JPS61159996A - 洗濯機 - Google Patents

洗濯機

Info

Publication number
JPS61159996A
JPS61159996A JP60001899A JP189985A JPS61159996A JP S61159996 A JPS61159996 A JP S61159996A JP 60001899 A JP60001899 A JP 60001899A JP 189985 A JP189985 A JP 189985A JP S61159996 A JPS61159996 A JP S61159996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaped
container
tank
frame
washing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60001899A
Other languages
English (en)
Inventor
義一 胸元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60001899A priority Critical patent/JPS61159996A/ja
Priority to KR1019850004731A priority patent/KR900004857B1/ko
Priority to US06/793,339 priority patent/US4711105A/en
Priority to AU51325/85A priority patent/AU576410B2/en
Priority to CA000497992A priority patent/CA1253709A/en
Priority to GB08531200A priority patent/GB2169623B/en
Publication of JPS61159996A publication Critical patent/JPS61159996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06FLAUNDERING, DRYING, IRONING, PRESSING OR FOLDING TEXTILE ARTICLES
    • D06F37/00Details specific to washing machines covered by groups D06F21/00 - D06F25/00
    • D06F37/02Rotary receptacles, e.g. drums
    • D06F37/12Rotary receptacles, e.g. drums adapted for rotation or oscillation about a vertical axis
    • D06F37/14Ribs or rubbing means forming part of the receptacle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Main Body Construction Of Washing Machines And Laundry Dryers (AREA)
  • Accessory Of Washing/Drying Machine, Commercial Washing/Drying Machine, Other Washing/Drying Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は、洗い槽を槽本体とこの槽本体の内下方に配置
された容器状撹拌体とから構成し、主に容器状撹拌体の
周壁及び槽本体の周壁と洗濯物との摩擦接触により洗浄
作用を得る洗濯機に関する。
[発明の技術的背景とその問題点コ 本出願人は、新しい衣類洗濯方法として先に特願昭58
−101283号を提案し、その発明の詳細を脱水兼用
洗濯機に適用した一実施例について説明した。この脱水
兼用洗濯機は、脱水時に回転される槽体の内下部に洗い
時に正逆回転される容器状撹拌体を配設した構成で、洗
濯物を布量が少ない場合は主に容器状撹拌体により生起
された水流により流動させ、布置が多くなるにつれて洗
濯物が槽体の上部周壁と容器状撹拌体の周壁とにわたっ
て接触してその各摩擦力の相乗作用により動かされるよ
うにしたので、洗浄作用に必要な動きを布量が多くても
確保できて一回で洗濯し得る量が多くなり、しかも洗浄
効果が高い上に布傷みも少なく適切な洗浄効果を維持で
きる布i範囲が広いので布量による洗浄の過不足を避は
得る等、従来の槽体の内底部に設けられた回転羽根によ
り水流を生じさせて洗浄作用を得る方式のもの或いは回
転羽根を設けず単一の槽体を間欠的に回転させて水と洗
濯物との速度差により洗浄作用を得る方式のものでは得
ることができない著効を奏する。
ところが、この洗濯機では槽体の内周面と容器状撹拌体
の外周面との間の隙間に洗濯物が食込まれるごとを防止
