JPS61160014A - プロセス表示装置 - Google Patents

プロセス表示装置

Info

Publication number
JPS61160014A
JPS61160014A JP60000330A JP33085A JPS61160014A JP S61160014 A JPS61160014 A JP S61160014A JP 60000330 A JP60000330 A JP 60000330A JP 33085 A JP33085 A JP 33085A JP S61160014 A JPS61160014 A JP S61160014A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
screen
information
event
operator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60000330A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0621802B2 (ja
Inventor
Toshitaka Kaneko
金子 年登
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60000330A priority Critical patent/JPH0621802B2/ja
Publication of JPS61160014A publication Critical patent/JPS61160014A/ja
Publication of JPH0621802B2 publication Critical patent/JPH0621802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Indicating Measured Values (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 口発明の技術分野] 本発明は発電プラントの運転状態を画面表示装置に表示
するプロセス表示装置に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 発電プラントの運転状態を監視するため1発電プラント
の主蒸気流量、タービン回転数2発電電力量、ポンプ・
モータの動作、弁の開閉等時々刻々変化するプロセス量
を、ディジタル数値、棒グラフ。
曲線1図形等の絵的な表現で、第9図に示すようにカラ
ーCRT表示装置のプロセス表示画面Aに系統図表示す
ることが行なわれている。
しかしながら、1つのプロセス表示画面に表示できるプ
ロセス情報には限界があり1発電プラントの大規模化お
よびプロセス計算機の監視・制御の広範囲化に伴ない、
プロセス表示画面が膨大な枚数になっている。そのため
、プラントの監視・制御に必要なプロセス情報が複数の
プロセス表示画面にまたがっている場合に運転員による
画面の選択操作が煩雑になる。また、時々刻々変化する
プラントを監視・制御するに最適なプロセス表示画面を
認識することが困難になる。この結果、プラント異常時
に迅速な対応ができなくなるおそれがあり、プラントの
安全運転に支障を来たす問題点があった。
[JI’明の目的コ 本発明は、監視に必要な最適画面を表示することにより
、運転員の負担を軽減し、安全なプラント運転監視を可
能とするプロセス表示装置を提供することを目的とする
[発明の概要] この目的を達成するため1本発明は、プラントの監視・
制御に必要な複数のプロセス表示画面のうち、各プロセ
ス表示画面の中から、必要とされる表示部分を1つのプ
ロセス表示画面に再構成し。
まとめて表示できるようにすると共に、その再構成した
プロセス表示画面を、指定したプラントの条件またはプ
ロセス情報の変化により、自動表示するようにしたこと
を特徴とする。
[発明の実施例コ 第1図は本発明の一実施例を示すプロセス表示装置のブ
ロック図である。図において1発電プラント1からプロ
セス量を入力し、表示およびイベント検出に必要なプロ
セスデータなどをプロセス表示装置l!13に伝送する
ホスト計算機2と、伝送されたプロセスデータを表示す
るプロセス表示装置13とは、各々モデムあるいはデー
タリンク等の伝送制御装置4と伝送回線3を介して接続
されている。
プロセス表示装置113は、伝送制御装置!4を介して
プロセス入力手段5に入力され、記憶袋[8に記憶され
るプロセスデータなどの伝送データをチェックしてイベ
ント発生を検出するイベント検出手段6を備えている。
また、 CRTキーボード12からのオペレーター入力
により複数の表示画面情報を任意の1つの表示画面とす
る構成画面の表示情報を作成、追加、削除する画面作成
手段10を備えている。
また、前記イベント検出手段6または前記画面作成手段
10からの構成画面の表示信号により、以後、画面の表
示または停止信号が再度、イベント検出手段6または画
面作成手段10から送出されるまでプロセス入力手段5
から記憶装置8にプロセスデータが記憶される毎に、記
