JPH03152898A - 分散型el素子 - Google Patents

分散型el素子

Info

Publication number
JPH03152898A
JPH03152898A JP1293156A JP29315689A JPH03152898A JP H03152898 A JPH03152898 A JP H03152898A JP 1293156 A JP1293156 A JP 1293156A JP 29315689 A JP29315689 A JP 29315689A JP H03152898 A JPH03152898 A JP H03152898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
luminous
phosphors
zinc sulfide
mixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1293156A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiichiro Uenae
圭一郎 植苗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP1293156A priority Critical patent/JPH03152898A/ja
Publication of JPH03152898A publication Critical patent/JPH03152898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 二の発明は分散型EL素子に関し、さらに詳しくは、発
光色の経時変化が可及的に少なくて安定した発光色を有
する分散型EL素子に関する。
〔従来の技術〕
一般に、分散型EL素子における発光層は、高誘電率結
合剤樹脂を有機溶剤に溶解し、これに蛍光体を均一に混
合分散して発光塗料を調製した後、この発光塗料を透明
電極等の上に塗布、乾燥して形成される。
このような分散型EL素子において、たとえば、自然光
に近い白色光が要求される液晶TVのバックライトなど
に使用される分散型EL素子は、白色光を得るため、異
なる発光色を有する蛍光体を混合分散して発光層を設け
ることが行われている。(実開昭64−43598号) 〔発明が解決しようとする課題〕 ところが、異なる発光色を有する蛍光体を混合分散して
発光層を形成する場合、各蛍光体の特性、特に輝度維持
率が異なると、発光色の変化が生じるという難点がある
たとえば、分散型EL素子の発光層で使用される蛍光体
としては、硫化亜鉛に銅を付活した蛍光体が最も著名で
、−船釣に用いられており、発光色としては主に青緑色
のものが用いられるが、この種の蛍光体は硫化亜鉛に銅
とともに共付活剤として塩素を付活したもので、硫化亜
鉛中で銅と塩素がドナーとアクセプター各準位を形成し
、この準位間での電子−正孔再結合によって生じたエネ
ルギーが発光に変換される。
また、発光色が黄橙色のものとして、硫化亜鉛に銅とマ
ンガンを付活し蛍光体が使用されるが、この種の蛍光体
は、電界中で加速された電子が直接マンガンを励起させ
ることによって発光が生じ主に黄橙色発光を示す。
しかして、銅を発光中心としたドナーアクセプター型の
硫化亜鉛蛍光体と、マンガンを発光中心としたホットエ
レクトロン型硫化亜鉛蛍光体とでは発光機構が異なり、
後者の方が輝度維持率が低いため、こられの蛍光体を混
合した場合、この混合によって生じる混色の発光色が時
間とともに変化し、特に、これらの混合による場合は、
安定した白色光が得られない。
このように、発光層の形成において、異なる発光色を有
する蛍光体を混合分散するだけでは、蛍光体の混合によ
って生じる混色の発光色に経時変化が生じ、安定した発
光色を有する混色の分散型EL素子が得られない。
〔課題を解決するための手段〕
この発明はかかる現状に鑑み種々検討を行った結果なさ
れたもので、分散型EL素子の発光層中に、輝度維持率
が同等で異なる発光色を有する2種以上の蛍光体を混合
分散することによって、混色の発光色に経時変化がなく
、安定した発光色を有する混色の分散型EL素子が得ら
れるようにしたものである。
この発明において、発光層中に混合分散される2種以上
の蛍光体は、輝度維持率が異なると発光色が時間ととも
に変化するため、輝度維持率が同等であることが好まし
く、このような輝度維持率が同等の蛍光体は、一般に、
蛍光体の粒径が異なると輝度維持率が変化し、同一過程
において作製された蛍光体を沈際法等によって分級した
場合においては、粒径が大きいほど輝度維持率が高いた
め、輝度維持率の低い蛍光体の粒径を、輝度維持率の高
い蛍光体の粒径よりも大きくすることによって得られる
。また、同一粒径の蛍光体を塩酸等でエツチングするこ
とによって作製した小粒径の蛍光体では、むしろ粒径が
小さいぼど輝度維持率が高いため、この場合は、輝度維
持率の低い蛍光体を塩酸等でエツチングして、輝度維持
率の高い蛍光体より粒径を小さくすることによって得ら
れる。
このように、異なる発光色を有する2種以上の蛍光体の
輝度維持率を同等にして、発光層中に混合分散させると
、輝度維持率が同等であるため、発光色の経時変化がな
く、両者の発光色が混合されて安定した混色の発光色が
得られ、発光色が青緑色の硫化亜鉛に銅とともに共付活
剤として塩素を付活した蛍光体と、発光色が黄橙色の硫
化亜鉛に銅とマンガンを付活し蛍光体とを混合する場合
は、両者とも同一過程において作製された蛍光体を沈際
法等によって分級した場合、輝度維持率の低い銅とマン
ガンを付活した硫化亜鉛蛍光体の粒径を、輝度維持率の
高い銅と塩素を付活した硫化亜鉛蛍光体の粒径よりも太
き(すれば、両者の輝度維持率が同等になり、こられを
発光層中に混合分散させると、経時変化がな(て安定し
た白色光を有する分散型EL素子が得られる。また、両
者とも同一粒径の蛍光体を塩酸等でエツチングすること
によって作製した小粒径の蛍光体である場合は、銅とマ
ンガンを付活した硫化亜鉛蛍光体の粒径を、銅と塩素を
付活した硫化亜鉛蛍光体よりも小さくすれば、両者の輝
度維持率が同等になり、こられを発光層中に混合分散さ
せると、経時変化がなくて安定した白色光を有する分散
型EL素子が得られる。
発光層で使用される蛍光体としては、前記の硫化亜鉛に
銅とともに共付活剤として塩素を付活した蛍光体、およ
び硫化亜鉛に銅とマンガンを付活した蛍光体の他、硫化
亜鉛に銅とともに共付活剤=6 として、臭素やアルミニウ、金といったものを付活しも
のも好適なものとして使用され、これらの共付活剤の変
化によって、発光色を緑、赤、青と変化させることがで
きる。また、硫化カドミウムに、銅とともに塩素、臭素
等を共付活剤として付活したもの等も好適なものとして
使用される。
発光層に使用される高誘電率結合剤樹脂としては、一般
に分散型EL素子の発光層に使用される高誘電率結合剤
樹脂がいずれも好適に使用され、たとえば、シアノエチ
ル化セルロース、シアノエチル化プルラン、シアノエチ
ル化ポリビニルアルコール、シアノエチル化ヒドロキシ
セルロース、シアノエチル化サッカロース、シアノエチ
ル化フェノキシ樹脂などが好ましく使用される。
また、有機溶剤としては、ジメチルホルムアミド、ノル
マルメチル2−ピロリドン、ジメチルスルホキシド、イ
ソホロン、アセトン、メチルエチルケトンなど、通常、
分散型EL素子の発光層に使用されるものがいずれも使
用される。
このように、異なる発光色を有し、輝度維持率が等しい
2種以上の蛍光体を混合分散した発光層を有する分散型
EL素子は、たとえば、第1図に示すようにガラス板1
上のインジウム−スズ酸化物などからなる透明電極2上
に、前記の輝度維持率が同等で異なる発光色を有する2
種以上の蛍光体、高誘電率結合剤樹脂および有機溶剤等
を混合分散して調製された発光塗料を塗布、乾燥して、
2種以上の蛍光体3および4等を混合分散した発光層5
を形成し、次いで、この発光層5上に、チタン酸バリウ
ムなどの高誘電率結合剤樹脂および有機溶剤等を混合分
散して調製された絶縁塗料を塗布、乾燥して反射絶縁層
6を形成した後、さらにアルミニウム等からなる背面電
極7を形成し、これらを防湿フィルム8で封止して形成
される。
なお、9は交流電源で、分散型EL素子10は、透明電
極2と背面電極7が交流電源9に接続されて駆動される
ここで、透明電極2は、従来の分散型EL素子の透明電
極と同様にして形成され、例えば、インジウム−スズ酸
化物、I n、O,、SnO,、金などからなる透明電
極2が、電子ビーム蒸着法やスパッタリング法によって
形成される。
また、発光層5上に形成される反射絶縁層6は、チタン
酸バリウム、チタン酸鉛、二酸化チタンなどの高誘電率
無機化合物を、発光層5で使用する高誘電率結合剤樹脂
および有機溶剤とともに混合分散して絶縁塗料を調製し
、この絶縁塗料を発光層5上に塗布、乾燥して形成され
る。
さらに、反射絶縁層6上に形成される背面電極7は、従
来の分散型EL素子の背面電極と同様にして形成され、
たとえば、アルミニウム、金、モリブデン、クロム等の
金属電極、さらに5nOz、In2O2などの金属酸化
物電極が、真空蒸着法や抵抗加熱法によって形成され、
またAI箔などを加熱圧着するなどの方法でも形成され
る。
防湿フィルム8としては、3フツ化塩化エチレンフイル
ムなどが使用される。
〔実施例〕
次に、この発明の実施例について説明する。
実施例1 銅と塩素をいずれも0.1重量%付活した平均粒径30
μmの硫化亜鉛蛍光体と、銅と塩素をいずれも0.1重
量%付活し、マンガンを1.2重量%付活してあらかじ
め分級した平均粒径40μmの硫化亜鉛蛍光体とを、重
量比1:2として混合した。次いで、シアノエチル化プ
ルラン20重量部をジメチルホルムアミド45重量部中
に溶解し、これに前記の混合した混合蛍光体を35重量
部混合分散して発光塗料を調製した。
次いで、この発光塗料を、第1図に示すように厚さ1 
、2a+mのガラス板1上に形成したインジウム−スズ
酸化物からなる厚さ0.2μmの透明電極2上にスクリ
ーン印刷によって塗布し、70°Cで24時間乾燥して
、厚さ100μmの発光層5を形成した。
さらに、シアノエチル化サッカロース40重量部をジメ
チルホルムアミド5重量部中に溶解し、これにチタン酸
バリウムを55重量部混合分散して絶縁塗料を調製し、
この絶縁塗料をスクリーン印刷によって発光層5上に塗
布し、70°Cで240 時間乾燥して、厚さ50μmのの反射絶縁層6を形成し
た。
次に、この反射絶縁層6上に抵抗加熱蒸着法によってア
ルミニウムを蒸着して、アルミニウムからなる背面電極
7を形成し、これらを防湿フィルム8で被覆して、第1
図に示すような分散型EL素子10を作製した。
実施例2 銅と塩素をいずれも0.1重量%付活した平均粒径30
μmの硫化亜鉛蛍光体と、銅と塩素をいずれも0.1重
量%付活し、マンガンを1.2重量%付活した平均粒径
30μmの硫化亜鉛蛍光体を0.2N塩酸中で80°C
