JPS61159693A - 薄膜elパネルの駆動方法 - Google Patents

薄膜elパネルの駆動方法

Info

Publication number
JPS61159693A
JPS61159693A JP35285A JP35285A JPS61159693A JP S61159693 A JPS61159693 A JP S61159693A JP 35285 A JP35285 A JP 35285A JP 35285 A JP35285 A JP 35285A JP S61159693 A JPS61159693 A JP S61159693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
thin film
panel
driving
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35285A
Other languages
English (en)
Inventor
佐野 與志雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP35285A priority Critical patent/JPS61159693A/ja
Publication of JPS61159693A publication Critical patent/JPS61159693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of El Displays (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は高電界の印加によりEL(エレクトロルミネッ
センス)発光を示す片絶縁型または二重絶縁型薄膜EL
素子を用いた薄膜ELパネルの駆動方法に関するもので
ある。
〔従来技術〕
従来、薄膜ELパネルに用いられる薄膜EL素子におい
ては輝度と発光効率を改善し、長時間にわたる動作の安
定性を得るために、発光中心として0.5〜3moj!
%のMnあるいはTbF3゜SmF3.PrF3等を添
加したZnS、Zn5e等の発光層を、Y2O3あるい
はAl2O3゜PbTiO3、BaTiO3、Si3 
N4等の絶縁層で両側より挟んでいわゆる二重絶縁構造
の薄膜EL棄子が用いられている。
二重絶縁型薄膜EL素子の基本構造の一例を第4図に示
す〔ニス・アイ・ディー・インターナショナル・シンポ
ジウム・ダイジェスト・オブ・テクニカル・ペーパーズ
(SID International Sympos
tum Digest of Technical P
apers (1974) 84)) 。
第4図において、21はガラス基板、22は■n203
.5n02 、IToあるいは金属薄膜等からなる基板
側透明電極、23はこの基板側透明電極上に電子ビーム
あるいはスパッタ蒸着法等により蒸着されたY20コ、
Ag303 、  P、bT i03 * BaTiO
3、S i304等の絶縁層、24はこの絶縁層の上に
蒸着されたMn、TbF3゜SmF3.PrF3等の発
光中心を含むZnSからなる発光層である。この発光層
24も電子ビーム莫着法あるいはスパッタ蒸着法等によ
り製造される。25は発光層24の上に蒸着された絶縁
層でありその蒸着法及び材料は絶縁層23と同様である
。26は絶縁層25の上に蒸着されたAfまたはITO
等よりなる電極であり、27はEL素子を駆動する交流
電源であり、電極22と電極26に接続されている。
次に二重絶縁型薄膜EL素子の発光原理を第4図に示す
構造の素子について簡単に説明する。
発光層24は発光開始前は単純なコンデンサと考えられ
る。従って電極22と26との間に電源27の交流電圧
を印加すると、発光層24及び絶縁層23.25には各
々の静電容量に応じた電圧が加えられる0発光層24に
加えられる電界が十分高くなるとく約IQ’V/cs+
以上)発光層24の伝導帯に電子が励起される。この電
子は電界によって加速され発光中心を励起するのに十分
なエネルギーを持って発光中心に衝突する。これにより
適当な励起状態に上がった発光中心の電子が基底状態へ
戻る際に、発光中心に固有なエネルギー値を持った光が
放出される。実際には結晶格子との相互作用等により発
光スペクトルはある程度の拡がりを持つ。発光中心とし
てMn、TbF3゜SmF3またはPrF3を用いた場
合はそれぞれ黄橙色、緑色、赤色、白色の発光が観測さ
れる。
第5図には二重絶縁型薄膜EL素子に印加する交流パル
ス電圧の例を示す。ピーク電圧値がVpの対称交流パル
ス電圧をEL素子に印加すると第6図に示すような輝度
対電圧特性を示す。このとき発光が始まる電圧を発光開
始電圧と呼びvthで表される。
以上二重絶縁型薄膜EL素子について述べたが、上述し
たことはEL素子の絶縁層23または25のいずれか一
方を取り除いた構造を有するいわゆる片絶縁型薄11E
L素子についても適用される。
以下では二重絶縁型または片絶縁型薄11EL素子をま
とめて絶縁型薄膜EL素子と呼ぶ。
ところで上述したことから明らかなように、発光は二つ
の電極が重なっている部分のみで起こるので綿状電極を
互いに直交するように配置した場合は、二つの電極の交
点の電位差が発光開始電圧vthより高い部分において
のみ発光が起こる。このような電極配置を用いて薄膜E
Lパネルが構成される。薄膜ELパネルの断面斜視図を
第7図に示す。図において21〜26は第4図の要素と
同じ要素を示している。゛またこのELパネルの電極の
配置のみに注目した図を第8図に示す。Xl 。
X2.  ・・・、X消が行電極、yI、3’2.  
・・・、yo が列電極を示す。
次に絶縁型薄膜EL素子を用いた薄膜ELパネルの駆動
方法の従来例について簡単に説明する。
なお従来例は全てディスプレイ・ドライバーハンドブッ
ク (Display Driver Handboo
k 1983 (Texas Ins’trument
s ) )によった、第9図は第7図および第8図に示
す薄膜ELパネルの従来の駆動方法において用いられる
パルス波形の一例を示す。
行電極Xl 、  ・・・Xlnには第9図に示すよう
に、まず−斉に正電圧のリフレッシュパルスが印加され
、その後各行電極を走査する負電圧のパルスが順次位相
をずらしながら各行電極XI、X2.  ・・・、  
x@に印加される。一方、列電極yI、・・・、ynに
は第9図の破線で示される位置に発光パターンに対応し
た電圧が行電極に印加される電圧に位相をそろえて出力
される。このようにして行電極と列電極の交点である各
画素に交流パルス電圧が印加され、負電圧のパルスによ
り選択された行電極Xi  と正の電圧パルスを加えら
れた列電極y・ の交点の素子(i、j)において発光
がおこる。
上述の電圧を各電極に印加するための駆動回路の回路構
成の例を第1θ図に示す。図において、lは絶縁型薄膜
EL素子を用いた薄膜ELパネル、2は行電極、3は列
電極、4は行電極ドライバ、5は行電極用ダイオード、
11は両極性の打電圧発生回路であり、これの出力電圧
は第9図のVcに示した。この両極性の打電圧発生回路
11と行電極ドライバ41行電極用ダイオード5により
第9図に示した各行電極xl、x2.・・・+  xt
nに印加する電圧Vx1.  Vx2.  ・・・、V
xff、が作られる。また7は列電極ブツシュドライバ
、8は列電極プルドライバ、9は列電極用ダイオード、
10は列電極用直流電源であり、これらを用いて第9図
に示した列電極)’1.)’2.  ・・・、ynに印
加する電圧パルスvy、、 vy、、  ・・・+  
VVnが発光パターンに対応した入力信号に従って作ら
れる。
第11図には両極性の打電圧発生回路11の回路例を示
す。図においてIf、12.I3は入力端子であり、Q
l、Q2.Q3.Q4は出力トランジスタである。正極
性の直流電圧+Ec、負極性の直流電圧−Ecを第11
図に示すように印加し、入力端子11.I2.I3に第
12図に示した電圧をそれぞれ加えると出力端子Cより
第12図のVcで示した電圧が出力される。この出力電
圧は第9図に示したVcと同一である。
〔従来技術の問題点〕
従来、薄膜ELパネルに用いられる薄膜EL素子には必
ず絶縁層が用いられてきた。これは前にも述べたように
輝度と効率を改善し、また素子の長時間にわたる動作の
安定性を著しく改善する効果があるためである。特に第
4図または第7図に示す絶縁層25は外界から水分が発
光層24に侵入し発光層中における高電界によって電気
化学的作用を引き起こす結果、発光層24が劣化するこ
とを防止するという重要な役割を担っている。従はじめ
て薄膜EL素子の長期にわたる動作の信頼性が確立され
るものであり、これなくしては薄膜EL素子の長時間に
わたる動作の安定性を確保することは不可能である。
しかしながら薄膜EL素子がこのような絶縁層をその構
成中に有することはEL素子の駆動において非常に重大
な障害を発生せしめることとなった。すなわちこのよう
な絶縁層は容量としてのみ働くため、絶縁型薄膜EL素
子を直流電圧では駆動することができない。また単極性
のパルス電圧を印加しても発光が観測されない、すなわ
ち単極性のパルス電圧でも駆動することができない。従
って絶縁型薄膜EL素子を駆動するには、第5図に示し
たように正極性と負極性の電圧の絶対値の比が1または
1に近い交流電圧を用いて駆動しなければならなかった
。これと同様の事が薄膜ELパネルを構成する絶縁型薄
膜EL素子についてもいえる。このためELパネルの従
来の駆動方法においては駆動回路が複雑となる、駆動回
路の信頼性が低下する、コストが上昇する等の欠点を有
していた。
〔発明の目的〕
本発明の目的はこのような従来の欠点を除去し、薄膜E
L素子として輝度と発光効率が高く長期にわたる動作の
安定性を持つ片絶縁型または二重絶縁型i膜EL素子を
用いた薄膜ELパネルの駆動回路が簡単になる駆動方法
を提供することにある。
〔発明の構成〕
本発明は、片絶縁型または二重絶縁型薄膜EL素子を用
いた薄膜ELパネルの駆動方法において、該パネルを構
成する前記薄膜EL素子に単極性のパルス電圧を印加し
て発光を行わせることを特徴としている。
〔構成の詳細な説明〕
本発明の上述の構成をとることにより従来技術の問題点
を解決した。
従来、絶縁層を有する薄膜EL素子は交流電圧を用いな
いと発光しないとされていた。実際、第5図に示したピ
ーク電圧値がVpの対称交流パルス電圧により絶縁層を
有する薄膜EL素子が発光している場合に、第13図に
示したピーク電圧VmがVpに等しい単極性パルス電圧
を絶縁型薄膜EL棄子に印加した場合発光は観測されな
い。このような事実から絶縁層を有する薄膜EL素子は
単極性パルス電圧では発光しないと考えられていた。
しかし、本願発明者による実験によれば、単極性パルス
電圧であってもそのピーク電圧VmO値をさらに増大さ
せると絶縁層を有する薄膜EL素子においても発光する
ことが見い出された。しがも、この現象は絶縁層を具備
していないDC駆動型の薄膜EL棄子の発光現象とは異
なっていることがわかった。すなわち、DC駆動型の薄
膜EL素子では発光輝度は電圧印加時間にほぼ比例する
が、絶縁層を有する薄膜EL素子に単極性の高電圧パル
スを印加することによって得られる発光輝度は電圧印加
時間には比例しない。このような絶縁層を有する薄膜E
L素子の単極性高電圧パルス印加時の発光動作を調べた
結果、次のことがわかった。第14図にその結果を説明
するための波形図を示す。ここで実効電流とは薄膜EL
素子を流れる全電流から容量を充電する分を差引いた実
際に素子の発光に寄与する電流を意味する。第14図に
おいて、(a)は絶縁層を有しないDC駆動型薄膜EL
素子に印加される電圧と実効電流を示す。図から明らか
なように印加電圧にほぼ比例した形で実効電流が流れて
いる。これに対して(b)に示すように絶縁層を有する
薄膜EL素子では交流パルス電圧を印加すると過渡的に
実効電流が流れ、これにより発光がおこる。次にこの絶
縁型薄膜EL素子に(b)と同じ程度のピーク電圧を持
つ単極性のパルス電圧を印加した場合を(c)に示す。
最初のパルスにおいてはかなりの過渡的な実効電流が流
れるが、次のパルスにおいては実効電流はすぐに減衰し
、以下に続くパルスにおいてはついには実効電流が流れ
なくなる。このため発光も実効電流に伴った発光が最初
見られるだけで実効電流の減衰とともに発光も見られな
くなる。
これに対して(d)は(C)における電圧をさらに大き
くした場合を示す。図から明らかなように電圧パルスの
立上り部及び立下り部において過渡的な実効電流が流れ
る。この実効電流のピークに注目すると、最初の電圧パ
ルスで最大値を示し、以後の電圧パルスではピークは減
少していくが、ついには定常値に達する。従って過渡的
な実効電流が流れる毎に発光が観測されることになり、
視覚的には持続した発光が観測される。
以上のことから明らかなように、絶縁層を有しないDC
型薄膜EL素子では実効電流が印加電圧のパルス幅にほ
ぼ比例して流れる。従って実効電流の平均値はパルスの
デユーティに比例する。発光輝度は実効電流に比例する
ので、パルスのデユーティに比例することとなる。これ
に対し絶縁層を有する薄膜EL素子においては、電圧パ
ルスの立上り部及び立下り部の過渡的な実効電流により
発光を生ずるため、この発光は印加電圧のパルス幅には
依存しない。このように本願発明者によって見い出され
た絶縁層を有する薄膜EL素子の単極性パルス電圧によ
る発光は絶縁層を有しない薄膜EL素子の発光とは上述
の点で異なるものである。
以上述べたことから明らかなように絶縁層を有する薄膜
EL素子であってもピークの選定により単極性のパルス
電圧で駆動することができる。従ってこの現象を利用し
て薄膜ELパネルを構成する片絶縁型または二重絶縁型
薄膜EL素子に単極性のパルス電圧を印加することによ
り発光を行わせることができ、これによりEL素子に交
流パルス電圧を印加して発光を行わせる場合に比べて薄
膜ELパネルの駆動回路が簡単ですむ駆動方法が実現さ
