JPS61156405A - 光感応制御装置 - Google Patents

光感応制御装置

Info

Publication number
JPS61156405A
JPS61156405A JP59275475A JP27547584A JPS61156405A JP S61156405 A JPS61156405 A JP S61156405A JP 59275475 A JP59275475 A JP 59275475A JP 27547584 A JP27547584 A JP 27547584A JP S61156405 A JPS61156405 A JP S61156405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
robot
code
image
signal
picture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59275475A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0554126B2 (ja
Inventor
Gunpei Yokoi
横井 軍平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nintendo Co Ltd
Original Assignee
Nintendo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nintendo Co Ltd filed Critical Nintendo Co Ltd
Priority to JP59275475A priority Critical patent/JPS61156405A/ja
Priority to US06/813,257 priority patent/US4729563A/en
Priority to CA000498705A priority patent/CA1261471A/en
Publication of JPS61156405A publication Critical patent/JPS61156405A/ja
Priority to US07/159,389 priority patent/US4815733A/en
Publication of JPH0554126B2 publication Critical patent/JPH0554126B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H30/00Remote-control arrangements specially adapted for toys, e.g. for toy vehicles
    • A63H30/02Electrical arrangements
    • A63H30/04Electrical arrangements using wireless transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/20Input arrangements for video game devices
    • A63F13/21Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types
    • A63F13/213Input arrangements for video game devices characterised by their sensors, purposes or types comprising photodetecting means, e.g. cameras, photodiodes or infrared cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/40Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
    • A63F13/42Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment by mapping the input signals into game commands, e.g. mapping the displacement of a stylus on a touch screen to the steering angle of a virtual vehicle
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/98Accessories, i.e. detachable arrangements optional for the use of the video game device, e.g. grip supports of game controllers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F13/00Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
    • A63F13/90Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
    • A63F13/95Storage media specially adapted for storing game information, e.g. video game cartridges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/10Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals
    • A63F2300/1087Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterized by input arrangements for converting player-generated signals into game device control signals comprising photodetecting means, e.g. a camera
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/20Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game characterised by details of the game platform
    • A63F2300/206Game information storage, e.g. cartridges, CD ROM's, DVD's, smart cards
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63FCARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • A63F2300/00Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
    • A63F2300/60Methods for processing data by generating or executing the game program
    • A63F2300/6045Methods for processing data by generating or executing the game program for mapping control signals received from the input arrangement into game commands

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明はロボット複合システムに関し、より特定的に
は、表示手段によって形成された画像に基づいてロボッ
トを制御するような、新規なロボット複合システムに関
する。
(従来技術) 従来、この種のロボット複合システムはなかった。
それゆえに、この発明の主たる目的は、全く新規なロボ
ット複合システムを提供することである。
(発明の構成) この発明は、簡単にいえば、CRTディスプレイのよう
な表示手段によって一定の形態の画像を形成し、ロボッ
ト側では、その画像を受信してその画像の形態に応じて
所定の動作をさせる、ロボット複合システムである。
(作用) 表示手段では、たとえば操作された操作手段に応じて異
