JPS6115741A - 脱ふ装置におけるロ−ル間隙自動調節装置 - Google Patents
脱ふ装置におけるロ−ル間隙自動調節装置Info
- Publication number
- JPS6115741A JPS6115741A JP13600484A JP13600484A JPS6115741A JP S6115741 A JPS6115741 A JP S6115741A JP 13600484 A JP13600484 A JP 13600484A JP 13600484 A JP13600484 A JP 13600484A JP S6115741 A JPS6115741 A JP S6115741A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roll
- roll gap
- dehulling
- current
- slight contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Adjustment And Processing Of Grains (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は、回転可能に架設した脱袢ロールで籾等の穀
類の外皮を脱拌する脱秤装置に関する。
類の外皮を脱拌する脱秤装置に関する。
(従来の技術)
このような脱袢装置において、一方の脱拌ロールを他方
の脱袢ロールに近づけて接触したら、一定時間移動脱袢
ロールを後退させて、正規のロール間隙を得る構成のも
のがある。
の脱袢ロールに近づけて接触したら、一定時間移動脱袢
ロールを後退させて、正規のロール間隙を得る構成のも
のがある。
(発明が解決しようとする問題点)
然し乍ら、上記した構成の脱袢装置では、脱拌作業開始
後、直ちに正常な脱秤率を得られるメリットがあるが、
脱秤率が高いので、籾米判別用の線電圧を検出するのに
時間がかかることがある。
後、直ちに正常な脱秤率を得られるメリットがあるが、
脱秤率が高いので、籾米判別用の線電圧を検出するのに
時間がかかることがある。
その為に、例メば脱袢率制御の開始も遅れる原因になシ
易い。
易い。
(問題を解決するだめの手段)
この発明は、このような技術的課題を解決することにあ
って、つぎのような技術的手段を講じた。
って、つぎのような技術的手段を講じた。
即ち、一対の脱秤ロール(1)を回転可能に架設し、該
脱秤ロール(1)の中で一方のロールが他方のロールに
対して遠近調節可能に構成してなる脱拌装置において、
遠近調節手段と脱拌ロールの微接触電流を検出する微接
触検出手段とを有し、該微接触検出手段が脱拌ロー/l
/ (1)の微接触状態を検出したとき、遠近調節手段
を介してロール間隙を正常脱秤作業外に調節するべく微
接触検出手段と遠近調節手段を電気的に結合させる構成
とする。
脱秤ロール(1)の中で一方のロールが他方のロールに
対して遠近調節可能に構成してなる脱拌装置において、
遠近調節手段と脱拌ロールの微接触電流を検出する微接
触検出手段とを有し、該微接触検出手段が脱拌ロー/l
/ (1)の微接触状態を検出したとき、遠近調節手段
を介してロール間隙を正常脱秤作業外に調節するべく微
接触検出手段と遠近調節手段を電気的に結合させる構成
とする。
(作用)
作業開始時において、一方の脱袢ロールが遠近調節手段
を介して他方の脱拌ロール側に接近して微接触する。す
ると、この微接触状態を微接触検出手段が検出して、遠
近調節手段を介して接近移動して来た脱袢ロールを正常
脱袢作業外の間隙位置迄後退させる。
を介して他方の脱拌ロール側に接近して微接触する。す
ると、この微接触状態を微接触検出手段が検出して、遠
近調節手段を介して接近移動して来た脱袢ロールを正常
脱袢作業外の間隙位置迄後退させる。
(効果)
作業開始初期においては、脱拌率の低い穀粒を得られる
ので、籾米判別用の線電圧検出を早く行なうことができ
る。従って、脱袢装置で脱袢作用を受けた穀粒の脱袢率
も早く検出できるので、脱拌率制御作業(例えば脱拌率
に関連して籾摺機の選別部の仕切板制御等)能率の向り
を図れる。
ので、籾米判別用の線電圧検出を早く行なうことができ
る。従って、脱袢装置で脱袢作用を受けた穀粒の脱袢率
も早く検出できるので、脱拌率制御作業(例えば脱拌率
に関連して籾摺機の選別部の仕切板制御等)能率の向り
を図れる。
(実施例)
以下、この発明の一実施例を図面に基づいて具体的に説
明する。
明する。
まず、その構成について説明すると、脱袢ロー/I/(
1)は左右に並設してケーシング(2)内に矢印方向に
回転可能に架設している。そして、該脱秤ロール(1)
の中で1.一方の脱拌ロール(A)は、下部を枢着した
可動板(3)の中間部に架設している。そして、該可動
板(3)の上端部には調節軸(4)の一端部に刻設した
ねじ部(5)に螺着している。また、該調節軸(4)の
他端部にはピン(6)を挿通して止着しており、このピ
ン(6)の両端部は、前記調節軸(4)の端部を内装す
る回転ケース(7)の内面に形成したリブ(8)に保合
可能に設けている。そして、該回転ケース(7)の側端
部には、ギャードモータ(9)の軸端部に取付けたモー
タギヤ00と噛合する調節駆動ギヤ(11)をねじで着
脱自在に固着している。0のは前記回転ケース(7)の
スラスト方向への移動を規制する規制ボ/l/ )であ
る・ 従って、ギャードモータ(9)が回転すると、この回転
動力はモータギヤ01と噛合している調節駆動ギヤOD
を介して回転ケース(7)に伝動されるので、該回転ケ
ース(7)とともにリグ(8)は回転してピン(8)と
、このピン(8)と一体構成した調節軸(4)を回転さ
せる。そして、該ギャードモータ(9)が正転時の場合
には、可動板(3)の螺着部が枢着部を中心にして矢印
(イ)方向に移動するので、脱秤ロール(勾もそれと同
方向に移動して他方のロールとの間隙を広くする。反対
に、ギャードモータ(9)が逆転した場合には、可動板
(3)及び脱秤ロール(A)は矢印(イ)方向と反対側
の方向に移動してロール間隙を狭くしたシ、接触するの
である。
1)は左右に並設してケーシング(2)内に矢印方向に
回転可能に架設している。そして、該脱秤ロール(1)
の中で1.一方の脱拌ロール(A)は、下部を枢着した
可動板(3)の中間部に架設している。そして、該可動
板(3)の上端部には調節軸(4)の一端部に刻設した
ねじ部(5)に螺着している。また、該調節軸(4)の
他端部にはピン(6)を挿通して止着しており、このピ
ン(6)の両端部は、前記調節軸(4)の端部を内装す
る回転ケース(7)の内面に形成したリブ(8)に保合
可能に設けている。そして、該回転ケース(7)の側端
部には、ギャードモータ(9)の軸端部に取付けたモー
タギヤ00と噛合する調節駆動ギヤ(11)をねじで着
脱自在に固着している。0のは前記回転ケース(7)の
スラスト方向への移動を規制する規制ボ/l/ )であ
る・ 従って、ギャードモータ(9)が回転すると、この回転
動力はモータギヤ01と噛合している調節駆動ギヤOD
を介して回転ケース(7)に伝動されるので、該回転ケ
ース(7)とともにリグ(8)は回転してピン(8)と
、このピン(8)と一体構成した調節軸(4)を回転さ
せる。そして、該ギャードモータ(9)が正転時の場合
には、可動板(3)の螺着部が枢着部を中心にして矢印
(イ)方向に移動するので、脱秤ロール(勾もそれと同
方向に移動して他方のロールとの間隙を広くする。反対
に、ギャードモータ(9)が逆転した場合には、可動板
(3)及び脱秤ロール(A)は矢印(イ)方向と反対側
の方向に移動してロール間隙を狭くしたシ、接触するの
である。
第2図のブロック図について説明すると、03はマイク
ロコンピュータの演算制御部(以下、CPUとする)で
、メモリ(図示せず)を始め、各々の入力・出力に対応
した入力ポートα4) Ql;l Ql及び出力ポート
α力を有し、算術論理演算及び比較演算を行なう。そし
て、該入カポ−) (14)は入出力可能なポートであ
って、入力側を加算回路α枠とD/Aコンバータ0りに
接続したコンパレータ(イ)の出力側と接続している。
ロコンピュータの演算制御部(以下、CPUとする)で
、メモリ(図示せず)を始め、各々の入力・出力に対応
した入力ポートα4) Ql;l Ql及び出力ポート
α力を有し、算術論理演算及び比較演算を行なう。そし
て、該入カポ−) (14)は入出力可能なポートであ
って、入力側を加算回路α枠とD/Aコンバータ0りに
接続したコンパレータ(イ)の出力側と接続している。
なお、該D/Aコンバータ0りは前記CPUα]の入出
力可能な入力ポート0υOQに接続している。
力可能な入力ポート0υOQに接続している。
前記加算回路θ8)の他方は基準電圧(21)と増幅回
路(イ)に接続しており、そして該増幅回路(イ)は整
流回路(ハ)を介してメインモータ(図示せず)のモー
タ電流を検出する交流器(財)と接続している。ここに
言うメインモータとは籾摺機(図示せず)の各回転部を
駆動するモータである。
路(イ)に接続しており、そして該増幅回路(イ)は整
流回路(ハ)を介してメインモータ(図示せず)のモー
タ電流を検出する交流器(財)と接続している。ここに
言うメインモータとは籾摺機(図示せず)の各回転部を
駆動するモータである。
従って、このメインモータの駆動電流を変流器(ハ)が
検出して、各回路08)@(ハ)を介してD/Aコンバ
ータ00とコンパレータ(1)で比較し、アナログ電圧
をデジタル化してこのデジタル量をCPU(13の入力
ポート04)に取り込むように構成している。
検出して、各回路08)@(ハ)を介してD/Aコンバ
ータ00とコンパレータ(1)で比較し、アナログ電圧
をデジタル化してこのデジタル量をCPU(13の入力
ポート04)に取り込むように構成している。
CPUα■から与メられる駆動指令信号は、出力ポート
αηを介してギャードモータ(9)を駆動する正転駆動
回路(ハ)及び逆転駆動回路(ハ)に与えられ、正転駆
動回路(ハ)側に「HJレベルの信号が出力されるとギ
ャードモータ(9)が正転し、また逆転駆動回路(ハ)
側にrHJレベルの信号が出力されるとギャードモータ
(9)は逆転する。
αηを介してギャードモータ(9)を駆動する正転駆動
回路(ハ)及び逆転駆動回路(ハ)に与えられ、正転駆
動回路(ハ)側に「HJレベルの信号が出力されるとギ
ャードモータ(9)が正転し、また逆転駆動回路(ハ)
側にrHJレベルの信号が出力されるとギャードモータ
(9)は逆転する。
なお、マイクロコンピュータを構成スるメモリは、制御
プログラム等を内蔵し、まだ必要データを記憶する。
プログラム等を内蔵し、まだ必要データを記憶する。
c p U Q、3はつぎに記載する機能を有する。す
なわち、■メインモータの駆動電流のデジタル量を取込
む。■メインモータ無負荷電流に定数を加算したロール
微接触電流を記憶する。■メインモータの駆動電流と■
のロール微接触電流を比較し、ロール微接触電流がメイ
ンモータの駆動電流と等しいか、「小」になったときギ
ャードモータ(9)を停止させる。■タイマーのセット
及びリセット。
なわち、■メインモータの駆動電流のデジタル量を取込
む。■メインモータ無負荷電流に定数を加算したロール
微接触電流を記憶する。■メインモータの駆動電流と■
のロール微接触電流を比較し、ロール微接触電流がメイ
ンモータの駆動電流と等しいか、「小」になったときギ
ャードモータ(9)を停止させる。■タイマーのセット
及びリセット。
■ギャードモータ(9)の[ONJ [OF FJ。
なお、該タイマーの時間は正常な脱拌作業を行ない得な
いロール間隙(例ズば、2朋)になるように予め設定し
ている。
いロール間隙(例ズば、2朋)になるように予め設定し
ている。
つぎに、制御動作を第3図のフローチャートを併用して
説明すると、まず、ロール間隙を開いてから(ステップ
30)メインモータを駆動しくステップ35)、このメ
インモータの駆動電流(無負荷電流)を測定する(ステ
ップ40)。そして、ロール間隙の初期調節((イ)を
行なうが、この調節動作は第3図(ト))のフローチャ
ートの通りである。即ち、前記メインモータの無負荷電
流に定数を加算したロール微接触電流を記憶してから(
ステップ45)、出カポ−)Qηを介して逆転駆動回路
(ハ)に駆動指令信号を与メる。すると、ギャードモー
タ(9)は逆転して脱秤ロール(A)を他方のロール側
に移動させ接触させるので(ステップ50)、交流器(
ハ)によって検出されたメインモータ駆動電流のデジタ
ル量がCPUα騰に取り込まれる(ステップ55)。そ
して、ロール微接触電流とメインモータ駆動電流はCP
U(13で比較演算され(ステップ60)、このロール
微接触電流がメインモータ駆動電流と等しいか、または
「小」になったとき、ギャードモータ(9)の駆動を停
止させる(ステップ65)。つぎに、CPU(13はク
ロック発生器(図示せず)をセットして予め設定された
時間(ステップ70)の間、出力ポート0ηを介して正
転駆動回路(ハ)に駆動指令信号を与えるので、ギャー
ドモータ(9)はその間正転してロール間隙を広くする
方向に脱秤ロー/I/(A)を移動させる(ステップ7
5)。
説明すると、まず、ロール間隙を開いてから(ステップ
30)メインモータを駆動しくステップ35)、このメ
インモータの駆動電流(無負荷電流)を測定する(ステ
ップ40)。そして、ロール間隙の初期調節((イ)を
行なうが、この調節動作は第3図(ト))のフローチャ
ートの通りである。即ち、前記メインモータの無負荷電
流に定数を加算したロール微接触電流を記憶してから(
ステップ45)、出カポ−)Qηを介して逆転駆動回路
(ハ)に駆動指令信号を与メる。すると、ギャードモー
タ(9)は逆転して脱秤ロール(A)を他方のロール側
に移動させ接触させるので(ステップ50)、交流器(
ハ)によって検出されたメインモータ駆動電流のデジタ
ル量がCPUα騰に取り込まれる(ステップ55)。そ
して、ロール微接触電流とメインモータ駆動電流はCP
U(13で比較演算され(ステップ60)、このロール
微接触電流がメインモータ駆動電流と等しいか、または
「小」になったとき、ギャードモータ(9)の駆動を停
止させる(ステップ65)。つぎに、CPU(13はク
ロック発生器(図示せず)をセットして予め設定された
時間(ステップ70)の間、出力ポート0ηを介して正
転駆動回路(ハ)に駆動指令信号を与えるので、ギャー
ドモータ(9)はその間正転してロール間隙を広くする
方向に脱秤ロー/I/(A)を移動させる(ステップ7
5)。
(−1,て、所定数のクロックパルスがカウントサれて
タイムアンプすると(ステップ80)、クロック発生器
がリセ1.ト(タイマーリセット)され(ステップ85
)るとともに、前記CPUα1の駆動指令信号も停止し
てギャードモータ(9)の駆動を停止させる(ステップ
90)。従って、このときロール間隙は正常脱拌作業外
にセットできるのである。
タイムアンプすると(ステップ80)、クロック発生器
がリセ1.ト(タイマーリセット)され(ステップ85
)るとともに、前記CPUα1の駆動指令信号も停止し
てギャードモータ(9)の駆動を停止させる(ステップ
90)。従って、このときロール間隙は正常脱拌作業外
にセットできるのである。
そして、上記調節作業を終身で、作業者がシャ、ターを
開いて籾摺作業を開始すると、まず、メインモータの負
荷検出によって正常な脱拌率を得られるようにロール間
隙自動制御が行なわれるが、この間、光学センサ(図示
せず)によって籾米判別用の籾電圧を得ることができる
。そして、この籾電圧を測定できればメインモータの負
荷制御から、光学センサ(図示せず)による脱袢率検出
作用によってロール間隙自動制御へと移行される。
開いて籾摺作業を開始すると、まず、メインモータの負
荷検出によって正常な脱拌率を得られるようにロール間
隙自動制御が行なわれるが、この間、光学センサ(図示
せず)によって籾米判別用の籾電圧を得ることができる
。そして、この籾電圧を測定できればメインモータの負
荷制御から、光学センサ(図示せず)による脱袢率検出
作用によってロール間隙自動制御へと移行される。
このように、脱袢作業を行なう前に、低脱袢率が得られ
るようにロール間隙を調節するので、籾米判別用の籾電
圧を容易に検出できる。
るようにロール間隙を調節するので、籾米判別用の籾電
圧を容易に検出できる。
図は、この発明の一実施例を示すものであって、第1図
は脱拌装置の断面図、第2図はブロック図、第3図(A
)と(至)はフローチャートである。 (1)は脱秤ロールを示す。
は脱拌装置の断面図、第2図はブロック図、第3図(A
)と(至)はフローチャートである。 (1)は脱秤ロールを示す。
Claims (1)
- 一対の脱■ロール(1)を回転可能に架設し、該脱■ロ
ール(1)の中で一方のロールが他方のロールに対して
遠近調節可能に構成してなる脱■装置において、遠近調
節手段と脱■ロールの微接触電流を検出する微接触検出
手段とを有し、該微接触検出手段が脱■ロール(1)の
微接触状態を検出したとき、遠近調節手段を介してロー
ル間隙を正常脱■作業外に調節するべく微接触検出手段
と遠近調節手段を電気的に結合させてなる脱■装置にお
けるロール間隙自動調節装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13600484A JPS6115741A (ja) | 1984-06-29 | 1984-06-29 | 脱ふ装置におけるロ−ル間隙自動調節装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13600484A JPS6115741A (ja) | 1984-06-29 | 1984-06-29 | 脱ふ装置におけるロ−ル間隙自動調節装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6115741A true JPS6115741A (ja) | 1986-01-23 |
Family
ID=15164936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13600484A Pending JPS6115741A (ja) | 1984-06-29 | 1984-06-29 | 脱ふ装置におけるロ−ル間隙自動調節装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6115741A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04113749U (ja) * | 1991-03-26 | 1992-10-06 | 日野自動車工業株式会社 | ウエイストゲ−ト付き過給エンジンの排気音低減構造 |
-
1984
- 1984-06-29 JP JP13600484A patent/JPS6115741A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04113749U (ja) * | 1991-03-26 | 1992-10-06 | 日野自動車工業株式会社 | ウエイストゲ−ト付き過給エンジンの排気音低減構造 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CA2548734A1 (fr) | Procede de pilotage d'un appareil de nettoyage automatique d'une surface immergee dans un liquide, et appareil de nettoyage correspondant | |
US3100410A (en) | Control systems | |
JPS6115741A (ja) | 脱ふ装置におけるロ−ル間隙自動調節装置 | |
EP0090716B1 (fr) | Lave-linge à moteur d'entraînement du tambour de puissance réduite | |
JPH067932B2 (ja) | 籾・米判別装置 | |
JPS63175643A (ja) | 籾摺機 | |
JPS63232858A (ja) | 籾摺機 | |
JPS6384644A (ja) | 脱ぷ装置におけるロ−ル間隙制御装置 | |
JPH0515948Y2 (ja) | ||
JPS63166437A (ja) | 籾摺機 | |
JP3048006B2 (ja) | 穀物の抵抗式水分計 | |
JPH0146176B2 (ja) | ||
JP3119955B2 (ja) | 電動機制御装置 | |
JPS63242353A (ja) | 籾摺機の脱ふロ−ル制御装置 | |
JP2005317576A (ja) | 基板洗浄装置、及び基板洗浄装置における洗浄ブラシの基準位置の決定方法 | |
JPH09295264A (ja) | 工作機械 | |
JPH0534059B2 (ja) | ||
JP2663348B2 (ja) | 型厚調整方法 | |
JPS6049554B2 (ja) | ボルト締付装置 | |
JP3282029B2 (ja) | 可変抵抗調整装置 | |
JP2001003637A (ja) | 蓋の開閉装置 | |
US6701097B1 (en) | Movement tracking by time and scaling for start and stop | |
JP3013660B2 (ja) | 電動カーテン駆動装置 | |
JPH0512764Y2 (ja) | ||
JP2004017110A (ja) | 金属ベルトの周長修正装置 |