JPS61155915A - 方位測定装置 - Google Patents

方位測定装置

Info

Publication number
JPS61155915A
JPS61155915A JP28006584A JP28006584A JPS61155915A JP S61155915 A JPS61155915 A JP S61155915A JP 28006584 A JP28006584 A JP 28006584A JP 28006584 A JP28006584 A JP 28006584A JP S61155915 A JPS61155915 A JP S61155915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
inclination
horizontal
magnetic sensor
moving body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28006584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0749960B2 (ja
Inventor
Shigeru Yoshioka
吉岡 繁
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furuno Electric Co Ltd
Original Assignee
Furuno Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furuno Electric Co Ltd filed Critical Furuno Electric Co Ltd
Priority to JP59280065A priority Critical patent/JPH0749960B2/ja
Publication of JPS61155915A publication Critical patent/JPS61155915A/ja
Publication of JPH0749960B2 publication Critical patent/JPH0749960B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は船舶、自動車などに使用される地磁気による
方位測定装置に関する。
〔従来の技術〕
地磁気による方位測定装置としてよく知られているもの
に磁気コンパスがある。磁気コンパスは安価で構造も簡
単であるが船舶などの移動体に設置して使用する場合、
移動体の傾きに対して上記コンパスを常に水平に保つ必
要がありそのための装置としてジンバル機構がよく知ら
れている。また測定方位を電気信号によって検出するこ
とかで ′きる方位測定装置としてはフラックスゲート
磁気センサを用いるものが知られている6 m 5図に
フラックスゲート磁□気センサの1例を示す、リング状
の磁心20には励振用コイル21が鎖交的に巻かれてお
り励振用交流ME源22から励振電流が供給されている
。2個の検出コイル28.24は互に直交して磁心20
全体の外側に巻かれており、上記フラックスゲート磁気
センサの方位に応じて地磁気の強さの2方向の万位成分
を示す電気信号出力を得ることができる。このようなフ
ラックスゲート磁気センサを用いた方位測定装置の例は
公開特許公報昭57−76410及び昭57−1228
10に關示されている。昭57−76410公報に示さ
れている方位検出装置は上記フラックスゲート磁気セン
サによって検出した磁北からの方位をデジタル信号とし
て得ることを目的としている。この方位測定装置を船舶
等の移動体に設置する場合には移動体の傾きによって生
じる誤差を防ぐために上記フラックスゲート磁気センサ
を常lζ水平に保つためのジンバル装置籠を必要とする
。また特開昭57−76410号公報にはフラックスゲ
ート磁気センサを用いる磁気方位針を設置した自動車な
どの移動体が例えば鉄橋やトンネルなどを通過するさい
地磁気の局部的な乱れによって測定万位に誤差が生じる
ことを防ぐために、上記地磁気の乱れが発生してあらか
じめ設定された一定限度を超えた場合は上記地磁気の乱
れが発生する直前の定常状態における測定方位をラッチ
回路によって保持し、移動体が通過する環境の急変によ
る方位表示部における表示値の急激な変動を防いでいる
。この先行例においてはジンバル装置に相当する手段は
有しないが、上記移動体が傾いて測定方位が変動した場
合には傾く直前の方位値を保持するよう構成することに
よって傾きによって生ずる誤差の影響を避けている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の地磁気による方位測定装置は船舶等の移動体に設
置して使用する場合移動体の傾きによって生ずる測定誤
差を防ぐためCζ常に水平に保持しなければならない、
水平に保持するための装置として知られているジンバル
装置は一般に金属材料を用いて可動部を構成した構造体
であるため可動部には無視できない摩擦と慣性が存在し
、これらの影響によって移動体が加速度を有する動揺や
振動をする場合にはジンバル装置は直ちに応動すること
ができず測定誤差を生ずる場合があった。また機構部は
高精度加工を要するため高価であり、その保守にも多大
のコストを要していた。さらに方位測定装置を小型化す
る場合にジンバル装置の小型化が困難なため装置全体の
小型化を不可能にしていた。特開昭57−122810
による磁気方位計においてはジンバル装置を用いないも
のの移動体が頷いている状態では方位の測定をせず、傾
く直前の方位値を保持しているに過ぎないため、例えは
上記移動体の傾きが長時間経続する場合には表示されて
いる万位値は実際には誤差を生じていることになる。
〔間聴点を解決するための手段〕
この発明にかかる方位測定装置は地磁気ベクトルGの鉛
直方向の2の成分GZ0、磁北力向Xの水平成分GX0
及び磁北に直交する水平方向Yの水平成分GYoの8方
向の地磁気成分を便用するための8次元磁気センサを具
備し、この8次元磁気センサにより地磁気の水平方向χ
の成分X1、χに垂直な水平方向yの成分Yい及びxy
平面にf!直な方向2の成分zlを個用する。−力水平
面と地磁気ベクトルのなす角である伏角をIとし、上記
8次元磁気センサにより検出された成分x、 、 yl
、 zl及び伏角Iから、上記三次元磁気センサを固定
した移動体の進路方位、傾き及び傾き方向によって生ず
る座標軸の変化についてコンピュータにより座標軸変要
の演算をおこなう、その演算により上記進路方位、傾き
及び傾き方向を算出する。
〔作用〕
前記説明のとうり三次元磁気センサにより検出されるx
、y、z方向の成分と伏角Iを用いて、三次元磁気セン
サを固定して設置した移動体80の船首万位θ、傾き角
B及び傾き方向Aをオイラーの座標変換の公式を用いて
算出する。
〔実施例〕
14i2図に本発明に用いる8次元フラックスゲート磁
気センサを示す。2個のフラックスゲート磁気センサI
A及びIBは、フラックスゲート磁気センサIAを移動
体80に水平に固定してX@を船首方向に一致させる。
フラックスゲート磁気センサIBはY41111をフラ
ックスゲートIAのY軸と一致させ、Z軸は移動体80
の鉛直方向に一致させて固定する。フラックスゲート磁
気センサIA 、 IBのそれぞれのリング状の磁心9
,10にはそれぞれ励磁コイル4及び5が巻かれている
。X軸コイル2及びY軸コイル8は互に直交して上記リ
ング状の磁心9の外周に巻かれており、Z帽コイル7及
びもう1個のYIlIIコイル6は磁心9と直角に配置
された磁心10め外周に互に直交して巻かれている。
第1図に本発明の回路の構成を示す。上記2個の励磁コ
イル4,5は磁心9及びIOに交流磁界を形成させるた
めの励磁発振器lOに接続されており、例えは1OKH
zの交流電流が印加されている。地磁気の水平成分を検
出するためのフラックスゲート磁気センサIAのコイル
2の出力は帯域フィルタ11を経て同期整流回路IJ3
Xの入力となり、コイル8の出力は帯域フィルタ11を
経て同期整流回路18−の入力となる。地磁気の垂直成
分を検出するフラックスゲート磁気センサIBのコイル
6の出力は帯域フィルタ11を経て同じく同期整流回路
IJIY。
の入力となり、コイル7の出力は帯域フィルタ11を経
て闇期整流回路18Zの入力となる。同期整流回路18
Yxと18Y2の出力はレベル補償回路12の入力とな
る。レベル補償回路12の出力は同期整流回路IJIZ
に入力きれる。上記同期整流回路18X。
18Yx、 112の出力EX、EY、EZは演算装置
14にデータとして入力される。表示器15θ、 15
A及び15Bは上記演算装置14の演算結果を表示する
次に本実施例の鯛fトについて説明する。フラックスゲ
ート磁気センサの動作原理は公知故省略する。コイル2
は地磁気の水平成分のX成分を検出するコイルであり、
コイル8及び6は水平成分ノYg分を個用するコイルで
ある。またコイル7は鉛直方向の成分を検出する。
発振器lOの発振周波蚊foの励磁電九はフラックスゲ
ート磁気センサ内で公知の原理によって地磁気による歪
を生じる。この歪嵐を検出するために各帯域フィルタ1
1によって彬2高調波2 foを分離する。上記第2高
調波は交流波形の半波のみを出力を比較して両磁心の寸
法及び特性の差によって生じる検出出力の変動を検出し
、その便用信号によって同期整流回路[I Zを制御し
て、x、y。
2の8方向の検出感度が均一になるようにする。
第4図は同期整扼回@ 18X、 18Yx、 1az
の出力信号であるEX、EY、EZの出力レベルと船首
万位との関係を示す図である。地磁気ベクトルGの鉛直
力向Zの成分G Zo、磁北力向Xの水平成分GX。
及び磁北に直交する水平方向Yの水平成分GY0の8万
同の地磁気成分は8次元磁気センサにより地磁気の水平
方向χの成分X1、χに垂直な水平方向yの成分X及び
χy平面に重直な方向2の成分Z1が検出される。−力
水平面と地磁気ベクトルのなす角である伏角を1とし地
磁気ベクトルGの大きさを1とすると地磁気ベクトルの
各成分は次式で表される。
次にXsY*Zの三軸の直交座標が回転する場合に、ま
ずzmを軸として角度Aだけ回転して新しい2軸をX′
輔y′軸とし、次にX′軸を軸として角度Bだけ回転し
て新しい2幀をy’ mA Z−とし、さらにZ軸を軸
として角[Cだけ回転して新しい2@をX帽、Y軸とす
れば新旧直交座標間にはオイラーの公式により次の関係
が成り立つことが知られている。
X=X(Q)SACOsC−mACX15BSJnC)
 −Y(COSAsinC+5irlA cos13 
cos() aA 5inB  ’・・・’・(2)Y
=X (5inA cosC+C05ACQSB 5i
nc ) −Y (5inAsInC−Q)SA CQ
SB Ct!s(: )−Z (CQSA 5inB 
) ・・・(3)Z=XsiIIB =c + tsm
Bcosc + zcosB−・・−・・(4)弔8図
A及び第8図Bに示すように上記8次元磁気センサを設
置した移動体80において、上記移動体80が傾く方向
(例えば船がローリングする場合には船首方向と直角の
方向)を磁北方位XOと直交するY。細からhg力方向
し、傾き角をBとすると、傾き角B(例えば上記かっこ