なる態様で、ロボットの動きを制御するための指令ない
しデータを画像として表示する。
ロボット側ではその表示手段に形成された画像をたとえ
ば受光素子などを用いて受信し、その受信した画像のた
とえば輝度情報1色情報あるいは形状情報に応じて、た
とえばコードに変換し、ロボット制御手段はそのコード
に対応して、ロボットの各部分たとえば腕などを動かす
ためのたとえばモータを駆動する。
(発明の効果) この発明によれば、従来全くなかった新規なロボット複
合システムが得られる。このようなロボット複合システ
ムはたとえばビデオゲーム装置のようなゲーム装置とし
て利用され得る。
この発明の上述の目的およびその他の目的、特徴、利点
は、図面を参照して行なう以下の実施例の詳細な説明か
ら一層明らかとなろう。
(実施例) 第1図はこの発明の一実施例を示す全体図である。ロボ
ット100が設けられ、このロボット100は、ベース
102に矢印A方向に旋回可能に設けられる、ロボット
本体104を含む。このロボット本体104の上には頭
部106が設けられる。頭部106の前面には、前方に
突出して「目」に相当する画像受信部108が形成され
る。ロボット本体104の両側側部には、それぞれ、腕
110が設けられ、この腕110によって物体200を
挟持しあるいはそれを開放することができる。
一方、表示手段を構成するCRTディスプレイ300が
設けられる。この実施例ではCRTディスプレイ300
として、テレビジョン受像機が用いられる。このCRT
ディスプレイ300の画面302には、そのほぼ中央に
特定領域304が形成される。この特定領域304に形
成された画像に含まれる輝度情報9色情報あるいは形状
情報ないしそれらの組み合わせの情報を、ロボット10
0の頭部106に設けられた画像受信部が受信する。そ
れによって、このロボット100に設けられた駆動手段
(図示せず)がその受信した情報に応じてロボットの各
部特に腕110などを動かすのである。
CRTディスプレイ300には、そこに画像信号を付与
するために、画像処理部400が接続される。この画像
処理部400としては、たとえば本件出願人の製造に係
る[ファミリーコンピータ(商品名)」が利用可能であ
る。画像処理部400には、矢印B方向にスライドされ
ることによって電源をオンまたはオフに切り換えるため
の電源スィッチ402およびこの処理部400中に含ま
れるCPU (後述)をリセットするためのリセットス
イッチ404が設けられる。また、この画像処理部本体
400には、後に詳細に説明する、画像処理のためのプ
ログラムが書き込まれたROMを含むカセット406が
挿脱自在に装着される。
画像処理部本体400には、操作部408が接続される
。操作部408には、十字形キースイッチ410と、2
つのキースイッチ412および414とが設けられる。
この十字形キースイッチ410は、4つの押点410u
、410d、410rおよび410!を含み、それぞれ
の押点が押されると、異なる種類のキーコード信号が画
像処理部本体400に与えられる。押点410uまたは
410dは、ロボット100の腕110を上昇させまた
は下降させるための指令を入力する場合に利用される。
押点410rまたは4101は、ロボット本体104を
矢印A方向に右旋回または左旋回させるための指令を入
力するために利用される。キースイッチ412また。は
414は、腕110を閉じさせ、または開かせるための
指令信号を入力するために利用される。
簡単にいうと、この実施例では、画像処理部本体400
からの画像信号に基づいて、CRTディスプレイ300
の画面302上の特定領域304に、操作部408の操
作に応じた形態で画像を表示する。この特定領域304
に表示された画像がロボット100の画像受信部108
によって受信される。その画像受信部108からの信号
に応じてロボット本体、104が右旋回あるいは左旋回
され、腕110が昇降されあるいは開閉される。したが
って、ロボット100はその物体200を持ってそれを
移動できる。
次に、第2図〜第8図を参照して、ロボット100につ
いて詳細に説明する。ロボッ)100の頭部106は、
U字状のアングル112によってロボット本体104上
に取り付けられる。すなわち、頭部106の両側側面に
は支持軸114(第3図)が形成され、この支持軸11
4が、アングル112の両辺端部に形成された孔(図示
せず)を挿通したねじ116によって、この支持軸11
4を中心として回動自在に取り付けられる。したがって
、この頭部106は軸114によって、第4図に示す矢
印Cのように俯仰可能に構成されている。
頭部106の前面には画像受信部108が設けられ、こ
の画像受信部108は筒状の突出部120を含む。この
突出部120の先端には、第5図に示すように、集光レ
ンズ122が設けられる。
この集光レンズ122によって受けられた画像は、突出
部120の奥に取り付けられた受光素子(たとえばフォ
トトランジスタ)124に入射される。
この受光素子124によって受けられた光が電気信号に
変換され、頭部106内に設けられた基板126に形成
された入力アンプ128によって増幅されて、後述のロ
ボット側制御部に与えられる。
なお、頭部106の上面には、たとえばLEDのような
発光素子130が取り付けられ、この発光素子130は
受光素子124によって画像すなわち光を受けたときに
点灯される。
ロボット本体104内には、第5図かられかるように、
そのほぼ中央を貫通して中空円筒状の軸132が設けら
れる。この軸132の中空部には頭部106からの電気
信号を後述のロボット側制御部に入力するためのリード
線などが挿通されている。そして、この軸132の外周
面に沿ってスリーブ134(第5図)が形成される。こ
のスリーブ134によって、ロボット本体104自体が
単独で回転ないし旋回可能に支持される。このスリーブ
134の下端には従動ギア136が固着される。この従
動ギア136には、駆動ギア138が、第6図に示すよ
うに噛合されている。したがって、駆動ギア138が第
6図の矢印り方向に回転駆動されると、応じて、従動ギ
ア136も矢印D′の方向に回転される。したがって、
ロボット本体104全体が、第1図矢印A方向に示すよ
うに、ベース102とは個別に、単独で旋回し得る。
なお、駆動ギア138は、ベース102の内部に収納さ
れた第1のモータ140によって駆動される。
ロボット本体104の両側側部には、第4図に示すよう
に、その高さ方向はぼ全長にわたって、長孔142が形
成される。この長孔142を貫通して、第7図に示すよ
うに、鈍角に折り曲げられた支持片144が設けられる
。この支持片144の一端は、ロボット本体104内に
おいて、他方の支持片と組み合わされる。また、支持片
144のロボット本体104の外に存在する端部には、
腕110が固着され、支持片114の自由端側には長孔
146が形成される。そして、両方の腕110のための
2つの支持片144が、第7図(C)で示すように重ね
合わされ、その長孔146に、回転板148に固着され
たピン150が共通的に挿通される。回転板148は、
第2−のモータ152に出力軸に連結され得る。この第
2のモータ152は、たとえば第5図からよくわかるよ
うに、ロボット本体104内に収納されている。このモ
ータ152が駆動されると、回転板14日が回転され、
ピン150は、第7図(A)で示す位置または第7図C
B)で示す位置にもたらされる。第7図(A)で示す状
態では、腕110はその先端が開いた状態である。第7
図(B)に示す状態では腕110の先端が閉じ合った状
態である。このようにして、第2のモータ152を駆動
することによって、腕110を「開」または「閉」の状
態に制御することができる。このような腕110の動き
によって、それらの間に第2図で示すように物体200
を挟持することができるのである。
そして、その腕110によって物体200を挟持した状
態で、先に説明したように、ロボット本体104を旋回
させれば、その物体200を別の位置に運ぶことができ
るのである。
ロボット本体104のスリーブ134の両側側面には、
第8図で示すように、ラック154が形成されている。
そして、この両側のラック154のそれぞれに噛合する
ように、2つのビニオン156が設けられ、このビニオ
ン156は第3のモ−タ158によって駆動される。そ
して、前述の腕110のための支持片144およびその
関連の回転板148 (第7図)などが、このモータ1
58に関連して一体的に変位可能に設けられる。したが
って、モータ158を駆動することによって、ピニオン
156が回転し、たとえば第8図に示すように矢印E方
向に回転されたとすると、応じてモータ158が矢印E
′方向に変位する。このモータ158の変位に伴って、
それに連結された支持片144すなわち腕110の高さ
方向の位置が変えられる。換言すれば、腕110は、第
3のモータ158によって、第4図で示す矢印F方向に
変位され得る。
第3のモータ158も、第2のモータ152とともに、
ロボット本体104内に収納される。一方、このロボッ
ト本体104は、先に説明したように、第1のモータ1
40によって旋回される。
したがって、ベース、102の内部に収納されたロボッ
ト制御用基板160と2つのモータ152および158
とを直接リード線で接続することはで、。
きない。その目的で、ロボット本体1o4内の下部には
、第5図に示すように、固定的な円板上に形成された導
電パターンに、ロボット本体104の旋回に応じて摺接
するロータリ接点162が設けられる。したがって、2
つのモータ152および158には、基板160から、
そのロータリ接点162およびそこから延びるリード線
を通して、駆動信号ないし制御信号が与えられる。
なお、ロボット100のベース102内には前述の色々
な電気的コンポーネントに電源を与えるための電池16
4および効果音を発音させるためのスピーカ166が収
納されている。
このようにして、第1のモータ140を駆動することに
よって、ロボット本体104が第1図の矢印A方向に旋
回され、第2のモータ152が駆動されることによって
、腕110が第7図の矢印Gで示すように開閉され、第
3のモータ158が駆動されることによって腕110が
第4図の矢印F方向に変位され得るのである。
なお、ロボット本体104が上述のように旋回しても、
頭部106は、第5図に示すように、固定軸132に支
持されているので、その画像受信部10゛8は、常に、
CRTディスプレイ300の画面302の特定領域30
4(第1図)に向いた伏態で維持され得る。
第9図はこの実施例の電気的な構成を示す概略ブロック
図である。画像処理部400には、先に説明したように
、電源スイッチ402.リセットスイッチ404および
操作部408が連結される。
そして、操作部408からの信号(キーコード)は、入
出力コントロール416を通して、CPU418に与え
られる。このCPU41 Bとしては、たとえば、MO
S Technology (モス テクノロジ)社製
のマイクロプロセサ“6502”が利用され得る。そし
て、このCPU418には、直接リセットスイッチ40
4からのリセット信号が割り込み信号として与えられる
。CPU418には、PPU(画像処理ユニット”)4
20.RAM422および第1図で示すように本体40
0に対して着脱自在に装着されたカセットに含まれるR
OM4O6が連結される。そして、PPU (画像処理
ユニソ))420としては任天堂株式会社製の集積回路
″2CO3”が利用され得る。また、RAM422は、
ビデオRAMとして構成され、CRTディスプレイ30
0の画面302の画素数に対応する領域を有する。この
ビデオRAM422としては、たとえば日立製作所要の
集積回路“6116”などが利用され得る。図示しない
が、画像処理制御部400には、キャラクタ発生器が設
けられ、このキャラクタ発生器からは、CPU418の
選択に応じて、キャラクタドツト信号が、PPU420
に与えられる。そして、このPPU420からは、CP
U418によって設定されたキャラクタドツト信号すな
わち画像信号が取り出され、この画像信号はRF回路す
なわち変調回路424によって、たとえばNTSC方式
のテレビジョン信号に変換される。そしてこのテレビジ
ョン信号がテレビジョン受像機すなわちCRTディスプ
レイ300に与えられるのである。
なお、CRTディスプレイ300には、RF信号ではな
く、画像信号(ビデオ信号)が与えられてもよく、さら
にはRGB信号として与えられてもよむ〉。
画像処理部400には、それぞれの電気的コンポーネン
トに電源を供給するための電源426が設けられ、この
電源426には、電源スィッチ402が接続されととも
に、パイロットランプ428が接続される(第9図)。
  ′ CRTディスプレイ300の画面302上の特定領域3
04に形成される画像を受信する画像受信部108には
、前述のように、集光レンズ122および受光素子12
4が設けられる。この受光素子124からの電気信号は
、入力アンプ128を通して、ロボット側制御部168
に含まれる入出力コントロール170に与えられる。こ
の入出力コントロール170はCPUI 72に信号や
データを与えかつCPU172からの指令に基づいてモ
ータなどの各コンポーネントに駆動信号ないし制御信号
を与える。したがって、この入出力コントロール170
には、前述のLED130(第2図参照)、スピーカ1
66 (第6図参照)および第1.第2ならびに第3の
モータ140.152および158が連結される。なお
、第1のモータ140は直接、また第2および第3のモ
ータ152および158は、前述のように、ロータリ接
点162を介して接続されている。CPU172には、
ROM174およびRAM176が連結される。そして
、ロボット側制御部168には、電池のような電源16
4(第5図参照)が含まれ、この電源164は、電源ス
ィッチ178によってオンまたはオフされる。
第10図〜第12図は画像処理部400の動作を説明す
るためのフロー図である。
画像処理部400に含まれるCPU418は、まず、入
出力コントロール416からの信号を見て、操作部40
8から何等かの信号が入力されたかどうかすなわちキー
人力があったかどうかを検出する。そして、キー人力が
あれば、次のステップでそのキー人力を所定のコードに
変換し、次いでそのコードをCRTディスプレイ300
の画面302上の特定領域304に表示させる。
コード変換のサブルーチンでは、第11図に示すように
、操作部408の十字形キースイッチ410およびキー
スイッチ412ならびに414からの信号に基づいて、
それぞれに対応したコードを、たとえばCPO41Bに
含まれるA−レジスタないしワーキングレジスタ(図示
せず)にセットする。十字形キースイッチ410は、先
に説明したように4つの押点410u、410d、41
0rおよび410βを含む。
押点410uは、ロボット100の腕110を上昇させ
る場合に押され、この押点410uが押されると、CP
U41 Bは、コード“110”を関連のROM406
  (これはカセットとして取り付けられている)のデ
コーダ(図示せず)から読み出して、それをA−レジス
タないしワーキングレジスタにセットする。押点410
dは、ロボット100の腕110を下降させるために利
用され、CPU418は、この押点410dが押される
と、ROM406からコード“111”を読み出して、
それをセットする。押点410rは、ロボット本体10
4を右回転させるために用いられ、この押点410rが
押されると、CPU418は、コード“101”をセッ
トする。押点410nは、ロボット本体104を左回転
させるために利用され、この押点4101が押されると
、コード“100”がセットされる。
キースイッチ412は、腕110を開放させるすなわち
第7図(A)の状態にするために利用され、このキース
イッチ412が押されると、コード“OIO”がセット
される。キースイッチ414は、その腕110を閉じる
すなわち第7図(B)の状態にするために利用され、こ
のキースイッチ414が押されると、コード“011″
がセットされる。
なお、このコード変換サブルーチンでは、上述のいずれ
かのキー人力以外のキー人力があった場合には、コード
として000″をセットしてメインルーチン(第10図
)にリターンする。
次に、第12図に示すコード表示すブルーチンが実行さ
れる。このコード表示すブルーチンでは、基本的には、
NTSC方式のテレビジョン信号の1フレームごとに先
のコードの1桁を表示する。
このサブルーチンでは、まず、最初のステップS1にお
いて、コードが3桁であるため、CPU418に含まれ
るダウンカウント方式のカウンタ(図示せず)に数値“
2”が設定する。そして、CPU418は、次のステッ
プS3において、CRTディスプレイ300すなわちテ
レビジョン信号が■(垂直)ブランキング期間であるか
どうかを判断し、■ブランキング期間になれば、CPU
418は、次のステップS5において、キャラクタ発生
器(図示せず)に対してトリガビットとしての白キャラ
クタのためのキャラクタコードを設定するとともに、ス
テップS7においてビデオRAM422に対してその表
示のための特定領域304(第1図)のアドレスをセッ
トする。このように、トリガビットを付加するのは、特
定領域304(第1図)から信号ないしデータを正確に
ロボット100に伝えるためであり、コードの1桁ごと
にこのトリガビットが挿入される。そして、ステップS
9において白キャラクタの画像信号が、PPU420か
ら出力され、RF回路424でテレビジョン信号に変調
される。応じて、CRTディスプレイ300の特定領域
304に、トリガビットとしての白キャラクタが表示さ
れる。この表示は1フレ一ム期間中の所定期間持続され
る。
そして、次のステップSllにおいて、CPU418は
再びVブランキング期間かどうかを判断し、■ブランキ
ング期間が確認されると、CPU418は、ステップS
13において、それに含まれるA−レジスタあるいはワ
ーキングレジスタ(図示せず)に設定されたコードを見
て、Nビット目のコードが“1″かどうかを判断する。
そして、コードの該当の桁が“1″であれば、ステップ
S15において先と同じようにPPU420に白キャラ
クタをセットし、逆に“0′であれば、ステップS17
において黒キャラクタをセットする。
そして、いずれの場合も、その後、ステップS19にお
いて、そのキャラクタを表示するためのビデオRAM4
22のアドレスをセットし、ステップS21においてP
PU420から、その白キャラクタまたは黒キャラクタ
のための画像信号が出力される。
このようにして、1ビツトの表示が行なわれると、CP
U418は、ステップS23においてそれに関連して設
けられた上述のカウンタの内容をディクリメントする。
そして、その時点で、CPU418は、そのカウンタか
らキャリーないしボローが生じたかどうかを判断する。
もし、ここでキャリーが生じたのであれば、この3桁す
べてが表示されたということであり、CPU418は、
ステップ527−331において黒キャラクタをセット
するとともに、表示アドレスを設定し、PPU420か
ら出力を出す。
カウンタからキャリーが生じていなければ、第12図の
第2番目のステップS3に戻って、同じようにトリガビ
ットとそれに後続するコードピットを表示する。
この第12図に従うと、たとえば十字形キースイッチ4
10の押点410rが押された場合のコード1101”
が、第13図のような画像信号に変換されてPPU42
0から出力されて、表示される。すなわち、各Vブラン
キングの後、トリガビットに続いて、コード“1″は白
で、コード10″が黒で、それぞれ表示される。
次に、第14図〜第16図を参照して、ロボット制御部
の動作について説明する。
ロボット制御部168 (第10図)では、第14図に
示すように主としてコード変換サブルーチンとコントロ
ールサブルーチンとが実行される。
第15図に示すコード変換サブルーチンの最初のステッ
プ3101では、ロボット制御部168に含まれるCP
U172が、それに含まれるカウンタ(図示せず)に数
値12″をセットする。そして、CPU172は、ステ
ップ5103において、入出力コントロール170から
の信号を見て、入力アンプ128からの信号が立ち上が
ったかどうかを見る。すなわち、このステップ5103
で、CPUI 72は、CRTディスプレイ300から
の画像出力(光出力)があったかどうかを判断する。そ
して、CPU172は、立ち上がりを検出した後、ステ
ップ5105において、同じようにして、入力アンプ1
28からの信号の立ち下がりを検出する。この2つのス
テップ5103および5105によってトリガビットが
検出される。
その後、CPU172は、ステッ′ブ3107において
、それに関連して設けられたタイマ(図示せず)にトリ
ガ信号を与える。ステップ5109において、16ms
 e c経過を判断した後、再びステップ5illにお
いてそのタイマをスタートさせる。そして、ステップ5
113において、入力アンプ128からの信号の立ち上
がりすなわちCRTディスプレイ300の特定領域30
4に白キャラクタが表示されたかどうかを判断する。し
たがって、この” 16ms e c”は、トリガビッ
トを検出してからl’5m5ec経過後、コード表示す
なわち指令データを読み取ることを意味する。
そして、16ms e c経過後に信号の立ち上がりが
あれば、そのとき表示されているのが白キャラクタであ
ると判断し、CPU172は、ステップ5115におい
て、その関連のA−レジスタないしRAM176の所定
の領域に形成されたコードレジスタのNビット目に”1
”をセットする。
もし16m5ec経過後も信号の立ち上がりがない場合
には、直前に設定されたタイマにより2m5ec経過す
るまでその状態を監視しくステップ5LIT) 、2m
5ec経過後も信号の立ち上がりがない場合には、CP
U172は、そのとき表示されているコードが黒キャラ
クタであると判断して、ステップ5119において、コ
ードレジスタのNビット目に“0”をセントする。
その後、CPU172は、ステップ5121において、
関連のカウンタをディクリメントするとともに、ステッ
プ5123において、そのディクリメントされたカウン
タからキャリーないしボローが生じたかどうかを判断す
る。そして、キャリーが生じていなければ、再びこの第
15図の第2番目のステップ5103に戻って先のルー
チンが実行され、キャリーが出力されていれば、3ビツ
トのコード全てを受信したことを意味し、メインルーチ
ン(第14図)にリターンされる。
このようにして、第15図に従って、ロボット制御部1
68のコードレジスタ(図示せず)には、操作部408
を操作して画像処理制御部400で設定したコードすな
わちCRTディスプレイ300によって表示されたコー
ドと同じ内容のコードがロードされる。そして、コント
ロールサブルーチンではこのようにして復元されたコー
ドに従って、それぞれ所定の制御をする。
第16図に示すコントロールサブルーチンでは、コード
”110″がロードされるとCPUI 72は、入出力
コントロール170を通して第3のモータ158に正転
のための駆動信号を与える。応じて、このモータ158
(第9図)が正方向に回転され、このモータ158によ
って変位される腕110が、上昇される。コード“11
1”がロードされると、どの第3のモータ15Bは逆方
向に回転され、応じて腕110は下降される。
コード“101”がロードされると、CPUl72は、
入出力コントロール170を通して第1のモータに正転
のための駆動信号を与える。この第1のモータ140 
(第6図)が正転されると、その出力軸に連結された駆
動ギア138が回転され、応じて従動ギア136も正転
され、ロボット本体104が右回転される。コードが“
100”であれば、この第1のモータ140が逆回転さ
れ、ロボット本体104は左回転される。
コード“010”が復元されれば、CPU172は、入
出力コントロール170を通して第2のモータ152に
正転のための駆動信号を与える。
この第2のモータ152が正転されると、第7図(A)
に示すように、腕110が開放される。これに対して、
コード“011”がロードされると、この第2のモータ
152が逆方向に回転され、腕110は第7図(B)に
示すように閉じた状態にされる。
そして、もし、復元したコードがこれ以外のコードであ
れば、CPU172は、全てのモータ14.152およ
び158をオフして、第14図に示すメインルーチンに
リターンする。
このようにして、画像処理部400からの画像データを
CRTディスプレイ300によって表示し、ロボット側
ではその画像受信部108からの入力に基づいて、ロボ
ット制御部168がロボット100の各部分特に腕11
0とロボット本体とを制御する。
したがって、もし、たとえば第2図に示すように、ロボ
ット100の腕110によって物体200aを挟持した
状態で、操作部408に含まれる十字形キースイッチ4
10の押点4102を押すと、応じて、第11図に示す
コード”100”が出力され、ディスプレイ300では
、トリガビットを除いて、“白、黒、黒”が表示され、
そのコードが復元されて第1のモータ140が逆転され
る。そうすると、ロボット本体104が左回転し、第2
図に示す物体200bの位置に物体200aがもたらさ
れる。そして、その状態で十字形キースイッチ410の
押点410dを操作すると、コード“111″が出力さ
れ、ディスプレイ300では、トリガビットを除いて、
′白、白、白”が表示される。そして、ロボット側では
この画像信号がコード“111”に復元され、第3のモ
ータ158が逆転される。そうすると腕110は下降さ
れる。そしてさらに、操作部408に含まれるキースイ
ッチ414を操作すると、コード“010″が出力され
、ロボット側では同じようにして、第2のモータ152
が正転され、腕110が第7図(A)に示すように開放
され、挟持していた物体200aを物体200bの上に
乗せることができる。このように、ロボット100に直
接操作部からの信号を与えることなく、ロボット100
は、CRTディスプレイ300の画面302に対面した
状態で、遠隔的に制御され得る。
上述の実施例では、オペレータが操作部408を操作す
る都度、ロボット100が動いた。これに対して、予め
登録しておいて、一連に動作させることもできる。すな
わ、ち、オペレータが操作部408を操作して、別に設
けられた登録キー(図示せず)を押すと、その操作すな
わちコードがレジスタに登録され、それを順次繰り返す
と一連の制御コードが登録される。スタートキー(図示
せず)を操作すると、先に説明したコード表示、受信、
ロボット制御が自動的に実行される。この場合、第17
図に示すように、ディスプレイ300の画面302上に
、信号の表示のための特定領域304とは別に、メツセ
ージ306としてその指令内容を順次表示させる。そし
て、ロボット100においてその制御を実行していると
きには、このメツセージ306をたとえばフラッシング
させるなどして、現在実行されているステップを明確に
表示することができる。
このようなディスプレイ300によるメツセージ306
の表示は、画面302の特定領域304にのみその信号
のための表示をするようにした場合には極めて容易に行
なうことができる。また、メツセージ表示のためにも、
キャラクタ発生器が有効に利用され得る。
さらに、第17図に示すような表示の具体的なゲーム装
置への応用例としては、第18図に示すような表示が考
えられる。この場合には、操作部408には、関連して
第10図に示すようなジョイステック430が設けられ
る。そして、このジョイステック430によって、ディ
スプレイ300の画面302上に表示されたキャラクタ
30Bを画面上で動かすことができるようにする。この
ようなキャラクタ308 (および後述のキャラクタ3
12)の画面上での移動の方法については、すでによく
知られたところであり、ここではその説明は省略する。
そして、画像処理部400によって、CRTディスプレ
イ300の画面302上に、壁キャラクタ308によっ
て仕切られた迷路の任意の箇所にメツセージ306,3
06.  ・・・を点在させる。
キャラクタ310は、キャラクタ30Bを追いかけるよ
うにプログラムされている。
オペレータは、ジョイスティック430(第9図)を操
作して、所望のメツセージ306の位置をキャラクタ3
08を近づけるように、このキャラクタ30Bを画面3
02上で動かす。このとき、キャラクタ308がキャラ
クタ312に捕まると、その状態でロボットの制御はf
きな(なる。もし、うまくキャラクタ308をメツセー
ジ306に近づけることができれば、画像処理制御部4
00では、そのメツセージに応じたコードを発生して画
面302の特定領域304にそのコードに応じた画像を
形成する。そうすると、ロボットがそのメツセージに従
って所定の動作を行なうことができる。オペレータがキ
ャラクタ308がキャラクタ312に捕まらないように
して、たとえば先に第2図を参照して説明した物体20
0の振り分けなどの作業をロボットに実行させることが
できれば、得点を計上するようにすれば大変面白いゲー
ム装置が得られよう。
上述の実施例では、ディスプレイ300の画面302の
特定領域304からは、白キャラクタまたは黒キャラク
タのみが一定時間表示されるようにし、その画像のうち
輝度情報のみをロボット100に伝達するようにした。
しかしながら、画面302上すなわち特定領域304に
、カラー画像を表示し、ロボット100側では、その画
像の色情報を読み取るようにして、ロボット100に対
する指令信号を伝達することも考えられる。この場合に
は、ロボット100の画像受信部108は、たとえば第
19図に示すように構成すればよい。
この第19図に示す実施例では、画像受信部108には
、集光レンズ122によって集光された画像情報を、そ
れぞれ個別に受ける受光素子124r、124gおよび
124bを設ける。そして、それぞれの受光素子124
r、124gおよび124bの受光面には、それぞれ赤
、緑および青のみを透過するカラーフィルタ125r、
125gおよび125bが取り付けられる。したがって
、それぞれの受光素子124r、124gおよび124
bからは、3原色R,GおよびBの成分に応じた電圧信
号が得られる。そして、CPU172(第101図)で
1よ、このようなR,GおよびBの電圧信号に基づいて
、特定領域304に何色の表示が行なわれているかを判
断し、その“色”に応じて、前述のようにコードを復元
してロボットの各部を制御するようにすればよい。
このように、画像のうち、輝度情報のみならず色情報を
もコード表示として利用できるが、それらを組み合わせ
れば、非常に多(の数の指令コードをロボット側に伝達
することができよう。
さらに、画像の輝度情報や色情報以外に、その形状その
ものによってもまた、ロボットに指令内容を伝達するこ
とができる。たとえば、ディスプレイ300の画面30
2上に簡単な図形たとえば三角とか四角とかを表示し、
ロボット100の画像受信部10Bには、ドツトマトリ
クス状に配置された受光素子を設け、その受光素子のそ
れぞれからの信号に応じてその図形ないし形状を認識し
て特定のコードを復元するようにすればよい。
さらに、上述の実施例では、操作部408にはキースイ
ッチのみを設け、それぞれのキースイッチやその押点が
押されたかどうかによってすなわちディジタル的にオン
またはオフされたかどうかによってのみロボット100
を制御するようにした。しかしながら、第1図に示す操
作部408に設けられる十字形キースイッチ410に代
えて、第9図に示すようなジョイスティック430と同
じようなジョイスティック432 (第20図参照)を
設け、それによって、連続的な動きをさせるようにして
もよい。
すなわち、第20図に示す実施例では、ジョイスティッ
ク432からの出力電圧を方向検出器434および43
6で受け、この方向検出器434および436では、そ
の得られた電圧の大きさに従って、ジョイスティック4
32がX−Y平面のどの方向に動かされたかを判別し、
その該当の方向を検出した方向検出器434または43
6から、A/D変換器438に電圧を与える。A/D変
換器438では、その与えられる電圧に応じて、ディジ
タル信号D10−DinまたはD20−D2nを出力す
る。このようなディジタル信号は画像処理制御部400
に含まれるCPO418に、先のキーコードと同じよう
にして与えられる。そして、CPU418では、このよ
うにして与えられるディジタル信号に基づいて、キャラ
クタ発生器(図示せず)から、そのディジタル信号に応
じた形態(輝度2色、形状)の画像信号を出力する。
それが、CRTディスプレイ300によって表示され、
先に説明したと同じようにしてロボットlOOによって
受信され、ロボット100がその画像に応じて、制御さ
れる。このようにジョイスティックなどを用いてアナロ
グ的な入力ができるようにすれば、ロボット100にぎ
くしゃくした動きがなく、より連続的なプロポーショナ
ルな動きをさせることもできよう。
上述の実施例では、いずれも、ロポッ)100には直接
それを操作するための操作部が設けられていなかった。
しかしながら、第9図に示すように、ロボット制御部1
68に関連して、ロボット操作部180を設けてもよい
。このロボット操作部180には、ロボット本体を左回
転または右回転させるための回転方向入力部1821お
よび182r、腕110の上下を制御する上下方向入力
部184uおよびI Ej4 dならびに腕110を開
放しまたは閉じるための開閉入力部186oおよび18
6Cが設けられる。これら入力部1821〜186Cが
操作されると、その操作に応じて、たとえば第16図に
示すようなコードが直接CPU172またはRAM17
6のコードレジスタにストアされる。たとえば、方向入
力部182が操作され、それがたとえば右方向に回転さ
れると、この入力部182から、入出力コントロール1
70に信号が与えられ、応じて、入出力コントロール1
70からは、CPU172に対して、入力部182から
右方向に回転されたことを表わす信号が入力されたこと
を伝える。そうすると、CPU172では、RAM17
4に予めストアしているコードたとえば“101″を、
そのコード領域にロードする。そうすれば、先の第16
図に示したと同じようなロボットの制御が可能になろう
なお、上述の実施例では、CRTディスプレイ300の
画面302の特定領域304を用いて送信画像を表示し
た。しかしながら、画面302の全部がそのような画像
表示に用いられてもよい。
この場合、通常はゲーム用キャラクタなどを画面302
に表示しておき、ロボットへの指令を送信したいときに
は、その全表示画面を、たとえば白黒反転させるなどす
ればよい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の全体構成を示す斜視図で
ある。 第2図はロボットを示す斜視図である。 第3図はロボットを示す正面図である。 第4図はロボットを示す側面図である。 第5図はロボットの内部構造を示す断面図解図である。 第6図はロボット本体を回転させるためのギア構造の一
例を示す図解図である。 第7図はロボットの腕を示す図解図であり、第7図(A
)が、腕を開放した状態を示し、第7図(B)が腕を閉
じた状態を示し、第7図(C)が腕の支持片の長孔にピ
ンが挿通されている状態を示す。 第8図は腕を昇降させるためギア構造の一例を示す図解
図である。 第9図はこの実施例の電気的な構成を示す概略ブロック
図である。 第10図は画像処理部のメインルーチンを示すフロー図
である。 第11図は画像処理部におけるコード変換のサブルーチ
ンを示すフロー図である。 第12図は画像処理部におけるコード表示のサブルーチ
ンを示すフロー図である。 第13図は第12図に従って表示される画像信号の一例
を示す波形図である。 第14図はロボット制御部のメインルーチンを示すフロ
ー図である。 第15図はロボット制御部におけるコード復元ないしコ
ード変換のサブルーチンを示すフロー図である。 第16図はロボット制御部のコントロールサブルーチン
を示すフロー図である。 第17図はCRTディスプレイの表示の他の例を示す図
解図である。 第18図はCRTディスプレイの表示のさらに他の例を
示す図解図である。 第19図は画像受信部の他の例を示す断面図解図である
。 第20図は画像処理制御部に連結された操作部の他の例
を示す概略ブロック図である。 図において、100はロボット、104はロボット本体
、110は腕、140は第1のモータ、152は第2の
モータ、15Bは第3のモータ、168はロボット制御
部、172はロボット制御用CPU、300はCRTデ
ィスプレイ、304は特定領域、400は画像処理制御
部、408は操作部、418は画像処理用CPUを示す

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 表示手段に画像を表示し、ロボットはその画像を受けて
    動作する、ロボット複合システムであって、 前記表示手段に所定の態様の画像を形成させるための画
    像信号を発生する画像信号発生手段、前記ロボットに設
    けられ、前記表示手段の画像を受信するための画像受信
    手段、および 前記ロボットに設けられ、前記画像受信手段からの信号
    に基づいてそのロボットの動きを制御するためのロボッ
    ト制御手段を備える、ロボット複合システム。
JP59275475A 1984-12-28 1984-12-28 光感応制御装置 Granted JPS61156405A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59275475A JPS61156405A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 光感応制御装置
US06/813,257 US4729563A (en) 1984-12-28 1985-12-24 Robot-like game apparatus
CA000498705A CA1261471A (en) 1984-12-28 1985-12-27 Robotic gaming machine
US07/159,389 US4815733A (en) 1984-12-28 1988-02-23 Photosensing video game control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59275475A JPS61156405A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 光感応制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61156405A true JPS61156405A (ja) 1986-07-16
JPH0554126B2 JPH0554126B2 (ja) 1993-08-11

Family

ID=17556048

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59275475A Granted JPS61156405A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 光感応制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US4729563A (ja)
JP (1) JPS61156405A (ja)
CA (1) CA1261471A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63229085A (ja) * 1987-03-17 1988-09-22 株式会社 バンダイ 遊戯装置

Families Citing this family (62)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4844475A (en) * 1986-12-30 1989-07-04 Mattel, Inc. Electronic interactive game apparatus in which an electronic station responds to play of a human
US4840602A (en) * 1987-02-06 1989-06-20 Coleco Industries, Inc. Talking doll responsive to external signal
US4807031A (en) * 1987-10-20 1989-02-21 Interactive Systems, Incorporated Interactive video method and apparatus
US5213337A (en) * 1988-07-06 1993-05-25 Robert Sherman System for communication using a broadcast audio signal
EP0353409B1 (de) * 1988-07-28 1994-07-06 Oerlikon-Contraves AG Automatische Helligkeits- und Kontrast-Steuerung einer Video-Kamera für industrielle/militärische Zwecke
US5184830A (en) * 1989-01-10 1993-02-09 Nintendo Company Limited Compact hand-held video game system
US5158492A (en) * 1991-04-15 1992-10-27 Elliott A. Rudell Light activated doll
US5314336A (en) * 1992-02-07 1994-05-24 Mark Diamond Toy and method providing audio output representative of message optically sensed by the toy
JPH08503144A (ja) * 1992-10-19 1996-04-09 スコット ジャニ,ジェフリー ビデオ及び無線の制御により動作及び会話を行う装置
US5645513A (en) * 1992-11-02 1997-07-08 Computer Athlete, Inc. Exercising apparatus which interacts with a video game apparatus during exercise
US5606494A (en) * 1993-11-25 1997-02-25 Casio Computer Co., Ltd. Switching apparatus
JP3091135B2 (ja) * 1995-05-26 2000-09-25 株式会社バンダイ ゲーム装置
US5752880A (en) * 1995-11-20 1998-05-19 Creator Ltd. Interactive doll
US6650870B2 (en) 1995-12-15 2003-11-18 Innovision Research & Technology Plc Data communication apparatus
US5832189A (en) * 1996-09-26 1998-11-03 Interval Research Corporation Affect-based robot communication methods and systems
US5873765A (en) * 1997-01-07 1999-02-23 Mattel, Inc. Toy having data downloading station
US6415439B1 (en) 1997-02-04 2002-07-02 Microsoft Corporation Protocol for a wireless control system
