように。
酸素濃度に比例関係があり、空燃比が大きい値のときは
、センサ出力も大きくなる。したがって、第10図の設
定空燃比に対応した空燃比センサ12の出力電圧をあら
かじめ第9図の不揮発性メモリ36′に記憶しておく。
第12図は第9図のMCP35における運転域が経済燃
費域(リーン域と称する)のときの処理の一実施例を示
すフローチャートである。ステップ61においてエンジ
ン回転数Nを、ステップ62においてエアフローメータ
4からのエアフロ、−信号により空気量を計算し、この
結果からステップ63で運転領域を判定する。そして、
ステップ64で運転領域がリーン域か否かを判定し、リ
ーン域の場合は、ステップ65で第1図の空気バイパス
弁(以下スタビライザという)9を動作させ、そのデユ
ーティ幅を第10図に示したように制御する。ステップ
66では、スタビライザ動作を含めた目標空燃比を設定
し、これにもとづいてステップ69で噴射時間幅を計算
する0次に、ステップ70でこの結果と空燃比センサ1
2の出力とを比較し、ステップ71でその絶対値がある
値αより小さいかどうかを判定し、小さければ、ステッ
プ71で燃料噴射処理を行い、このプログラムを終了す
る。αがある値より大きい場合は、スタビライザ9のデ
ユーティ比を変化させて、空燃比センサ12の出力V−
空燃比の目標値vfl の差の絶対値がある値以下にな
るようにする。ステップ64でリーン域でない場合は、
スタビライザ9の動作を中止し、ステップ67で加速域
かどうかを判定し、加速域の場合は、ステップ68で絞
り弁6の開度の微分値に応じて燃料増量信号を出力し、
ステップ69へ進む、ステップ67で加速域でない場合
は、ステップ74でエンジン1が出力域であると見なし
、燃料噴射パターンを変更する命令を発する。
ここで、通常の燃料噴射パターンについて第13図を用
いて説明する。第1図を平面図で示すと第14図のよう
になる。すなわち、4気筒のエンジン1には、入口側に
2つのポート75.76があり、ポート75.76の出
口側はそれぞれ2つに分岐している。ポート75.76
の上流側の吸気管2には、アトマイザ8a、8bを収納
したホルダ30a、30bが装着されていて、ホルダ3
0a、30bの上流側は集合筒77となっていて絞り弁
6が設けである。絞り弁6とエアフローメータ4との間
は可撓性のある蛇腹78で連結してあり、エアフローメ
ータ4にはダスト侵入防止用のエアクリーナ3が装着し
てある。一方、エンジン1の排気側には、排気管11と
これの途中に設けた空燃比センサ12が装着してある。
なお。
センサ、アクチュエータ類は制御回路18によって総括
される。第14図に示すように1本発明による燃料制御
装置は、2つの燃料噴射弁7a、7bを具備し、1つの
噴射弁7aでエンジン1のシリンダ&1.Na2の、他
の噴射弁7bでシリンダ&3.&4の燃料をカバーして
いる。したがって、燃料噴射のパターンは、第13図(
a)に示したようになる。すなわち、第1の噴射弁7a
は&2゜Ncilのシリンダに燃料を計量して供給し、
第2の噴射弁7bが動作している間は休止している。第
2の噴射弁7bは&3.&4のシリンダに燃料を供給し
、第1の噴射弁7aが動作している間は休止している。
したがって、1つの噴射弁に要求される応答性は高いも
のとなり、計量精度も高いことが必要である。なお、本
発明では、エンジン1の高負荷、高回転域に限り、第1
3図(a)に示すシーケンシャル燃料噴射を同時噴射に
切り換えて必要燃料の確保をはかるようにしてある。
ここでは、同期噴射では、シリンダ&2と&3が燃料過
多となるので、第13図(b)の如くに燃料を噴射すれ
ばよい、すなわち、第1表に示すように、Nα2のシリ
ンダの吸気行程の次が翫1シリンダの吸気行程になるの
に着目し、第1の噴射弁7aの動作範囲をHa 2シリ
ンダの吸気行程の途中から始め、&1シリンダの吸気行
程の途中までとするようにすればよい、第2の噴射弁7
bについても同様である。このようにすると、噴射弁7
a、7bが動作するまでの無駄時間分だけ多く燃料を供
給することができ、前述の如く分配が悪化することを防
止できる。
第  1  表 アトマイザ8a、8bを動作させた場合、燃料噴射弁7
a、7bの噴射タイミングは、各シリンダの吸気の始め
に設定するのが望ましいが、吸気管2の長さによってタ
イミングを調整する必要がある。
次に、空燃比センサ12の信号を使った空燃比の制御方
法について説明する。燃料噴射弁7の開弁時間t、は、
次式で計算される。
t、=k −t、・α・K+T、    ・・・(1)
tl=Qa/N           −(2)ここに
、t、;基本噴射時間幅 に;定数 QA:空気流量 N;エンジン回転数 α;空燃比補正係数 に;各種補正係数の和 T、;補正時間 (1)式のt9はエンジン回転数N、エアフローメータ
4の信号にもとづいて、第9図の不揮発性メモリ37に
記憶されている。ここでは、空燃比補正係数αを操作し
て所定の目標空燃比に収束させることになる。αは空燃
比センサ12の出力信号に応じて比例、積分制御を行う
。目標空燃比に相当する空燃比センサ出力v0は、各運
転条件によって第9図の不揮発性メモリ37に記憶され
ており、現在の運転条件における空燃比センサ12の出
力Vと比較してVが大きい場合は、比例分を偏差量に見
合って加える。また、積分分は燃料噴射弁7の開弁時間
幅t、に応じた定数をエンジン回転1回転毎にV>V、
の場合に減じ、vくV、の場合は加える。
ここで、比例分はエンジン1の運転条件に応じて4段階
に切り替えて用いる。すなわち、(1)式の中の補正係
数Kを定常、加速、減速、出力の4項目に分けることに
なる。
次に、燃料制御に学習機能を付加したものを第15図を
用いて説明する。ここでは、定常運転時の補正について
述べる。空燃比センサ12からの信号が目標空燃比を境
にしてリーン/リッチを繰り返し、空燃比補正係数αの
値が、制御の幅の上限値または下限値をn回通過したと
きの偏差分に、を第9図のメモリ36′に記憶保管し、
この値にもとづいて次回からの噴射弁の開弁時間を制御
する6 次に1本発明におけるエンジン始動法について説明する
。第1図において、エンジン1のイグニッションキース
イッチ101をオンしたときにアトマイザ8a、8bの
駆動回路79(第14図参照)を動作させてエンジン冷
却水温センサ19の信号がある設定値になるまで連続的
にアトマイザ8a、8bを励振させる。冷却水温センサ
19の出力が設定値に到達したら、アトマイザ8a、8
bは噴射弁7a、7bの開弁時間に同期して励振される
。すなわち、アトマイザ8a、8bの消費電力の軽減を
はかることができる。アトマイザ8a、8bの駆動回路
79は、第15図に示したものを用いる。この駆動回路
79の特徴は、アトマイザ8の圧電素子21部が飽和し
、インピーダンスが大きくなると、負荷電流が減り、ト
ランスT1の磁心の磁束密度の時間微分値がマイナスに
なる結果、トランスT2の第3次巻線の起動力も低下す
る。したがって、これによりトランジスタQ□。
Q2のベース電流が低下し、トランスT2のドライブ電
流も減る。このため、トランジスタQ3またはQ4はオ
ン状態を保ち得す、コレクタ電流が減する6以上の正帰
還によりトランジスタQ1とQ2゜93とQ4の状態が
反転する。この発振系はアトマイザ8の圧電素子px(
第5図の27に相当)のインピーダンス変化による自励
発振であるので、常に負荷の変化に追従して発振周波数
が変化する。
次に、加速時の燃料制御法について言及する。
第10図に示したように、本発明では空燃比の設定がワ
イドな範囲になっているにのため、軽負荷域からの加速
にもたつきが生じることが考えられる。この現象を回避
する方策として、アクセル踏み込み量を検出し、この信
号の時間微分値の大きさに応じて割込み増量を行う。
第16図はアクセルペダルの開度検出法の具体的一実施
例を示す構成図である。すなわち、アクセルペダル80
を足で踏むと、支点81の作用でアクセルリンク82に
係合したアクセルワイヤ83は図示矢印のように動き、
絞り弁6(図示していない)が開く、このとき、アクセ
ルリンク82の支点部と同じに回動するリンク84の先
端にポテンシオメータ85を取り付ける。ポテンシオメ
ータ85からの信号は制御回路18に入力する。アクセ
ルワイヤ83とアクセルペダル8゜の動きは、第17図
の曲線a、bに示したように、アクセルペダル80が動
いて、ある無駄時間τ後にアクセルワイヤ83が動作す
る。このときは、アクセルペダル80の開度が信号とし
てもっとも早いことを意味し、アクセルペダル80に同
調して回動するポテンシオメータ85の信号の微分値に
したがって加速度を設定し、この微分値の大きさに応じ
て加速増量を決めればよい。
次に、減速時の動作について説明する。第1図において
、スタビライザ9は制御回路18からの摺合によってデ
ユーティ制御による開閉動作をするが、スタビライザ9
およびエンジン吸気ポート部に開口するノズル(空気バ
イパス管)10゜10’ 、10’ 、10”  (第
14図参照)より流出する空気は、エアフローメータ4
の上流より取り込んであり、ここで、ノズル10.10
’ 。
10’、10”はそれぞれ4つのシリンダの吸気ポート
部に開口している。
エンジン1が減速状態に入ったとき、絞り弁6の開度セ
ンサであるスロットルセンサ5の微分値または第16図
のアクセルペダル80の開度センサ(ポテンシオメータ
)85の微分値によって減速の大きさを判定することが
できる。この減速の大きさにもとづいてスタビライザ9
を動作させ、吸気管2内の負の圧力が必要以上(550
mmHg)にならぬように新鮮な空気を導入する。これ
によって、減速時に発生していた混合気の濃化を防ぎ、
排気中のco濃度の増大を防止し、かつ、次の加速時に
は、スタビライザ9の動作を停止し、すばやく混合気;
シリンダへの到達が実現できる0以上、アトマイザ8a
、8bおよびスタビライザ9の制御については、第12
図に示した制御回路18内での燃料噴射弁7の駆動と同
等の制御フローによって制御することができる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、エンジンのすべ
ての運転条件下で目標空燃比に設定空燃比が一致するよ
うにでき、燃費、排気浄化、運転性の3つの基本的条件
を満足させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の燃料制御装置の一実施例を示す全体構
成図、第2図は第1図の制御回路がエンジン回転数を下
げる摺合を出したときの各要素の動作状態を示すタイム
チャート、第3図は第1図の絞り弁の開度を半開した後
少し閉じた場合の燃料量の増量、空気バイパス弁の動作
および空燃比の状況を示すタイムチャート、第4図は第
1図の絞り弁の開度が大きい加速の場合の第3図に相当
するタイムチャート、第5図は第1図のアトマイザの一
実施例を示す構造図、第6図は第5図のリング振動子の
振動状態の説明図、第7図は第1図の燃料噴射弁とアト
マイザとの取付位置関係の一実施例を示す側断面、第8
図は第7図の他の実施例を示す側面図、第9図は第1図
の制御回路の一実施例を示すブロック図、第10図は本
発明に係る燃焼制御装置を用いて自動車を走行させた場
合のエンジンの負荷に対する目標空燃比制御パターン図
の一例を示す図、第11図は第1図の空燃比センサの出
力電圧と酸素濃度との関係を示す線図、第12図は第9
図のMCPにおける運転域が経済燃費域のときの処理の
一実施例を示すフローチャート、第13図は第1図の燃
料噴射弁の開弁時間幅の制御の説明図、第14図は第1
図の平面図、第15図は第9図のアトマイザ用駆動回路
の一実施例を示す回路図、第16図はアクセルペダルの
開度検出法の一実施例を示す構成図、第17図は第16
図のアクセルペダルとアクセルワイヤの経過時間に対す
る動作説明図である。 1・・・エンジン、2・・・吸気管、3・・・エアクリ
ーナ、4・・・エアフローメータ、5・・・スロットル
センサ、6・・・絞り弁、7,7a、7b・・・燃料噴
射弁、8゜8a、8b・・・アトマイザ、9・・・空気
バイパス弁。 10・−・空気バイパス管、11・・・排気管、12・
・・空燃比センサ、14・・・タンク、16・・・ポン
プ、17・・・レギュレータ、18・・・制御回路、1
9・・・冷却水温センサ、20・・・スタータ、21・
・・イグニッションコイル、22・・・切り欠き、23
・・・リング振動子、24・・・ホーン、25・・・ボ
ルト、26・・・圧電素子。 27−・・電極、30 、30 a 、 30 b −
ホルダ。 31・・・ボア、32・・・ノズル部、33.34・・
・ポート、35・・・MCP、36,36’ 、37・
・・メモリ、38・・・入力ポート、39・・・出力ポ
ート、40・・・パルス発生回路、41・・・双方向バ
ス、42・・・空気量センサ、43・・・バッファ、4
4・・・A−Dコンバータ、45・・・クランク角セン
サ、46.47・・・バッファ、48.50・・・A−
D変換器、49・・・波形整形回路、51・・・点火コ
イル、52.56・・・ダウンカウンタ、53・・・ク
ロック発生器、54.57・・・フリップフロップ回路
、77・・・集合筒、78・・・蛇腹、79・・・アト
マイザ駆動回路、80・・・アクセルペダル、82・・
・アクセルリング、83・・・アクセルワイヤ、84・
・・リンク、85・・・ポテンシオメータ、101・・
・イグニッションキイスイッチ、102・・・千2図 15□ (b) 基6図 茅胃図 jl    づり 半q図 1荷 躬11図 墾夫だ上ヒー巳ン“ローのおり@Fミ ¥127 早13図 (CL) 亨2・工 来1年図 I乙      目

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、自動車エンジンの排気管内の排気ガス中の残存酸素
    濃度に比例した信号により空気と燃料との混合比を検出
    する空燃比センサと、吸気管内に設けた燃料微粒化用ア
    トマイザと、運転状態に対応して前記空燃比センサの出
    力とあらかじめ定めた空燃比との関係および前記エンジ
    ン負荷と空燃比との関係を記憶する記憶手段と、前記排
    気管内の排気ガス中の残存酸素濃度が前記記憶手段に記
    憶された値になるように前記アトマイザに供給する燃料
    量を制御する制御回路とを具備する燃料制御装置におい
    て、前記エンジンの吸気ポート部に新鮮な空気を導入す
    る途中に空気バイパス弁を設けた空気バイパス管を設け
    、前記制御回路に前記空燃比センサの出力に応じて前記
    アトマイザ、空気バイパス弁および前記アトマイザに燃
    料を供給する燃料噴射弁とを連携させて微細制御する制
    御手段を具備させたことを特徴とする燃料制御装置。 2、前記アトマイザは、電極に電圧を印加すると軸方向
    に振動する圧電素子と、一部分を切り欠いてあるリング
    振動子と、前記圧電素子の振動を前記リング振動子に伝
    えるホーンとからなる特許請求の範囲第1項記載の燃料
    制御装置。 3、前記制御手段は、前記空気バイパス弁の開閉をデユ
    テイ制御するように構成してある特許請求の範囲第1項
    または第2項記載の燃料制御装置。 4、前記制御手段は、スタート時に前記アトマイザに燃
    料を供給する燃料噴射弁をあらかじめ定められた燃料量
    を噴射するように制御するとともに、前記アトマイザを
    起動させ、その後所定時間後に前記空気バイパス弁をあ
    らかじめ定められた値に開弁制御するように構成してあ
    る特許請求の範囲第1項または第2項または第3項記載
    の燃料制御装置。
JP60001243A 1985-01-08 1985-01-08 空燃比制御方法 Expired - Lifetime JPH0637861B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60001243A JPH0637861B2 (ja) 1985-01-08 1985-01-08 空燃比制御方法
US06/813,720 US4643151A (en) 1985-01-08 1985-12-27 Fuel control apparatus for an internal combustion engine
DE8686100113T DE3680677D1 (de) 1985-01-08 1986-01-07 Kraftstoffsteuerungsgeraet fuer brennkraftmaschine.
