JPS61155514A - マスコンクリ−トの打設工法 - Google Patents

マスコンクリ−トの打設工法

Info

Publication number
JPS61155514A
JPS61155514A JP27677084A JP27677084A JPS61155514A JP S61155514 A JPS61155514 A JP S61155514A JP 27677084 A JP27677084 A JP 27677084A JP 27677084 A JP27677084 A JP 27677084A JP S61155514 A JPS61155514 A JP S61155514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete
pipe
pouring
joint
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27677084A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Ichikawa
誠 市川
Eiji Shimizu
清水 栄二
Takao Kitajima
崇雄 北島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP27677084A priority Critical patent/JPS61155514A/ja
Publication of JPS61155514A publication Critical patent/JPS61155514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02DFOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
    • E02D15/00Handling building or like materials for hydraulic engineering or foundations
    • E02D15/02Handling of bulk concrete specially for foundation or hydraulic engineering purposes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、通常の連続打設容量を超える大容量のコンク
リートを打設するマスコンクリートの打設工法に関し、
特に、コンクリートの打設中断によって生じる打継部の
水平剪断強度の向上を図ったマスコンクリートの打設工
法に関するものである。
〔従来の技術〕
第3図は従来のマスコンクリートの打設工法を説明する
ための図であり、11は頂板コンクリート、12は土留
杭、13はケーソン、14は底盤部、15は打継部をそ
れぞれ示している。
第3図の建設は、まず海底にケーソン13を沈設し土留
杭12を打設する。そして、ケーソン13の下部を掘削
し、さらに土砂を除去する。しかる後、コンクリートを
打設してケーソンの底盤部14を形成するようにしてい
る。
ところで、例えば幅40ないし50m、長さ70ないし
80m、深さ50m程度の規模で、この底盤部14に4
0 + OOOm ’のコンクリート打設を想定する。
これに対して現在における国内最大級のコンクリート・
プラント船は、120m’/h前後の供給能力しかない
そのため、上述の如き国内最大級のコンクリート・プラ
ント船を2隻使用して不眠不休でコンクリートを打設し
たとしても、底盤部14のコンクリ−トの打設が完了す
るには約8日かかる計算となる。しかも実際使用される
コンクリート・プラント船は、上記の供給能力を下回る
ものが普通であり、また気象や海象条件から連続して打
設できる日数が制限される場合が多い。さらには材料補
給船も予定通り運航できないという場合もある。そのた
め、打設の中断は避けられず、この中断により水平打継
部を作らざるを得ないのが現状である。
従って、例えば第1図(blに示す如く4回の打設中断
があり、結局■ないし■の5回に分けて底盤部14のコ
ンクリートが打設された場合には、それぞれの間に4個
所の打継部15が形成されることになる。
(発明が解決しようとする問題点〕 上述した底盤部では、構造物としての一体化が要求され
るが、未処理の打継部では、掘削に伴い出る泥、水中の
浮遊物の沈降、さらには水中コンクリートのレイタンス
などがたまることになり、上記の打継部の強度を望むこ
とは難しい。
そのため、サンドポンプなどを使用して表面の浮遊物な
どを除去し、潜水夫がビックハンマーを使って打継部を
目荒しした後、コンフリートラ打継ぐことが対策として
考えられる。しがし、50mもの深さになると、潜水夫
は、精々調査する程度の作業が限度であり、上述のよう
な目荒し作業をすることは不可能である。
本発明は、上記の考察に基づくものであって、打継部に
おける水平剪断強度を向上させることができるマスコン
クリートの打設工法の提供を目的とするものである。
〔問題点を解決するための手段〕
そのために本発明のマスコンクリートの打設工法は、通
常の連続打設容量を超える大容量のコンクリートを打設
するマスコンクリートの打設工法であって、コンクリー
トの打設面にパイプを設置し、該パイプ内にコンクリー
トを打設することによって、パイプの内側と外側とにお
いて打設の中断により生じる水平打継部に段差を形成せ
しめてから次のコンクリートを打設するようにしたこと
を特徴とするものである。
〔作用〕
本発明のマスコンクリートの打設工法では、コンクリー
トの打設を中断する際、コンクリートの打設面にパイプ
を設置し、パイプの内側にその外側より高いレベルまで
コンクリートを打設することによって、パイプを設置し
た部分とパイプを設置しなかった部分とで打継部に段差
が形成される。
このため、打継部に集中する強度上の弱点を高さ方向に
分散でき、全体としての強度を高めることができる。
〔実施例〕
以下、実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明のマスコンクリートの打設工法の1実施
例を説明するための図、第2図は本発明のマスコンクリ
ートの打設工法による施工手順を説明するための図であ
る。図において、1はコルゲート・パイプ、2と2′は
打継部、3はスライド式コンクリート打設装置、4は弁
付トレミーコンクリート打設’4Mをそれぞれ示してい
る。
第1図において、コルゲート・パイプ1は、高さ方向に
径が変化し、図示の如く周囲が波状になった鋼製のパイ
プである。このコルゲート・パイプlには、コンクリー
トの打設が中断される際に外側の打設面より高い位置ま
でコンクリートが打設される。打継部2と2′は、コン
クリートの打設を中断した結果、前回打設部と新規打設
部との間に形成される境界部であり、コルゲート・パイ
プ1の内側の打継部2′とコルゲート・パイプ1の外側
の打継部2との間には図示の如くコルゲート・パイプ1
の壁面に沿って立ち上がった段差が形成される。このた
め、従来は、同一平面に強度上の弱点となる打継部が集
中こととなったが、コルゲート・パイプ1を設置し段差
を形成することにより、同一平面にできる打継部の面積
を減じ、強度上の弱点の集中を防ぐことにより、全体と
しての強度がかさ上げされる。また、喫としての効果も
合わせてこの部分に期待できる。
次に、本発明のマスコンクリートの打設工法の施工手順
を説明する。
■ まず、第2図(alに示す如く例えばスライド式コ
ンクリート打設装置3を使ってトレミーコンクリート工
法によりコンクリートを打設する。
これは従来の方式と同じである。
■ コンクリートの打設を中断しようとする際、第2図
(blに示す如くコルゲート・パイプlをコンクリート
の打設面に設置する。そうするとコルゲート・パイプ1
は、硬化を開始した層で支えられる。
■ しかる後、第2図(C1に示す如くコルゲート・パ
イプ1内に弁付トレミーコンクリート打設装置4を使っ
てコンクリートを打設する。これによりコルゲート・バ
イブ1内は、その外側より高いレヘルまでコンクリート
が打設される。そしてこの状態でコンクリートの打設が
中断される。
従って、その後新規にコンクリートを打設した場合には
、コルゲート・パイプ1の内側とコルゲート・パイプ1
の外側との間に第1図に示す如く段差をもった打継部2
と2′とが形成される。
なお、本発明のマスコンクリートの打設工法は、パイプ
を設置してそのバイブ内にコンクリートを打設すること
によって、特にコンクリートの打設中に流動する水中で
の施工には顕著な効果があるが、ダムなど水中以外の陸
上での施工においても勿論有効である。すなわち、陸上
での施工の場合には、コルゲート・パイプを設置しなく
てもコンクリートの打設を部分的に行うことによって、
打継部が水平面に直線的に形成されないようにすること
は可能であるが、それは精々打継部に傾斜をもたせる程
度のものでしかない。つまり、コルゲート・パイプを設
置した本発明の第1図に示す例のような段差(パイプの
壁面に沿った垂直な立ち上がり形状の段差)を形成せし
めることは不可能である。従って、打継部の水平剪断強
度のかさ上げは、それほど期待することができず、本発
明のコルゲート・パイプを設置したマスコンクリートの
打設工法による結果と比べると、その差は歴然とするも
のである。しかも、コルゲート・パイプを設置するため
、打継部に形成される段差の面積や高さもコルゲート・
パイプのサイズやコルゲート・パイプ内に打設するコン
クリートの量を変えることによって自由に調整可能であ
る。
上述したように本発明のマスコンクリートの打設工法は
、打設面にパイプを設置することによって打継部に段差
を形成せしめる点に特徴を有するものであるから、特に
上述したコルゲート・パイプに限定されず、コルゲート
・パイプに変えて他の種々の形状のパイプを設置するよ
うにしてもよいことはいうまでもない。
:発明の効果〕 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、コン
クリートの打設を中断する際、コンクリートの打設面に
パイプを設置し、そのパイプ内にコンクリートを打設し
てから中断するので、施工が簡単であり且つ安価である
。しかも、打継部にはパイプの壁面に沿って垂直に立ち
上がった段差が形成されるので、打継部に集中する強度
上の弱点を分散し全体としての強度を高めることができ
、さらには、喫としての効果が期待でき、構造物の一体
化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のマスコンクリートの打設工法の1実施
例を説明するための図、第2図は本発明のマスコンクリ
ートの打設工法による施工手順を説明するための図、第
3図は従来のマスコンクリートの打設工法を説明するた
めの図である。 1・・・コルゲート・パイプ、2.2′と15・・・打
継部、3・・・スライド式コンクリート打設装置、4・
・・弁付トレミーコンクリート打設装置、11・・・頂
板コンクリート、12・・・土留杭、13・・・ケーソ
ン、14・・・底盤部。 特許出願人  清水建設株式会社 代理人弁理士 阿 部  龍 吉 λ 3 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 通常の連続打設容量を超える大容量のコンクリートを打
    設するマスコンクリートの打設工法であって、コンクリ
    ートの打設面にパイプを設置し、該パイプ内にコンクリ
    ートを打設することによって、パイプの内側と外側とに
    おいて打設の中断により生じる水平打継部に段差を形成
    せしめてから次のコンクリートを打設するようにしたこ
    とを特徴とするマスコンクリートの打設工法。
JP27677084A 1984-12-27 1984-12-27 マスコンクリ−トの打設工法 Pending JPS61155514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27677084A JPS61155514A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 マスコンクリ−トの打設工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27677084A JPS61155514A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 マスコンクリ−トの打設工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61155514A true JPS61155514A (ja) 1986-07-15

Family

ID=17574108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27677084A Pending JPS61155514A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 マスコンクリ−トの打設工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61155514A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102363960A (zh) * 2011-11-23 2012-02-29 国核工程有限公司 一种核岛筏基大体积混凝土浇筑方法
CN102758436A (zh) * 2011-04-27 2012-10-31 五冶集团上海有限公司 苯加氢工程混凝土浇筑方法
CN104499498A (zh) * 2014-12-24 2015-04-08 河北省电力勘测设计研究院 一种大体积混凝土建筑的施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102758436A (zh) * 2011-04-27 2012-10-31 五冶集团上海有限公司 苯加氢工程混凝土浇筑方法
CN102363960A (zh) * 2011-11-23 2012-02-29 国核工程有限公司 一种核岛筏基大体积混凝土浇筑方法
CN104499498A (zh) * 2014-12-24 2015-04-08 河北省电力勘测设计研究院 一种大体积混凝土建筑的施工方法
CN104499498B (zh) * 2014-12-24 2016-11-23 河北省电力勘测设计研究院 一种大体积混凝土建筑的施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0179924A1 (en) Unit marine structure
KR101211811B1 (ko) 조립케이슨을 이용한 현장타설말뚝
US4146348A (en) Method for executing impermeable construction joints for diaphragm walls
KR101256274B1 (ko) 조립케이슨 및 쟈켓을 이용한 알시디(rcd)공법
JPS61155514A (ja) マスコンクリ−トの打設工法
JP4958064B2 (ja) 岸壁の耐震補強構造
JP3075179B2 (ja) 橋脚基礎構造およびその構築方法
JP2000265450A (ja) 通水可能な函体からなる人工地盤とその施工方法
JPS61155513A (ja) マスコンクリ−トの打設工法
JPH0437882B2 (ja)
JPS5934331A (ja) 下水処理施設の建造方法
JP2556380B2 (ja) 護岸構造物の施工法
JPS6256291B2 (ja)
CN106836247B (zh) 组合式围堰及其施工方法
JPS5931774Y2 (ja) 混成基礎捨石マウンド
JP2512744B2 (ja) 水中コンクリ−トの打設方法
JPH0213098B2 (ja)
JPS5944459B2 (ja) 海洋構造物の建設工法
JPH08239842A (ja) 液状化防止用構造物及び液状化防止方法
JPH0132335B2 (ja)
JPH04297619A (ja) 水中基礎の構築方法
JPS6375220A (ja) 水上潜函工法
JPS62107114A (ja) 水中構造物の施工方法
JPH0439535B2 (ja)
JP2003003453A (ja) 海洋空間に建造するハイブリッド方式人工地盤とその建造方法