JPS61158211A - クリツプ形相関器 - Google Patents

クリツプ形相関器

Info

Publication number
JPS61158211A
JPS61158211A JP59276837A JP27683784A JPS61158211A JP S61158211 A JPS61158211 A JP S61158211A JP 59276837 A JP59276837 A JP 59276837A JP 27683784 A JP27683784 A JP 27683784A JP S61158211 A JPS61158211 A JP S61158211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
correlator
signal
output
supplied
clip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59276837A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaoru Nochida
薫 後田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59276837A priority Critical patent/JPS61158211A/ja
Publication of JPS61158211A publication Critical patent/JPS61158211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tone Control, Compression And Expansion, Limiting Amplitude (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Networks Using Active Elements (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカラー映像信号のノイズ除去等に用いるくし形
フィルタ回路に好適なりリップ形相関器に関する。
〔従来の技術〕
1本の伝送路で2種類の色信号を伝送するため、各搬送
色信号の時間圧縮したものを直列に交互に伝送し、伝送
された各圧縮された搬送色信号を時間伸長によって元の
2種類の色信号に戻すようにした伝送方式が知られてい
る。この場合、信号の圧縮・伸長に電荷転送素子が用い
られるが、これに起因するノイズが色信号に混入して、
カラー画像の品質を低下させることが問題となっていた
このノイズを除去するために、従来は、第3図に示すよ
うな、1水平周期(H)の遅延時間を有″4−る遅延線
(1)と、加算器(2)とから成るくし形フィルタが用
いられていた。この加算器(2)は、例えば、等しい抵
抗値の3個の抵抗器をT形に接続して構l 出力するようになされている。
周知のように、搬送色信号はライン相関を有する。一方
、上述の電荷転送素子に起因するノイズは水平周波数f
、のI/2の奇数倍の周波数成分を有するため、I H
ごとにその位相が反転している。従って、加算回路(2
)において、第4図Aに示すような、ノイズの混入した
入力信号■と、同図Bに示ずようなIH遅延線(1)の
出力信号■とがうに、ライン相関のある搬送色信号が抽
出されると共に、ノイズが相殺される。
ところが、このくし形フィルタの出力信号の前縁Frの
レベルは、平均化によって1/2となっており、後縁R
kには入力信号■に存在しない1/2レベルのtlQ送
色信号が現れる。このため、再生画像の端縁で色が淡く
なると共に、画面の重石方向に色のにじみが発生ずると
いう問題があった。
−上述の問題解決のために各種の方策がとられ、本出訓
人も、(し形フィルタと相関器を用いた]ノイズ除去回
路」を特願昭57−95197号として提案し、更にこ
れを一部改良したものを既に実用化している。
まず、第5図〜第8図を参照しながら、既提案回路につ
いて説明する。
第5図に既提案回路の構成を不ず。
第5図において、(1)はIH遅延線、(2)は加算器
、(3)は減算器であって、入力端子INから供給され
た信号は、減衰器(4)を介して、IH遅延線+11、
加算器(2)及び減算器(3)に共通に供給され、遅延
線(1)の出力が加算器(2)及び減算器(3)に共通
に供給される。この減算器(3)は、加算器(2)と同
様にT形に接続された等抵抗値の3個の抵抗器と、一方
の入力端に設けたインバータとから成り、2つの人力信
されている。(5)は第1の小振幅通過形(論理相形)
相関器であって、入力端子INからの信号が、クランプ
回路(6)を介して、相関器(5)の一方の入力として
供給されると共に、加算器(2)の出力が、クランプ回
路(7)を介して、他方の入力として相関器(5)に供