内の例ではローリング角)の回転軸は元のXo軸からA
度だけ回転していることになる。これをX’411とす
ると移一体はX′和を軸としてB度だけ回転したことに
なる。さらに船首方向がXoからθの方向にあるとする
と、移動体80は移動体80の垂直4qi+Zを軸とし
てθ反回転したことになる。この場合オイラーの公式に
おける回転角CはC;θ−Aで表°すことができる。
(角度Aは移動体80の傾く方向であり、移動体30は
実際にAi回転したわけで5はないので移動体8゜の回
転垣はθ−A=Cとなる。)上記A、B及びCの値を前
記オイラーの公式に通用して座標軸を変換すると8次元
磁気センサによって検出されたXIYlZ、 a分は次
式により表される。
x、 =C0S I (C05A −cos (θ−A
)−sinA・cosB・sin (θ−A) ) +
Sin I −5irlA−SinB    曲−”−
川(5)YJ =cos I (5inh −cos 
(θ−A ) +cos A ・cos B ・sin
 (θ−A))−SMI I −QIS A :匈B 
     ・・・・・・・・・用用・・・  (すZ1
=cosI・5inB−sin(θ−A)+5inl・
casu−=−(7)伏角Iは地球上の位置により決ま
っている値であり伏角祿図により求めることができるの
で、上記(5)、(6)、(72式を連立して解くこと
によりA、B及びθを求めることができる。、演算装置
14は前記方程式(5) e (6) I (7)式に
示す三元連立方程式の解を求めるためのコンピュータで
あり、同期整流回路18X、レベル補償回路12、同期
整流回路1aZの各々のアナログ出力EX、 EY、 
EZをA−D変換した後演算し、その結果をデジタル表
示器15θ、15A15Bにそれぞれ船首力位θ、傾き
の方向A、傾き角Bを表示する。
〔殆明の効果〕
本発明の方位測定装置は移動体に固定したフラックスゲ
ート磁気センサによって検出される地磁気の水平及び鉛
直成分から移動体の方位、傾き方向、傾き角を知ること
ができるので磁気センサを水平に保つためのジンバル装
置は不要である。さらに上記のごとく力位と同時に傾き
万1−1傾き角をも測定することができるのでこれらの
測定値を用いて移動体の姿勢のIIrlIgIJをし、
さらにはソーナーなどの測定装置において、船体が傾い
た場合でもソーナーなどの兄受偽素子を所定の方向に常
に同(よう制御することができるなど多方面で有効に利
用することができる。また磁気センサとしてはフラック
スゲート磁気センサに限らず、例えば半導体磁気センサ
なとあらゆる磁気センサと組合せて構成することも可能
であり、このような場合は極めて小型の方位測定装置を
実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の方位測定装置のブロックダイヤグラム
、#ij2図は本発明の方位測定装置に使用される三次
元フラックスゲート磁気センサ、第8因Aは本発明の万
位測定装置を設置した移動体の平面図、第8図Bは本発
明の方位測定装置を設置した移動体の後向図、第4囚は
三次元フラックスゲート磁気センサの出力を示す図、第
5図は従来の磁気万位測定装置に使用さnているフラッ
クスゲート磁気センサを示す図である。 IA、IB: 三次元kji気センサ 14:演算装置 代地人 弁坂士  果島隆治 第2図 Z軸 第3図A 第3図B

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  地磁気の水平軸xの属分及び水平軸xに直交する水平
    軸yの成分並びにxy平面に垂直な軸zの成分を検出す
    る三次元磁気検出手段と、地磁気の磁北力向の水平成分
    GX、磁北に直交する水平方向の成分GY、及び鉛直方
    向の成分GZ並びに伏角Iと上記三次元磁気センサの8
    方向の検出値X_1、Y_1、Z_1、にもとずき上記
    三次元磁気センサを固定した移動体の進路方位、傾き及
    び頃き方向によつて生ずる座標軸の変化を座標変換演算
    して上記進路方位、傾き及び傾き方向を算出する演算手
    段とを具備する方位測定装置。
JP59280065A 1984-12-28 1984-12-28 地磁気による方位測定装置 Expired - Lifetime JPH0749960B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59280065A JPH0749960B2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28 地磁気による方位測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59280065A JPH0749960B2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28 地磁気による方位測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61155915A true JPS61155915A (ja) 1986-07-15
JPH0749960B2 JPH0749960B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=17619813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59280065A Expired - Lifetime JPH0749960B2 (ja) 1984-12-28 1984-12-28 地磁気による方位測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749960B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327711A (ja) * 1986-07-21 1988-02-05 Nec Home Electronics Ltd 方位測定装置
