JPS61158070A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPS61158070A
JPS61158070A JP27763884A JP27763884A JPS61158070A JP S61158070 A JPS61158070 A JP S61158070A JP 27763884 A JP27763884 A JP 27763884A JP 27763884 A JP27763884 A JP 27763884A JP S61158070 A JPS61158070 A JP S61158070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recorded
information
signal
difference
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27763884A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoharu Yoshioka
清春 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP27763884A priority Critical patent/JPS61158070A/ja
Publication of JPS61158070A publication Critical patent/JPS61158070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、情報処理装置に関する。
〔従来技術〕
近年、各種情報処理装置で取り扱われる情報量が急激に
増大している。特に、専務処理や各種設計等における文
章、図形等の画像情報の保存量は益々膨大となり、これ
らの情報を高速、高密度で記録し、再生する情報処理装
置の研究開発が盛んに行われている。この種の装置の中
でも、特に光磁気ディスク装置は通常の光デイスク装置
と同様に極めて大容量で、高密度記録ができ、またラン
ダムアクセス機能等を有するが、さらに光デイスク装置
で不得意な情報の消去や再記録も容易にできるという点
で最も注目されている。
このような従来の光磁気ディスク装置の一般的な構成例
を第3図を参照して説明する0本図のように、円盤状の
記録媒体(以下、ディスクと称する)1は、基板li上
に磁性膜12を担持し。
モータ2により所定速度で回転する。
情報の記録の際には、記録情報に基づいて変調された光
ビームを、予め均一に磁化された磁性膜12上に記録へ
ラド3によって照射し、その照射による熱の影響によっ
て磁性膜l、の磁化方向を反転させることで情報を記録
する。
一方、情報の再生の際には、低出力の光ビームを再生へ
ラド4によってディスクlの磁性膜上に照射し、磁化方
向に応じてその反射光の偏光面が回転する効果(磁気カ
ー効果)により情報が再生される。更に、情報の消去は
、記録へラド3による光ビームの照射と、ディスクlの
裏面に設けた補助磁極(不図示)の磁界とにより、磁性
tMI 12の磁化方向を再び初期の磁化方向へ反転さ
せることで行なわれる。
また、ディスク面l上への記録は、一般に幅lpm、 
 ピッチ2用■程度の記録ビット列を磁性膜12−ヒに
形成することで行なわれ、極めて高密度に情報が記録さ
れることになる。
しかしながら、このような従来装置ではその反面、記録
中の外乱に対しては弱く、電気的なノイズや、ディスク
面上の傷あるいは、異物または振動等の影響により、情
報が誤って記録される場合がある。この誤りの有無の確
認手段としては、従来では記録終了後に情報を再生し1
画像形成装置において表示されたその再生情報を検査す
るという方法があるが、この方法は、外乱の発生を検出
するための複雑な検出装置や画像形成装置等を必要とし
、さらに目視による検査のために正確さに欠けるという
欠点がある。
〔目 的〕
本発明の目的は、簡潔な構成で記録の確認を正確に行な
い、記録を確実に行なうようにした信頼性の高い情報処
理装置を提供することにある。
本目的を達成するため、本発明は情報を記録または記録
情報を消去する第1のヘッドと、記録情報を再生する第
2のヘッドと、記録される情報と第1のヘッドによって
記録され第2のへラドによって直ちに再生された記録情
報とを同期させて比較する比較手段と、比較手段の出力
により誤り率を算出する演算手段と、誤り率が設定値に
達した場合には第1のヘッドの記録動作をやりなおすよ
うに制御を行う制御手段とを具備したことを特徴とする
すなわち、本発明装置は、記録した情報を直ちに読み取
り、比較手段において、その読み取った情報と記録すべ
き情報とを比較し、その両者が一致しない旨の誤り率が
設定値に達すると記憶情報を一旦消去して、その後に記
録し直すことを特徴とするものである。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明情報処理装置の構成例を示す、ここで
、11は外部の画像読取装置、12は画像読取装置11
からの画像情報信号をページ単位で一時記憶するページ
メモリ、13はメモリ12から読みだされた画像情報を
記録信号に変調するレーザ変調回路である。
また、14は再生へラド4で検出された記録信号を画像
情報信号に復調する復調回路、15は復調回路14から
の出力信号を画像化するCRTディスプレイやプリンタ
等の外部の画像形成装置である。
さらにまた、21はページメモリ12から読み出された
記録用画像情報信号を後述の再生画像情報信号と同期合
せをするために所定時間遅延させる遅延回路、22は遅
延回路21で遅延された画像情報信号と復調回路14で
復調された再生画像情報信号とを比較して不一致を検出
する比較回路、23は比較回路22で相違した回数を計
数する相違数カウンタ、24は比較回路22での比較回
数を計数する比較回数カウンタ、25は両カウンタ23
.24のカウント値により誤り率を演算する演算器であ
る。26は全体の制御を行うコントローラであり、演算
器25から入力する誤り率があらかじめ定めた設定値に
達すると記録情報を一旦消去させ、その後に記録し直す
ことを指示する。
次に動作を説明すると、まず第1図において、外部の画
像読取装置11により読み取られた画像情報信号は、メ
モリ12に記憶された後、レーザ変調回路13により変
調され、記録へラド3によって回転ディスク1の磁性膜
12 ヒに記録される。
このとき、第2図に示すように、記録へラド3の光ビー
ム・スポット31で記録された記録ビット列5は、点対
称な位置で再生へラド4の光ビーム・スポット32によ
り検出される。再生へラド4で検出された信号は、復調
回路14で復調された後、比較回路22に入力する。
一方、ページメモリ12に記憶されている記録すべき画
像情報信号は、遅延回路21に送出され、復調回路14
からの検出信号の入力と同期がとられて比較回路22に
入力する。
比較回路22では、入力したそれぞれの信号A。
Bを1ビツト毎に比較し、不一致のときには相違信号C
を相違数カウンタ23に送出する。すなわち、比較回路
22により記録すべき情MAと記録された情報Bとが比
較され、その相違数が相違数カウンタ23で検出される
また、比較回数カウンタ24でカウントされた比較回数
に対する相違数の比が演算器25で求められ、その比が
誤り率としてコントローラ26に送出される。
上述の誤り率があらかじめ定めた設定値に達した場合、
コントローラ20はページメモリ12に停旧信号を送っ
て、記録動作を停止し、さらに記録へラド3を誤り発生
位置または所定の記録再生位置まで移動させて記録され
た情報を消去するように指示する。
記録された情報の消去完了後、記録する情報はページメ
モリ12からレーザ変調回路13に順次送出され、ディ
スクlへの記録動作が再開される。
このように、記録すべき情報と記録された情報とを比較
してその誤り率を監視し、設定された誤り率に達した場
合、消去して再記録を行なうようにしたので、極めて信
頼性の高い情報記録が行なわれる。
〔効 果〕
以上説明したように、本発明によれば、記録時に、同時
に再生ヘッドによって再生した信号によって記録の確認
を行ないながら、誤りを検出し、その誤りが設定した誤
り率に達した場合には記録を消去して再記録するように
構成したので、ノイズ等の外乱の影響で正確な記録が行
なわれなかった場合でも、ただちに消去、再記録が行な
われて情報が確実に記録されるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の構成例を示すブロック図、 第2図は$1図のディスク部分を拡大した平面図。 第3図は従来装置の構成例を示す正面図である6 ■・・・ディスク(円盤上記録媒体)、3・・・記録ヘ
ッド(第1の光ヘッド)4・・・再生ヘッド(第2の光
ヘッド)11・・・画像読取り装置 12・・・ページメモリ、 13・・・レーザ変調回路 14・・・復調回路、 15・・・画像形成装置。 21・・・遅延回路 22・・・比較回路 23・・・相違数カウンタ。 24・・・比較回数カウンタ。 25・・・演算器、 26・・・コントローラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 情報を記録または記録情報を消去する第1のヘッドと、 記録情報を再生する第2のヘッドと、 記録される情報と前記第1のヘッドによって記録され前
    記第2のヘッドによって直ちに再生された前記記録情報
    とを同期させて比較する比較手段と、 該比較手段の出力により誤り率を算出する演算手段と、 該誤り率が設定値に達した場合には前記第1のヘッドの
    記録動作をやりなおすように制御を行う制御手段とを具
    備したことを特徴とする情報処理装置。
JP27763884A 1984-12-29 1984-12-29 情報処理装置 Pending JPS61158070A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27763884A JPS61158070A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27763884A JPS61158070A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61158070A true JPS61158070A (ja) 1986-07-17

Family

ID=17586214

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27763884A Pending JPS61158070A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61158070A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63237264A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Hitachi Ltd 情報記録方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63237264A (ja) * 1987-03-25 1988-10-03 Hitachi Ltd 情報記録方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4879703A (en) Magneto-optic memory apparatus with defect detection of recording medium during erasing operation
JP3210680B2 (ja) 情報再生装置
JPH08221911A (ja) 光磁気ディスク記録装置
JPS61158070A (ja) 情報処理装置
US5161136A (en) Servo error detecting method of an optical disc system
JP2000123491A (ja) 磁気ディスク装置
JPS60121575A (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2502356B2 (ja) デ―タ記録/再生装置
JPH08249659A (ja) 光ディスクの欠陥検査方法
JPH0386955A (ja) 光磁気記録方式に於ける記録・消去確認方法
JP2812266B2 (ja) 光磁気ディスク記録装置および光磁気ディスク記録方法
JP2549211Y2 (ja) 磁気記録再生装置における記録エラー検出装置
JPH06343148A (ja) 映像装置
JP2615499B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH05144194A (ja) 光磁気デイスクの再生方式
JP2774278B2 (ja) 光ディスク装置のセクタマーク検出装置
JPH0474780B2 (ja)
JPS5897137A (ja) 光学的デ−タ記録再生装置
JPS62124644A (ja) 光磁気デイスク記録再生装置
JPH02101675A (ja) 光学的情報処理装置
JP2500727B2 (ja) 光磁気ディスク装置
JPH0249669B2 (ja)
JPH01245432A (ja) 光記録再生装置
JP2001093106A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03214448A (ja) 光磁気記録再生装置