JPS61160355A - 四輪駆動車の操向装置 - Google Patents

四輪駆動車の操向装置

Info

Publication number
JPS61160355A
JPS61160355A JP28155984A JP28155984A JPS61160355A JP S61160355 A JPS61160355 A JP S61160355A JP 28155984 A JP28155984 A JP 28155984A JP 28155984 A JP28155984 A JP 28155984A JP S61160355 A JPS61160355 A JP S61160355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
wheel drive
cross member
steering rack
steering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28155984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075081B2 (ja
Inventor
Minoru Araki
荒木 稔
Tsutomu Akiyama
勉 秋山
Toshikatsu Nakatsugawa
中津川 敏活
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP59281559A priority Critical patent/JPH075081B2/ja
Publication of JPS61160355A publication Critical patent/JPS61160355A/ja
Publication of JPH075081B2 publication Critical patent/JPH075081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D3/00Steering gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は四輪駆動車の操向装置、特に前輪部動用エンジ
ンを四輪駆動用ニンジンに転用して用いる場合に製造上
の共通部品を多くし、組立を容易にする構造を有する操
向装置に関するものである。
(従来の技術) 前輪駆動車ベースの四輪駆動車では、第6図で示すよう
に、エンジン1を縦メンバー2で支える聾式のものでは
、エンジン搭載後にステアリングラック5が取り付は易
いように、縦メンバー2の上方に位置させるため、ステ
アリング2ツク5をミッションケース4の後側上方に配
置させている。
(発明が解決しようとする問題点) 上記、従来の前輪駆動車ペースの四輪駆動車では、ステ
アリングツツク5の位置がミッションケース4の後側上
方に配置されているため、ダッシェパネル5の位置が後
方へ位置することになり、その分1、単室が狭くなると
いう問題点があった。
本発明の目的は上記問題点を解決した四輪駆動車の操向
装置を提供するものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上記問題点を解決するための手段として、四
輪駆動車の操向装置を構成するにわたシ、前輪駆動用エ
ンジンから転用した四輪駆動用エンジンのミッションケ
ース後側下方にステアリングラックを配設したものであ
る。
(作用) 本発明は上記構成によシ、ミッションケース後側上方に
ステアリングラックがなくなったため、ダッシュパネル
を前方に出すことができるようになって、車室1広くす
ることができるようになる。また、前輪駆動車のステア
リングラック位置と四輪電動車のステアリングラック位
置とをほぼ同一の位置に配置することができるようにな
シ、コンポーネントの共通化および組立工程の簡素化が
実現できるようになる。
(実施例) 以下、本発明の図示実施例を説明する。
第1図及至第4図で示すように、フレーム側に設けたサ
イドメンバ11の前方端部に前側クロスメンバ125−
掛は渡し、後方端部に後側クロスメンバ15を掛は渡し
、さらに前側クロスメンバ12と後側クロスメンバ13
の中央部にクッションゴム14,15を介して縦メンバ
16を覗シ付け、略H型あるいは略I型のクロスメンバ
セット17を形成する。
縦メンバ16Kijエンジンマウンチンクコム113.
1?を前後に配設し、このエンジンマウンチングゴム1
8.19の上にエンジン側プラケッ)20.21を載せ
るようにしてエンジン1をクロスメンバセット17Km
!ff1fル。
エンジン1の後方に突出し次ミッションケース22と後
側クロスメンバ15との間にできる空間を利用してステ
アリングラック25の配設位置とし、車体の側面にステ
アリングラック挿入孔24を設ける。ステアリ/グラツ
ク挿入孔24の最大長さAはラックピニオン部の長さB
よシも゛長くする。この車体側面に設けたステアリング
2ツク挿入孔24からステアリ/グラツク23を挿入し
、所定の位置で車体にボルト止めし、位置固定する。
このような構成の実施例を車体に組み付けるには、まず
、前側クロスメンバ12と後側クロ。
スメンバ15i[メンバ16にクッションゴム14.1
5を介装してポル)IIめし、略H型あるイi−j略I
 型のクロスメンバセット17を組み立てる。このクロ
スメンバセット17の所定の位置にエンジンマウンチ/
グゴム1B、19を嘔す付け、その上にエンジン側プラ
ケッ) 20.21を載せ、ボルト締めして、エンジン
1をクロスメンバセット17に設置する。エンジン1を
覗シ付けたクロスメンバセット17の車体側との接続部
をボルト締めして、車体側にエンジン1を固定する。ニ
ンジン1の車体への組み付けが終了した後、ステアリン
グラック挿入孔24よシステアリングラック23を挿入
し、車体にボルト締めして組み付ける。ステアリングラ
ック23を車体に取シ付けた後、工ンジ/1の側方をマ
ウンチングゴム24を介装してボルト締めし、エンジン
1の車体への組み付は作業を終了する。
このような実施例では、ステアリングラックの位置が、
従来より低くなり、ダッシュパネルの位置を前に出せる
ため、室内スペースを広くできる。縦メンバ16を利用
して、パワープラント(エンジン組立品)の重心位置で
二重マウントすることができ、振動、騒音を抑制しやす
くなる。ステアリングラック位置を低い位置にすること
ができて、ステアリングのタイロッドリンク作動が有利
となる。前輪駆動車ベースの四輪電動車であるため、ス
テアリングラックの位置を前輪駆動車と同じ位置にする
ことができるようになり、車体フレーム、ステアリング
、サスペンシロン等のコンポーネントを共通化スること
ができる。このため経費が大幅に節減できる。
上記実施例では、前側クロスメンバ12の位置を縦メン
バ16の下方に配置したが、第5図で示すように、□縦
メンバ16を前側クロスメンバ12の上方に位置させて
も艮い。また浴接によシ前側クロスメンバ12と縦メン
バ16を一体に形成しても良い。
(発明の効果) 以上のように本発明け、ミッションケース後側下方にス
テアリングラックを配設したことによシ、ダッシュパネ
ルを前方に出して単室を広くすることができ、前輪駆動
車と四輪電動車とのコンポーネントの共通化、組立工程
の簡素化、および経費の削減ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の操向装置を示す側面断面図、第2図は
第1図のll−1,ljK沿う断面図、第5図は本発明
の操向装置を示す平面断面図、第4図は第3図のfl/
−IV線に沿う断面図、12・・・前側クロスメンバ 
13・・・後棚クロスメンバ16・・・ 縦メンバ  
  22・・・ミッションケース25・・・ステアリン
グラック 24・・・ステアリングラック挿入孔 特許出願人   鈴木自動車工業株式会社第1図 1 ・−・−五ンジ°ン 第2図 第3r4 第4 図 t5     15.It) り

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)前輪駆動用エンジンから転用した四輪駆動用エン
    ジンのミッションケース後側下方にステアリングラック
    を配設したことを特徴とする四輪駆動車の操向装置。
JP59281559A 1984-12-29 1984-12-29 四輪駆動車の操向装置 Expired - Fee Related JPH075081B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59281559A JPH075081B2 (ja) 1984-12-29 1984-12-29 四輪駆動車の操向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59281559A JPH075081B2 (ja) 1984-12-29 1984-12-29 四輪駆動車の操向装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61160355A true JPS61160355A (ja) 1986-07-21
JPH075081B2 JPH075081B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=17640870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59281559A Expired - Fee Related JPH075081B2 (ja) 1984-12-29 1984-12-29 四輪駆動車の操向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075081B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63279968A (ja) * 1987-05-12 1988-11-17 Nissan Motor Co Ltd 四輪駆動車用ステアリング装置
JPH03126773U (ja) * 1989-12-27 1991-12-20
US6595312B2 (en) * 2000-06-14 2003-07-22 Nissan Motor Co., Ltd. Engine compartment structure for four-wheel drive vehicle

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780368U (ja) * 1980-11-06 1982-05-18

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5780368U (ja) * 1980-11-06 1982-05-18

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63279968A (ja) * 1987-05-12 1988-11-17 Nissan Motor Co Ltd 四輪駆動車用ステアリング装置
JPH03126773U (ja) * 1989-12-27 1991-12-20
US6595312B2 (en) * 2000-06-14 2003-07-22 Nissan Motor Co., Ltd. Engine compartment structure for four-wheel drive vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JPH075081B2 (ja) 1995-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060125228A1 (en) Sub-assembly mounting system
KR920019604A (ko) 자동차의 전부차체구조
EP0295662A3 (en) A supporting structure for a motor vehicle
JPH0476826B2 (ja)
JP3350600B2 (ja) 自動車のサブフレーム構造
GB910039A (en) Vehicle underbody structure
JP3137343B2 (ja) 自動車の燃料タンクの支持構造および組付方法
JPS61160355A (ja) 四輪駆動車の操向装置
US4249627A (en) Chassis and suspension arrangement for motor vehicles
JP3363954B2 (ja) 自動車の前部構造
ES279643U (es) Bastidor delantero modular para vehiculos automoviles
JPH04300792A (ja) 自動車の下部車体構造
JPH1178552A (ja) バス用燃料タンクの支持装置
JPH0131537Y2 (ja)
JPS6340330Y2 (ja)
CN217969226U (zh) 一种电机悬置系统与具有其的车辆
KR101966448B1 (ko) 후륜 구동 차량용 트랜스미션 지지 장치
KR200228192Y1 (ko) 자동차의 서브프레임 마운팅구조
JPS6329606Y2 (ja)
JPS6134178Y2 (ja)
JPS6129575Y2 (ja)
JP3352589B2 (ja) 自動車のボデイ構造
JPH0516060Y2 (ja)
JPH0435265Y2 (ja)
JPH0140738Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees