JPS61159438A - アクリレート‐スチレン‐アクリロニトリル三成分共重合体、ポリメチルメタクリレート及びポリカーボネートの三成分組合せ物 - Google Patents

アクリレート‐スチレン‐アクリロニトリル三成分共重合体、ポリメチルメタクリレート及びポリカーボネートの三成分組合せ物

Info

Publication number
JPS61159438A
JPS61159438A JP60283197A JP28319785A JPS61159438A JP S61159438 A JPS61159438 A JP S61159438A JP 60283197 A JP60283197 A JP 60283197A JP 28319785 A JP28319785 A JP 28319785A JP S61159438 A JPS61159438 A JP S61159438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
acrylate
styrene
acrylonitrile
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60283197A
Other languages
English (en)
Inventor
ハロルド・ブラジー・ギレス,ジユニア
ジエイ・ネイル・サセラス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24743347&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS61159438(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPS61159438A publication Critical patent/JPS61159438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L25/00Compositions of, homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L25/02Homopolymers or copolymers of hydrocarbons
    • C08L25/04Homopolymers or copolymers of styrene
    • C08L25/08Copolymers of styrene
    • C08L25/14Copolymers of styrene with unsaturated esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • C08L33/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • C08L33/12Homopolymers or copolymers of methyl methacrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L69/00Compositions of polycarbonates; Compositions of derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の背景 / 発明の分野 本発明は改良された耐衝撃性と曲げ特性を示すアクリレ
ート−スチレン−アクリロニトリル共重合体、ポリ(メ
チルメタクリレート)樹脂及びポリカーボネート樹脂の
三成分ブレンドに関する。
2、先行技術の記載 ポリカーボネート樹脂は良好な衝撃強さを有する強靭な
硬いエンジニアリング熱可塑性プラ゛スチックである。
 しかし、この樹脂は流動性が低く、加工時に困難を生
じることがある。 ポリカーボネート樹脂の強靭さと耐
衝撃性を維持しながらこの問題を解決するため、ポリカ
ーボネート樹脂を他の重合体改質剤とブレンドする試み
がこれまでにいろいろ行われてきた。
ポリカーボネート樹脂及びアクリレート−スチレン−ア
クリロニトリル共重合体(ASAと称する)のブレンド
が米国特許第% / ’yt、!7F412号(Yu等
)に開示されている。 この特許には、ポリカーボネー
トの衝撃特性を維持しながら良好な加工特性を有する耐
候性ブレンドが記載されている。
上記共重合体とアクリル酸重合体のブレンドがEPC特
許出願と/ −703−、7//、乙に示されている。
アクリレート−スチレン−アクリロニトリル共重合体へ
ポリ(メチルメタクリレート)樹脂(PMMAと称する
)を添加すると、引張り及び曲げの強さ及びモジュラス
、硬度及び光沢の点で製品に改良がもたらされる。
ここに、アクリレート−スチレン−アクリロニトリル共
重合体、ポリ(メチルメタクリレート)樹脂及びポリカ
ーボネート樹脂の三成分の組合せが、二成分系では得ら
れない広範な有用な性質を示すことが見出された。 市
販のASA−PMMAブレンドは上記顕著な性質を有す
るが、この材料はポリ(メチルメタクリレート)の存在
によってノツチ付アイゾツト強さが比較的低くなる。 
予想されるように、ポリカーボネートの添加量を増加す
るとノツチ付アイゾツト衝撃値が改善される。
しかしながら、ポリカーボネート含量を一定に保ちなが
らASA−PMMA−PC系においてASA共重合体含
有量を増加してもノツチ付アイゾツト衝撃性を改善する
驚くべきことに、ポリ(メチルメタクリレート)を一定
に保ちながらアクリレート−スチレン−7クリロニトリ
ル含有量を増加すると、ノツチ付アイゾツト衝撃値を低
下させる結果となる。
また、ガードナー衝撃性は上述のノツチ付アイゾツト特
性と同じ関係に従うにもかかわらず、曲げ特性は全(異
った挙動をすることもまた驚くべきことである。
一例として、ASA/PC/PMMAの比が約!6//
76/27!である三成分系について高いモジュラスが
見出された。 このような系でアクリレート−スチレン
−アクリロニトリル共重合体含有量が増加するとPC/
PMMAO比にかかわりなくモジュラスが減少する。
このように、本発明の三成分系は、目的とする用途によ
り当分野の技術者によって選択される種々の複雑な相互
依存特性を提供することは明らかである。
発明の要約 (a)アクリレート−スチレン−アクリロニトリル三成
分共重合体樹脂、 (b)ポリ(メチルメタクリレート)樹脂及び(C)ポ
リカーボネート樹脂 から成る熱可塑性組成物が提供される。
本組成物は通常、樹脂成分の三成分組合せ即ちブレンド
であるが、しかしこれらの複数の樹脂のランダムグラフ
ト共重合体のような反応生成物を得ることも可能である
典型的には、アクリレート−スチレン−アクリロニトリ
ル三成分共重合体は熱可塑性組成物の70〜90重量パ
ーセント、好ましくは!θ〜?!重量パーセントを成す
典型的には、ポリ(メチルメタクリレート)は熱可塑性
組成物の70〜90重景パーセント、好ましくは70〜
グ0重量パーセントを成す。
典型的には、ポリカーボネートは本発明の熱可塑性組成
物のj−90重量パーセント、好ましくは!〜ダ0重量
パーセントを成す。
明細書を通して用いられているアクリレート−スチレン
−アクリロニトリル三成分共重合体という語は、すぐれ
た耐候性を示し、種々の商標でいくつかの国内及び国外
の製造元から市販されているASA又はAAS樹脂とし
て知られている樹脂類を表わす。 特に好ましいASA
樹脂の中には、架橋(メタ)アクリレート、架橋スチレ
ン−アクリロニトリル及び未架橋スチレン−アクリロニ
トリル重合体成分から成る共重合体がある。 特に好ま
しいのは約j〜!0重量パーセントの(メタ)アクリレ
ート成分、約5〜35重量パーセントの架橋スチレン−
アクリロニトリル成分及び約/夕〜90重量パーセント
の未架橋スチレン−アクリロニトリル成分から成るAS
A共重合体である。  (メタ)アクリレート成分は典
型的には、架橋C2〜C1oアルキルアクリレート、架
橋08〜C22アル牛ルメタクリレート及びそれらの相
溶性混合物から成る群より選ばれる。  (メタ)アク
リレート成分が架橋C4〜C8アルキルアクリレートで
ある場合が特に好ましい。
さらに、有効量の慣用の難燃剤、衝撃性改良剤及び充て
ん剤を本発明の組成物と共に使用することができる。
好ましい具体例の記載 好ましいASA材料の7つは“架橋(メタ)アクリレー
ト、架橋スチレン−アクリロニトリル及び未架橋スチレ
ンアクリロニトリル成分から成る共重合体″である。 
この用語は米国特許第39¥久乙3/号(A、 J、 
YLI等)に記載された種類の共重合体組成物を含むも
のである。 このような共重合体組成物は以下の3段階
の連続した重合工程で製造される。
/ 少くとも7種のC2〜C1Oアルキルアクリレート
、C8〜C22アルキルメタクリレート又はそれらの相
溶性混合物のモノマー装填物(本発明の目的にとっては
″(メタ)アクリレート″を指す)を、この種の単量体
にとって適したジー又はポリエチレン性不飽和架橋剤の
有効量の存在下、重合用水性媒体中でエマルジョン重合
させる工程(この工程で用いるには(メタ)アクリレー
ト単量体としては04〜C8アルキルアクリレートが好
ましい) 認、スチレン及びアクリロニトリルのモノマー装填物を
重合用水性媒体中、同じくこうした単量体に適したジー
又はポリエチレン性不飽和架橋剤の有効蓋の存在下でエ
マルジョン重合させる工程であって、この重合は工程/
の生成物の存在下で行ない、架橋(メタ)アクリレート
及び架橋スチレン−アクリロニトリル成分のそれぞれの
相が互いに囲まれ浸透して共重合体を形成する工程、3
 スチレン及びアクリロニトリルのモノマー装填物を架
橋剤の不在下で、工程認で得られる生成物の存在下でエ
マルジョン又は懸濁重合する工程。
所望により工程/及び2は上記操作において逆にしても
よい。
この生成物は本発明の三成分ブレンド中の共重合体成分
として用いることができ、一般に、少くとも7種の上記
架橋(メタ)アクリレート約5〜約夕0重量%、架橋ス
チレン−アクリロニトリル成分約5〜約3!重量%及び
未架橋スチレン−アクリロニトリル成分約75〜約90
重量%から成る。 これはスチレン−アクリロニトリル
共重合体成分と架橋(メタ)アクリレート重合体成分の
間にグラフト重合をほとんど含まない。 この種の重合
体組成物に関して更に詳しくは米国特許第39¥乞乙3
7号(A、J、Yu等)に示されている。
ここで用いる6ポリ力−ボネートm脂″の語はビス(ヒ
ドロキシフェニル)アルカンのようなコ価フェノール及
びハロゲン化カルボニルのよりなカーボネート前駆体を
主要な単量体反応物として縮合重合させることにより製
造されるポリカーボネートタイプの樹脂を含む。 これ
らの材料及びその製造方法に関する詳細はパポリカーボ
ネート″、キルクーオスマーエンサイクロペディア・オ
ブ・ケミカルφテクノロジー(Kirk−Othmer
Encyclopedia of (:hemical
 Technology )再版A第1乙巻10乙〜/
/オ頁、ジョン・ウィリーアンドーサンズ社(John
 Wiley and 5ons、 Inc、 )/9
1.J”を含む多くの資料から得ることができる。 所
望により、上記ポリカーボネートタイプの樹脂を製造す
るのに用いる単量体反応媒体は、ポリカーボネート樹脂
の基本的な性質に悪影響を与えないその他の単量体反応
物質を含むことができる。 追加しうる単量体反応物質
の代表例には、反応性難燃剤単量体、分枝用単量体、連
鎖移動剤等がある。
これらのポリカーボネート樹脂を製造するのに用いる珈
々の反応物を数例記載している特許には米国特許第37
3乙、739号及び第393乙/θと号及び米国特許N
o、 Re、 、22乙?2号がある。 また、ポリカ
ーボネート樹脂は市販もされている。
ポリ(メチルメタクリレート)即ちPMMAは数社より
成形粉末又はペレットの形で得られ市販されているプラ
スチックであり、注型又は押出しシートの他成形部品と
してもしばしば利用される。
例えば過酸化水素開始剤の存在下水及びエタノールの浴
液でメチルメタクリレート単量体の反応混合物を重合さ
せることにより製造できる。 遊離ラジカル重合反応は
紫外線照射により開始することができる。
ポリ(メチルメタクリレート)に関するその他の情報は
ジャーナル・オブ・アプライド・サイエンス(Jour
nal of Applied 5cience ) 
3乙、157−/す¥(/9と/)のブロツセ(Bro
sse )らの”PMMAにおける後重合反応″の他、
エンサイクロペディア9オブ・ポリマーΦサイエンス・
アンド・チク10ジー(Encyclopedia o
f polymerScience and Tech
nology ) (第1巻2り7頁及び次頁1.!、
15’り頁及び次頁参照)から得ることができる。
前述のポリカーボネート、ポリ(メチルメタクリレート
)及び共重合体成分のブレンドは、例えば一本ロール又
はバンバリーシリング、単軸又は多軸スクリュー押出の
ような周知の重合体ブレンド方法、又は本発明による満
足なブレンドを得るために各重合体成分に十分な熱とせ
ん断を与える他の方法で行われる。 一般に望ましい性
質を有するブレンドは約20¥℃〜約2どど℃の温匿で
ブレンドの重合体成分を混合することにより得られ、最
も好ましい結果は約232′C〜約277℃で得られる
が、それはこれより低いブレンド温度ではブレンドの耐
衝撃性を低下させる可能性があり、一方これより高温で
は共重合体の分解が起きる可能性があるためである。 
高温でのブレンドは熱エネルギーをさらに消費すること
となる。
ポリカーボネート樹脂、P■逼A[脂及び上記ASA 
共重合体から成る耐候性の有用な加工可能なブレンドは
、最終製品で望まれる種々の物理的性質によって上記重
量比において調製しうる。
射出成形、ブロー成形、押出、シート押出しをし次いで
熱成形、圧縮成形及び回転成形をするような慣用方法が
用いられる。 所望により、本発明のブレンドを含む最
終物品は、前もってブレンドすることなく粉末混合物の
直接押出し又は射出成形により、ポリカーボネート、P
MMA及び共1合体の粉末又はペレットから直接製造で
きる。
次の実施例は本発明のブレンドにとって好ましい具体例
を例示し、その性質のい(つかを説明するものである。
本発明の三成分組成物は、成形及び押出しその他の熱可
塑性プラスチックの操作において格別な有用性があると
考えられる。 本発明組成物を含む熱可塑性製品は当分
野の技術者によって通常の方法で製造できる。 さらに
本発明の組成物はマクドナー(McDonagh )に
より米国特許第乞/47/と0号に記載された方法によ
り、積層構造を有する製品においてその他の材料と組み
合わせることもできる。
溶融混合のような慣用の加工技術が利用できる。 その
他の代表的な技術は、室温において任意の順序で又はす
べて−緒に成分を回転混合することである。 成分樹脂
は必要であればまず乾燥する。
実施例 /−! 次の実施例において本発明のブレンドは、/インチ半の
単軸スクリュー押出機で41ffFC23λ℃)におい
て押出す。 試験用の部品は3オンス射出成形機でダと
0°F (24tダC)において成形する。
成形及び押出の溶融温度は約グ9θ〜!00°F(2!
グ〜2乙0°C)である。 物理的試験はASTM□規
格による標準射出成形試験用部品についてなされる。 
組成は重量パーセントで示される。
表/ 組成 / 23 グ ASA’  !!  !j  と! 乙0PMMA2 
 グ0 /夕 1010 PC’   j  30 3;  30/ /θ00シ
リーズ樹脂−樹脂ゴー−ゼネラルクトリック・カンパニ
イ製のゼロイ(GELOY )10コ0粉末。
認、  CP−、r/ポポリメチルメタクリレート)、
分子量約ioo、ooo、コンチネンタル・ポリマーズ
社((:ontinental Polymers、 
Inc、 )製。
3 レキサン(Lexan ) /グ0ポリカーボネー
ト粉末、ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ製。
表3 ASA’  ≦37570 7,2J−j!PMMA 
 /ざ7に  23 10 27!/ 10θ0シリー
ズ樹脂−m−ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ製
ゼロイ1020粉末。
2、  CP−(1’/ポリ(メチルメタクリレート)
、分子量約10θ000、コンチネンタル・ボリマーズ
社製。
3 レキサン/グ0ポリカーボネート粉末、ゼネラル・
エレクトリック・カンパニイ製。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(a)アクリレート−スチレン−アクリロニトリル
    三成分共重合体樹脂、 (b)ポリ(メチルメタクリレート)樹脂及び (c)ポリカーボネート樹脂 から成る熱可塑性組成物。 2、前記組成物が前記樹脂(a)、(b)及び(c)の
    三成分系ブレンドである特許請求の範囲第1項記載の組
    成物。 3、前記組成物が複数の前記樹脂の反応生成物である特
    許請求の範囲第1項記載の組成物。 4、前記樹脂が重量基準で (a)アクリレート−スチレン−アクリロニトリル三成
    分共重合体10〜90%、 (b)ポリ(メチルメタクリレート)10〜90%、 (c)ポリカーボネート5〜90% である特許請求の範囲第1項記載の組成物。 5、前記アクリレート−スチレン−アクリロニトリル三
    成分共重合体が50〜80重量%の量存在する特許請求
    の範囲第4項記載の組成物。 6、前記ポリ(メチルメタクリレート)が10〜40重
    量%の量存在する特許請求の範囲第4項記載の組成物。 7、前記ポリカーボネートが5〜40重量%の量存在す
    る特許請求の範囲第4項記載の組成物。 8、前記アクリレート−スチレン−アクリロニトリル共
    重合体が架橋(メタ)アクリレート、架橋スチレン−ア
    クリロニトリル及び未架橋スチレン−アクリロニトリル
    重合体成分から成る特許請求の範囲第1項記載の組成物
    。 9、共重合体が(メタ)アクリレート成分約5〜50重
    量%、架橋スチレン−アクリロニトリル成分約5〜35
    重量%、及び未架橋スチレン−アクリロニトリル成分約
    15〜90重量%から成る特許請求の範囲第8項記載の
    組成物。 10、(メタ)アクリレート成分が架橋C_2〜C_1
    _0アルキルアクリレート、架橋C_8〜C_2_2ア
    ルキルメタアクリレート及びそれらの相溶性混合物から
    成る群より選択される特許請求の範囲第9項記載の組成
    物。 11、(メタ)アクリレート成分が架橋C_4〜C_8
    アルキルアクリレートである特許請求の範囲第10項記
    載の組成物。 12、前記ポリ(メチルメタクリレート)がメタクリレ
    ート及び低級アルキルアルコールの重合生成物である特
    許請求の範囲第1項記載の組成物。 13、さらに、難燃化に有効な量の難燃剤を含む特許請
    求の範囲第1項記載の組成物。 14、さらに、有効量の耐衝撃性改良剤を含む特許請求
    の範囲第1項記載の組成物。 15、さらに、補強に有効な量の充填剤を含む特許請求
    の範囲第1項記載の組成物。
JP60283197A 1984-12-18 1985-12-18 アクリレート‐スチレン‐アクリロニトリル三成分共重合体、ポリメチルメタクリレート及びポリカーボネートの三成分組合せ物 Pending JPS61159438A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/683,282 US4579909A (en) 1984-12-18 1984-12-18 Ternary combination of acrylate-styrene-acrylonitrile terpolymer, poly methyl methacrylate and polycarbonate
US683282 1984-12-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61159438A true JPS61159438A (ja) 1986-07-19

Family

ID=24743347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60283197A Pending JPS61159438A (ja) 1984-12-18 1985-12-18 アクリレート‐スチレン‐アクリロニトリル三成分共重合体、ポリメチルメタクリレート及びポリカーボネートの三成分組合せ物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4579909A (ja)
EP (1) EP0186826B1 (ja)
JP (1) JPS61159438A (ja)
AU (1) AU583540B2 (ja)
DE (1) DE3576510D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513575A (ja) * 2008-03-13 2011-04-28 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 相溶性を向上させた熱可塑性樹脂組成物
JP2011515533A (ja) * 2008-03-21 2011-05-19 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 相溶性が向上した熱可塑性樹脂組成物

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4831079A (en) * 1986-06-20 1989-05-16 General Electric Company Blends of an ASA terpolymer, an acrylic polymer and an acrylate based impact modifier
US4731414A (en) * 1986-06-20 1988-03-15 General Electric Company Blends of an ASA terpolymer, an acrylic polymer and an acrylate based impact modifier
DE3626258A1 (de) * 1986-08-02 1988-02-11 Bayer Ag Thermoplastische formmassen aus polycarbonat und terpolymerisaten
US4831082A (en) * 1986-12-03 1989-05-16 General Electric Company Impact modified aromatic carbonate compositions
DE3750328T2 (de) * 1986-12-03 1995-03-09 Gen Electric Schlagmodifizierte Zusammensetzungen von aromatischem Karbonat.
US4816527A (en) * 1987-08-20 1989-03-28 General Electric Company Polycarbonate-siloxane polyetherimide copolymer blends
US4880554A (en) * 1988-08-22 1989-11-14 The Dow Chemical Company Thermoplastic blend of polycarbonate, polymethylmethacrylate and AES
US4885335A (en) * 1988-12-27 1989-12-05 General Electric Company Low gloss thermoplastic blends
US4868244A (en) * 1988-12-27 1989-09-19 General Electric Company Low-gloss carbonate polymer blends
US5128409A (en) * 1989-06-21 1992-07-07 General Electric Company Polycarbonate/graft ABS blends with improved weld line strength
US5292786A (en) * 1990-06-22 1994-03-08 General Electric Company Flame retardant blends of polycarbonate, ABS and a polyalkylmethacrylate having increased weld line strength
MX9102498A (es) * 1990-12-14 1993-01-01 Cyro Ind Mezclas de multipolimeros de acrilico modificados con caucho, u policarbonatos; y metodo para la fabricacion de las mismas.
JPH0834895A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Nippon G Ii Plast Kk ポリカーボネート系樹脂組成物
JPH0834896A (ja) * 1994-07-25 1996-02-06 Nippon G Ii Plast Kk ガラス繊維強化ポリカーボネート系樹脂組成物
US6720386B2 (en) * 2002-02-28 2004-04-13 General Electric Company Weatherable styrenic blends with improved translucency
KR100509868B1 (ko) * 2003-06-09 2005-08-22 주식회사 엘지화학 내후성 및 외관특성이 우수한 열가소성 수지 조성물
KR100694456B1 (ko) * 2004-10-20 2007-03-12 주식회사 엘지화학 열가소성 수지 조성물 및 그의 제조방법
GB0711017D0 (en) 2007-06-08 2007-07-18 Lucite Int Uk Ltd Polymer Composition
KR101211341B1 (ko) 2008-06-30 2012-12-11 주식회사 엘지화학 열가소성 수지
CN102464834A (zh) * 2010-11-15 2012-05-23 哈尔滨鑫达高分子材料工程中心有限责任公司 一种高冲击、高亮度asa合金材料
US9505930B2 (en) 2014-07-11 2016-11-29 Sabic Global Technologies B.V. Low gloss thermoplastic compositions, method of manufacture thereof and articles comprising the same
KR20190043404A (ko) 2017-10-18 2019-04-26 주식회사 엘지화학 열가소성 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
KR102232505B1 (ko) * 2017-12-29 2021-03-26 롯데첨단소재(주) 열가소성 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126646A (ja) * 1984-07-13 1986-02-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4148842A (en) * 1978-06-15 1979-04-10 Stauffer Chemical Company Blends of a polycarbonate resin and interpolymer modifier
IL63090A0 (en) * 1980-08-11 1981-09-13 Stauffer Chemical Co Blends of an acrylic polymer and an impact resistant interpolymer
EP0058979B1 (en) * 1981-02-23 1986-11-12 Sumitomo Naugatuck Co., Ltd. Thermoplastic resin composition excellent in color development
JPS57185340A (en) * 1981-05-11 1982-11-15 Mitsubishi Rayon Co Ltd Novel resin composition

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6126646A (ja) * 1984-07-13 1986-02-05 Mitsubishi Rayon Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011513575A (ja) * 2008-03-13 2011-04-28 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 相溶性を向上させた熱可塑性樹脂組成物
JP2011515533A (ja) * 2008-03-21 2011-05-19 チェイル インダストリーズ インコーポレイテッド 相溶性が向上した熱可塑性樹脂組成物
JP2013091794A (ja) * 2008-03-21 2013-05-16 Cheil Industries Inc 相溶性が向上した熱可塑性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0186826A1 (en) 1986-07-09
DE3576510D1 (de) 1990-04-19
AU4851585A (en) 1986-06-26
AU583540B2 (en) 1989-05-04
US4579909A (en) 1986-04-01
EP0186826B1 (en) 1990-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61159438A (ja) アクリレート‐スチレン‐アクリロニトリル三成分共重合体、ポリメチルメタクリレート及びポリカーボネートの三成分組合せ物
US3655824A (en) Rubbery acrylic resin composition containing a resinous 4 4'-dioxy diarylalkane polycarbonate
US4148842A (en) Blends of a polycarbonate resin and interpolymer modifier
US7956105B2 (en) Silicone impact modifier with high refractive index and method for preparing the same
JPS6339949A (ja) Asaタ−ポリマ−、アクリル系ポリマ−及びアクリレ−ト基質衝撃改質剤からなるブレンド
US4894416A (en) Low gloss thermoplastic blends
TWI295679B (ja)
US5266645A (en) Acrylate-methacrylate graft polymerizate
US4228256A (en) Transparent blends of resinous copolymers and grafted elastomers
US4882383A (en) Impact modified poly(alkenyl aromatic) resin compositions
US6649117B1 (en) Thermoplastic molding materials
JPH0699611B2 (ja) 重合体アロイ
EP0179175B1 (en) Methylmethacrylate/n-phenylmaleimide copolymer-containing polymer alloys
JP3215719B2 (ja) 重合体組成物
JP2796595B2 (ja) 多層構造重合体および樹脂組成物
JPS63154759A (ja) 成型組成物
JPS59122536A (ja) 耐熱性メタクリル樹脂組成物
JPS59108056A (ja) 耐衝撃性の優れた熱可塑性樹脂組成物
JPH01168752A (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JP2529509B2 (ja) 塩化ビニル系樹脂組成物
US5112909A (en) Blends of polymers particularly polycarbonates acrylate-modified rubber compositions and additional polyacrylates
CA1248674A (en) Methylmethacrylate/n-phenylmaleimide copolymer- containing polymer alloys
JP4095687B2 (ja) 樹脂組成物及びその製造方法
KR100762740B1 (ko) 열안정성이 우수한 고굴절률 실리콘계 충격보강제와 그제조방법
JP2963956B2 (ja) 耐薬品性樹脂組成物