JPS6116046B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6116046B2
JPS6116046B2 JP15607282A JP15607282A JPS6116046B2 JP S6116046 B2 JPS6116046 B2 JP S6116046B2 JP 15607282 A JP15607282 A JP 15607282A JP 15607282 A JP15607282 A JP 15607282A JP S6116046 B2 JPS6116046 B2 JP S6116046B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
angle
semiconductor laser
optical
refractive index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15607282A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5945412A (ja
Inventor
Toshihiko Sugie
Masatoshi Saruwatari
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP15607282A priority Critical patent/JPS5945412A/ja
Publication of JPS5945412A publication Critical patent/JPS5945412A/ja
Publication of JPS6116046B2 publication Critical patent/JPS6116046B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/42Coupling light guides with opto-electronic elements
    • G02B6/4201Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
    • G02B6/4204Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
    • G02B6/4207Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する分野〕 本発明は半導体レーザの発振光を光フアイバに
効率良く結合させる半導体レーザと光フアイバと
の結合器または結合方法に関するものである。
〔従来技術の説明〕
近年半導体レーザと光フアイバとの結合器はレ
ンズ系の工夫により、高い結合効率が得られるよ
うになつてきた。ところが結合効率の改善に伴
い、光フアイバの入射端面で入射されたレーザビ
ームが半導体レーザの活性層へ帰還される割合が
増加し、半導体レーザの発振特性、たとえば発振
スペクトル、変調波形、ノイズ等の劣化が無視で
きなくなつてきた。これらはデジタル信号伝送時
には、パルス波形の変動として現れ、アナログ信
号伝送時にはC/Nの劣化をもたらすことが知ら
れている。
このような光フアイバ入射面の反射を防ぐ簡便
な方法として、従来から知られている方法を説明
すると、その第一は第1図に示すもので、光フア
イバの入射面に反射防止膜(ARコート)を施し
たガラス板を張り付ける方法である。この方法
は、半導体レーザ1の出力光をレンズ系2を用い
て、光フアイバ3のコア4に導くとき、光フアイ
バ3の端面5に反射防止膜を施したガラス板を張
り付ける。この方法では、ガラス板6と光フアイ
バ射面5とを接着剤を用いて張り合わせることが
必要であり、そのため、本質的に光フアイバ、ガ
ラス、接着剤の三つの屈折率を合致させることは
困難であつて、接着面での残留反射が抑えきれな
い。また、反射防止膜を施した面からの反射につ
いても完全な反射防止膜が得難く、かつこの反射
光は光軸方向に反射されるため、反射光の結像位
置は半導体レーザの出射端面からずれるが、反射
光と半導体レーザとの結合は避けられない欠点が
あつた。
従来方法の第二は、第2図に示すように光フア
イバの端面を斜めに研磨する方法である。この方
法は、光フアイバの入射端面が光軸に垂直な面か
ら傾いているため、光フアイバ内へ入射した光ビ
ームは屈折し、光フアイバの光軸とある角度をも
つて入射することになる。したがつて、反射をで
きるだけ抑えるためには入射面の傾きを大きくす
ることになり、光フアイバ内の入射角度が大きく
なりすぎて、光フアイバとの結合効率が悪くなる
欠点がある。
また光フアイバの光軸と入射光ビームとが傾き
を有することは、半導体レーザと光フアイバとの
結合系を製作するうえで角度の精密な調節を必要
とし、特にミクロン単位の調整を必要とする光通
信用の結合器では熱膨張や応力による軸、角度ず
れが生じやすい欠点もあつた。
〔発明の目的〕
本発明は、これらの欠点を除去するもので、結
合効率を損なわずに、反射光が半導体レーザへ戻
る割合を抑えた結合器を得ることを目的とする。
〔発明の特徴〕
本発明は、半導体レーザの出力光をレンズ系を
介して、屈折率がn2である光フアイバに結合する
方法において、 光フアイバの入射端面がその光フアイバの光軸
に垂直な面に対して角度θ(ただしθ≠0)
を有するように形成し、 入射面を上記光フアイバの光軸とほぼ平行に設
定し、 上記レンズ系の出力光の光軸に垂直な面に対し
て角度θ(ただしθ≠0)の傾きを有し、出
射面が上記光フアイバの入射端面に密着するよう
に配置された上記光フアイバの屈折率n2と異なる
屈折率n1の透明なくさび状ブロツクを上記レンズ
系と上記光フアイバとの間に介在させ、 上記各角度および各屈折率は、 θ+θ=sin-1sinθ/n+sin-1sinθ/n なる関係がほぼ成立するように選定することを特
徴とする。ただし空気の屈折率n0を1とする。
このときくさび状ブロツクの入射面と出射面で
光軸の方向は平行になる。
〔一般原理的な説明〕
一般に半導体レーザの光を光フアイバに結合さ
せるレンズ系では、半導体レーザのビームウエス
トにおけるスポツトサイズを2W1、レンズ変換後
および光フアイバのスポツトサイズをそれぞれ
2W2,2W0とすると、最大結合効率は、 W0=W2 すなわち、半導体レーザのスポツトサイズが
W0/W1(=mppt)倍されるときに得られる。通
常、 W1≒1μm,W0=5μm〜10μm であるので、mpptは 3≦mppt≦10 である。このmpptはレンズの焦点距離、組合
せ・レンズの焦点距離の比や半導体レーザとレン
ズ系までの距離をかえることで得られる。このよ
うな最適結合状態において、光フアイバ入射端面
からの反射を抑えるには、入射面からの反射率を
下げるとともに、反射方向を光軸方向から角度θ
だけずらすことが考えられる。また、反射の位置
をレンズで絞られるビームウエストの位置から距
離Zだけずらすことも有効である。ここで、角度
θおよび距離Zにより反射光が入射光とどの程度
整合するかを評価すれば、角度θ、距離Zによる
逓減効果が推測できる。
次式はこの角度θおよび距離Zに対する反射光
と入射光との結合効率を示したものである。この
式については文献〔M.Saruwatari&K.Nawata,
“Semiconductor Iaser to single―mode fiber
coupler,”Appl.Opt.,vol.18,pp.1847−1856,
1979〕に詳しい記述がある。
η=1/1+AZexp〔−πθWo/λ
1+ AZ/1+AZ)〕 …(1) A=λ/4πWo …(2) たとえば、 λ=1.3μm Wo=5μmの時A=6.8×103 である。この式は入射光と反射光とのビームウエ
ストが間隔dで互いの光軸が角度θだけずれてい
る時の効率を示す。この式より反射光の戻り効率
を20dB軽減するにはZ=0でθ=10度となる。
すなわち光フアイバ入射面の角度θを5度にす
れば戻り効率が20dB抑えられる。また、Z=800
μmとすると、θ=0度で16dB、θ=3度で
20dBの戻り効率の低減が得られる。以上のこと
により、半導体レーザのビームが集光する位置で
の反射は角度を比較的大きくしないと戻り効率が
十分下げられないが、反射面がビームウエストか
ら光軸方向に大きくずれた面からの反射は比較的
小さい角度ずれで十分戻り効率が下げられること
がわかる。
〔実施例による説明〕
本発明の原理と特長を実施例図面を用いて説明
する。
第3図は本発明実施例の構成を示す図である。
1は半導体レーザ、2はレンズ系、3は結合すべ
き光フアイバである。16は光フアイバの入射面
に装着した透明なくさび状のブロツクである。こ
のブロツク16の入射面7と出射面5はくさび状
をなし、図示のようにレンズから出射したビーム
の光軸に垂直な面に対してそれぞれθ,θ
け傾けてある。
一方光フアイバ3の入射面については、ブロツ
ク16の出射面5と同様にθだけ傾けてある。
出射面5では光フアイバ3の端面はブロツク16
に密着させる。
このような構成でブロツク16を通過した光ビ
ームが光フアイバコア4へ入射する角度について
考察する。半導体レーザ1から光フアイバ3への
結合効率を劣化させないためには、前述のように
光フアイバへの入射方向を光フアイバ光軸と平行
にすることがよい。
次に本構成でレンズ系2からの出射ビームがブ
ロツク16の入射面7および出射面5で屈折して
光フアイバ光軸と平行になる条件を導く。空気中
における屈折率をn0、ブロツク16の屈折率n1
光フアイバコア4の屈折率をn2とする。ブロツク
16の入射面7での屈折角θは次式で表され
る。ただし、n0≒1とする。
sinθ=n1sinθ …(3) また、ブロツクと光フアイバとの境界面での入
射角をθとすると屈折角θ3′は n1sinθ=n2sinθ3′ …(4) となる。ここで屈折角θ3′がθと等しくなる
と、光フアイバ内への入射条件が光フアイバ光軸
と平行になり最適結合条件が得られる。なおθ
は θ=θ+(θ−θ) …(5) で与えられる。以上の式から、 θ+θ=sin-1〔sinθ/n1〕 +sin-1〔n2sinθ/n1〕 …(6) のとき光フアイバへの入射角度が光フアイバ光軸
と平行になることがわかる。
第4図に角度θとθの関係をブロツク16
の屈折率n1をパラメータにとつて計算した結果を
示す。ここで光フアイバコア4の屈折率n2は石英
フアイバを仮定して n2=1.46 とした。図中で角度θ,θは図の方向を正と
している。
次にブロツクの入射面7および出射面5におけ
る反射光と入射光との角度ずれについて考察す
る。第5図はこの入射面7および出射面5におけ
る各角度を表示する図である。入射面7における
反射光は入射光の光軸より2θだけの角度ずれ
を生じる。このとき、ブロツク16の厚さをdと
し、この厚さdを大きくすると式(1)から明らかな
ように戻り効率は著しく低減できる。
一方ブロツク16の出射面5(光フアイバ入射
面)における反射光はブロツク16の中の光の進
行方向により2θだけ角度ずれが生じる。すな
わちこの面5からの戻り効率を低減するには、 θ=θ+(θ−θ) をできるだけ大きくした方がよい。一般に、 θ>θ であるから θ>0 の条件の方が反射光対策としては適していること
がわかる。第4図の結果でθ>0となる領域
は、 n1<n2 であるので、ブロツク16としては石英ガラスよ
り屈折率の低い物質が適する。ここで、フツ化マ
グネシウム(MgF,n=1.38)やフツ化リチウム
(LiF,n=1.38)を利用することを仮定すると、
角度θは第4図中の破線Aで表される。
この場合、θ=2゜に選べばθ=5.4゜と
なる。また、θは式(3),(5)を使つて θ=5.4゜+(2゜−1.45゜)=5.95゜ となる。これより、光フアイバ入射面における反
射光の低減量は、角度ずれによる効果として2θ
=12゜を式(1)に代入して28dBが得られる。さ
らに光フアイバコア4と空気とのフレネル反射が (n−1/n+1)=−14.6dB 光フアイバと上記物質とのフレネル反射レベル (n−n/n+n=−31dB まで低減できることは言うまでもない。
以上を総合すると、光フアイバの垂直端面から
の戻り光が本方法で 28+31−14.6=44.4(dB) 低減できることがわかる。ブロツクの入射面7か
らの戻り光の効率は反射光の角度ずれ2θ=4
゜にブロツク16の厚さdによるビームウエスト
間の間隔Z≒2d/n1が加わることおよび実際は角
度ずれに伴つて軸ずれも生じることなどから、戻
り光の結合効率は十分に抑えることができる。
第6図にブロツク16についての入射光、出射
光および反射光の関係を図示する。
第7図に本発明方法による光結合器の実施例構
造図を示す。半導体レーザ1はいわゆるTO型の
ヒートシンク8のレーザマウント10に取付けら
れている。集光用のレンズ系2はメタライズし
て、窓11と一体化されており、この窓11によ
り半導体レーザ1を気密封止してある。また、光
フアイバ3は、中子13により光フアイバホルダ
14に取付けられ、光フアイバ固定治具12によ
りヒートシンク8に固定されている。さらに半導
体レーザ1の発振状態は、レーザの後方出力を窓
9より取出すことによりモニタすることができ
る。
上記説明図ではくさび状ブロツクの外形が光フ
アイバの外形と一致するように示されているが、
くさび状ブロツクの外形状は、出射面が光フアイ
バの入射端面より大きい面積のものであれば、ど
のような形状であつてもよい。
〔効果の説明〕
以上説明したように、本発明によれば、半導体
レーザの出力光が光フアイバ入射面がその上に装
着したくさび状のブロツクに垂直に入射しないこ
と、および光フアイバ内へ屈折して入射したレー
ザ出力光は光フアイバ光軸と平行に入射するよう
に工夫したので半導体レーザと光フアイバとの結
合効率を劣化させることなく、光フアイバ入射部
の反射戻り光の影響を十分に抑えることができ
る。
さらに本発明では入射光と光フアイバの光軸が
平行になるようにしたため、光結合の装置の設定
調整が簡単化する。また光結合系を製作する上
で、熱膨張や応力による軸、角度ずれなどによる
特性の劣化をまねくことがない利点があり、半導
体レーザと光フアイバとの結合を容易にする効果
がある。
本発明は半導体レーザと光フアイバ結合を行う
すべての結合器に対して応用することができ、例
えば従来問題となつていたアナログ伝送や超高速
光パルス伝送に使用する光結合器に実施して良好
な特性が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来例の反射対策を施し
た結合系の説明図。第3図は本発明の構成とその
動作原理を説明するための構造図。第4図は最適
結合条件を考慮したときのブロツクの入射側およ
び出射側の傾き角θとθとの関係を示す図。
第5図はブロツク両面の各角度関係を示す図。第
6図はブロツクの入射光、出射光および反射光を
示す図。第7図は本発明方法を実施した光結合器
の構造例を示す図。 1……半導体レーザ、2……結合用レンズ系、
3……光フアイバ、4……光フアイバのコア、5
……光フアイバ入射端面、6……ガラス板、7…
…ブロツク入射面、8……レーザヒートシンク、
9……ガラス窓、10……レーザマウント、11
……レーザ気密窓、12……光フアイバ固定治
具、13……中子、14……光フアイバホルダ、
16……くさび状のブロツク。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体レーザの出力光をレンズ系を介して、
    屈折率がn2である光フアイバに結合する方法にお
    いて、 光フアイバの入射端面がその光フアイバの光軸
    に垂直な面に対して角度θ(ただしθ≠0)
    を有するように形成し、 入射面を上記光フアイバの光軸とほぼ平行に設
    定し、 上記レンズ系の出力光の光軸に垂直な面に対し
    て角度θ(ただしθ≠0)の傾きを有し、出
    射面が上記光フアイバの入射端面に密着するよう
    に配置された上記光フアイバの屈折率n2と異なる
    屈折率n1の透明なくさび状ブロツクを上記レンズ
    系と上記光フアイバとの間に介在させ、 上記各角度および各屈折率は、 θ+θ=sin-1sinθ/n+sin-1sinθ/n なる関係がほぼ成立するように選定することを特
    徴とする半導体レーザと光フアイバとの結合方
    法。
JP15607282A 1982-09-07 1982-09-07 半導体レ−ザと光フアイバとの結合方法 Granted JPS5945412A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15607282A JPS5945412A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 半導体レ−ザと光フアイバとの結合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15607282A JPS5945412A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 半導体レ−ザと光フアイバとの結合方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5945412A JPS5945412A (ja) 1984-03-14
JPS6116046B2 true JPS6116046B2 (ja) 1986-04-28

Family

ID=15619684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15607282A Granted JPS5945412A (ja) 1982-09-07 1982-09-07 半導体レ−ザと光フアイバとの結合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5945412A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI366348B (en) * 2006-10-04 2012-06-11 Finisar Corp Managing backreflection

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5945412A (ja) 1984-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4807954A (en) Optical coupling device
US4726645A (en) Optical coupler
JP5625306B2 (ja) 光モジュール
JPS6116046B2 (ja)
US5574809A (en) Optical fiber type part for optical systems
JPS60178329A (ja) 光フアイバ式温度検出器
JPS6061707A (ja) 光結合方法
JPH0720359A (ja) 光デバイス
JPS597312A (ja) 光アイソレ−タ
JPS6251515B2 (ja)
JP2701611B2 (ja) 同一波長双方向送受信モジュール
JPS60196710A (ja) 光結合器
JPS597324A (ja) 光フアイバ用結合器
WO2023162182A1 (ja) 光受信器
JPH0459799B2 (ja)
JPS5933404A (ja) 光減衰器
KR100360474B1 (ko) 제2고조파발생장치
JPS60258993A (ja) 半導体発光装置
JPH02240607A (ja) 光導波路における光入出射構造
JPS61167912A (ja) 光結合装置
JPH04150085A (ja) 半導体レーザパッケージ
JPS6080810A (ja) 光受光素子モジユ−ル
JP3188340B2 (ja) レンズ構造
JP2870563B2 (ja) 半導体レーザ装置
JPS6251518B2 (ja)