JPH01100206U (ja) * 1987-12-22 1989-07-05
JPH01172704A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Honda Motor Co Ltd 車体の進行方位検出装置
US7379814B2 (en) 2002-03-01 2008-05-27 Gentex Corporation Electronic compass system
US7494838B2 (en) 2002-07-29 2009-02-24 Yamaha Corporation Manufacturing method for magnetic sensor and lead frame therefor
JP2009229443A (ja) * 2008-02-29 2009-10-08 Shimadzu Corp 目標体探査システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155714A (ja) * 1982-10-12 1984-09-04 ロケ マナ リサーチ リミテッド 輸送機関用電子コンパス

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59155714A (ja) * 1982-10-12 1984-09-04 ロケ マナ リサーチ リミテッド 輸送機関用電子コンパス

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6327711A (ja) * 1986-07-21 1988-02-05 Nec Home Electronics Ltd 方位測定装置
JPH01100206U (ja) * 1987-12-22 1989-07-05
JPH01172704A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Honda Motor Co Ltd 車体の進行方位検出装置
US7379814B2 (en) 2002-03-01 2008-05-27 Gentex Corporation Electronic compass system
US7494838B2 (en) 2002-07-29 2009-02-24 Yamaha Corporation Manufacturing method for magnetic sensor and lead frame therefor
US7541665B2 (en) 2002-07-29 2009-06-02 Yamaha Corporation Lead frame for a magnetic sensor
US8138757B2 (en) 2002-07-29 2012-03-20 Yamaha Corporation Manufacturing method for magnetic sensor and lead frame therefor
JP2009229443A (ja) * 2008-02-29 2009-10-08 Shimadzu Corp 目標体探査システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0749960B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4252555B2 (ja) 傾斜センサおよびこれを用いた方位計測装置
US7155837B2 (en) Geomagnetic sensor for detecting dip angle and method thereof
KR20060060666A (ko) 3축 나침반 문제해결을 위한 2축 자기센서를 이용한 장치
US5287628A (en) Omni range inclino-compass
JP2006226810A (ja) 方位計測装置
JPS6394108A (ja) 移動体用方位検出装置
KR20110104564A (ko) 지자기 검지장치
JP3763435B2 (ja) 姿勢角検出装置
JPS61155915A (ja) 方位測定装置
KR100620957B1 (ko) 방위각을 측정하는 지자기센서 및 그 방법
JP2006275523A (ja) 電子方位装置および記録媒体
JP5457890B2 (ja) 方位検知装置
JPH08278137A (ja) 方位出力装置
JP4023889B2 (ja) 姿勢角検出装置
JPS62106385A (ja) 乗物の運行角度を計算するためのドップラ慣性ループ
JPH03152412A (ja) 車両方位演算方法
JP4938496B2 (ja) 方位計測装置及びその方法
JP2000180462A (ja) 姿勢角検出装置
JPS5817313A (ja) 車両用方位計
JP3008813B2 (ja) 方位出力装置
JPH08210855A (ja) 方位測定装置
JPH09273938A (ja) ハイブリッド慣性航法装置
JPS61181912A (ja) 方位センサ
JP3350819B2 (ja) 等高線データ測定装置
JP2004045190A (ja) 多軸傾斜検出装置