給される。(8)は大振幅im適過形論理相形)相関器
であって、相関器(5)の出力は、相関器(8)に一方
の入力として供給される。相関器(5)及び(8)のi
i’f細については後述する。
Olは従来のクリップ形相関器を全体としてポし、この
クリップ形相関器は増幅器(12)、クリッパ’(13
)、小振幅通過形相閉器(14)及び、2(lIiIの
クランプ回路(15)  (16)から構成される。
減算器(3)からのライン相関のない出力信号■はクリ
ップ形相関器00の一方の入力端子(lla)に供給さ
れ、増幅器(12)、クリッパ(13)及びクランプ回
路(15)を経て、第2の小振幅通過形相閉器(14)
に供給されると共に、111遅延線+11の人力が、他
方の入力端子(llb )からクランプ回路(16)を
介して、相関器(14)に供給される。
相関器(14)の出力が端子(17)から大振幅3m通
過形関器(8)に他方の入力として供給される。
次に、第6図をも参照しながら、第5図にボした既提案
回路の動作について説明する。
第6図Sに示すような、L H周期の入力搬送色信号■
は減衰器(4)を1fflっで、同図Aに示すように幾
分レベルが低下した信号■となる。この信号のと、同図
Bにボずような、IH遅延線(11の出力信号■とが、
加算器(2)及び減算器(3)でそれぞれ加算及び減算
され、更にそのレベルをそれぞれ1/2力信号◎は、同
図C(前出第6図Cと同じ)のようになるのに対して、
減算器(3)の出力信号■は、同図りに示すように、前
縁Frのレベルが遅延線(1)の入力信号■の1/2に
なっており、後縁Bkはレベルが1/2になると共に、
極性が反転している。
そして、中間においては、信号■及び■のライン相関が
ある搬送色信号は相殺され、ライン相関のないノイズ成
分だけが残存している。
このような減算器(3)の出力信号■が増幅器(12)
によって適宜増幅される。増幅されたノイズ成分のレベ
ルは直列ダイオードクリッパ(13)のクリップレベル
に達しないため、クリッパ(13)の出力■は、第6図
Eに示すように、前縁F「及び後縁Rkの期間のみ存在
する。
各水平期間において、相関器(5)は入力端子INから
の信号■と加算器(2)の出力信号◎のいずれか小さい
方だけを通過させるので、相関器(5)の出力信号[F
]は、同図Fにネオように、前縁Frと中間部は加算器
(2)の出力信号◎の対応部分と同じとなり、後縁11
にはゼロレベルとなる。
また、相関器(14)はIH遅延線(1)の入力信号の
とクリッパ(13)の出力信号■のいずれか小さい方だ
けを通すので、相関器(14)の出力信号■は、同図G
に不ずように、前縁Frだけが信号φ)と同一レベルで
存在し、中間部及び後縁Rkはゼロレベルとなる。
史に、相関器(8)は上述の両相閉器(5)及び(14
)の出力信号[F]及び■のいずれか大きい方だけを通
ずので、相関器(8)の出力信号■ば、同νIHに不す
ように、前縁Frは遅延線+11のそれと同じレベルで
、ノイズ成分が含まれるが、中間部ではノイズ成分が相
殺されて、良質の信号が得られている。
ここで、クリップ型相関器0I11について、第7図を
参照しながら、更に説明を加える。
入出力特性を判りゃずくするために、第7図Aに直線a
で示すような、原点Oに対し点対称で正。
負に亘る小振幅ののこぎり波信号がクリップ形相関器0
〔の増幅器(12)に供給されると、増幅器(12)の
出力は、同図Bに直線すで示すような、大振幅ののこぎ
り波信号となって、クリッパ(13)に供給される。同
図Cに示されるように、クリッパ(13)の出力には、
そのクリップレベル以下の人力レベルに対応する平坦部
fが現われると共に、クリップレベル対応点p、qを越
える範囲の出力は、直線Cで示すように同図Bの直線す
と同じ傾きとなる。
こうして、第7図Cに示すような、クリッパ(13)の
出力が小振幅通過形相量器(14)に一方の入力として
供給されると共に、同図Aに直線aでネオような、小振
幅の信号が他方の人力として相関器(14)に43(給
されると、相関器(14)の小振幅通過特性から、その
両人力が同レベルとなる点、換言すれば、同図A及びC
′;fc重ね合わせたときに緩傾斜の直線aと急傾斜の
直線Cとの交点r及びSまではクリッパ(13)の出力
が、また、r。
Sを越えるレベルでは遅延線(1)の入力信号が相関4
j3(14)を通過する。従って、相関器(14)の出
力波形は同図りにボされるようになる。また、同図Eは
小振幅部分を拡大して示したものである。
、 原点0の近傍の惣領斜部骨p−r、q−sはなるべ
く急勾配であることが望ましく、そのために増幅器(1
2)の利得は少くとも10倍は必要である。
なお、第5図のダイオードクリッパ(13)単体の入出
力特性は第7図りに破線でボすようになるので、クリッ
プ形相関器Oφの人出力特性は通常のクリッパよりも直
線性が良いことが判る。
第8図A及び第9図Aは各相関器+51. +81. 
 (14)の基本回路をボし、第8図B及び第9図Bは
対応する動作波形をボしている。第8図A及び第9図A
に示すように、相関器は特性を揃えた一対のNPNまた
はPNP トランジスタのエミッタ及びコレクタを共通
接続して構成され、入力X、Yについての稍または和の
出力Zは共通エミッタ抵抗REから取り出される。第8
図Aのように、NPNトランジスタで構成した場合、入
力X、Yのレベルが大きい部分が出力レベルとなるから
、同図Bのように、波形の上半分では論理和X+Y、下
半分では論理積XxYの出力Zが得られる。また第91
!41Aのように、PNP )ランジスタで構成した場
合、入力X、 Yのレベルが小さい部分が出力レベルと
なるから、同JIBのように、波形の上半分では論理積
XXY、下半分では論理和x+yの出力2が得られる。
第5図の各相関器(51,(sl、  (14)は第8
図Aまたは第9図への基本回路を組合わせて構成される
なお各相関器は処理する信号の波形の上半分及び下半分
の一方についてのみ演算を行うので、波形の上半分及び
下半分を処理する2系統の相関器が設けられている。
例えば、小振幅通過相関器+51.  (14)の場合
、第8図AにボしたNPN型エミッタホロワの出力のト
半分(論理積出力)のみを下側クリッパを介して取出す
と共に、第9Iy1.IAに示したPNP型エミッタホ
ロワの出力の上半分(論理積出力)のみを上側クリッパ
を介して取出す。そして両クリッパの出力を加算するよ
うになされる。
大振幅通過相関器(8)の場合は、上述とは逆に、NP
N型エミッタホロワの出力の上半分(論理和出力)を上
側クリッパを介して取出すと共に、PNP型エミッタホ
ロワの出力の一ト半分(論理和出力)を下側クリッパを
介して取出し、両クリッパの出力を加算するようになさ
れる。
ところで、上述のような、既提案のくし形フィルタ回路
では、ライン相関のある所望の搬送色信号の経路、即ち
、加算器(2)から出力端子OUTまでに、小振幅通過
形相閉器(5)及び大振幅通過相関器(8)が介在する
。上述のように、これらの相関器は差動エミッタホロワ
から構成されているので、特に小振幅通過形相閉器(5
)の場合、トランジスタのVR−Tc特性に起因して、
低レベル信号に対する動作が暖味になるため、システム
の直線性が劣化し、また、第6図G、Hに破線でネオよ
うに、信号の漏れにより垂直解像度が劣化する。
また、3個の相関器を必要とするため、回路規模が大き
くなり、消費電力もまた大きくなる。
このため、ライン相関のあるときはくし形フィルタの加
算信号が直接に出力されると共に、ライン相関のないと
きはクリップ形相関器をillっだ(し形フィルタの減
算信号によって補止するように改良されたくし形フィル
タ回路が本出願人によって、新たに提案された。
次に、第10図及び第11図を参照しながら、改良され
たくし形フィルタ回路について説明する。
改良された(し形フィルタ回路の構成を第10図にボす
。この第10図において、第5図に対応する部分には同
一の符号を付して重複説明を省略する。
第10ylIにおいて、クリップ形相関器(Iωの両入
力端子(Ila ) 、  (]、1b )は共通に接
続されて、増幅器(12)及び他方のクランプ回路(1
6)に減算器(3)の非相関出力■が共通に供給される
。加算器(2)の相関出力◎とクリップ形相関器(1〔
の出力■とが加算器(9)に供給される。
このような構成によれば、ライン相関のある搬送色信号
に対しては、第11図りに示すように、減算器(3)の
出力■の振幅が小さくなるので、前述のような特性のク
リップ形相関器(101の出力■はゼロレベルとなる。
従って、加算器(9)の出力■はくし形フィルタの加算
器+21の出力◎そのものとなる。
一方、ライン相関のない信号に対しては、減算器(3)
の出力0のうち、前縁Fr及び後縁Rkの振幅が大きく
なるので、クリップ形相関器0〔の出力■は、第2図J
にポすようになる。この相関器Olの出力■とくし形フ
ィルタの加算器(2)の出力Oとが加算器(9)で加算
されて、 ;■ のようにして、第1]図Kに不ずように、加算器(91
の出力■に原信号が再生される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、改良されたくし形フィルタ回路においても使
用される従来のクリップ形相関器a〔は、第10図から
明らかなように、小振幅通過形相閉器(14)を有する
。この相関器(14)は、前述のように、トランジスタ
の特性によって、低レベル信号に対する動作が不明確で
ある。従って、従来のクリップ形相関器(1〔は、低レ
ベル信号に対して、第7図Eに実線で示すように、明確
なりリッピングを行なうことができず、実際のクリッピ
ング特性は、破線で示すように、緩かな傾斜を有する。
このため、ノイズ成分の漏れが生じ、S/N及び垂直解
像度が劣化するという問題があった。
かかる点に鑑み、本発明の目的は、低レベル信号に対す
る明確なりリッピング特性を有するクリップ形相関器を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、第1の導電型の1対のトランジスタから成る
第10斧動エミツタホロワ(23)と、第2の導電型の
1対のトランジスタから成る第2の差動エミッタホロワ
(24)と、第1及び第2の差動エミッタホロワ(23
)及び(24)の出力がそれぞれ供給される第1及び第
2のクリッパ(2つ)及び(30)と、この第1及び第
2のクリッパ(29)及び(30)の出力が供給される
加算器(31)とを具備する相関器において、増幅器(
25)と、第1の差動エミッタホロワ(23)の一方の
トランジスタ(23b)に所定極性の第1のバイアス電
圧を付与する第1のバイアス付与手段(26)と、第2
の差動エミッタホロワ(24)の一方のトランジスタ(
24b)に第1のバイアス電)(とは逆極性の第2のバ
イアス電圧を付り−する第2のバイアス付与手段(27
)とを設け、一方の入力信号を増幅器(25)を介して
第1及び第2の差動エミッタホロワ(23)及び(24
)の一方のトランジスタ(23h)及び(24b )に
それぞれ供給すると共に、他方の入力信号を第1及び第
2の差動エミッタホロワ(23)及び(24)の他方の
トランジスタ(23a)及び(24a)にそれぞれ供給
するようにしたクリップ形相関器である。
〔作用〕
かかる本発明によれば、低レベル信号に対しても明荷な
りリッピング特性を示すクリップ形相関器が得られる。
〔実施例〕
以−ト、第1図及び第2図を参照しながら、本発明によ
るクリップ形相関器を改良されたくし形フィルタ回路(
第10図)に適用するための一実施例について説明する
この相関器は第10図における相関器0のと置換し得る
ものであって、第1図にその構成を示す。第1図におい
て、共通に接続された入力端子(21a ) 。
(21b )に供給されたライン減算信号、即ち第10
図の減算器(3)の出力信号がクランプTtill洛(
22)を介してPNP差動エミッタホロワ(23)及び
NPN差動エミッタ未ロワ(24)の他方のトランジス
タ(23a)及び(24a)のベースに共通に供給され
ると共に、直接に増幅器(25)に供給される。
(26)及び(27)は負及び正のバイアス付与手段で
あって、増幅器(25)の出力信号はクランプ同1日 路(28)をjlYlった後、負バイアス付与手段(2
6)及びIFバイアス付与一手段(27)を介して、各
エミッタホロワ(23)及び(24)の一方のトランジ
スタ(23b )及び(24h)のベースに供給される
(29)は−ヒ側りリップ回路、(30)は1・側クリ
ップ回路であって、PNP差動エミッタホロワ(23)
の出力信号の上半分が上側クリップ回路(29)を経て
加算器(31)に供給されると共に、NPN差動エミッ
タホロワ(24)の出力信号の一ト半分が一ト側りリッ
プ回路(30)を経て加算器(31)に供給される。
入出力特性を判りやすくするために、第2図Aに直線a
でボずような、原6oに対し点対称でIF。
負にする小振幅ののこぎり波信号が第1図のクリップ形
相関器の増幅器(25)に供給されると、増幅器(25
)の出力は、同図Bに直線すで示すような、大振幅のの
こぎり波信号となって、トランジスタ(23b ) 、
  (24b )の各ベースに供給される。
同図Cに示されるように、トランジスタ(23b ’)
のベースには負のバイアス電圧Vb1がすえられている
ので、ベース入力信号◎の急傾斜部rは、同図Bにボし
た増幅器(25)の出力■の惣領斜部すよりバイアス分
だけ一ト方にずれ、従って、急傾斜部lのゼロクロスa
qは原点0から右にずれる。
一方、5rI図りに示すように、トランジスタ(24b
)のベースには正のバイアス電圧Vb2が与えられてい
るので、ベース入力信号■の急傾斜部Uは、同図Bに示
した増幅器(25)の出力■の急傾斜部すよりバイアス
分だけ上方にずれ、従って、急傾斜部Uのゼロクロス点
pは原点0から左にずれる。
PNP差動エミッタホロワ(23)に第2図A。
Cに示されるような信号の、■が入力されると、その出
力信号■の上半分は両入力信号の論理積■×◎となり、
出力信号■の下半分は論理和■+◎となるから、同図E
に示すように両入力信号■。
■が同レベルとなる点Sより高いレベルでは信号のが出
力され、8点より低いレベルでは信号◎が出力される。
上述のようなPNP差動エミッタホロワ(23)の出力
[F]は、上側クリップ回17N(29)によって、同
図Gに示すように、その上半分■だけが分離されて加算
器(31)に供給される。
同様に、NPN差動エミッタホロワ(24)に第2図A
、Dに示されるような信号の、■が入力されると、その
出力信号[F]の下半分は肉入力信号の論理積の×■と
なり、出力信号[F]の上半分は論理和■+■となるか
ら、同図Fに示すように肉入力信号の、■が同レベルと
なる点rより高いレベルでは信号■が出力され、r点よ
り低いレベルでは信号■が出力される。
上述のようなNPN差動エミッタホロワ(24)゛の出
力[F]は、下側クリップ回路(30)によって、同図
Hにボすように、その上半分■だけが分離されて加算器
(31)に供給される。
こうして、本実施例のクリップ形相関器の出力波形は第
2図Jのようになる。
この第2図Jの形は前出第7図Eにおいて実線で示した
ものと同様であるが、本実施例の場合、各差動エミッタ
ホロワの両トランジスタのベースの間には正または負の
バイアス電圧Vb1またはVb2だけの電位差があるの
で、低レベル入力信号に対しても差動エミッタホロワの
動作が不明碑になることはなく、良好なりリッピング特
性が得られる。
また、バイアス電圧を変化させて所望のクリップレベル
を得ることができる。
なお、上述の実施例では両入力端子に同一の信号が供給
されているが、通當の相関器のように、両入力端子にそ
れぞれ異なる信号を供給して、両信号の相関をとること
もできる。
〔発明の効果〕
以上詳述のように、本発明によれば、相関器を構成する
差動エミッタホロワにバイアスを付与したので、低レベ
ル入力信号に対しても、良好なりリッピング特性を示す
クリップ形相関器が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるクリップ形相関器の一実施例を示
すブロック図、第2図は第1図の実施例の説明のための
波形図、第3図及び第4図は従来のくし形フィルタの構
成例を示すブロック図及びその説明のための波形図、第
5ν1、第6図及び第7図は従来のクリップ形相関器を
有するくし形フィルタ回路の構成例をボずブロック図、
その説明のための波形図及び線図、第8図及び第9yl
Iは本発明の説明に供する結線図及び波形図、第10図
及び第11図は従来のクリップ型相関器を有するくし形
フィルタ回路の他の構成例をネオブロック図及びその説
明のための波形図である。 (ljはI H遅延線、(21,+91は加算器、(3
)は減算器、+51.  (14)は小振幅im通過形
関器、(8)は大振幅通過形相閉器、a〔はクリップ形
相関器、(23)。 (24)は差動エミッタホロワ、(26) 、  (2
7)はバイアス付与手段である。 区   ロ      a ロ      闇 = ζコ          −) 1鴇昭661−158211(9 )      r&  OF Oコ 叩口 □

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の導電型の1対のトランジスタから成る第1の差動
    エミッタホロワと、第2の導電型の1対のトランジスタ
    から或る第2の差動エミッタホロワと、上記第1及び第
    2の差動エミッタホロワの出力がそれぞれ供給される第
    1及び第2のクリッパと、該第1及び第2のクリッパの
    出力が供給される加算器とを具備する相関器において、
    増幅器と、上記第1の差動エミッタホロワの一方のトラ
    ンジスタに所定極性の第1のバイアス電圧を付与する第
    1のバイアス付与手段と、上記第2の差動エミッタホロ
    ワの一方のトランジスタに上記第1のバイアス電圧とは
    逆極性の第2のバイアス電圧を付与する第2のバイアス
    付与手段とを設け、一方の入力信号を上記増幅器を介し
    て上記第1及び第2の差動エミッタホロワの一方のトラ
    ンジスタにそれぞれ供給すると共に、他方の入力信号を
    上記第1及び第2の差動エミッタホロワの他方のトラン
    ジスタにそれぞれ供給するようにしたことを特徴とする
    クリップ形相関器。
JP59276837A 1984-12-29 1984-12-29 クリツプ形相関器 Pending JPS61158211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59276837A JPS61158211A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 クリツプ形相関器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59276837A JPS61158211A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 クリツプ形相関器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61158211A true JPS61158211A (ja) 1986-07-17

Family

ID=17575090

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59276837A Pending JPS61158211A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 クリツプ形相関器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61158211A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029210A (ja) * 1988-06-27 1990-01-12 Sony Corp スライス回路
JP2009033726A (ja) * 2007-07-29 2009-02-12 Advantest Corp バッファ回路、増幅回路、および、試験装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH029210A (ja) * 1988-06-27 1990-01-12 Sony Corp スライス回路
JP2009033726A (ja) * 2007-07-29 2009-02-12 Advantest Corp バッファ回路、増幅回路、および、試験装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2049349A (en) Image detail improvement in a vertical detail enhancement system
JPH0449833B2 (ja)
JP2002521949A (ja) 増幅器におけるゼロクロスひずみとノイズを減衰する方法、増幅器およびその方法と増幅器の使用
JPS6133500B2 (ja)
US4916526A (en) Bandwidth control for chrominance and luminance paths in quadrature modulated color television system
JPH0135553B2 (ja)
JPS61158211A (ja) クリツプ形相関器
JPS63304789A (ja) 映像信号処理回路
JPS6359596B2 (ja)
KR900702736A (ko) 비디오 입력 신호의 인트라-프레임 처리장치
JPS61156993A (ja) くし形フイルタ回路
US2795643A (en) Crosstalk reduction system for color receivers
JPS61251395A (ja) 信号処理装置
JPS6226996A (ja) ルミナンス/クロミナンス信号成分分離装置
JPS6170891A (ja) テレビジヨン信号の高精細化信号変換装置
KR900004035B1 (ko) 칼라텔레비죤 수상기에 있어서 휘도신호 및 색신호 방해 경감회로
KR920008661B1 (ko) 영상신호 처리장치
JPS6359594B2 (ja)
JPS60210020A (ja) 信号分離装置
JPH0681325B2 (ja) 映像信号処理回路
JPH02119393A (ja) 直角振幅変調を用いて色情報を送る方法および装置
JPS6129289A (ja) 映像信号記録再生装置の信号処理回路
JPS58212289A (ja) ノイズ除去回路
JPH0135554B2 (ja)
JPS60170386A (ja) 高精細テレビジヨン信号方式