EP86100113A EP0187654B1 (en) 1985-01-08 1986-01-07 A fuel control apparatus for an internal combustion engine
KR1019860000046A KR900000146B1 (ko) 1985-01-08 1986-01-08 내연기관용 연료제어장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60001243A JPH0637861B2 (ja) 1985-01-08 1985-01-08 空燃比制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61160541A true JPS61160541A (ja) 1986-07-21
JPH0637861B2 JPH0637861B2 (ja) 1994-05-18

Family

ID=11496011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60001243A Expired - Lifetime JPH0637861B2 (ja) 1985-01-08 1985-01-08 空燃比制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4643151A (ja)
EP (1) EP0187654B1 (ja)
JP (1) JPH0637861B2 (ja)
KR (1) KR900000146B1 (ja)
DE (1) DE3680677D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009115094A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Ford Global Technologies Llc 自動車のエンジンシステム及びその運転方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2218152A (en) * 1988-05-05 1989-11-08 Chuen Fu I.C. engine air and mixture intake system
US5094196A (en) * 1991-02-14 1992-03-10 Tonen Corporation System for operating two-cycle spark ignition engine
WO1995022687A1 (en) * 1994-02-22 1995-08-24 Ford Motor Company Limited Intake manifold system
DE19645389C1 (de) * 1996-11-04 1998-03-26 Daimler Benz Ag Verfahren zur Regelung der Vollasteinspritzmenge einer Dieselbrennkraftmaschine
JP5265903B2 (ja) * 2007-11-12 2013-08-14 株式会社ニッキ エンジンの空燃比制御方法及びその空燃比制御装置
WO2011004934A1 (ko) * 2009-07-08 2011-01-13 Lee Sangphil 자동차 흡입공기 제어 시스템
RU2677025C1 (ru) * 2018-01-09 2019-01-15 Вячеслав Иванович Новоковский Способ регулирования двигателя внутреннего сгорания при эксплуатации

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5289726A (en) * 1976-01-14 1977-07-27 Plessey Handel Investment Ag Fuel injector
JPS53117125A (en) * 1977-03-17 1978-10-13 Bendix Corp Single point injection device with sonic nozzle
JPS55104554A (en) * 1979-02-01 1980-08-11 Nippon Carbureter Co Ltd Carburetor
JPS5732043A (en) * 1981-04-02 1982-02-20 Nippon Soken Inc Air fuel ratio correcting devive for internal combustion engine
JPS5756642A (en) * 1980-09-19 1982-04-05 Toyota Motor Corp Air-fuel ratio control of internal combustion engine

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934860B2 (ja) * 1974-08-19 1984-08-24 カブシキガイシヤ ニツポンジドウシヤブヒンソウゴウケンキユウシヨ 内燃機関の空燃比補正装置
DE2453335A1 (de) * 1974-11-11 1976-05-13 Volkswagenwerk Ag Mit ladungsschichtung betriebene, fremdgezuendete brennkraftmaschine
GB1539770A (en) * 1975-04-17 1979-01-31 Nippon Soken Controlling the air-to-fuel ratio in internal combustion engines
JPS6011224B2 (ja) * 1975-11-04 1985-03-23 株式会社豊田中央研究所 超音波燃料噴射供給装置
JPS5834658B2 (ja) * 1975-11-11 1983-07-28 カブシキガイシヤ ニツポンジドウシヤブヒンソウゴウケンキユウシヨ クウキリユウリヨウチヨウセイソウチ
JPS5844854B2 (ja) * 1975-11-21 1983-10-05 カブシキガイシヤ ニツポンジドウシヤブヒンソウゴウケンキユウシヨ クウネンヒチヨウセイソウチ
JPS52139820A (en) * 1976-05-18 1977-11-22 Toyota Motor Corp Exhaust gas purifier for internal combustion engine
JPS5783631A (en) * 1980-11-13 1982-05-25 Suzuki Motor Co Ltd Internal combustion engine
JPS57176339A (en) * 1981-04-24 1982-10-29 Nissan Motor Co Ltd Auxiliary air controller of fuel injection valve
JPS5841231A (ja) * 1981-09-03 1983-03-10 Nippon Denso Co Ltd 電子制御式燃料噴射制御方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5289726A (en) * 1976-01-14 1977-07-27 Plessey Handel Investment Ag Fuel injector
JPS53117125A (en) * 1977-03-17 1978-10-13 Bendix Corp Single point injection device with sonic nozzle
JPS55104554A (en) * 1979-02-01 1980-08-11 Nippon Carbureter Co Ltd Carburetor
JPS5756642A (en) * 1980-09-19 1982-04-05 Toyota Motor Corp Air-fuel ratio control of internal combustion engine
JPS5732043A (en) * 1981-04-02 1982-02-20 Nippon Soken Inc Air fuel ratio correcting devive for internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009115094A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Ford Global Technologies Llc 自動車のエンジンシステム及びその運転方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0187654B1 (en) 1991-08-07
DE3680677D1 (de) 1991-09-12
EP0187654A3 (en) 1988-03-09
US4643151A (en) 1987-02-17
KR900000146B1 (ko) 1990-01-20
KR860005957A (ko) 1986-08-16
JPH0637861B2 (ja) 1994-05-18
EP0187654A2 (en) 1986-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3562016B2 (ja) 自動車用リーンバーンエンジン
US6659073B1 (en) Method for the operation of a combustion engine
EP0862691B1 (en) Fuel injection piston engines
US4089310A (en) Internal combustion engine providing improved exhaust-gas purification
JPS61160541A (ja) 空燃比制御方法
US4202295A (en) Fuel supply control system for internal combustion engines
JPH062600A (ja) 内燃機関の燃料噴射タイミング制御装置
US4681077A (en) Air-fuel ratio controlling method and apparatus for an internal combustion engine
EP0575939A1 (en) Internal combustion engine, charge-forming system thereof and method for operating said engine
JP2001098971A (ja) 火花点火式直噴エンジンの制御装置
JP2007051549A (ja) 燃料噴射弁及びそれを備えた筒内噴射式エンジン
JPS587817B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH11270387A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP2960289B2 (ja) ガスエンジンの燃料供給制御装置
JPS595831A (ja) 内燃機関の過給用エアポンプ制御方法
JPS6038548B2 (ja) 燃料噴射装置
JPH0577867B2 (ja)
JP2692082B2 (ja) 空燃比制御装置
JP3844952B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP2917417B2 (ja) エンジンの制御装置
JPS63105264A (ja) 電子制御燃料噴射式内燃機関の点火時期制御装置
JPH0137582B2 (ja)
JPH0137182Y2 (ja)
JP3570867B2 (ja) 燃料噴射式2サイクル内燃エンジンと該内燃エンジンの制御装置
JPS639659A (ja) 内燃機関の負荷検出装置