憶装置t!8に記憶されている画面の表示情報およびプ
ロセスデータを取り出゛し、プロセス表示するための表
示データを作成・出力する画面表示手段7を備えている
。更に、この画面表示手段7の出力データをカラーCR
T表示装置に表示する公知のマルチビューボート機能を
有する表示制御袋!!!9を偏えて成る6上記構成画面
のプロセス表示は、オペレーターからのデマンド要求に
より、画面作成手段10を介して画面表示手段7に通知
される場合と、プロセス入力手段5に入力された伝送デ
ータからイベント検出手段6にてプラントのイベントを
検出した時、イベント検出手段6より表示信号が画面表
示手段7に通知される場合とがあり、それらの表示信号
により画面表示手段7が、記憶袋M8より画面の表示情
報およびプロセスデータを取り出し、表示制御装置9を
介してカラーCRT表示装置!11にプロセス情報の更
新表示を行なう。
第2図および第3図は第1図の画面作成手段10とイベ
ント検出手段6の処理の流れ図を示したものである。ま
た、第4図はある構成画面の構成表示例を示したもので
あり、この図では構成画面Nを任意の4つの表示領域に
分割し、それぞれの表示領域(N1〜N m )に従来
の各プロセス表示画面(a ” d )の任意の各表示
指定領域(a′〜d’)のプロセス表示を集約表示して
いることを図に示したものである。
尚、従来よりプロセス表示には、画面の表示情報として
、表示画面のタイトル、機器の名称および配管などの固
定部分を表示するための固定部表示情報と、時々刻々変
化するプラントのプロセス情報をタイムリーに表示する
ための可変部表示情報とがあり、本実施例におけるプロ
セス表示画面の構成表示においても従来と同等の画面表
示情報を必要とするため、その構成例を第5図から第7
図に示す。第5図は固定部の構成表示を行なうための固
定部表示情報テーブル100の構成例を示し。
第6図は可変部の構成表示を行なうための可変部表示情
報テーブル200の構成例を示したものである。また、
第7図は構成画面をプラントのイベント等で自動表示す
るためのイベント情報テーブル300の構成例を示した
ものであり、前記各情報テーブル(100,200,3
00)は各構成画面単位で構成画面番号順に設定される
。また、前記第5図〜第7図の各情報テーブルはCRT
キーボード12および画面作成手段10を用いて、オペ
レーターより自由に作成。
追加、削除することが可能である。
以下、本実施例の作用を第4図に示す構成画面Nの構成
表示例を例にとり説明する。
まず、第5図から第7図に示す構成両面の表示情報を作
成する画面作成手段10を第2図を用いて詳細に説明す
る0画面作成手段10はCRTキーボード12を介して
、オペレーターからの要求により起動されると、対話操
作画面表示処理521にて構成画面の登録、削除および
表示要求をオペレーターにうながすための対話操作作用
の画面を表示し、その後、対話入力処理522にて、構
成画面の登録、削除または表示要求に最低限必要とする
次のようなデータをCRTキーボードにより入力する6
゛[I!構成画面登録要求時] I)構成画面番号 ■)構成表示する各表示領域 rn)構成表示される各プロセス表示画面番号■)各プ
ロセス表示画面の表示指定領域■)イベント検出情報 [構成画面の削除要求時] I)削除する構成画面番号 [構成画面の表示要求時] ■)表示する構成画面番号 (1)  オペレーターからの要求が、第4図に示すよ
うな構成画面の登録要求であった場合、入力データは次
のようになる6 [構成画面の登録要求時] ■)構成画面番号       →N ■)構成表示する各表示領域 →N t =N 4■)
構成表示される各プロセス表示画面番号→ a Nd ■)各プロセス表示画面の表示指定領域→a′〜d′ 上記データを入力することにより、固定部表示情報作成
処理525にて、第5図に示す固定部表示情報テーブル
100の要求構成画面(N)に対応する固定部表示情報
100Nに、構成画面の各表示領域の表示情報(100
N 1〜100N a )が設定される。可変部表示情
報作成処理S26では、第61!!!lに示す可変部表
示情報テーブル200の要求構成画面(N)に対応蓋る
可変部表示情報20ONに、構成画面Nの可変部表示項
目が図示の如く設定される。尚、構成画面Nの可変部表
示項目は、構成画面Nに構成表示される各プロセス表示
画面(a ” d )の可変部表示情報テーブル(20
0a〜200 d )の中から各プロセス表示画面(a
=d)の表示指定領域(a/〜d’)に表示される可変
部表示項目のみを抜き出して、構成画面Nの可変部表示
項目1から順次設定されるものである。
その後、プラントのイベントによる自動表示させるため
のイベント検出情報(イベント検出優先度およびイベン
ト判定条件)が入力されていれば。
イベント検出情報作成処理527にて、第7図に示すイ
ベント情報テーブル300の要求構成画面Nに対応する
イベント検出情報30ONに入力したイベント検出優先
度およびイベント判定条件を設定し、次のオペレーター
の要求を受けるため、対話入力処理S22に移る。
(2)  オペレーターからの要求が削除要求であれば
、構成画面削除処理524にて、各画面表示情報テーブ
ル(固定部表示情報テーブル100.可変部表示情報テ
ーブル200およびイベント情報テーブル300)の入
力した要求構成画面に対応する固定部表示情報、可変部
表示情報およびイベント検出情報を初期化し1次のオペ
レーター要求を受けるため、対話入力処理S22に移る
(3)  オペレーターからの要求が表示要求であれば
、画面表示要求処理523にて、入力した構成画面の表
示要求を画面表示手段7に通知し、プロセス表示を行な
わせるために、画面作成手段10での処理を終了する。
次に、イベント検出手段6を第3図を用いて詳細に説明
する。イベント検出手段6は、ホスト計算機2より伝送
データが伝送され、プロセス入力手段5にて入力した伝
送データ(プロセスデータなど)を記憶装置8に格納す
る毎に、初期化処理Sllにより、イベント発生の有無
情報α、βおよび構成画面番号■を初期化する。その後
、情報入力処理512にて、前記画面作成手段10にて
設定されたイベント情報テーブル300より、構成画面
■に対応するイベント検出情報(イベント検出優先度お
よびイベント判定条件)を取り出し、イベント判定処理
S13にて、取り出したイベント判定条件に対応する伝
送データを記憶装置8より取り出し、イベント判定条件
が成立しているがチェックする。
上記イベント判定条件として、ホスト計算機2より伝送
されるプロセスデータを例にとると1次のような判定条
件が上げられる。
(1)  アナログ値の場合の例 りアナログ値≧規定値 ■)アナログ値≦規定値 ■)規定値1 くアナログ値く規定値2■)アナログ値
1 〉規定値I ND アナログ値2 〈規定値2 (2)ディジタル値の場合の例 ■)ディジタル値  ON ■)ディジタル値  OFF ■)ディジタル値1  ON ND ディジタル値2  OFF などである。
また、イベント判定処理513にて、イベント成立と見
なす条件としてイベント判定条件の成立だけでなく1次
の諸条件が成立したときにのみ有効としている。
ベント表示(自動表示)がされなか った。
(注1)の条件は同じ構成画面のイベント判定条件が複
数回のイベント検出に連続して成立している場合に初回
のイベント検出時のみ有効とするためである。
(注2)の条件は1回のイベント検出にて複数の構成画
面のイベント判定条件が成立した場合、後述のように、
イベント検出優先度の最も高いものをイベント表示(自
動表示)させるため、イベント検出優先度の低いものを
次回のイベント検出にて有効とするためである。
イベント優先度判定処理514では、成立したイベント
の中でイベント検出優先度の高いものを。
今回のイベント発生とするため、成立したイベントが既
に成立している他のイベントよりイベント検出優先度が
高いか否か判定し、高ければイベント情報保存処理51
5にて、検出した構成画面番号■およびイベント検出優
先度をそれぞれα、βに保存し、検出終了判定処理51
6に移る。
検出終了判定処理516では、イベント検出指定されて
いる全ての構成画面のイベント検出を終了したか否かチ
ェックし、終了するまで構成画面番号Iを更新して、上
記までの処理(512〜515)を繰り返すため、情報
入力処理512に移る。
上記処理終了後、イベント発生が有れば1表示状態判定
処理517にて、イベント発生した構成画面が表示可能
か表示状態をチェックし1表示可能(つまり、プロセス
表示中)であれば、イベント表示要求処理318にて、
イベント発生した構成画面(αに保存されている)の表
示要求を画面表示手段7に通知する。
表示不可(つまり、対話操作中など)であれば、警報処
理S19にて構成画面のイベント表示がある旨のメツセ
ージと、イベント表示すべき構成画面番号(αに保存さ
れているもの)とを、カラーCRT表示装置11の所定
の場所に表示することにより、オペレーターにイベント
発生した構成画面の表示を行なうようにうながし、処理
を終了する。
以上述べたイベント検出手段6または画面作成手段10
より画面表示手段7に、例えば構成画面Nの表示要求が
通知されると2画面表示手段7では。
まず、記憶装置8に記憶されている固定部表示情報テー
ブル100より要求構成画面Nの固定部表示情報100
 Nを取り出し、その情報を基に表示制御装置9を介し
て、カラーCRT表示装置!11にマルチビューボート
を定義し、かつ、第4図に示すように各固定部の表示を
行なう。
その後、記憶装置8に記憶されている可変部表示情報テ
ーブル200の要求構成画面Nの可変部表示情報20O
Nと、その可変部表示情報20ONに設定されている各
表示項目に対応するプロセス情報を取り出し、従来のプ
ロセス表示と同様、各表示項目に設定されている表示形
成(例えば、第9図に示したようなパーチャート、数値
または図形など)にて、カラーCRT表示装置11にプ
ロセス情報の更新表示を行なう。また、この処理は、イ
ベント検出手段6または画面作成手段10から再度、画
面の表示または停止の要求が通知されるまで、前記プロ
セス入力手段5からプロセスデータを入力し、記憶装置
8に記憶する毎に繰り返し行なう。
このようにして、オペレーターによる簡単な対話操作の
みで、予め作成されているプロセス表示画面のうち必要
とする表示部分のみを集めて、1つのプロセス表示画面
としてプラントの監視・制御に使用可能であると共に、
そのプロセス表示画面を任意のプロセスデータなどの条
件により、自動表示することができ1幅広いプラントの
監視・制御が可能となる。またこのとき、第4図に示す
各プロセス表示画面の表示指定領域(a′〜b)と、構
成画面上の表示領域(N +〜N 4)の大きさを変え
て指定することにより、元のプロセス表示画面の表示よ
りも、拡大または縮少してプロセス情報の更新表示をす
ることが可能となる。
第8図は本発明の他の実施例を示したもので。
第1図のプロセス表示装置13をホスト計算fiZ内に
組込んだ場合の例である。この実施例の場合のように、
プロセス入力手段5はプロセスデータを伝送にて入力す
る代りに、直接発電プラント1より入力するようにして
もよいし、また、表示制御装置9.カラーCRT表示装
置11を複数台設けて各カラーCRT表示装置11に異
なる画面を表示させるようにしてもよい。
尚、本発明は表示装置として、カラーCRT表示装置1
1に代り、 LED電子パネルおよび反射型大型スクリ
ーン等信でもその表示制御装置9がマルチビューボート
機能を有すれば表示可能である。表示装置が複数台とな
っても問題ない。また、表示画面の選択および構成画面
の作成等のオペレーターの入力装置としてCRTキーボ
ード12に代り画面選択スイッチ、ライトペンおよびタ
ッチスクリーン等の入力装置を使用することもできる。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、予め作成されているプロ
セス表示画面のうち、必要とされる表示部分を運転員に
より再構成することが可能となるため、運転員がプラン
トを監視・制御しやすいプロセス表示画面が得られる。
また、複数のプロセス表示画面にまたがるプロセス情報
を集約的に表示し、かつ、プラントのイベントにより、
自動表示されるため、運転員の負荷が軽減さ九る。この
結果、運転員はプラントの監視・制御に専念でき。
プラントをより適切に運転することができるようになる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すプロセス表示装置のブ
ロック図、第2図は第1図に示す両面作成手段の処理の
流れ図、第3図は第1図に示すイベント検出手段の処理
の流れ図、第4図は第1図における構成画面のプロセス
表示例を示す図、第5図〜第7図は第1図における構成
画面の各種表示情報テープルの構成図、第8図は本発明
の他の実施例を示すプロセス表示装置のブロック図、第
9図は発電プラントにおける従来の系統図表示の一例を
示すプロセス表示画面図である。 1・・・発電プラント、2・・・ホスト計算機。 3・・・伝送回線、4・・・伝送制御装置、5・・・プ
ロセス入力手段、6・・・イベント検出手段、7・・・
画面表示手段、8・・・記憶装置、9 ・・表示制御装
置。 10・・・画面作成手段、 11・・・カラーCRT表
示装置、12・・・CRTキーボード、13・・・プロ
セス表示装置。 (7317)  代理人 弁理士 則 近  憲 佑(
ほか1名) 第2図 第3図 第7図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)プラントのプロセスデータを計算機にて演算処理
    して表示装置に表示出力するプロセス表示装置において
    、マルチビューポート機能を有する表示制御装置と、前
    記計算機の記憶装置に記憶した複数の表示画面情報をも
    とに演算処理して、1つの表示側面情報として前記表示
    制御装置のマルチビューポート機能を作用させて前記表
    示装置にプロセス表示する画面表示手段と、プラントの
    プロセスデータの変化およびオペレーターの表示要求を
    検出し、前記画面表示手段をトリガするイベント検出手
    段とを備え、前記画面表示手段の出力信号をマルチビュ
    ーポート機能を有する表示制御装置を介して前記表示装
    置に出力することにより、複数のプロセスデータの画面
    情報をまとめて更新表示することを特徴とするプロセス
    表示装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載において、前記表示装
    置の入力装置と、その入力装置からのオペレーター入力
    より複数の表示両面情報を任意に1つの表示画面として
    生成、追加、削除する画面作成手段とを有し、前記表示
    画面情報をオペレーターにより変更可能としたことを特
    徴とするプロセス表示装置。
JP60000330A 1985-01-08 1985-01-08 プロセス表示装置 Expired - Lifetime JPH0621802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60000330A JPH0621802B2 (ja) 1985-01-08 1985-01-08 プロセス表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60000330A JPH0621802B2 (ja) 1985-01-08 1985-01-08 プロセス表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61160014A true JPS61160014A (ja) 1986-07-19
JPH0621802B2 JPH0621802B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=11470888

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60000330A Expired - Lifetime JPH0621802B2 (ja) 1985-01-08 1985-01-08 プロセス表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621802B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6453209A (en) * 1987-08-24 1989-03-01 Hitachi Ltd Method and device for display in central control unit
JP2005301940A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Toshiba Corp プラント制御装置及び方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136526U (ja) * 1984-08-07 1986-03-06 三菱電機株式会社 プロセス監視装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6136526U (ja) * 1984-08-07 1986-03-06 三菱電機株式会社 プロセス監視装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6453209A (en) * 1987-08-24 1989-03-01 Hitachi Ltd Method and device for display in central control unit
JP2005301940A (ja) * 2004-04-16 2005-10-27 Toshiba Corp プラント制御装置及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0621802B2 (ja) 1994-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5353400A (en) Control system for an industrial plant, a display device for such a control system, and a method of controlling an industrial plant
JP3078215B2 (ja) ディスプレイ装置
EP0434050A2 (en) Plant operating and monitoring apparatus
CN104637555B (zh) 基于核电站机组智能监控方法和系统
JP3240162B2 (ja) プロセス制御システムにおける画面表示方法およびマンマシンインタフェース装置
JP2644917B2 (ja) プロセス監視システムおよびそのウィンドウ表示方法
JPS61160014A (ja) プロセス表示装置
JPS61185007A (ja) 発電プラントの監視制御装置
JP3297284B2 (ja) アラーム管理値設定装置
JP2795867B2 (ja) プラント監視装置
EP0252171A1 (en) Power plant monitor control system
JP2633548B2 (ja) スイッチパターン表示装置およびその方法
JPH0614278B2 (ja) プラント監視装置のウインドウシステム
JPH0697478B2 (ja) プラント状態表示装置
JP2001290532A (ja) 発電運転管理システム、発電運転システム統括運転管理装置および記憶媒体
JPH09114517A (ja) 監視制御装置
JPH03256093A (ja) 画面選択装置
JP3387953B2 (ja) オペレーション装置
JPH0844424A (ja) プラント監視装置
JPH03277142A (ja) 遠方監視制御システムの画像表示方式
JPS63191180A (ja) トレンドグラフ表示装置
JP2006163468A (ja) 監視装置、及び操作履歴縮小画面による監視画面の表示方法
JPH0444769B2 (ja)
JP2821152B2 (ja) プラントの運転制御盤
JPS6275715A (ja) プラント監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term