JPS6115708A - 沈殿池等の堆積土砂排出方法 - Google Patents

沈殿池等の堆積土砂排出方法

Info

Publication number
JPS6115708A
JPS6115708A JP13588084A JP13588084A JPS6115708A JP S6115708 A JPS6115708 A JP S6115708A JP 13588084 A JP13588084 A JP 13588084A JP 13588084 A JP13588084 A JP 13588084A JP S6115708 A JPS6115708 A JP S6115708A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sand
solid
water
liquid
sediment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13588084A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Fukui
福井 榮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JIRUTATSUKU KENKYUSHO KK
Original Assignee
JIRUTATSUKU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JIRUTATSUKU KENKYUSHO KK filed Critical JIRUTATSUKU KENKYUSHO KK
Priority to JP13588084A priority Critical patent/JPS6115708A/ja
Publication of JPS6115708A publication Critical patent/JPS6115708A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、浄水場の沈砂池の堆積土砂を容易に浚渫して
排出する方法に関するもので、本発明の方法は、河川、
湖沼、浄水場の沈砂池等の堆積土砂の排出の他、工業用
水槽、汚水処理場の濃縮槽、都市下水道等の他の沈殿池
等の堆積土砂の排出にも利用することができる。
(従来の技術)   ′ 河川水に含まれる汚泥、砂等の土砂を沈殿処理する浄水
場の沈砂池の処理能力は、−年もたたないうちに大量あ
土砂が堆積するため、大幅に低下する。そこで、上記処
理能力を回復させるために、従来は、上水を排出し堆積
土砂を露出乾燥させてからショベルローダ−又はグラブ
へヶット等を用いて上記堆積土砂を掘削し、掘削した堆
積土砂をダンプカーで運搬廃棄することが行われていた
また、河川、湖沼の堆積土砂の排出は、底床を攪拌して
撞土、吸引し、隣接陸上に放排出する自然沈殿方法によ
って行われていた。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来方法においては、上水の
排水のための仮設、排出先の選択、排出手段、並びに露
出乾燥後の施工方法であるショベルローダ−等による掬
い上げが必要で、作業能率が悪□く、又堆積土砂を水分
をかなり含んだ状態でダンプカーにより運搬するため、
運搬途上で道路に汚水をこぼしたり、運搬回数が甚大と
なって莫大な費用がかかる等の問題があった。更に、堆
積土砂及び水をダンプカーにより運搬するに先立ち固液
分離しよとしても、礫砂分離用土砂脱水篩装置では処理
能力不足であり、勢い、その処理はフィルタプレス等に
依存せざるを得ないが、フィルタプレスはバッチ方式で
あって、非能率であるし、特に、連続して大量の堆積土
砂及び水をバッチ方式で処理することは、広大な処理ス
ペースに多数のフィルタプレスを設置したとしても実質
上処理不可佳であり、且つ、−回使用する毎に濾布の目
詰まりを解消する洗浄が必要で、これに要する人員、経
費、設備が経費上大きな負担となる。
また、堆積土砂の排出は、上記の如き沈砂池の場合だけ
に限られず、河川、湖沼、工業用水槽、汚水処理場の濃
縮槽、都市下水道等においてもなされることが要請され
る。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、上述の点に鑑みなされたもので、沈殿池等の
水底を走行し且つ該水底の堆積土砂を浚渫する水中浚渫
機を用いて該堆積土砂を浚渫し、浚渫した堆積土砂を水
とともに上記水中浚渫機から沈殿池等の外に吸引し、吸
引した堆積土砂及び水を、これを連続的に遠心分離する
固液分離装置を用いて固液分離してその固形分を排出す
ると共に、固液分離された液分を沈降分離してその固形
分を排出する沈殿池等の堆積土砂排出方法を提供するも
のであり、本発明の方法によれば、沈殿池等の水を抜き
出すことなく、沈殿池等の堆積土砂を容易に浚渫、固液
分離、更には沈降分離して連続的に排出することができ
る。
(実施例) 先ず、本発明の沈殿池等の堆積土砂排出方法の実施に用
いる好ましい装置を図面を参照しながら説明する。
図面において、1は沈砂池、2は沈砂池1の水底を走行
し且つ該水底の堆積土砂3を浚渫する水中浚渫機、4は
水中浚渫機2で浚渫された堆積土砂3を水とともに吸引
するポンプ付ホースリール、5はポンプ付ホースリール
4により吸引された堆積土砂3及び水を貯留する貯泥槽
、6は貯泥槽5から導入される堆積土砂3及び水を連続
的に遠心分離する固液分離装置、7は固液分離装置6で
固液分離された液分を貯留する貯液槽、8は貯泥槽7か
ら導入される沈降分離する沈降分離槽である。
上記水中浚渫機2は、第2図〜第4図に示す如く、その
両側部に軟弱堆積土砂に対しても効果的に走行できるよ
うに一対のキャタピラ21.21を備え且つ該一対のキ
ャタピラ21.21を駆動する油圧モーターによる駆動
源(図示せず)を内蔵している。そして、各々のキャタ
ピラ21.21の中方向両端部には、スプレケラトを着
装し、脱輪しないようになしである。また、一対のキャ
タピラ21.21間には、浚渫堆積土砂取り入れ部22
を設けてあり、又水中浚渫機2の上部には、上端部が沈
砂池1の水面上に突出する給油管23を設けである。そ
して、この給油管23の上部には、水中浚渫機2の傾き
を監視するためのバランス測定リング24を設けである
。そして又、上記浚渫堆積土砂取り入れ部22の底面部
は、一対のキャタピラ21.21よりも下方に突出させ
て第4図に矢印で示す如く角度調節可能に設けた前向き
の爪付スクレイパ−26で構成してあり、該爪付スクレ
イパ−26の前端部の斜め前上方には、該前端部に対し
接離するジェットノズル27を第4図に矢印に示す如く
回動可能に設けである。この他、28は浚渫堆積土砂取
り入れ部22内の浚渫堆積土砂を吸引圧送するポンプ、
29はポンプ28とポンプ付ホースリール4に巻回され
たホース41とを連結するロータリー付スイングアーム
ジヨイント、25はジェット用サンドポンプである。尚
、このジェット用サンドポンプ25の(調整)水には沈
砂池1内の水が利用されており、又ジェット用サンドポ
ンプ25及び上記ポンプ28は、作業状況に応じてその
駆動源である油圧モーターの回転数を調、整することに
より、浚渫堆積土砂の運搬能力を種々調整できるように
なしである。
又、水中浚渫機2は、一対のキャタピラ21.21によ
り前進し、その前端部が沈砂池1の側壁に触れた時その
衝撃を吸収すると同時にその走行方向を自動的に変える
バンパーを前後に具備し、無線操縦により沈砂池1の水
底をくまなく走行できるようになしである。
また、上記ポンプ付ホースリール4は、沈砂池1の傍ら
に設置してあり、水中浚渫機2の走行中、水中浚渫機2
に連結されたホース41の撓み量を自動的に調整し、内
部に重量の嵩む浚渫堆積土砂の流通するホース41の重
量軽減を図るようになしである。
また、上記貯泥槽5は、連通管51を介してポンプ付ホ
ースリール4と連通させてあり、ポンプ付ホースリール
4から圧送される浚渫堆積土砂及び水を攪拌羽根52で
攪拌しつつ貯留し、ポンプ53により圧送管54を介し
て固液分離装置6に圧送するようになしである。
また、上記固液分離装置6は内部に第5図に示す如く外
胴62及び内胴63を有する装置本体61に、外胴62
及び内胴63の駆動部64を付設して構成しである。
固液分離装置6の外胴62は、第5図に示す如く、装置
本体61の略中央部に配置してあり、装置本体61内に
回転自在に鉛直に配した中空な外用用回転軸621の上
端部に一体的に固定し、該外胴用回転軸621によって
回転駆動するようになしである。該外胴62は、その周
胴部の上半部を直筒状となし、下半部を下方に至るにつ
れて小径となるテーパー筒状となしである。そして、該
外胴62の周胴部の下端には、分離固形分の排出口62
2を複数個設けてあり、且つ該周胴部の上端には、周縁
部寄りに分離液分の溢出口623を複数個有し且つ中央
部に供給管用保持管624を有する天板部625を複数
個のボルト626を介して着脱可能に装着しである。
また、固液分離装置6の内胴63は、上記外胴用回転軸
621内に回転自在に配した内用用回転軸631の上端
部にその中間部を着脱可能に固定してあり、該内用用回
転軸631によって回転駆動するようになしである。該
内胴用回転軸631への内胴63の着脱可能な固定は、
この場合、内用用回転軸631の上端部周側面の縦溝に
、内胴63の中間部内側の縦条を嵌入した後、回転飛散
板632を、内胴63の中間部を上方から係止させて複
数本のボルト633により内胴用回転軸631の上端部
を固定することにより行っである。
又、上記内胴63の周胴部の外方には、前記外胴62の
内周面に対して小許の隙間を隔て外周縁が臨み且つ内胴
63の回転により下方への押送を行う螺旋羽根634(
第6図も参照)を複数本のリブ635を介して固定しで
ある。又、前記外胴62の上半部下端付近に臨む上記回
転飛散板632の上方部分は、その周胴部を切欠して浚
渫堆積土砂及び水の回転飛散部636となしてあり、該
回転飛散部636の直上に浚渫堆積土砂及び水の供給管
637を連通させである。該供給管637は、前記貯泥
槽5からの前記圧送管54に接続してあり、且つ上記供
給管用保持管624及び内胴63に対して回転自在に上
方から挿通した後、その上端部を後述の如く装置本体6
1の上端部に固定しである。
また、固液分離装置6の外胴62及び内胴63の下方に
は、前記外胴用回転軸621を僅かに速く上記内用用回
転軸631を僅かに遅く同方向に回転する動力伝達機構
としての有歯プーリー627及び638を上下に設けて
あり、該有歯プーリー627及び638はそれぞれ外胴
用回転軸621及び内胴用回転軸631に固着しである
。該有歯プーリー627及び638は、それぞれ、駆動
部64におけるモーター640の出力軸641に上下に
固着した有歯プーリー642及び643にベルト644
及び645を介して連繋させである。
そして、図示例の場合、上記有歯プーリー627及び6
38の歯数は何れも40としであるが、有歯プーリー6
44の歯数は144とする一方、有歯プーリー645の
歯数は143としてあり、外胴用回転軸621、従って
また外胴62が毎分1000〜2500回転した場合、
内胴用回転軸631、従ってまた内胴63、が毎分5〜
30回転遅回転転するようになしである。      
 −また、第5図において、611は、装置本体61の
肩部内に設けた環状の樋で、前記外胴62の浴出口62
3から浴出する分離液分を分離液分排出管612へ排出
することができるようになしである。又、613は、装
置本体61の胴部に設けた分離固形分の排出シュートで
、前記外胴62の分離固形分の排出口622から排出さ
れる分離固形分を排出することができるようになしであ
る。
又、614は、装置本体61の肩部の上面部に着脱可能
に複数本のボルト615により固定した蓋部で、その中
央部に一体的に立設した中空管616内に前記供給管用
保持管624を回転自在に支持して、前記外胴62、従
ってまた前記外胴62内に回転自在に支持された前記内
胴63の回転時の振れ止めを行うようになしである。尚
、この中空管616の上端部には、複数本のボルト61
7を介して前記供給管637の上端部を固定しである。
又、618は、装置本体61及び駆動部64の下部に亘
って設けた囲繞防音体で、主として駆動部64から装置
本体61への動力伝達部の騒音防止を図るようになしで
ある。
尚、上記固液分離装置6における回転支承部等には適宜
なシール手段が施されていることは云う迄もない。
又、上記固液分離装置6における螺旋羽根634の補修
、交換に際しては、例えば、まず、供給管637をボル
ト617を外すことにより装置本体61の肩部における
蓋部614の中空管616から取り外した後、該蓋部6
14をボルト615を外すことにより装置本体61から
取り外して外胴62を露出させ、次いで、外胴62の天
板部625をボルト626を外すことにより供給管用保
持管624とともに外胴62の周胴部から取り外して内
胴63を露出させ、しかる後、回転飛散板632をボル
ト633を外すことにまり内胴63を螺旋羽根634と
ともに内胴用回転軸631から取り外してこれらを補修
、交換すれば良い。従って、内胴63とともに行う螺旋
羽根634の離脱は上述の如く容易に行うことができ、
この場合特に内胴用回転軸631は何ら取り外す必要が
ない。そして、内胴3及びIN旋羽根634の装着は、
上述の手順と逆の手順で行えば良い。
また、前記貯液槽7は、上記固液分離装置6の分離液分
排出管612に連通管71を介して連通させてあり、分
離液分排出管612から排出される分離液分を攪拌羽根
72で攪拌しつつ貯留し、ポンプ73により送水管74
を介して前記沈降分離槽8に送水するようになしである
また、上記沈降分離槽8には、そこで沈降分離した固形
分の取出口81及び沈降分離した液分の還流管82を設
けてあり、還流管82は沈砂池1に連通するようになし
である。
この他、第3図において、9は上述の装置の集中制御盤
であり、又、図示してはないが、上述の装置には発電機
等を具備させである。
次に、上述の装置を用いた本発明の沈殿池等の堆積土砂
排出方法の一実施態様を図面を参照しながら詳述する。
先ず、本発明の沈殿池等の堆積土砂排出方法の実施に際
しては、水中浚渫機2を沈砂池1に沈める等、上記装置
を図示の如く配し、且つ図示の如く所定の・配管作業を
行っておく。
次いで、水中浚渫機2を沈砂池1の水底に走行させ、こ
れと同時にジェットノズル27を駆動し、且つポンプ2
.8.28を駆動する。水中浚渫機2のこのような走行
により、沈砂池1の水底の圧密堆積土砂3(固形分濃度
例えば75重量%)は、爪付スクレイパ−26で効果的
に浚渫され浚渫堆積土砂取り入れ部22内に収容される
。この時、爪付スクレイパ−26の浚渫角度は自動的に
調整可能であるが、予めある角度に調整しておき、爪付
スクレイパ−26による堆積土砂3の浚渫量が例えば2
4ffr/時となるようにする。浚渫堆積土砂取り入れ
部22内に収容された浚渫堆積土砂3は、ジェットノズ
ル付シャッター27のジェットにより水とともに攪拌粉
砕され例えば固形分濃度30重量%のものとなる。攪拌
粉砕された浚渫堆積土砂取り入れ部22内の浚渫堆積土
砂3は、水とともに、ポンプ28.28によりホース4
1、連通管51を介して貯泥槽5に送られ、更にポンプ
53により圧送管54を介して固液分離装置6に送られ
る。尚、水中浚渫機2の走行を自動的に行うのは前述の
通りであり、水中浚渫機2には必要に応じて給油管23
から給油を行う。
上述の如くして浚渫堆積土砂及び水の送られる固液分離
装置6においては、外胴62を駆動部64のモーター4
0により前述の如く毎分1000〜2500回転させ、
且つ内胴63をそれよりも毎分5〜30回転遅く同方向
に回転させてあり、圧送管54からの浚渫堆積土砂及び
水は、供給管637から連続的に供給されて回転飛散部
63゛6内に落下し、ここで瞬時に遠心飛散されて固形
分と液分に分離される。分離された固形分は、外胴62
の周胴部における直筒状の上半部の最下端付近において
該周胴部の内周面に密着する一方、分離された液分は、
該固形分の内側に位置させられる。
このようにして連続的に分離された固形分は、外胴62
と内胴63との僅かな回転数の差異により、螺旋羽根6
34で播き落とされるようにして下方に押送され、最終
的に外胴62の排出口622から例えば固形分濃度70
重量%で排出され、ダンプカーで運搬される。
一方、分離された液分は、外胴62及び内胴63が回転
している限り、特に外胴62の周胴部におけるテーパー
筒状の下半部の回転作用により、外胴62の周胴部にお
ける直筒状の上半部の内側において分離固形分の内側に
存在しているが、浚渫堆積土砂及び水の上述の如き連続
的な供給及び固液分離により次第に量が増加するにつれ
上方に押上かり、最終的には外胴62の浴出口623か
ら溢出し、樋611を経て分離液分排出管612から排
出される。
固液分離装置6から排出された液分は、連通管71を経
て貯液槽7に送られ、更に送水管74から沈降分離槽8
に送られ、ここで沈降分離される。
沈降分離槽8で沈降分離された固形分は、取出口81か
ら例えば固形分濃度60重量%で排出され、ダンプカー
により運搬される。
一方、沈降分離された液分は、還流管82を介して沈砂
池1に還流される。この場合、還流される液体骨中には
20μ以下の粒子しか混入していない状態とすることが
できる。
尚、以上、沈砂池1の堆積土砂を浚渫して排出する実施
例態様について説明したが、本発明の沈殿池等の堆積土
砂排出方法は、河川、湖沼、工業用水槽、汚水処理場の
濃縮槽、都市下水道等の他の沈殿池等に適用可能であり
、又本発明の沈殿池等の堆積土砂排出方法に用いる装置
は図示の如きものに限定されるものでないことは云う迄
もない。
(発明の効果) 叙上の如く、本発明の沈殿池等の堆積土砂排出方法は、
沈殿池等の水を抜くことなく、沈殿池等の堆積土砂を容
易に浚渫、固液分離、更には沈降分離して連続的に排出
することができると共に、沈降分離した液分を沈殿池等
に還流させることができる効果を奏するもので、特に図
示例の如き固液分離装置は、フィルタプレス以上の超高
性能の固液分離能力を持ち、且つ連続的に固形分と液分
とを分離回収することができるもので、しかも、簡易な
構造と相俟ち、螺旋羽根の補修、交換が容易な上、安定
性が良く騒音防止を容易に行うことができるものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の一実施態様を説明するためのフロ
ーシート、第2図及び第3図はそれぞれ本発明方法に用
いる装置の側面図及び平面図、第4図は第2図及び第3
図に示す水中浚渫機の内部機構の概略図、第5図は第2
図及び第3図に示ず固液分離装置の詳細を示す一部断面
側面図、第6図は第5図の内胴の斜視図である。 ■・・・沈殿池(沈砂池) 2・・・水中浚渫機 3・・・堆積土砂 6・・・固液分離装置 8・・・沈降分離槽 ど ば cot\ 特開昭Gl−15708(7)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 沈殿池等の水底を走行し且つ該水底の堆積土砂を浚渫す
    る水中浚渫機を用いて該堆積土砂を浚渫し、浚渫した堆
    積土砂を水とともに上記水中浚渫機から沈殿池等の外に
    吸引し、吸引した堆積土砂及び水を、これを連続的に遠
    心分離する固液分離装置を用いて固液分離してその固形
    分を排出すると共に、固液分離された液分を沈降分離し
    てその固形分を排出することを特徴とする沈殿池等の堆
    積土砂排出方法。
JP13588084A 1984-06-30 1984-06-30 沈殿池等の堆積土砂排出方法 Pending JPS6115708A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13588084A JPS6115708A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 沈殿池等の堆積土砂排出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13588084A JPS6115708A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 沈殿池等の堆積土砂排出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6115708A true JPS6115708A (ja) 1986-01-23

Family

ID=15161930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13588084A Pending JPS6115708A (ja) 1984-06-30 1984-06-30 沈殿池等の堆積土砂排出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6115708A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62282608A (ja) * 1986-05-30 1987-12-08 Kawatetsu Unyu Kk スラツジ類の吸引除去方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642967A (en) * 1979-09-17 1981-04-21 Hitachi Ltd Preparation of electrode for fuel cell

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642967A (en) * 1979-09-17 1981-04-21 Hitachi Ltd Preparation of electrode for fuel cell

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62282608A (ja) * 1986-05-30 1987-12-08 Kawatetsu Unyu Kk スラツジ類の吸引除去方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015232245A (ja) 底泥浚渫凝集処理システムと施工法
JP6247663B2 (ja) 浚渫システム
JP5916005B2 (ja) 沈砂洗浄装置
JP2019060221A (ja) 撹拌剥離式吸引装置、撹拌剥離式吸引システム及び撹拌剥離式吸引工法
CN212120789U (zh) 砂石分离回收系统
KR101444401B1 (ko) 준설사업 중 배출되는 배출수 여과장치
CN217887174U (zh) 隔油提升设备的杂物自动分离装置
JP3146280B2 (ja) 濁水処理装置
CN108911381A (zh) 雨水净化装置
JPS6115708A (ja) 沈殿池等の堆積土砂排出方法
JP4248101B2 (ja) 汚水の浄化装置
JP4141229B2 (ja) 沈砂池からの固形物の流体移送装置
JPH0474041B2 (ja)
WO1990011813A1 (en) Liquid processing apparatus, its continuous liquid processing apparatus and its continuous liquid processing method
JP2684524B2 (ja) 浮沈分離機
CN213231552U (zh) 一种搅拌站污水处理设备
JPS6073922A (ja) 沈澱泥土浚渫工法
JP3759811B2 (ja) 屎尿・浄化槽汚泥からの除砂装置と同装置を備えた屎尿・浄化槽汚泥処理設備
CN116943335B (zh) 一种钻孔灌注桩泥浆砂石分离设备
CN211226650U (zh) 一种污水处理厂用沉降池
CN213570072U (zh) 一种河道土壤改善用具有过滤结构的污泥处理装置
CN213772794U (zh) 一种土木工程道路排水装置
CN215630592U (zh) 水利工程沟渠污泥处理装置
CN220989772U (zh) 一种污水处理用环保型沉淀池
CN211999397U (zh) 一种淤泥处理系统中的连续泥沙分离装置