する等のために槽本体のうち容器状撹拌体より上方部の
内径寸法を下方部のそれよりも小さく即ち容器状撹拌体
の内径と略同−に設定して容器状撹拌体の内周面と而−
になるようにしている。しかしながら、これでは槽体の
上方部が−回り小さくなるため、−回で洗濯し得る布量
部ら洗濯容量が減少するという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、槽本体の内容積特に容器状撹拌体より
上方部の内容積を大きくすることができる洗濯機を提供
するにある。
〔発明の概要〕
本発明は、洗い槽を、槽本体とこの槽本体の内下部に配
置されて正逆回転駆動される容器状撹拌体とから構成し
たものであって、前記槽本体内の上下方向途中部位に前
記容器状撹拌体の上端近傍に位置するように、枠状内装
体を槽本体の全周にわたり装着し、この枠状内装体を周
方向に複数分割したことを特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例について図面を参照しながら説明
する。
まず第1図において、1は外箱であり、内部には水受槽
2を配設しこれを吊り棒機構3を介して弾性支持してい
る。4は脱水槽を兼ねる洗い槽であり、これは円筒状の
槽本体5と浅底容器状の撹拌体6とから構成しており、
槽本体5は水受1!2内に回転可能に配置してその外底
部を脱水軸7に連結固定し、容器状撹拌体6は槽本体5
の内下部に配置してその外底部を洗い軸8に連結しねじ
9により固定している。前記槽本体5はプラスチック製
で、容器状撹拌体6の上方に位置する部分の内径を容器
状撹拌体6が配置された上部位よりも径大に形成し、そ
の上端部内側に環状のバランサー10を嵌合固定してい
る。一方、容器状撹拌体6はポリプロピレンなどの弾性
に富むプラスチックにより形成されている。この容器状
撹拌体6の外径寸法D1は本来槽本体5の上部の最小内
径寸法即ちバランサー10の内径寸法D2より大きく設
定されているものであるが、その弾性を利用してバラン
サー10の内径寸法D2よりやや小なる幅の楕円形に変
形させることができるようになっている。11はリング
状をなす枠状内装体で、これは槽本体5内の上下方向途
中部位にその下端が容器状撹拌体6の上端近傍に位置す
るようにして槽本体5の全周にわたり装着されている。
この枠状内装体11は、その内周面を上方に向かって径
大となるテーバ状に形成し、そのテーバ状内周面に上下
に伸びる凸部11aを突設すると共に下端部に全周にわ
たり突条11bを突設している。そして、枠状内装体1
1下端の突条11bにおける内径寸法D3は容器状撹拌
体6上端の内径寸法D4と略同寸法に設定されている。
このような枠状内装体11は、周方向に複数分割例えば
四分割されており、この分割された各枠材12は第3図
に示すように上部に爪片12aを突設すると共に、下面
部に差込片部12b゛を下向きに突設している。
一方、槽本体5には第2図に示すように容器状撹拌体6
の上端と同一高さレベルに位置する段部5aにその全周
にわたり溝13を形成すると共にそのやや上方に係合孔
14を形成している。そして、差込片部12bを溝13
に差込んで、爪片12aを係合孔14に弾性係合させる
ことにより、各枠材12を槽本体5に着脱可能に取付け
ている。15は槽本体5に形成した脱水孔である。16
は動力制gB機構であり、洗濯機モータ17の回転力を
洗い軸8のみに減速して伝えたり、脱水軸7及び洗い軸
8の双方に伝えたりするために減速機構。
クラッチ機構及びブレーキ機構等を内蔵している。
18は排水弁で、洗い槽4内の水を水受は槽2の底部か
ら排水ホース19を介して機外に排出し得るようにして
いる。20は操作部2°1に設けた運転制師装置で、こ
れにより洗いから最終脱水までの各行程を自動的に制御
するようにしている。
以上の構成において、洗い運転では槽本体5を回転しな
いようにブレーキ機構により拘束し容器状撹拌体6を正
逆回転させることから容器状撹拌体6から上方に露出し
た槽本体5の周壁部分を洗い槽4のうちの固定周壁部と
して機能させ、また容器状撹拌体6の周壁を可動周壁部
として機能させることとしている。
次に上記構成の作用について説明する。洗い時には洗い
槽4内に洗M物を水と共に収容し、そして、洗い運転は
槽本体5を回転しないようにブレーキ機構により拘束し
た状態で容器状撹拌体6のみを正逆回転駆動することに
よって行なう。この実施例では容器状撹拌体6の回転数
を毎分120乃至180回転の範囲以内とし且つ略2〜
3回転毎に回転方向を反転させるようにしている。
さてこのような洗い運転において、洗濯物は容器状撹拌
体6の周壁と槽本体5の周壁とにわたって接触するため
下方の部分では容器状撹拌体6からこれとの摩擦接触に
より回転力が与えられ、上部位では槽本体5の周壁との
摩擦接触により拘束力を受け、こうした異方向摩擦力を
同時に受けることにより洗濯物にねじれ或いは圧迫作用
を与えしかもこれが容器状撹拌体6の回転方向の反転に
より繰返し行なわれると共に容器状撹拌体6の回転に伴
う遠心力によって洗濯物が容器状撹拌体6の周壁方向に
押されその反作用を槽本体5の周壁から内方に向けて受
けることにより上下に反転する作用をも生じ複雑な動き
が与えられる。
以上のように洗濯物は複雑な動きを呈し、その複雑な動
きによる布どうしの大きなrIl擦、並びに、槽本体5
の周壁及び容器状撹拌体6の周壁との大きな摩擦により
擦り洗い作用を受けるかたわら、ねじれや圧迫の繰返し
による一種のもみ洗い作用をも受けて洗われるものであ
り、その洗浄効果は第6図に比較実験結果の一例として
示した如く、即ら、第6図において夫々、曲線Aは本発
明による場合、Bは従°来の回転羽根方式による場合、
Cはこの発明に先行して考えられた槽体回転方式による
場合の洗浄比特性を示し、本発明による洗浄効果が優れ
ていることが判る。
このような洗い運転において、槽本体5の内周面と容器
状撹拌体6と′の間の隙間は枠状内装体11により覆わ
れているから、その隙間内に洗濯物が食込むような虞は
ない。しかも、枠状内装体11は槽本体5の内周面のう
ち容器状撹拌体6の上方に露出する部分の全体を覆って
いるものではなく、その一部を覆っているにすぎないか
ら、枠状内装体11により槽本体5の内容積がそれ程狭
められるものではなく、洗濯審理を大きくすることがで
きる。
ところで、枠状内装体11を分割せず、プラスチックに
よりリング状に一体成形することが考えられる。しかし
ながら、枠状内装体11をリング状に一体成形すると、
その成形型は、第5図に示すように型抜き方向が径方向
外側(矢印E方向)である外型22と型扱き方向が上及
び下(矢印F及びG方向)である上向型23及び下向型
24とから構成せねばならない。この型trtaからす
ると、枠状内装体11の内周面に上向型23と下向型2
4とのパーティングラインPLが存在しそこに「バリJ
が発生する虞があり、洗濯物がこの「バリ」に引掛かっ
て損傷するという問題を生ずる。
しかしながら、本実施例によれば枠状内装体11を四個
の枠材12から構成したので、枠材12の成形型として
は第4図に示すように型抜き方向が径方向外側(矢印H
方向)及び径方向内側〈矢印■方向〉である外型25及
び内型26とで構成できる。従って、成形型の構成が簡
単になると共に、パーティングラインPLひいては「バ
リ」が枠状内装体11の内周面に生ずる虞は本来的にな
くなるので、UバリJによる洗濯物の損傷の虞はない。
この実施例の脱水運転は排水弁18の開放による排水債
、図示しないクラッチ機構等を作動して槽本体5及び容
器上撹拌体6を一方向に一体回転せしめることにより行
われるものである。
ところで、点検或は修理等の際、容器状撹拌体6を槽本
体5から取出さねばならないことがある。
この場合には、まず枠状内装体11を構成せる各枠材1
2の爪片12aを係合孔14から抜出すと共に差込片1
2bを溝13から抜出し、これにて槽本体5から外され
た枠材12を槽本体5から取出す。次にねじ9を洗い軸
8から螺脱して容器状撹拌体6を洗い軸8から取外し、
そしてこの容器状撹拌体6を第1図に二点鎖線で示すよ
うに楕円形に弾性変形させつつバランサー10内を通過
させ、槽本体5から取出す。
このように、枠状内装体11及び容器状撹拌体6の外径
寸法がバランサー10の内径寸法より大きいという事情
があっても、枠状内装体11及び容器状撹拌体6をバラ
ンサーOの内側を通じて槽本体5か゛ら取出すことがで
きるので、逐一バランサー10を槽本体5から取外さず
ともよい。
尚、枠状内装体11としては、容器状撹拌体6の上方に
露出する槽本体5の内周面のうち半分程度を覆う高さ寸
法にしてもよく、また枠状内装体11の分割個数として
は二個以上であればよい。
また、本発明は、脱水機能を有しない洗い槽に適用して
もよく、従って槽本体の周壁を無孔状にしてこれ自身に
水を貯えるようになし水受槽を除去した構成としてもよ
い。この場合、槽本体を角形にしたときには、枠状内装
体は内周を上記一実施例と同様に円形にし外周を槽本体
に合せて角形に構成するものである。
[発明の効果] 本発明は以上説明したように、槽本体と容器状撹拌体と
の間の隙間内に洗濯物が食込まれることを防止できるこ
とは勿論、その食込み防止のために設けた枠状内装体に
より槽本体の内容積がさ程狭められることもないので、
洗濯容量を大きくすることができ、しかも枠状内装体を
周方向に複数分割したので、その内周面に「パリ」が発
生する虞がなく、洗濯物が「バリ」に引掛かって損傷す
るという問題の発生を本来的に防止するできる等の種々
の優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は縦断側面図、
第2図は枠状内装体の取付は構造を示す拡大縦断面図、
第3図は枠材の斜視図、第4図は枠材の成形型の部分断
面図、第5図は比較のために示す成形型の部分断面図、
第6図は洗浄比特性曲線図である。 図中、2は水受槽、4は洗い槽、5は槽本体、6は容器
状撹拌体、10はバランサー、11は枠状内装体、12
は枠材、16は動力制御機構、17は洗濯機モータであ
る。 鳥 1 図 第 2 口 第 4 口      第 5 図 kF 篤 6 図 5先濯1勿量(kg)−+

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、槽本体及びこの槽本体の内下方に配置されて正逆回
    転駆動される容器状撹拌体から成る洗い槽と、前記槽本
    体内の上下方向途中部位に前記容器状撹拌体の上端近傍
    に位置するようにして槽本体の全周にわたり装着された
    枠状内装体とを具備し、前記枠状内装体を周方向に複数
    分割したことを特徴とする洗濯機。
JP60001899A 1984-12-18 1985-01-09 洗濯機 Pending JPS61159996A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60001899A JPS61159996A (ja) 1985-01-09 1985-01-09 洗濯機
KR1019850004731A KR900004857B1 (ko) 1985-01-09 1985-07-02 세탁기
US06/793,339 US4711105A (en) 1984-12-18 1985-10-31 Washing machine having rotary basket in washing tub
AU51325/85A AU576410B2 (en) 1984-12-18 1985-12-17 Washing machine having rotary basket in washing tub
CA000497992A CA1253709A (en) 1984-12-18 1985-12-18 Washing machine having rotary basket in washing tub
GB08531200A GB2169623B (en) 1984-12-18 1985-12-18 Washing machine having rotary basket in washing tub

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60001899A JPS61159996A (ja) 1985-01-09 1985-01-09 洗濯機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61159996A true JPS61159996A (ja) 1986-07-19

Family

ID=11514428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60001899A Pending JPS61159996A (ja) 1984-12-18 1985-01-09 洗濯機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS61159996A (ja)
KR (1) KR900004857B1 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
KR860005923A (ko) 1986-08-16
KR900004857B1 (ko) 1990-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101954197B1 (ko) 세탁기
JPH0255076B2 (ja)
CA1221555A (en) Washer/dehydrater
JPS61159996A (ja) 洗濯機
US5661988A (en) Washing structure of a fully automatic washing machine
JPS61143091A (ja) 洗濯機
JPH0221011Y2 (ja)
JPH0141411Y2 (ja)
JPS61232890A (ja) 洗濯機
JPH0141413Y2 (ja)
JPS61141398A (ja) 洗濯機
JPH0141412Y2 (ja)
JPH0221012Y2 (ja)
JPS6063089A (ja) 脱水兼用洗濯機
US1700935A (en) Churn attachment for washing machines
JPS6045393A (ja) 洗濯機
JPH0141410Y2 (ja)
JPS637027Y2 (ja)
JPS59228893A (ja) 洗濯機
JPH0255077B2 (ja)
JPH0256915B2 (ja)
JPS6316396Y2 (ja)
JPS61162981A (ja) 脱水兼用洗濯機
JPS59232582A (ja) 洗濯機
JPS6041988A (ja) 洗濯機