IL120186A (en) * 1997-02-09 2000-06-01 Raviv Roni Display pointing device and method
US6354947B1 (en) * 1997-03-12 2002-03-12 U.S. Philips Corporation Multimedia method and system for interaction between a screen-based host and various distributed and free-styled information containing items, and an information containing item for use with such system
WO1999000979A1 (en) * 1997-06-30 1999-01-07 Microsoft Corporation Method and system for encoding data in the horizontal overscan portion of a video signal
US6094228A (en) * 1997-10-28 2000-07-25 Ciardullo; Daniel Andrew Method for transmitting data on viewable portion of a video signal
KR100305354B1 (ko) * 1997-10-28 2002-10-04 가부시끼가이샤 에스 엔 케이 게임장치및게임시스템
US5992817A (en) 1998-02-04 1999-11-30 Klitsner Industrial Design, Llc Keyboard interface device
US6322449B1 (en) 1998-02-04 2001-11-27 Klitsner Industrial Design, Llc Mechanical interface device
AUPP170298A0 (en) * 1998-02-06 1998-03-05 Pracas, Victor Manuel Electronic interactive puppet
WO1999060358A1 (en) * 1998-05-20 1999-11-25 Creator Ltd. I*doll
WO2000010662A1 (en) * 1998-08-26 2000-03-02 Trendmasters, Inc. Interactive digital amusement device
US6527610B1 (en) 1998-05-28 2003-03-04 Trendmasters, Inc. Wearable interactive digital amusement device
GB9816463D0 (en) * 1998-07-30 1998-09-23 Soda Creative Technologies Lim Computer communication device
USD413938S (en) * 1998-10-30 1999-09-14 Std Manufacturing Ltd. Game save transfer device for an electronic game system
US6353635B1 (en) 1999-02-12 2002-03-05 Microsoft Corporation Method for simultaneously controlling multiple devices using a single communication channel
US20020010021A1 (en) * 1999-08-03 2002-01-24 Mccauley Jack Jean Method and device for optical gun interaction with a computer game system
US6704058B2 (en) 1999-12-30 2004-03-09 Microsoft Corporation System and method of adaptive timing estimation for horizontal overscan data
US7150028B1 (en) 1999-12-30 2006-12-12 Microsoft Corporation Method and system for downloading, storing and displaying coupon data using the horizontal overscan portion of a video signal
US6937289B1 (en) 1999-12-30 2005-08-30 Microsoft Corporation Method and system for downloading and storing interactive device content using the horizontal overscan portion of a video signal
US6556247B1 (en) 1999-12-30 2003-04-29 Microsoft Corporation Method and system for decoding data in the horizontal overscan portion of a video signal
US6592461B1 (en) 2000-02-04 2003-07-15 Roni Raviv Multifunctional computer interactive play system
EP1250179B1 (en) * 2000-02-11 2005-08-03 Mattel, Inc. Interacting toy figure for computer users
CA2392441C (en) * 2000-02-11 2010-07-13 Mattel, Inc. Animated toy figure resting upon and responsive to computer monitor
US6733360B2 (en) * 2001-02-02 2004-05-11 Interlego Ag Toy device responsive to visual input
US6824442B2 (en) * 2001-02-12 2004-11-30 Mattel, Inc. Weapon firing toy figure responsive to wrist controller
US6776681B2 (en) 2001-05-07 2004-08-17 Mattel, Inc. Animated doll
US20030013522A1 (en) * 2001-07-10 2003-01-16 Muir David Hugh Automatic electronic display alignment
JP2003103038A (ja) * 2001-09-28 2003-04-08 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ロボット競技システム
US7244183B1 (en) * 2003-09-19 2007-07-17 Anthony England Gaming system employing both action figure and video game play
WO2005069890A2 (en) * 2004-01-15 2005-08-04 Mega Robot, Inc. System and method for reconfiguring an autonomous robot
US7867088B2 (en) * 2006-05-23 2011-01-11 Mga Entertainment, Inc. Interactive game system using game data encoded within a video signal
US8632376B2 (en) * 2007-09-20 2014-01-21 Irobot Corporation Robotic game systems and methods
CN103127716B (zh) * 2010-03-22 2015-09-16 美泰有限公司 电子装置及数据的输入和输出
FR2962048A1 (fr) * 2010-07-02 2012-01-06 Aldebaran Robotics S A Robot humanoide joueur, methode et systeme d'utilisation dudit robot
CN102335510B (zh) * 2010-07-16 2013-10-16 华宝通讯股份有限公司 人机互动系统
US8414349B2 (en) * 2011-06-01 2013-04-09 Nintendo Co., Ltd. Remotely controlled mobile device control system
WO2012172721A1 (ja) * 2011-06-14 2012-12-20 パナソニック株式会社 ロボット装置、ロボット制御方法、及びロボット制御プログラム
US9492762B2 (en) 2012-05-08 2016-11-15 Funfare, Llc Sensor configuration for toy
EP2933067B1 (en) * 2014-04-17 2019-09-18 Softbank Robotics Europe Method of performing multi-modal dialogue between a humanoid robot and user, computer program product and humanoid robot for implementing said method
US9636599B2 (en) 2014-06-25 2017-05-02 Mattel, Inc. Smart device controlled toy
USD795936S1 (en) * 2015-08-24 2017-08-29 Kenneth C. Miller Robot
KR20180051593A (ko) * 2015-09-09 2018-05-16 리치 로보틱스 리미티드 게임 로봇
CN105500378B (zh) * 2016-01-12 2017-11-14 上海交通大学 自动完成游戏节奏大师的机器人
CN106625697A (zh) * 2016-11-15 2017-05-10 同济大学 一种基于机器视觉技术的智能桌面式机械臂系统
US10661173B2 (en) * 2018-06-26 2020-05-26 Sony Interactive Entertainment Inc. Systems and methods to provide audible output based on section of content being presented
KR102228866B1 (ko) * 2018-10-18 2021-03-17 엘지전자 주식회사 로봇 및 그의 제어 방법

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2540144A (en) * 1947-10-13 1951-02-06 Emery I Stern Television with scent effects
US3095653A (en) * 1960-04-11 1963-07-02 Corrigan Communications Inc Method of testing the learning of persons
DE2547185A1 (de) * 1975-10-22 1977-04-28 Hennig Juergen Von hand zu haltendes chirurgisches instrument mit zwei gegeneinander bewegbaren arbeitsarmen
US4086724A (en) * 1976-01-16 1978-05-02 Mccaslin Robert E Motorized toy vehicle having improved control means
US4201012A (en) * 1978-04-13 1980-05-06 Marshall Harry L Remote control vehicle
ATE5282T1 (de) * 1979-01-16 1983-11-15 British Broadcasting Corporation Elektronisches steuer- oder datenuebertragungssystem mit einer zweidimensionalen sichtanzeige, z.b. einer kathodenstrahlroehre.
US4243972A (en) * 1979-03-29 1981-01-06 Esmark, Incorporated Method of and apparatus for signature coded target recognition
US4395045A (en) * 1980-06-16 1983-07-26 Sanders Associates, Inc. Television precision target shooting apparatus and method
US4398720A (en) * 1981-01-05 1983-08-16 California R & D Center Robot computer chess game
US4613942A (en) * 1982-02-19 1986-09-23 Chen Richard M Orientation and control system for robots
US4496158A (en) * 1982-12-13 1985-01-29 Sanders Associates, Inc. Electro-optical sensor for color television games and training systems
US4675519A (en) * 1983-03-28 1987-06-23 Price William E Toy having optically actuated sound generator
US4659919A (en) * 1983-03-28 1987-04-21 Price William E Optical sensing circuit for audio activation of toys
US4583950A (en) * 1984-08-31 1986-04-22 Schroeder James E Light pen marksmanship trainer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63229085A (ja) * 1987-03-17 1988-09-22 株式会社 バンダイ 遊戯装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4815733A (en) 1989-03-28
JPH0554126B2 (ja) 1993-08-11
US4729563A (en) 1988-03-08
CA1261471A (en) 1989-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61156405A (ja) 光感応制御装置
JP2004194007A5 (ja)
JP4901009B2 (ja) 視野計
WO2012121277A1 (ja) プレゼンテーション用システム
CN107960696A (zh) 联动机械花
JPH05216525A (ja) マルチメディアnc制御装置
JP2001121458A (ja) ロボットコントローラ
JPH0576087A (ja) リモートコントロール装置
JPH0985660A (ja) ロボットの教示装置
JP2003256120A5 (ja)
JP2981748B2 (ja) 撮像装置
JP4666888B2 (ja) 雲台コントローラ
JPH096274A (ja) 制御機器
JPH0430075Y2 (ja)
JPS63107480U (ja)
JPH11252405A (ja) Avシステム
JP2001086487A (ja) カメラ制御装置
JPS5919188U (ja) 電子ゲ−ム盤
JP4507433B2 (ja) ホワイトバランス設定方法
JPH08262571A (ja) リモ−トコントロ−ラ着脱式指示器
JPS6145507Y2 (ja)
CA2392441A1 (en) Animated toy figure resting upon and responsive to computer monitor
JPS63256096A (ja) リモ−トコントロ−ラ
JPH0442156Y2 (ja)
JPH0671498A (ja) クランク角度表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees