JPH0451490A - 有機薄膜型電界発光素子の駆動方法 - Google Patents

有機薄膜型電界発光素子の駆動方法

Info

Publication number
JPH0451490A
JPH0451490A JP2161740A JP16174090A JPH0451490A JP H0451490 A JPH0451490 A JP H0451490A JP 2161740 A JP2161740 A JP 2161740A JP 16174090 A JP16174090 A JP 16174090A JP H0451490 A JPH0451490 A JP H0451490A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
cathode
organic
pulse
thin film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2161740A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruyuki Onuma
大沼 照行
Masabumi Ota
正文 太田
Fumio Kawamura
史生 河村
Hirota Sakon
洋太 左近
Toshihiko Takahashi
俊彦 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2161740A priority Critical patent/JPH0451490A/ja
Publication of JPH0451490A publication Critical patent/JPH0451490A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
    • Y02B20/30Semiconductor lamps, e.g. solid state lamps [SSL] light emitting diodes [LED] or organic LED [OLED]

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電界を印加することにより電気エネルギーを直
接光エネルギーに変換でき、従来の白熱灯、蛍光灯ある
いは発光ダイオードとは異なり大面積の面状発光体の実
現を可能にする電界発光素子、特に有機薄膜型電界発光
素子の駆動方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、電界発光素子としては無機化合物からなる薄膜を
積層構成したものが知られている。この無機薄膜型電界
発光素子は一般にガラス基板上に透明電極(ITO)、
絶縁層(Sj3N4)、発光層(ZnS:阿n)、絶縁
層(313N4 )、金属電極(Aα)の各層が順次形
成されている。このような無機薄膜型電界発光素子は発
光輝度は高いものの、駆動電圧は100〜200■と高
く、専用の高耐圧駆動ICが必要である。また発光層用
母体材料や活性剤として使用できる材料は限定されてお
り、しかも所望の発光波長で輝度の高い素子が必ずしも
得られるわけではない。
これに対して、近年有機薄膜を積層した電界発光素子の
作製が試みられるようになった。これらは例えば特開昭
57−51781号公報に開示されている如く、発光体
となるべき有機化合物の薄層を電子及び/または正孔を
選択的に伝導する材料の薄層で挾持し、その両側に電極
を設けた構造を有する。
このような有機薄膜型電界発光素子においては無機薄膜
型電界発光素子と比べて、発光層用材料の選択の範囲が
広く、種々の発光波長を有するものが見出されている。
また一般に原動電圧も5〜6゜V程度と低く、且つ大面
積化も容易であることがら、フルカラーデイスプレィを
始めとする各種発光、表示デバイスへの応用が期待され
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
さて、このような有機薄膜型電界発光素子(以下有機E
L素子と略称する)を用いて発光型表示デバイスを作製
し、階調表示を行なう場合を考える。
このような場合に従来一般に行なわれている方法として
は1次のようなものがある。
i)u動パルスの波高値(電圧)を制御する。
1i)I[R動パルスの周波数(デユーティ)を制御す
る。
これらの方法のうち駆動パルスの波高値を制御する方法
は駆動パルス波形が複雑化する上に、電圧によって発光
の応答速度が変わってしまうので好ましくない。
また、周波数を制御する方法では、低周波数領域になる
と、画面のちらつきが目立ち始め、表示特性の低下を招
く。
本発明は以上述べた従来技術の欠点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、有機EL素子において、単純な即動
パルス波形を用いて階調表示を行なうことである。
本発明の他の目的は常に安定した階調表示性能を有する
有機EL素子を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
」二部目的を達成するため、本発明によれば、陽極及び
陰極と、これらの間に挾持された一層または複数層の有
機化合物薄膜より成る発光層を備えた有機薄膜型電界発
光素子の駆動方法において、陽極に対して陰極が高電位
となるような逆極性パルスに引き続いて、陰極に対して
陽極が高電位となるような一定波高の順極性パルスを印
加するにあたり、前記逆極性パルスの印加時間を変える
ことにより、輝度の制御を行なうことを特徴とする有機
薄膜型電界発光素子の駆動方法が提供される。
〔実施例〕
第1図は本発明の方法に用いられる有機EL素子の模式
断面図である。1,1′は少なくとも一方が透明である
基板で、通常はガラス板が用いられる。
2.4は電極、5は有機化合物薄膜により構成される発
光層である。5−1は電子注入輸送層、5−2は発光性
層、5−3は正孔注入輸送層である。電極のうち2は陰
極、4は陽極である。
陽極用材料としてはニッケル、金、白金、パラジウムや
これらの合金あるいは酸化錫(Sn02)、酸化錫イン
ジウム(ITO)、沃化鋼などの仕事関数の大きな金属
やそれらの合金、化合物、更にはポリ(3−メチルチオ
フェン)、ポリピロール等の導電性ポリマーなどを用い
ることができる。一方、陰極用材料としては、仕事関数
の小さな金属たとえば銀、錫、鉛、マグネシウム、マン
ガン、アルミニウム、或いはこれらの合金が用いられる
。陽極及び陰極として用いる材料のうち少なくとも一方
は、素子の発光波長領域において十分透明であることが
望ましい。具体的には80%以上の光透過率を有するこ
とが望ましい。
電子注入軸層用材料としては、従来公知の種々のものが
用いられ、たとえば下記に示すようなオキサジアゾール
誘導体を用いることができる。
(T−2) 正孔輸送層用材料としても、従来公知の種々のものが用
いられ、たとえば以下に示したような化合物が用いられ
る。
また、発光性履用材料としては以下に示すような化合物
が用いられる。
一 しIt。
用いる発光性履用材料の種類によっては電子、正孔注入
輸送層5−1.5−3のうちいずれか一方、または両方
を省略することもできる。たとえば化合物(ドア)を発
光性層5−2に用いる場合は電子注入輸送層5−1を、
また化合物(E−8)の場合は正孔注入輸送MS−3を
省略しても素子の輝度はほとんど変化しない。
本発明者らは、−例として、陽極4としてITO1正孔
注入輸送層5−3として化合物(H−3)、発光性層5
−2として化合物(E−7)、陰極2にマグネシウム/
銀合金(原子比でMg:Ag=10:1)を用いて有機
EL素子を作製した。正孔注入輸送層厚さ及び発光性層
厚さはともに750人とした。この有機EL素子につい
て各種駆動パルスによる応答特性を調べたところ、次の
ような事がわかった。すなわち、一般に、この種の有機
EL素子は直流により駆動され、陰極に対して陽極側が
一定値以上の高電位になっている開発光を続ける(第2
図参照)。輝度は駆動電圧によってもちろん変化するが
、この時前述したように応答速度もいっしょに変化して
しまう。ところが駆動電圧は一定でも、各駆動パルスの
前に逆極性パルスを挿入し、この逆極性パルスの印加時
間を変えた場合、これに応じて輝度も変化することが判
明した。この様子を第3図に示した。駆動パルスの前に
挿入する逆極性パルスの印加時間が長い程、駆動パルス
の幅、高さは一定であっても輝度は高くなることが見い
出された。この際、発光の応答速度に変化は見られなか
った。第4図は前述した構成の素子における逆極性パル
スの長さと輝度の関係である。なお、上記において、駆
動パルス電圧は10■、駆動パルス長さは1m5ec、
逆極性パルス電圧は一10Vとした。
以上の例かられかるように、本発明の駆動方法(駆動パ
ルスの直前に、高さニ一定、長さ:可変の逆極性パルス
を挿入する)によれば、駆動パルスに何ら変更を施すこ
となく、有機EL素子の輝度を変えることができ、容易
に階調表示ができるようになる。
なお上記実施例では逆極性パルスの電圧を駆動パルスと
同じにしたが、必ずしも一致させる必要はない。素子が
絶縁破壊を起こさない電圧であれば特に差支えない。
〔発明の効果〕
本発明による有機EL素子の駆動方法によれば、駆動パ
ルスの波形に何ら変更を施すことなく、駆動パルスの直
前に挿入した逆極性パルスの印加時間のみを変えること
により有機EL素子の輝度変調を行なうことができるの
で、素子の応答特性に影響を与えることなく、極めて簡
単な駆動波形で、安定した特性の階調表示を行なうこと
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方法に用いる有機EL素子の構成を示
す断面図、第2図は従来の有機EL素子の駆動方法の説
明図、第3図は本発明による有機EL素子の駆動方法の
説明図、第4図は逆極性パルスの長さと輝度との関係を
示す図である。 1.1′・・基板 2・陰極 4・・陽極 5・・発光層 5−1・・・電子注入輸送層 5−2・・・発光性層 5−3・・・正孔注入輸送層 特許出願人 株式会社 リ  コ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)陽極及び陰極と、これらの間に挾持された一層ま
    たは複数層の有機化合物薄膜より成る発光層を備えた有
    機薄膜型電界発光素子の駆動方法において、 陽極に対して陰極が高電位となるような逆極性パルスに
    引き続いて、陰極に対して陽極が高電位となるような一
    定波高の順極性パルスを印加するにあたり、前記逆極性
    パルスの印加時間を変えることにより、輝度の制御を行
    なうことを特徴とする有機薄膜型電界発光素子の駆動方
    法。
JP2161740A 1990-06-19 1990-06-19 有機薄膜型電界発光素子の駆動方法 Pending JPH0451490A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2161740A JPH0451490A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 有機薄膜型電界発光素子の駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2161740A JPH0451490A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 有機薄膜型電界発光素子の駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0451490A true JPH0451490A (ja) 1992-02-19

Family

ID=15740984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2161740A Pending JPH0451490A (ja) 1990-06-19 1990-06-19 有機薄膜型電界発光素子の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0451490A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189447A (ja) * 2001-10-01 2002-07-05 Canon Inc エレクトロ・ルミネセンス素子及び装置、並びにその製造法
EP2237288A1 (en) 2009-03-31 2010-10-06 Fujifilm Corporation Method of manufacturing hexagonal ferrite magnetic powder, magnetic recording medium and method of manufacturing the same
WO2011152162A1 (ja) * 2010-06-02 2011-12-08 Necライティング株式会社 有機el照明装置の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002189447A (ja) * 2001-10-01 2002-07-05 Canon Inc エレクトロ・ルミネセンス素子及び装置、並びにその製造法
EP2237288A1 (en) 2009-03-31 2010-10-06 Fujifilm Corporation Method of manufacturing hexagonal ferrite magnetic powder, magnetic recording medium and method of manufacturing the same
US8419966B2 (en) 2009-03-31 2013-04-16 Fujifilm Corporation Method of manufacturing hexagonal ferrite magnetic powder, magnetic recording medium and method of manufacturing the same
WO2011152162A1 (ja) * 2010-06-02 2011-12-08 Necライティング株式会社 有機el照明装置の製造方法
US8845379B2 (en) 2010-06-02 2014-09-30 Nec Lighting, Ltd. Manufacturing method for organic EL lighting device
JP5911105B2 (ja) * 2010-06-02 2016-04-27 Necライティング株式会社 有機el照明装置のリペア方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006210848A (ja) 発光装置及び有機エレクトロルミネッセンス素子の駆動方法
JP2003323155A (ja) 電界発光素子の駆動方法
JPH0613181A (ja) 有機薄膜発光素子の発光方法
JPH0451490A (ja) 有機薄膜型電界発光素子の駆動方法
KR100317989B1 (ko) 고휘도 직류 구동형 청색 전계발광소자
US6104363A (en) Display element driving method
JP2621057B2 (ja) 薄膜el素子
JPH0115876B2 (ja)
JPH11297469A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子および発光素子の駆動方法
JPH0482197A (ja) 薄膜el素子
JPS6323640B2 (ja)
JPH0251891A (ja) 薄膜el素子
JPS6124192A (ja) 薄膜エレクトロルミネツセンス素子
JP2766063B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子の駆動方法および該駆動方法を用いた発光装置
JPS61256385A (ja) 薄膜elパネルの駆動方法
JPH027072B2 (ja)
JPS5828194A (ja) El表示装置
JPH0377297A (ja) El表示装置の階調表示方法
JPH0516158B2 (ja)
JP2000299192A (ja) 有機el素子とその駆動方法
JP3501057B2 (ja) 有機el表示装置の製造方法
JPH0831572A (ja) 電界発光表示素子
JPH0227691A (ja) エレクトロルミネセンス表示素子
JPS6089098A (ja) 薄膜el素子の電極構造
JPH088147B2 (ja) 薄膜el素子