れる。
〔実施例〕
以下本発明の実施例について図面を参照して詳細に説明
する。
第1図は、本発明の一実施例を説明するための図であり
、絶縁型薄膜EL素子を用いた薄膜ELパネルに供給さ
れるパルスの波形図を示す。EL素子に印加する電圧を
交流電圧とする必要がないため行電極Xl、X2.  
・・・、  XyIに印加する電圧Vxl、  Vx2
.  ・・+、  Vxmニは、従来例を示した第9図
の波形図に見られるリフレッシュパルスが不要となり、
このため行電極Xl、X2.  ・・・X に印加すべ
き電圧波形゛が従来例と比べて簡単になる。列電極)’
1.)’2.  ・・・yn に印加すべき電圧は第9
図の波形図に示す従来例の波形と同じでよい。
第2図には第1図の電圧波形を実現するための駆動回路
の回路構成図を示す。図において、1〜5及び7〜10
は、第10図に示す駆動回路の要素と同じ要素を示して
いる。第10図の回路構成と異なる点は、打電圧発生回
路6の発生電圧が両極性から単極性となったことである
。単極性の打電圧発生回路6の出力電圧Vczは第1図
に示した。
出力電圧Vc2が単極性ですむため単極性の打電圧発生
回路6は従来の両極性の打電圧発生回路11に比べて非
常に簡単な回路でよい。第3図には単極性の打電圧発生
回路6の回路例を示す。この打電圧発生回路は、2個の
コンデンサCol、C。
2と、2個のツェナーダイオードZl、Z2と、出力ト
ランジスタQ5.Q6と、抵抗R1,R2とから構成さ
れ、出力トランジスタQ5.Q6及び抵抗R1,R2よ
りなる直列回路は基準電圧(−零電位)と負電圧−Ec
との間に接続される。入力端子■3に、第12図に示す
■3の信号が供給されると、電圧がスイッチされ、出力
端子C2に第1図に示す単極性の電圧Vczが発生する
。この打電圧発生回路を、第11図の従来例と比較する
と明らかなように、従来は直流電源が正電圧+ECと食
型−Ecの二つ必要であったのに対し、負電圧−Ecの
みですむようになる。さらに電圧をスイッチするのに必
要な回路部品数が半分以下となる。また第3図の打電圧
発生回路を制御するための信号は第12図に示すI3の
みであるため打電圧発生回路を制御するのに必要な信号
の数が従来の1/3ですみ制御が非常に簡単となる。
また、このように薄膜ELパネルに単極性のパルス電圧
を印加して発光を行わせる駆動回路は、ここに述べた例
に限らずどのような回路構成においても両極性のパルス
電圧を用いる場合に比較して回路を簡単化することがで
き、駆動回路の小型化、軽量化に有効であるとともに、
回路部品数を減少させることができるために回路の信頼
性向上に役立つものである。
〔発明の効果〕
以上述べた通り本発明によれば、リフレッシュ電圧を必
要としない薄膜ELパネルの駆動方法が実現され、これ
により薄膜ELパネルの駆動回路が簡単となり、より安
価でより信頼性の高い薄膜ELパネルの駆動回路を得る
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を説明するための薄膜ELパ
ネル駆動回路の各部の電圧波形を示す波形図、 第2図は第1図の波形図に示した電圧を発生する駆動回
路の一例の回路構成図、 第3図は第2図の駆動回路に用いられる単極性の打電圧
発生回路の回路構成図、 第4図は薄111EL素子の断面図、 第5図は薄膜EL素子に印加する対称交流パルス電圧の
波形図、 第6図は薄膜EL素子の輝度対電圧特性を示す図、 第7図は薄膜ELパネルの断面斜視図、第8図は薄膜E
Lパネルの電極配置を示す図、第9図は従来の薄膜EL
パネルの駆動方法を説明するための波形図、 第1O図は第9図の波形図に示した電圧を発生する駆動
回路の回路構成図、 第11図は第10図の駆動回路に用いられる両極性の打
電圧発生回路の回路構成図、 第12図は第11図の打電圧発生回路に印加すべき入力
電圧の波形図、 第13図は薄膜EL素子に印加する単極性パルス電圧の
波形図、 第14図は本発明の詳細な説明するための波形図である
。 1・・・・・・薄膜ELパネル 2・・・・・・行電極 3・・・・・・列電極 4.7.8・・ドライバ 5.9・・・・ダイオード 6.11・・・打電圧発生回路 lO・・・・・直流電源 21・・・・・ガラス基板 22.26・・電極 23.25・・絶縁層 24・・・・・発光層 27・・・・・電源 ■3・・・・・入力端子 C2・・・・・出力端子

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)片絶縁型または二重絶縁型薄膜EL素子を用いた
    薄膜ELパネルの駆動方法において、該パネルを構成す
    る前記薄膜EL素子に単極性のパルス電圧を印加して発
    光を行わせることを特徴とする薄膜ELパネルの駆動方
    法。
JP35285A 1985-01-08 1985-01-08 薄膜elパネルの駆動方法 Pending JPS61159693A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35285A JPS61159693A (ja) 1985-01-08 1985-01-08 薄膜elパネルの駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35285A JPS61159693A (ja) 1985-01-08 1985-01-08 薄膜elパネルの駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61159693A true JPS61159693A (ja) 1986-07-19

Family

ID=11471437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35285A Pending JPS61159693A (ja) 1985-01-08 1985-01-08 薄膜elパネルの駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61159693A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0595792B1 (en) Method and apparatus for driving capacitive display device
US4594589A (en) Method and circuit for driving electroluminescent display panels with a stepwise driving voltage
JPH11185957A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子及び有機エレクトロルミネッセンス装置
JP3229819B2 (ja) El素子の駆動方法
JP3432986B2 (ja) 有機el表示装置
KR960016720B1 (ko) 상대전위차를 이용한 교류구동형 박막 전계발광소자 구동회로
JPS63314594A (ja) 薄膜elディスプレイユニットの駆動方法および駆動回路
JPS61159693A (ja) 薄膜elパネルの駆動方法
JPS61256385A (ja) 薄膜elパネルの駆動方法
JP2728567B2 (ja) Elパネルのエージング方法
JP2619027B2 (ja) 表示装置の駆動方法および装置
JPS5857190A (ja) 薄膜el表示装置の駆動回路
JPS599067B2 (ja) 薄膜エレクトロルミネツセンスパネルの消去回路
JP2002023695A (ja) El表示装置
JPH0115876B2 (ja)
JPS5828194A (ja) El表示装置
JPH0451490A (ja) 有機薄膜型電界発光素子の駆動方法
JPS6124192A (ja) 薄膜エレクトロルミネツセンス素子
JPH01307797A (ja) 薄膜エレクトロルミネッセンス表示装置の駆動方法
JPS648829B2 (ja)
JPH0361994A (ja) 表示装置の駆動方法
JPS599068B2 (ja) 薄膜エレクトロルミネツセンスパネルの消去方法
JPS62509B2 (ja)
JPS5828594B2 (ja) 薄膜el表示装置の駆動方式
JPS62510B2 (ja)