JPS61159898A - スピ−カ−ダストキヤツプ及びリ−ド線の固定方法 - Google Patents

スピ−カ−ダストキヤツプ及びリ−ド線の固定方法

Info

Publication number
JPS61159898A
JPS61159898A JP70685A JP70685A JPS61159898A JP S61159898 A JPS61159898 A JP S61159898A JP 70685 A JP70685 A JP 70685A JP 70685 A JP70685 A JP 70685A JP S61159898 A JPS61159898 A JP S61159898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dust cap
parts
speaker
adhesive
lead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP70685A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Taguchi
広一 田口
Kazuhiko Hosaka
和彦 保坂
Kinpei Iwata
岩田 金平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP70685A priority Critical patent/JPS61159898A/ja
Publication of JPS61159898A publication Critical patent/JPS61159898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は特定の接着剤を使用するスピーカーダストキャ
ップの接着及びリード線の固定方法に関するものである
〈従来の技術〉 従来より、スピーカーのリード線はコーン上を這うリー
ド線を断線防止及び保護の目的で接着剤で固定する方法
がとられてきた。一方、スピーカーダストキャップは、
スピーカー振動部内に、はこシが侵入するのを防止する
目的でコーン又はディスコイルに接着する方法がとられ
てきた。これらの固定に用いられる接着剤はコーン(振
動板)の素材に接着できるクロログレンなどのゴムを溶
剤に溶解したものを主成分とするゴム系接着剤、ニトロ
セルロースを溶剤に溶解した接着剤、水性エマルジョン
タイプの接着剤などが使用されてきた。また、硬化性の
早い反応性アクリル系接着剤をコーン/ダストキャソグ
の接着に使用する提案もあるが、ダストキャップ及びコ
ーンの素材に対する接着性の悪さから、使用されていな
い。
〈発明が解決しようとする問題点〉 この従来の溶剤を含む接着剤は溶剤が完全に揮発しない
とスピーカーダストキャップの接着、リード線の固定が
できないため時間がかかり、生産性と悪くシ、揮発する
溶剤のため、作業壌境全悪くする欠点があった。また、
生産性を上げるため、加熱炉を使用するためコストが上
がる問題、ダストキャップ用、リード線用と2樵類の接
着剤を使い分けなければならない等の問題点があった。
壕だ、これまで知られている反応性のアクリル接着剤は
硬化が速くてもスピーカーダストキャップ及びコーンに
使用される各種の素材に、接着できるものはなかった。
本発明は従来知られている接着剤によるスピーカーダス
トキャップ及びリード線の固定方法にある以上のような
欠点を改良するものである。
く問題点を解決するための手段〉 本発明者らは前記問題点を改良するために鋭意検討した
結果各種被着体に対する接着性、耐久性に優れ、室温、
速硬化固定できるスピーカーダストキャップ及びリード
線の固定方法を完成するに至った。
すなわち本発明は重合性成分として一般式%式% (但し、R1およびRzf’m水素またはメチル基、R
3は水素または1〜4個の炭素原子を有するアルキル基
、まだはフェニル基または炭素数1〜4個のアルキル基
を有するフェニル基、nは2〜27の整数を表わす)で
示される重合性モノマー(以下GAモノマーと略記する
)を含み、更に可溶性f l)マー、有機過酸化物およ
び還元剤を含有する接着剤組成物を用い、固定すること
を特徴とするスピーカーダストキャップ及びリード線の
固定方法である。
本発明のスピーカーダストキャップ及びリード線の固定
方法に用いる接着剤組成物の好ましい組成は、 囚 分子内に少なくとも1個以上の不飽和二重結合を有
する重合性物質を20〜94重量%、より好ましくは4
0〜80重量%含み、全重合性物質中GAモノマーが5
〜70重量%、より好ましくはlO〜60重量嘱、 (B)  可溶性?リフ−5〜60重量%、より好まし
くけ10〜50重量%、 (C)  有機過酸化物0.1〜20重量%、より好ま
しくは1.0〜10重量%、 (D)  前記有機過酸化物と接触してラノカルを発生
し得る還元剤0.05〜15重量%、よシ好ましくは0
.1〜10重量% の(4)、(B)、(C)、の)を含み、有機過酸化物
と還元剤を接触させることにより、硬化する。この接着
剤組成物を用いて、スピーカーダストキャップとコーン
及びリード線の固定を行なうと、室温下、数分から、数
十分で固定でき、しかも、ダストキャップ及びコーンの
素材に接着性が良いので、強固に固定できる。
更に本発明に用いる接着剤組成物について詳細に説明す
るとGA七ツマ−を必須成分として含む。
GAモノマーとしては、例えばメトキシジエチレングリ
コール(メタ)アクリレート、メトキシテトラエチレン
グリコール(メタ)アクリv −ト、n = 27 i
でのメトキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレ
ート、以下n数が前記範囲に含まれるポリエチレングリ
コール(メタ)アクリレート、フェノキ/ポリエチレン
グリコール(メタ)アクリレート、ボップロピレングリ
コール(メタ)アクリレートなどがあげられる。
GAモノマーは、単一の化合物である必要はなく、RI
 XR2、R3の異なる混合物、nの数の異なる混合物
でも、本発明の目的を達成しうる。
前記GAモノマー以外に本発明の目的を損なわない範囲
で他のモノマー及びオリゴマー等の重合性物質を併用す
ることも可能である。
又、前記GAモノマーの一般式においてnが比較的大き
いときGAモノマーは常温で固体状であるが、その他の
重合性物質を併用することにより、その重合性物質にG
Aモノマーが溶解し、そしてもうひとつの必須成分であ
るポリマーも溶解するので、好ましい接着剤組成物が得
られる。又、GAモノマーの硬化物は表面が粘着性であ
るが、他の重合性物質を併用することによシ表面粘着性
を改良できる。
前記GAモノマー以外の使用し得る重合性物質としては
例えばモノマーあるいはオリゴマーがあシ、例えばアク
リル酸又はメタクリル酸のアルキルエステル、2−ヒド
ロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプ
ロピル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(
メタ)アクリレート、ジメチルアミノエチル(メタ)ア
クリレート、アシッドホスホオキシエチルメタクリレー
ト、アシッドホスホオキシエチルメタクリレート、グリ
ンジルメタアクリレート等のアクリル系モノマー、ウレ
タンアクリレート、エポキシアクリレート、ポリエステ
ルアクリレートなどのオリゴマーがあげられる。
本発明に用いる接着剤組成物に含まれる可溶性ポリマー
はアクリロニトリル−ブタジェンゴム、(メタ)アクリ
、ル酸エステル共重合体、ぼりエステル、ポリウレタン
、スチレン−ブタジェンゴム、クロロプレンゴム、ブタ
ジェンゴム、天然ゴム、メタクリル酸メチル−ブタジェ
ン−スチレン共重合体、メタクリル酸メチル−ブタノエ
ン−アクリロニトリル−スチレン共重合体、スチレン・
アクリロニトリル共重合体、アクリロニトリル−スチレ
ン−ブタノエン共重合体、ポリメチルメタクリレート、
フェノール樹脂などがあげられるが、中でも、アクリロ
ニトリル・ブタノエンゴム、(メタ)アクリル酸エステ
ル共重合体、ポリエステルが好ましい。
ポリマーは、相溶性が良ければ、2種以上の併用も可能
である。
組成物中のポリマーの割合は5〜60重量%、より好ま
しくは10〜50重量%である。
有機過酸化物としては、ケトン・ぐ−オキサイド、ツク
−エステル、ノアシル/P−オキサイド、ノアルキルパ
ーオキサイド、ハイドロノ千−オキサイドなどがあり、
通常0.1〜20重量%、好ましくは1.0〜10重量
%が使用される。
還元剤としては第3級アミン、オキシム化合物、チウラ
ム化合物、チオ尿素誘導体、金属塩などかあげられる。
第3級アミンとしてはトリエチルアミン、トリプロピル
アミン、トリブチルアミン、トリアミルアミン、エチレ
ンジエタノールアミン、トリフェニルアミン、N、N−
ツメチルアニリン、N、N−ツメチルパラトルイジン、
エチルエタノールアニリンなどがある。
オキシム化合物としてはメチルエチルケトンオキシム、
メチルイソブチルケトンオキシム、アセトフェノンオキ
シム、ノやラベンゾキノンオキンム、ブチルアルドキシ
ム、シクロヘキサノンオキシム、P、P−ノベンゾイル
キノンジオキシムなどがあげられる。チウラム化合物と
しては、チウラムジスルフィド、テトラメチルチウラム
モノスルフィド、テトラエチルチウラムモノスルフィド
などがある。チオ尿素誘導体としてメチルチオ尿素、ジ
メチルチオ尿素、トリメチルチオ尿素、テトラメチルチ
オ尿素、エチルチオ尿素、ジエチルチオ尿素、エチレン
チオ尿素、チオバルビッール酸などがあげられる。金属
塩としては、ナフテン酸コバルト、ナフテン酸銅等の(
メタ)アクリル酸エステル可溶性金属塩、パナノルアセ
チルアセトナート、チタンアセチルアセトナート等の有
機金属錯化物などがあげられる。この他の促進剤として
還元性を有する他の化合物の添加も重合速度を高めるた
め有効である。
これら還元剤成分は目的により、何種類か併用すること
も可能である。還元剤の量は0.005〜15重量%、
好ましくは0.1〜10重量%である。
本発明に使用する接着剤組成物は、これらの成分のほか
に更に表面硬化性を高める目的でパラフィンワックスを
使用することができる。パラフィンワックスとしては、
融点40〜100℃好ましくは40〜60℃のものであ
り、使用量は0.01〜3重量%、好ましくは0.2〜
2重量%である。
また、貯蔵安定性を向上させる目的で各種の重合禁止剤
を使用することもできる。
例えばハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエー
テル、カテコール、ターシャリ−ブチルカテコール、p
−被イゾキノン、ジニトロベンゼン、ノニトロトルエン
、ヒフリン酸等カ好ましい。重合可能なビニル基を有す
る化合物中の重合禁止剤濃度は0.001〜3%好まし
くは0.01〜1%である。
また、スピーカーリード線の腐蝕による断線を防止する
目的でトリアゾール系などの防錆剤、スピーカーコーン
の色に合わせる目的で着色剤等の添加も可能である。
以上に述べた接着剤組成物を、スピーカーコーン(振動
板)上のダストキャップ接合部および/または、スピー
カーコーン(振動板)上をはうリード線上に塗布するこ
とで、室温下、数分から数十分で強固に固定することが
できる。
〈実施例〉 本発明を実施例によって説明する。「部」は重量基準で
ある。
実施例1 メタクリル酸メチル(以後MMAと略す)245部、メ
トキシポリエチレングリコールメタクリレ−)(n=9
)245部、融点約50℃の・ぐラフイン4.5部、市
販の、f l)エステル樹脂(商品名バイロン500東
洋紡績株式会社g)260部を加え、50℃にて溶解し
、これを2等分し、一方にクメンハイドaiJ?−オキ
サイド30部、ハイドロキノンモノメチルエーテル1.
12部、メタクリル酸18.7部を加え、組成物IAを
作シ、2等分したもう一方にテトラメチルチオ尿素7.
5部、ジエチルアミノエチルメタクリレート18.7部
を加え、IBを作った。
上記接着剤をIA/IB液が1/1の比率で混合し、被
着体(10crnX 10cm )に接着剤の厚さが約
50μになるように均一に塗布し、厚さ3羽の、je 
17エチレン板の間にはさみ、IA−pの荷重をかけ2
3℃、50%RHの恒温恒湿室で2時間養生後、25朋
幅に切断し、インストロン引張試験機で引張速度50a
mで剥離強度を測定したところ、紙(黒ラシャ紙)同士
で材料破壊、ポリエステルフィルムCPET)同士で4
.5館/25順、アルミ箔同士で4.50/ 25 !
I11と、スピーカーコーン、ダストキャップに多く用
いられる素材に強固に接着した。なお、PETはJ I
 S C−2318−1975規定の188番、アルミ
はJIS H4160−1974規定のlN30厚さ6
0−μを使用した。
実施例2 MMA 372部メトキシポリエチレングリコールメタ
クリレート(n = 9 ) 248部融点約50℃の
パラフィン4.5部市販のアクリル酸ブチル共重合体(
商品名・母ラクロンAS3000根土工業株式会社M)
lao部を加え50℃にて溶解し、これを2等分し、一
方にクメンハイドロパーオキサイド30部、ハイドロキ
ノンモノメチルエーテル1,12部、メタクリル酸18
.7部、もう一方にテトラメチルチオ尿素7.5部、ジ
エチルアミノエチルメタクリレート18.7部を加え、
実施例1と同様に組成物2A/2Bを作成した。この組
成物を用いて実施例1と同様の方法で紙(黒ラシャ紙)
同士、PET同士、アルミ箔同士の剥離強度を測定した
ところ、それぞれ、材料破纂、3.0#/25朋、4.
Okf/25Mmの高い剥離強度が得られた。
実施例3 MMA270部、フェノキシポリエチレングリコールア
クリレ−) (n = 6 ) 270部、前記?リエ
ステル樹脂126部、メタクリル酸メチル−ブタジェン
・アクリロニトリル・スチレン共重合体84部、融点約
50℃のパラフィン4.5部を加え実施例1と同様に溶
解、2等分しクメンハイドロパーオキサイド3o部、ハ
イドロキノンモノメチルエーテル1.12部を一方に、
もう一方に′ゞナシルアセチルアセトナート3.4部を
それぞれ加え、3A/3Bを作成した。この組成物を用
いて実施例1と同様の方法で紙(黒ラシャ紙)同士、P
ET同士、アルミ箔同士の剥離強度を測定したところ、
それぞれ、材料破壊、3.6#/25朋、4.2#/2
5市の高い剥離強度が得られた。
実施例4 M M A 245 部、ポリプロピレングリコールモ
ノメタクリレート(平均分子量350〜387)245
部、融点50℃のノやラフイン4.5部前記ポリエステ
ル樹脂260部を加え、実施例1と同様に溶解し、2等
分し、ベンゾイルパーオキサイド20部、ノぐラベンゾ
キノン0.3部、もう一方にN、N−ノメチルノクラト
ルイノン7.5部を加え、4A/4Bを作成した。この
接着剤組成物を用いて、実施例1と同様に紙(黒ラシャ
紙)同士、PET同士、アルミ箔同士の剥離強riを測
定したところ、それぞれ、材料破壊、2、6 Aii’
/ 25 myx、 4.0汚/25龍の高い剥離強度
が得られた。
次にスピーカーダストキャップ及びリード線の具体的な
固定例を示す。
実施例5 実施例1で作成した組成物IAX IBを1対1の比率
で混合しスピーカーコーン(P E Tg外径55順φ
、内径14龍φ)上のリード線とダストキャツfcPE
T製、外径22朋φ)接着面に塗布しダストキャップを
はり合わせた結果約20分で固定できた。ダストキャッ
プとコーンの接着強度はこの材質ではダストキャップの
材料破壊強度約1′0禮が得られた。
組成物IA/、lBをダストキャップ及びリード線固定
に使用したスピーカーは500時間後の連続運転後も、
リード線の断線等の異常はなかった。
実施例6 実施例3で作成した組成物3A、3Bを使用して実施例
5と同様にスピーカーコーン(紙製、外径185jox
φ、内径20朋φ)上のリード線及びダストキャップ(
アルミ蒸着PET製、外径50jIIIφ)を接着した
ところ、約15分で固定できた。ダストキャップ/コー
ンの接着強度はコーンの材料破壊強度約20卯が得られ
た。
同様に3A/3Bを使用して作成したスピーカーは、5
00時間の連続運転後も、リード線断線等の異常はなか
った。
実施例7 実施例2で作成した組成物2A、2Bを実施例6に用い
たスピーカーコーンとダストキャップのダストキャップ
接着部に塗布し、実施例4で作成した組成物4A、4B
をリード線上に塗布し、ダストキャップを接着し、スピ
ーカーを作成した。固定できるまでの時間は約20分で
、接着強度は、コーンの材料破壊強度約20蛇であった
比較例1 市販ダストキャップ固定用ゴム系接着剤と市販リード線
固定用接着剤を用いて実施例6に用いたスピーカーコー
ンとダストキャップの接着、リード線の固定を行なった
が、30分たっても固定できなかった。また、ダストキ
ャップ部の接着強度は7kyと低い値であった。
比較例2 M M A 281 部、2−ヒドロキシエチルメタク
リレート281部、融点的50℃のノeラフイン4.5
部、アクリロニトリル−ブタジェンゴム(日本合成ゴム
株式会社製、N−220SH)188部を加え、50℃
にて溶解し、これを2等分し、一方にクメンハイドロノ
や−オキサイド30部、ハイドロキノン七ツメチルエー
テル1.12部、メタクリル酸18.7部、もう一方に
テトラメチルチオ尿素765部を加え、実施例1と同様
に組成物5A15Bを作成した。この組成物を用いて、
実施例1と同様の方法で紙(黒ラシャ紙)同士、PET
同士、アルミ箔同士の剥離強度を測定したところ、紙で
は材料破壊するもののPET、アルミ箔では強度ゼロで
あった。また、実施例5に用いたスピーカーコーンとダ
ストキャップの接着、リード線の固定を行なったが、接
着剤は20分で硬化したものの、ダストキャップの接着
強度はゼロであった。
〈発明の効果〉 この発明に係るスピーカーダストキャップ及びリード線
の固定方法はく問題を解決するための手段〉に記載した
接着剤を使用することで常温で数分から数十分で固定で
き、ダストキャップ及びコーンの素材に強固に接着でき
る。また、ダストキャップとリード線を必要に応じて、
同時に一種類の接着剤で使用することも可能となり、ス
ピーカー生産ラインの加熱工程、キュア工程等をはぶく
ことができ、生産ラインを簡略化できる。更に、従来の
接着剤のように溶剤を使用していないために作業環境の
悪化を防止することもできる。したがって、本発明の方
法はスピーカー生産の合理化、生産性向上、作業環境の
改善に大きく貢献できるものである。
特許出願人 電気化学工業株式会社 手続補正書 昭和60年 2月13日 昭和60年特許願第706号 2発明の名称 スピーカーダストキャップ及びリード線の固定方法3補
正をする者 事件との関係 特許出願人 住 所  東7F、@千代田区有楽町1丁目4番1号名
 称  (329)電気化学工業株式会社明細書の発明
の詳細な説明の欄 5補正の内容 「重合性物質」と訂正する。
(3)  明細書第8頁第4行の「スチレ/・アクリロ
ニトリル共重合体jを「スチレン−アクリロニトリル共
重合体」と訂正する。
世才 ど興\

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 重合性物質成分として一般式 CH_2=CR_1−CO−(OCH_2CHR_2)
    −_nOR_3(但し、R_1およびR_2は水素また
    はメチル基、R_3は水素または1〜4個の炭素原子を
    有するアルキル基、またはフェニル基または炭素数1〜
    4個のアルキル基を有するフェニル基、nは2〜27の
    整数を表わす)で示される重合性モノマーを含み、更に
    可溶性ポリマー、有機過酸化物および還元剤を含有する
    接着剤組成物を用い、固定することを特徴とするスピー
    カーダストキャップ及びリード線の固定方法。
JP70685A 1985-01-07 1985-01-07 スピ−カ−ダストキヤツプ及びリ−ド線の固定方法 Pending JPS61159898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP70685A JPS61159898A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 スピ−カ−ダストキヤツプ及びリ−ド線の固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP70685A JPS61159898A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 スピ−カ−ダストキヤツプ及びリ−ド線の固定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61159898A true JPS61159898A (ja) 1986-07-19

Family

ID=11481211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP70685A Pending JPS61159898A (ja) 1985-01-07 1985-01-07 スピ−カ−ダストキヤツプ及びリ−ド線の固定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61159898A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4452955A (en) Novel adhesive compositions
US4404345A (en) Novel adhesive compositions
US6211261B1 (en) Thermosetting pressure-sensitive adhesive and adhesive sheet thereof
JPH02187478A (ja) 再剥離型粘着剤
WO1994011454A1 (en) Cyanoacrylate adhesive composition
JP5812989B2 (ja) 組成物及び接着剤
JPH01168776A (ja) 二液主剤型アクリル系接着剤組成物
JPS6183273A (ja) 光硬化型粘着剤成形物
JPS61159898A (ja) スピ−カ−ダストキヤツプ及びリ−ド線の固定方法
JP3305613B2 (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH03292379A (ja) 感圧性接着テープもしくはシート
JPH02681A (ja) アクリレートの硬化性組成物
JPH0475943B2 (ja)
JP3444423B2 (ja) カルバメート官能性モノマーを含む紫外線硬化性アクリル系感圧接着剤組成物及びそれから調製された接着剤
JP2624820B2 (ja) ドライクリーニング用識別タグとその固定方法
JPS621772A (ja) 接着剤組成物
JPH0848944A (ja) 放射線硬化型粘着剤組成物および該組成物を用いてなる粘着テープもしくはシート
JPH06122859A (ja) 感圧性接着剤組成物
JPH0149435B2 (ja)
JPH09291264A (ja) 紫外線硬化型粘着剤組成物
JP2010070609A (ja) 貼り直しが容易な粘着テープ
JPH09183950A (ja) 二液型アクリル系接着剤組成物
JPS5822059B2 (ja) 表面保護用水性感圧接着剤組成物
JPH11263947A (ja) 粘着シート
TW202225356A (zh) 硬化性組成物、物品、確認方法以及黏接劑組成物