JPS61157770A - 内燃機関の点火時期制御方法 - Google Patents

内燃機関の点火時期制御方法

Info

Publication number
JPS61157770A
JPS61157770A JP59280563A JP28056384A JPS61157770A JP S61157770 A JPS61157770 A JP S61157770A JP 59280563 A JP59280563 A JP 59280563A JP 28056384 A JP28056384 A JP 28056384A JP S61157770 A JPS61157770 A JP S61157770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ignition timing
correction
value
partial
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59280563A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0650101B2 (ja
Inventor
Masaaki Nagai
正明 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP59280563A priority Critical patent/JPH0650101B2/ja
Publication of JPS61157770A publication Critical patent/JPS61157770A/ja
Publication of JPH0650101B2 publication Critical patent/JPH0650101B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/1502Digital data processing using one central computing unit
    • F02P5/1506Digital data processing using one central computing unit with particular means during starting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野1 本発明は、吸入空気圧およびエンジン回転数を検出して
その時の点火時期の値を設定し、ノブキング検出時に、
上記点火時期の値を補正するようにした内燃機関の点火
時期制御方式に関するものである。 【従来技術】 内燃機関では、いかなる運転条件のもとでも、常に最大
トルクでの運転ができるように、ノッキングを許容範囲
内に抑えることができる最大進角での点火時期制御を行
なう工夫がなされている。 そこで電子制−によりて点火時期制御を行なう方式では
、ROM内に吸入空気圧およびエンジン回転数をパラメ
ータとするマツプを置き、そこにモデルとなる基本の点
火時期の値を書込んで置いて、その値での運転制御の中
でノッキングが発生した場合には、補正値を算出して部
分的に点火時期の値を補正する方式が採用されている(
特開昭55−91765号公報参照)a しか゛しこの方式では、モデルとなる基本の点火時期の
値が、実際に使用するガソリンの品質などによる関係で
大きくづれていた場合、これを全体的にシフトするよう
な補正ができない、従ってその部分補正の頻度が高く、
学習にRMを要し、点火時期制御の上では好ましくない
。 そこで複数のマツプをROM中に用意して、ガソリンの
オクタン価の相違で選択使用する方式もある(特開昭5
8−57072号公報参照)。しかしこの方式では、高
度の相違する場所などの運転条件の変化には対応できな
いし、ここでは部分的な補正が考えられていない。
【発明が解決しようとする問題点】
本発明は上記事情にもとづいてなされたもので、部分補
正では補正されないような運転制御領域も含めて、早期
にその運転条件に適合した全体的な点火時期の値の補正
を実現し、その上で部分的に補正を行なうことにより、
ノッキング発生頻度を早期に減少させ、運転フィーリン
グのよい内燃機関の点火時期制御方式を提供しようとす
るものである。
【問題点を解決するための手段】 この目的のため、本発明は、吸入空気圧およびエンジン
回転数を検出してその時の点火時期の値を設定し、ノン
キング検出時に上記点火時期の値の補正を行なうように
したものにおいて、点火時期制御の必要領域について全
体的な補正係数を定めるために、制御開始時または補正
量が所定値を越えた時にこれを取込んで演篩し、その結
果を制御必要領域の点火時期補正に及ぼすと共に、次段
では、吸入空気圧およびエンジン回転数をパラメータと
して分割されたマツプの各部分補正値を、所定条件時に
学習して更新しつつ上記全体補正点火時期の値に対して
与え、補正することを特徴とするものである。
【実 施 例1 以下、本発明の一実施例を図面を参照して具体的に説明
する。 第1図において、符号1は吸入管負圧などの吸入空気圧
(あるいは空気量)を検出するセンサであり、そのセン
サ出力は、バッファ2を介してA/D変換器3に入力さ
れ、ここでデジタル信号変換される。また符号4は、ク
ランク角センサなどのエンジン回転数を検出するセンサ
であり、そのセンサ出力は、バッファ5を介して割込み
処理回路6に入力される。そして上記センサ1,4の出
力は、マイクロプロセッサ18に入力される。 一方、ノッキングの発生時には、ノックセンサ7によっ
てノック信号が捕えられ、マイクロプロセッサ18に導
入されるが、この時には、先ずフィルタ8によってエン
ジン駆動中の動弁系の振動などの定常の振動によるノイ
ズをカット・オフする必要がある。またノッキング発生
時のエンジン回転数の相違などで、ノック信号レベルの
変化があると共に、ノイズレベルも変化するので、フィ
ルタ8の出力は2分され、一方は増幅器9に入力し、他
方は整流・積分回路10を介して平均化し、これを増幅
器11で増幅してレベル調整し、比較器12で比較して
ノック信号を判別、抽出するのである。 上記マイクロプロセッサ18の内部構成は、公知のよう
に入力ポート13.出力ポート14. CPU15゜R
AM16.ROM17をパスラインで接続したもので、
入力ポート13には、上記マイクロプロセッサ18で受
入れられる整合化がなされたセンサ信号が入力され、ま
た出力ポート14からは、出力回路19に制御信号が出
され、上記出力回路19からは点火装置21に駆動信号
が出される。 ここで上記ROM17には、第2図Qおよび(b)で示
すような、吸入空気圧およびエンジン回転数をパラメー
タとするマツプ34および35を用意し、ここに所定の
点火時期の値を入力して置く。第1のマツプ34(以下
MATマツプと称す)には、当該内燃機関で発揮する許
容最大トルクでの点火時期の値が上限点火時期の値とし
て書込まれる。また第2のマツプ35(以下、基本マツ
プMAPSTDと称す)には、当該内燃機関で使用され
る所定燃料、例えば、レギュラーガソリンまたは低オク
タン価のガソリンにおいて、ノッキングを許容範囲内に
抑えるこのできる最大進角となるような限界(ノック限
界)の点火時期の値が下限点火時期の値として書込まれ
る。 以上は点火時期の伯を全体的に補正するために用意され
る構成であるが、点火時期の値を部分的に補正するため
の構成として、マイクロプロセッサ18に対応する等測
的なブロック回路構成を第3図に示すことにする。ここ
で符号47は、全体的な補正が行なわれた結果、これが
基本となる基本点火時期設定回路であり、その出力信号
S P K toeは合成器を介して信号S P K 
realとなって、エンジン50の駆動に供せられる。 また符@48で示されるのは、点火時期の補正量を書込
んだマツプを持った回路であり、補正信号S P K 
prtが合成器に出力され、信@5PKtotに合成さ
れる。また符号49は、補正回数を保持するマツプを持
った回路であり、その出力信@NUMは、学習曲線保持
回路54.ノック発生間隔判定値回路55に供せられる
。 一方、エンジン50の運転中に発生したノッキングは、
ノックセンサ51で検出され、ノック発生間隔・強度演
算回路52に取込まれる。ノック強度の値についての信
号は、ゲインマツプ53に与えられ、そこでゲインマツ
プ53から取出された信号は、学習曲線保持回路54か
らの補正係数LNと積算され、対応する点火時期補正マ
ツプの値を書き換えるのである。またノッキングがない
時には、ノッキング発生時よりの間隔であるノック発生
間隔についての信号は、比較器5γで、ノック発生間隔
判定値回路55からの出力信号(判定値ADJ )と比
較され、その比較信号が進角値設定回路5Gに入り、そ
の進角値が、対応する点火時期補正マツプの値を書き換
えるのである。 次に第4図ないし第6図を参照して、本発明に係る点火
時期制御の方式を説明する。 エンジン始#h後、!II *rJ IFtl始時で所
定運転条件時にあるか否かで、ステップS30において
全体補正制御を行なうか否かの判定がなされる。全体補
正制御をしないと判定されれば(フラグFTCMP−0
でないとき)ステップ832に移行して部分補正実行の
サブルーチンに入るが、全体補正制御を行なうと判定さ
れれば(フラグ1丁CMP−0であるとき)ステップ8
31で、全体補正実行のサブルーチンに入る。そしてそ
の後、ステップS33で実際に出力する点火時期の値S
 P K realの演算を行なうことになる。 全体補正のサブルーチンに入れば、先ずステップS37
で、その時の各センサ1および4の値からROM17内
の2つのマツプ34.35のアドレスを指定し、MAP
STDの値(基本マツプの当該アドレスにおける点火時
期の値)とMBTの値(MBTマツプの当該アドレスに
おける点火時期の値)とを読出す。そして次のステップ
33gでは、両者の差であるΔMAPM8Tを求める。 ΔMAPMB丁−MBT−MAPSTD今、補正点火時
期の値を求めるため基本マツプMAPSTOの値をΔM
APMBTに基づいて補正するが、補正量を求めるため
ΔMAPMBTの値を予め決められた演算方式で分割す
るものとして、ΔMAPMBTに乗する係数にの変化域
を第2図@)のように定める。しかして、今の運転状態
が係数Kを決定プ′るための判定領域、例えばMAPS
TDとMBTとの間に数度以上(点火時期の値)の差が
ある運転領域にあるか否かを、ステップ339で判定す
るのである。上記ステップ339で判定領域外であると
すれば、ステップS44に移行するが、判定領域内であ
ればステップS40に移行する。ステップ340では、
ノッキングの発生があったか否かが判定され、あればス
テップS41へ移行し、なければステップ342に移行
して、ここでノッキングがなくなってから所定時間(予
め設定)間隔を経由したか否かを判定する。その結果、
所定時間を経由していなければ、ステップ844に移行
するが、所定時間を経由していれば、ステップ843に
移行する。 ステップS41および843では、各ノック対応での点
火時期補正の補正量についての上述の演算方式における
係数Kを定めるのである。係数にの初期圃を1/2とし
た場合、補正MΔにの初期値は1/4となる。係数にの
初期値がOまたは1の場合には、補正量Δにの値は1/
2となる。この場合、係数にの初期値はどこからでもよ
い。しかして、最初の係数にの値は1/22次回の係数
に値は1/4・・・などとなり、係数には補正回数毎に
1/2ずつ減少あるいは増加されることとなる。 このようにして、ノンキングの有無によって次第にある
点に補正係数Kを収束して行く。そしてステップ844
では、補正量ΔKが所定値まで小さくなフたか否かを判
定し、補正量ΔKが所定値以上ならば、次のノッキング
の時にも情報の取込みができるように、ステップ846
でフラグFTCMPを0にリセットするが、補正量ΔK
が所定値以下であれば、全体補正は終了したものと判断
し、スアッ’7 S 45でフラグFRCMPを1にセ
ットするのである。 このようにして、先のステップ333において、点火時
期の値を下式から演算して求められることになる。 SPKtot−MAPSTD+K・ΔMAPM8Tなお
上記実施例において、補正量Δにの最小値を幾つに定め
るかで係数にの分解能が決定される。 全体補正が終了すれば、与えられた係数Kについて、点
火時期の基本モデルの値は全制御領域に適用されること
になる。すなわち基本点火時期設定回路47の出力信号
は、上記係数にで補正された値を取ることになる。 次に部分補正のサブルーチンに移行した場合について説
明する。 まずステップ358でエンジン回転数および吸入空気圧
を計算し、現在の運転状態が部分補正の対象としている
制御領域内か否かの判断を次のステップS59で行なう
。範囲内にある場合には、ステップ860において前回
までの点火時期の補正量5PKprt、補正回数NUM
を点火時期補正量マツプ回路48.補正回数保持マツプ
回路49からルックアップして計算する。そしてステッ
プ861で学習曲線保持回路54から補正係数LNを、
またノック発生間隔判定回路55から判定値ADJを、
それぞれ補正回数保持回路49の出力信号NLIMに対
応して求める。そしてステップS62でノッキングがあ
ったか否かを判定し、ノンキングがあった場合、ノック
強度およびノック発生間隔を回路52で計算し、それに
よる遅角fiKNKをゲインマツプ53がらルックアッ
プする(ステップ563)。しかしてステップS64に
おいて、この遅角ff1KNKと補正係数LNを掛は合
わせて実際の遅角IRETrealを計算する。そして
ステップ865において、前回の補正jlsPKprt
から遅角量RE T realを引いて、新しいS’P
Kprtを求め、点火時期補正量マツプにストアするの
である。 ノッキングがなかった場合には、ステップ866でノッ
ク発生間隔がノック発生間隔判定値ADJより長いか否
かの判定(換言すればある時間の間、ノッキングがなか
ったかを判定)をし、長かったならばステップ867で
、前回の補正l5PKprtにある進角IADJを加え
、新しい補正l5PKprtを求めるのである。そして
ステップ368では、この値がM B T −S P 
K totより大きいか否か判定し、実際の点火時期が
MBTより進角しないようにす□る。また大きい場合に
は、MBT−8PKtotを新しい補正I S P K
 prtとし、小さい場合には、そのまま新しい補正I
n S P K prtを点火時期補正量マツプにスト
アする(ステップ889および870参照)。 以上のような全体補正9部分補正により、実際に出力す
る点火時期の値SP K realは、次式から求めら
れることになる。 5PKreal=SPKtot  +SPKprt−M
APSTD+K・(MBT− MAPSTD)+5PKprt 【発明の効果】 本発明は、以上詳述したようになるので、全体補正によ
って、部分補正だけでは補正されない運転状態の点火時
期の領域についても予測的な補正がなされ、基本モデル
を早期に成立させ、その上で部分補正を行なって点大時
期の補正をするので、点火時期制御が早期に一定レベル
に達し、その後、正確な制御がなされ、運転性がよくな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図■
、(ロ)はROM内の点火時期、設定マツプを示した図
、第2図(C)は演算方式を図式化して示した図、第3
図は部分補正についての等測的なブロック図、第4図は
メインルーチンのフローチャート図、第5図は全体補正
のサブルーチンのフローチャート図、第69図は部分補
正のサブルーチンのフローチャート図である。 1・・・吸入空気圧センサ、2・・・バッファ、3・・
・A/D変換器、4・・・エンジン回転数センサ、5・
・・バッファ、6・・・割込み処理回路、7・・・ノッ
クセンサ、8・・・フィルタ、9・・・増幅器、10・
・・整流・積分回路、11・・・増幅器、12・・・比
較器、13・・・入力ボート、14・・・出力ポート、
15・・・CPU、16・・・RAM、17・・・RO
M118・・・マイクロプロセッサ、19・・・出力回
路、21・・・点火装置、47・・・基本点火時期設定
回路、48・・・点火時期補正量マツプを持った回路、
49・・・補正回数を保持するマツプを持った回路、5
0・・・エンジン、51・・・ノックセンサ、52・・
・ノック発生間隔・強度演算回路、53・・・ゲインマ
ツプ、54・・・学習曲線保持回路、55・・・ノック
発生間隔判定値回路、56・・・進角値設定回路、57
・・・比較器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸入空気圧およびエンジン回転数を検出してその時の点
    火時期の値を設定し、ノッキング検出時に上記点火時期
    の値の補正を行なうようにしたものにおいて、点火時期
    制御の必要領域について全体的な補正係数を定めるため
    に、制御開始時または補正量が所定値を越えた時にこれ
    を取込んで演算し、その結果を制御必要領域の点火時期
    補正に及ぼすと共に、次段では、吸入空気圧およびエン
    ジン回転数をパラメータとして分割されたマップの各部
    分補正値を、所定条件時に学習して更新しつつ上記全体
    補正点火時期の値に対して与え、補正することを特徴と
    する内燃機関の点火時期制御方式。
JP59280563A 1984-12-28 1984-12-28 内燃機関の点火時期制御方法 Expired - Fee Related JPH0650101B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59280563A JPH0650101B2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28 内燃機関の点火時期制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59280563A JPH0650101B2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28 内燃機関の点火時期制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61157770A true JPS61157770A (ja) 1986-07-17
JPH0650101B2 JPH0650101B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=17626774

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59280563A Expired - Fee Related JPH0650101B2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28 内燃機関の点火時期制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650101B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648356A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Japan Electronic Control Syst Ignition timing controller of internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS648356A (en) * 1987-06-30 1989-01-12 Japan Electronic Control Syst Ignition timing controller of internal combustion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0650101B2 (ja) 1994-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61157766A (ja) 内燃機関の点火時期制御方式
JPH0388945A (ja) エンジンのノッキング検出方法
JPS61157768A (ja) 内燃機関の点火時期制御方式
JP2715207B2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料供給装置
JPS61157769A (ja) 内燃機関の点火時期制御方式
JPS61157771A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPH04128535A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2731905B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPS61157759A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPS61157770A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPS61157772A (ja) 内燃機関の点火時期制御方式
JPS61157758A (ja) 内燃機関の点火時期制御方式
JPS63306282A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JP4496670B2 (ja) 車両用エンジンの制御装置
JPS60114734A (ja) 内燃機関のクランク角位置検出補正装置
JPS61157764A (ja) 内燃機関の点火時期制御方式
JP6973228B2 (ja) 内燃機関のノッキング判定装置
JPS5912164A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JP2000352349A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH01294966A (ja) 点火時期制御装置
JPS6282273A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JP2940916B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61185646A (ja) 内燃機関の制御装置
JPS61157761A (ja) 内燃機関の点火時期制御方法
JPH0751933B2 (ja) 内燃機関の点火時期制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees