JPS5931774Y2 - 混成基礎捨石マウンド - Google Patents

混成基礎捨石マウンド

Info

Publication number
JPS5931774Y2
JPS5931774Y2 JP15381279U JP15381279U JPS5931774Y2 JP S5931774 Y2 JPS5931774 Y2 JP S5931774Y2 JP 15381279 U JP15381279 U JP 15381279U JP 15381279 U JP15381279 U JP 15381279U JP S5931774 Y2 JPS5931774 Y2 JP S5931774Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixed
mound
foundation
rubble mound
elastic material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15381279U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5673721U (ja
Inventor
正直 藤田
Original Assignee
株式会社 明治ゴム化成
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 明治ゴム化成 filed Critical 株式会社 明治ゴム化成
Priority to JP15381279U priority Critical patent/JPS5931774Y2/ja
Publication of JPS5673721U publication Critical patent/JPS5673721U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5931774Y2 publication Critical patent/JPS5931774Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は防波堤、岸壁、埋立護岸等に使用されるケー
ソン、コンクリートブロック、L形塊等の重力式構造物
の基礎として築造される混成基礎捨石マウンドに関する
もので、上記の重力式構造物が波圧力等の外力に対して
大きな抵抗を示し、容易に滑動することのない混成基礎
捨石マウンドを提供することを目的とする。
従来、防波堤等の築造は海底を堀削し、その上に割り石
を積み上げて混成基礎捨石マウンドを造り、この基礎マ
ウンドの上にケーソン等を沈めて完成させる工法が行わ
れている。
しかし、このような従来の工法には次のような問題があ
った。
即ち、■ ケーソン等の載置面は水平でなければならな
いので、割り石のならし作業を必要とするが、海底にお
いて潜水夫による割り石ならし作業は困難なばかりでな
く、非能率的であり、また沖合い等の水深の深いところ
では特に作業性が悪い。
■ ケーソン等は単に割り石に載置されているだけであ
るから、波圧力等の外力により滑動する。
この考案は施工容易な簡単な構造によって上記の問題点
を解消する基礎マウンドを提供せんとするもので、以下
この考案を図面に示す実施態様に基づき説明する。
図面は防波堤、岸壁、埋立護岸等におけるこの考案の混
成基礎捨石マウンドの縦断面図を示すもので、図面から
明らかなように割り石により、築造されたマウンド1の
上面に水中コンクリート2にゴム、その他の弾性物質の
截片3を混入したコンクノート床4を敷設したものであ
る。
尚、コンクリート床4の敷設にあたって、コンクノート
のぜい性破壊を防止するためにラテックスを混入するこ
とが好ましい。
上記構成の基礎マウンドを築造するには、まず海底を堀
削して割り石のマウンド1を構築し、その上に弾性物質
の截片3を混入した水中コンクリート2をトレミー又は
コンクリートポンプ等により打設すればよい。
打設後は弾性物質の截片3と水中コンクリート2との比
重の違いにより、比重の軽い弾性物質の截片3の多くは
上面に浮上して露呈し、そのまま固化する。
上述のように、この考案は水中コンクリート2と弾性物
質の截片3との比重の相違を利用して、割り石の基礎マ
ウンド上にコンクリート床4を敷設したので次のような
効果を奏するものである。
即ち、ケーソン等の重力式構造物5の載置面はコンクリ
ート床としたから水平面にできることはもちろん、従来
のような割り石のならし作業は不要である。
また、水中コンクリートにはゴム等の弾性物質からなる
截片を混入し、しかもその比重の違いを利用して截片を
浮上させ露呈させる構成としたので上面に露呈した弾性
物質の截片が摩擦係数を増大せしめ、ケーソン等の重力
式構造物5の滑動を防止する。
さらに、水中コンクリート2が割り石の間隙に流入、固
化するため基礎マウンドを補強し、一層堅固な混成基礎
捨石マウンドとすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施態様を示す縦断面図である。 1・・・・・・割り石マウンド、2・・・・・・水中コ
ンクリート、3・・・・・・弾性物質の截片、4・・・
・・・コンクリート床。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 割り石基礎マウンド1の上面に、水中コンクリート2に
    弾性物質の截片3を混入せしめたコンクリート床4を敷
    設したことを特徴とする混成基礎捨石マウンド。
JP15381279U 1979-11-06 1979-11-06 混成基礎捨石マウンド Expired JPS5931774Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15381279U JPS5931774Y2 (ja) 1979-11-06 1979-11-06 混成基礎捨石マウンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15381279U JPS5931774Y2 (ja) 1979-11-06 1979-11-06 混成基礎捨石マウンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5673721U JPS5673721U (ja) 1981-06-17
JPS5931774Y2 true JPS5931774Y2 (ja) 1984-09-07

Family

ID=29667076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15381279U Expired JPS5931774Y2 (ja) 1979-11-06 1979-11-06 混成基礎捨石マウンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5931774Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60159224A (ja) * 1984-01-27 1985-08-20 Toa Harbor Works Co Ltd ケ−ソンの据付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5673721U (ja) 1981-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60242219A (ja) 沖合用海底マウンド造成法
KR102022341B1 (ko) 수중 콘크리트 블록 구조물 시공 방법
JPS60230418A (ja) 海洋単位構築物
US20160376762A1 (en) Construction method for planting hollow columns in a seabed of a marine environment for supporting waterborne structures thereon
CN104153371A (zh) 一种水下抛石基床升浆止水施工方法
Empereur et al. The underwater excavation at the Ancient port of Amathus in Cyprus
US3961489A (en) Method for placing a floating structure on the sea bed
JPS5931774Y2 (ja) 混成基礎捨石マウンド
JP2008019561A (ja) 地中壁造成による防波堤下の液状化対策工法
GB263997A (en) Improvements in and relating to the construction of quay walls, piers and other marine structures
CN201883413U (zh) 组合混凝土矩形沉井港池
Archontidou‐Argyri et al. The underwater excavation at the ancient port of Thasos, Greece
JPS5931773Y2 (ja) 重力式構造物
CN108360532A (zh) 软土地区基坑用smw工法桩悬臂围护的施工方法
JP2802815B2 (ja) 堤体構造
CN207846450U (zh) 一种预制装配式钢板混凝土围堰
Wilkes et al. Underwater exploration of the ancient port of Nora, Sardinia
JPS61142219A (ja) 大水深セルの建設方法
JP2556380B2 (ja) 護岸構造物の施工法
JPS5931772Y2 (ja) 重力式構造物
Sharvit et al. Caesarea, the Inner Harbor
JP2512744B2 (ja) 水中コンクリ−トの打設方法
JPS61155514A (ja) マスコンクリ−トの打設工法
JPH04297619A (ja) 水中基礎の構築方法
JPS5944459B2 (ja) 海洋構造物の建設工法