の湯浴中30分エツチングして、平均粒径を13μmま
で小さくした硫化亜鉛蛍光体とを、重量比1:2として
混合した。
次いで、この混合蛍光体を使用し、実施例1と同様にし
て発光層5を形成し、第1図に示すような分散型EL素
子10を作製した。
比較例1 銅と塩素をいずれも0.1重量%付活した平均粒径30
μmの硫化亜鉛蛍光体と、銅と塩素をいずれも0.1重
量%付活し、マンガンを1.2重量%付活した平均粒径
30μmの硫化亜鉛蛍光体とを、重量比1:2として混
合した。
次いで、この混合蛍光体を使用し、実施例1と同様にし
て発光層を形成し、分散型EL素子を作製した。
各実施例および比較例で得られた分散型EL素子の透明
電極2と背面電極7を交流電源9に接続し、大気中にお
いて、200v、400Hzのパルス波で、20°Cの
条件下に駆動させて、駆動時間が0の初期と、200時
間後、400時間後の色度値を測定した。
第2図は実施例1および比較例1で得られた分散型EL
素子の色度値をICI色度図で図示したものであり、図
中A、は実施例1で得られた分散型EL素子の駆動時間
0の初期時の色度値、B1は同駆動時間200時間後の
色度値、CIは同駆動時間400時間後の色度値、Dl
は比較例1で得られた分散型EL素子の駆動時間0の初
期時の1 12 色度値、E、は同200時間後の色度値、F、は同駆動
時間400時間後の色度値である。また、第3図は実施
例2および比較例1で得られた分散型EL素子の色度値
をICI色度図で図示したものであり、図中A2は実施
例2で得られた分散型EL素子の駆動時間0の初期時の
色度値、B2は同駆動時間200時間後の色度値、C2
は同駆動時間400時間後の色度値である。
〔発明の効果〕
第2図および第3図から明らかなように、比較例1で得
られた分散型EL素子は、駆動時間が経過するにしたが
って、色度値が白色範囲Hの端縁部で広がっているが、
実施例1および2で得られた分散型EL素子は、いずれ
も色度値が白色範囲Hの中央部寄りで狭い領域にかたま
っており、経時変化が極めて少ない白色分散型EL素子
が得られている。このことからこの発明の分散型EL素
子は、発光色の経時変化がなくて、安定した発光色を有
する混色の分散型EL素子が得られることがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明で得られた分散型EL素子の一実施例
を示す断面図、第2図および第3図はこの発明で得られ
た分散型EL素子の色度値の経時変化を示すICI色度
図である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.高誘電率結合剤樹脂中に蛍光体を分散させた発光層
    を有する分散型EL素子において、発光層中に、輝度維
    持率が同等で異なる発光色を有する2種以上の蛍光体を
    混合分散させたことを特徴とする分散型EL素子。
  2. 2.輝度維持率が同等で異なる発光色を有する蛍光体が
    、硫化亜鉛に少なくとも銅を付活した蛍光体と、硫化亜
    鉛に少なくとも銅とマンガンを付活した蛍光体である請
    求項1記載の分散型EL素子
  3. 3.硫化亜鉛に少なくとも銅を付活した蛍光体と、硫化
    亜鉛に少なくとも鋼とマンガンを付活した蛍光体が、互
    いに平均粒径が異なる蛍光体である請求項2記載の分散
    型EL素子。
JP1293156A 1989-11-09 1989-11-09 分散型el素子 Pending JPH03152898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1293156A JPH03152898A (ja) 1989-11-09 1989-11-09 分散型el素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1293156A JPH03152898A (ja) 1989-11-09 1989-11-09 分散型el素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03152898A true JPH03152898A (ja) 1991-06-28

Family

ID=17791145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1293156A Pending JPH03152898A (ja) 1989-11-09 1989-11-09 分散型el素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03152898A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005038634A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電流注入型発光素子
US6858983B2 (en) * 2000-12-05 2005-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Display device having conical transparent members covering electroluminescent elements
JP2006332692A (ja) * 1996-07-29 2006-12-07 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006332692A (ja) * 1996-07-29 2006-12-07 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
US7215074B2 (en) 1996-07-29 2007-05-08 Nichia Corporation Light emitting device with blue light led and phosphor components
US7329988B2 (en) 1996-07-29 2008-02-12 Nichia Corporation Light emitting device with blue light LED and phosphor components
US7362048B2 (en) 1996-07-29 2008-04-22 Nichia Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Light emitting device with blue light led and phosphor components
US7531960B2 (en) 1996-07-29 2009-05-12 Nichia Corporation Light emitting device with blue light LED and phosphor components
US7682848B2 (en) 1996-07-29 2010-03-23 Nichia Corporation Light emitting device with blue light LED and phosphor components
JP2011009793A (ja) * 1996-07-29 2011-01-13 Nichia Corp 発光装置と表示装置
US9130130B2 (en) 1996-07-29 2015-09-08 Nichia Corporation Light emitting device and display comprising a plurality of light emitting components on mount
US6858983B2 (en) * 2000-12-05 2005-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Display device having conical transparent members covering electroluminescent elements
JP2005038634A (ja) * 2003-07-16 2005-02-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電流注入型発光素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4263339A (en) Process for the production of electroluminescent powders for display panels
US20090026926A1 (en) Transparent conductive film and dispersion-type electroluminescence device using said film
EP1736522A1 (en) Field-emission phosphor, its manufacturing method, and field-emission device
JP2697120B2 (ja) 薄膜発光素子およびその製造方法
WO2005099315A1 (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JPH0375686A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
US3238407A (en) Matrix for electroluminescent cells
WO2006093095A1 (ja) 分散型エレクトロルミネッセンス素子
JP2005302693A (ja) 電界発光装置
JPH07216351A (ja) 分散型el素子
JPH03152898A (ja) 分散型el素子
JPH02244031A (ja) 薄膜型エレクトロルミネッセンス表示素子
JP2007134121A (ja) 発光素子
JP2957381B2 (ja) 分散形エレクトロルミネッセンス素子
JP2971496B2 (ja) 低速電子線励起蛍光体の製造方法
KR20040013503A (ko) 고휘도 무기 전계발광소자
JPH03250582A (ja) 分散型el素子およびその製造方法
JP2006040642A (ja) 色変換膜及びこれを用いたエレクトロルミネッセンス素子
CN101486912A (zh) 无机荧光体
JPH0290489A (ja) 分散型el素子
JPH027072B2 (ja)
KR20030017911A (ko) 고 효율 유기분산형 이엘 램프의 구조 및 그 제조공정
JPS60220597A (ja) 電場発光素子
JPH0358083A (ja) エレクトロルミネッセンス素子
JPH0278190A (ja) 有機分散型el素子