JPS61155513A - マスコンクリ−トの打設工法 - Google Patents
マスコンクリ−トの打設工法Info
- Publication number
- JPS61155513A JPS61155513A JP27676984A JP27676984A JPS61155513A JP S61155513 A JPS61155513 A JP S61155513A JP 27676984 A JP27676984 A JP 27676984A JP 27676984 A JP27676984 A JP 27676984A JP S61155513 A JPS61155513 A JP S61155513A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- concrete
- pouring
- mass
- pipe
- joints
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E02—HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
- E02D—FOUNDATIONS; EXCAVATIONS; EMBANKMENTS; UNDERGROUND OR UNDERWATER STRUCTURES
- E02D15/00—Handling building or like materials for hydraulic engineering or foundations
- E02D15/02—Handling of bulk concrete specially for foundation or hydraulic engineering purposes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Structural Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Mining & Mineral Resources (AREA)
- Paleontology (AREA)
- Civil Engineering (AREA)
- On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
- Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、通常の連続打設容量を超える大容量のコンク
リートを打設するマスコンクリートの打設工法に関し、
特に、コンクリートの打設中断によって生じる打継部の
水平剪断強度の向上を図ったマスコンクリートの打設工
法に関するものである。
リートを打設するマスコンクリートの打設工法に関し、
特に、コンクリートの打設中断によって生じる打継部の
水平剪断強度の向上を図ったマスコンクリートの打設工
法に関するものである。
第3図は従来のマスコンクリートの打設工法を説明する
ための図であり、11は頂板コンクリート、12は土留
杭、13はケーソン、14は底盤部、15は打継部をそ
れぞれ示している。
ための図であり、11は頂板コンクリート、12は土留
杭、13はケーソン、14は底盤部、15は打継部をそ
れぞれ示している。
第3図の建設は、まず海底にケーソン13を沈設し土留
杭12を打設する。そして、ケーソン13の下部を掘削
し、さらに土砂を除去する。しかる後、コンクリートを
打設してケーソンの底盤部14を形成するようにしてい
る。
杭12を打設する。そして、ケーソン13の下部を掘削
し、さらに土砂を除去する。しかる後、コンクリートを
打設してケーソンの底盤部14を形成するようにしてい
る。
ところで、例えば幅40ないし50m、長さ70ないし
80m、深さ50m程度の規模で、この底盤部14に4
0.000m’のコンクリート打設を想定する。これに
対して現在における国内最大級のコンクリート・プラン
ト船は、120m 3/ h前後の供給能力しかない。
80m、深さ50m程度の規模で、この底盤部14に4
0.000m’のコンクリート打設を想定する。これに
対して現在における国内最大級のコンクリート・プラン
ト船は、120m 3/ h前後の供給能力しかない。
そのため、上述の如き国内最大級のコンクリート・プラ
ント船を2隻使用して不眠不休でコンクリートを打設し
たとしても、底盤部14のコンクリートの打設が完了す
るには約8日かかる計算となる。しかも実際使用される
コンクリート・プラント船は、上記の供給能力を下回る
ものが普通であり、また気象や海象条件から連続して打
設できる日数が制限される場合が多い。さらには材料補
給船も予定通り運航できないという場合もある。そのた
め、打設の中断は避けられず、この中断により水平打継
部を作らざるを得ないのが現状である。
ント船を2隻使用して不眠不休でコンクリートを打設し
たとしても、底盤部14のコンクリートの打設が完了す
るには約8日かかる計算となる。しかも実際使用される
コンクリート・プラント船は、上記の供給能力を下回る
ものが普通であり、また気象や海象条件から連続して打
設できる日数が制限される場合が多い。さらには材料補
給船も予定通り運航できないという場合もある。そのた
め、打設の中断は避けられず、この中断により水平打継
部を作らざるを得ないのが現状である。
従って、例えば第1図(blに示す如く4回の打設中断
があり、結局■ないし■の5回に分けて底盤部14のコ
ンクリートが打設された場合には、それぞれの間に4個
所打継部15が形成されることになる。
があり、結局■ないし■の5回に分けて底盤部14のコ
ンクリートが打設された場合には、それぞれの間に4個
所打継部15が形成されることになる。
上述した底盤部では、構造物としての一体化が要求され
るが、未処理の打継部では、掘削に伴い出る泥、水中の
浮遊物の沈降、さらには、水中コンクリートのレイタン
スなどがたまることになり、打継部の強度を望むことは
難しい。
るが、未処理の打継部では、掘削に伴い出る泥、水中の
浮遊物の沈降、さらには、水中コンクリートのレイタン
スなどがたまることになり、打継部の強度を望むことは
難しい。
そのため、サンドポンプなどを使用して表面の浮遊物な
どを除去し、潜水夫がピックハンマーを使って打継部を
目荒しした後コンクリートを打継ぐことが対策として考
えられる。しかし、50mもの深さになると、潜水夫は
、精々調査する程度の作業が限度であり、上述のような
目荒し作業をすることは不可能である。
どを除去し、潜水夫がピックハンマーを使って打継部を
目荒しした後コンクリートを打継ぐことが対策として考
えられる。しかし、50mもの深さになると、潜水夫は
、精々調査する程度の作業が限度であり、上述のような
目荒し作業をすることは不可能である。
本発明は、上記の考察に基づくものであって、打継部に
おける水平剪断強度を向上させることができるマスコン
クリートの打設工法の提供を目的とするものである。
おける水平剪断強度を向上させることができるマスコン
クリートの打設工法の提供を目的とするものである。
そのために本発明のマスコンクリートの打設工法は、通
常の連続打設容量を超える大容量のコンクリートを打設
するマスコンクリートの打設工法であって、コンクリー
ト打設部にパイプを設置し、該パイプの内側と外側とに
それぞれ個々にコンクリートを分割打設することを特徴
とするものである。
常の連続打設容量を超える大容量のコンクリートを打設
するマスコンクリートの打設工法であって、コンクリー
ト打設部にパイプを設置し、該パイプの内側と外側とに
それぞれ個々にコンクリートを分割打設することを特徴
とするものである。
本発明のマスコンクリートの打設工法では、コンクリー
トを打設する際、パイプの内側を集中的に施工し、その
後外側を施工することによって、同一平面上に発生する
打継部の面積も少なくなって、打継部に集中する強度上
の弱点を分散でき、全体としての強度を高めることがで
きる。しかもその程度は、パイプのサイズや設置本数を
変えることによって自由に調整することができる。
トを打設する際、パイプの内側を集中的に施工し、その
後外側を施工することによって、同一平面上に発生する
打継部の面積も少なくなって、打継部に集中する強度上
の弱点を分散でき、全体としての強度を高めることがで
きる。しかもその程度は、パイプのサイズや設置本数を
変えることによって自由に調整することができる。
以下、実施例を図面を参照しつつ説明する。
第1図は本発明のマスコンクリートの打設工法の1実施
例を説明するための図、第2図は本発明のマスコンクリ
ートの打設工法の他の実施例を説明するための図である
。図において、1は頂板コンクリート、2は鋼製セル、
3は土留杭、4はケーソン、5は底盤部、6はコルゲー
ト・パイプ、7は支持枠をそれぞれ示している。
例を説明するための図、第2図は本発明のマスコンクリ
ートの打設工法の他の実施例を説明するための図である
。図において、1は頂板コンクリート、2は鋼製セル、
3は土留杭、4はケーソン、5は底盤部、6はコルゲー
ト・パイプ、7は支持枠をそれぞれ示している。
第1図において、鋼製セル2は、ケーソン4の下部の掘
削が完了し、土砂などを除去した後、ケーソン4の開口
部を通して底盤部5に沈設される。
削が完了し、土砂などを除去した後、ケーソン4の開口
部を通して底盤部5に沈設される。
そして、この鋼製セル2内にコンクリートが打設される
。この場合には、狭い面積の鋼製セル2内にコンクリー
トを打設するため、流動による強動低下が少なく、1f
fi常の水中コンクリートを使うことができる。例えば
径が10m、高さが20m程度の鋼製セル2を継足部6
に沈設し、供給能力が100m3/hのコンクリート・
プラント船2隻により1缶ずつ同時に2缶の鋼製セル2
に対してコンクリートの打設にかかるとすると、約20
時間で2缶の鋼製セル2内のコンクリートの打設が完了
する。
。この場合には、狭い面積の鋼製セル2内にコンクリー
トを打設するため、流動による強動低下が少なく、1f
fi常の水中コンクリートを使うことができる。例えば
径が10m、高さが20m程度の鋼製セル2を継足部6
に沈設し、供給能力が100m3/hのコンクリート・
プラント船2隻により1缶ずつ同時に2缶の鋼製セル2
に対してコンクリートの打設にかかるとすると、約20
時間で2缶の鋼製セル2内のコンクリートの打設が完了
する。
この場合、打ち上がり速度は、約1m/hであり、打設
時間が短いため、気象や海象条件により打設が中断する
確率も低くなる。従プて、鋼製セル2に対しては水平打
継部を作らずにコンクリートの打設を完了させることが
できる。また、仮に水平打継部ができたとしても、全て
の鋼製セル2内の水平打継部が同一平面内に発生する確
率は極めて低い。
時間が短いため、気象や海象条件により打設が中断する
確率も低くなる。従プて、鋼製セル2に対しては水平打
継部を作らずにコンクリートの打設を完了させることが
できる。また、仮に水平打継部ができたとしても、全て
の鋼製セル2内の水平打継部が同一平面内に発生する確
率は極めて低い。
他方、鋼製セル2の外側に水中コンクリートを打設する
場合には、高性能水中コンクリートで流動性と遅延効果
の高いものが使用される。鋼製セル2の外側に打設する
コンクリートの容量は、当然鋼製セル2を設置した分だ
け少なくなるから、先に説明した従来例による規模の場
合、連続打設量が同じであるとすると、打設回数は3回
程度に減り、水平打継部の数は、第3図図示の4個所か
ら半分の2個所に減らすことができる。しかも、それぞ
れの水平打継部の面積は、鋼製セル2の設置面積分少な
(なり、且つ鋼製セル2内には打継部がないため、水平
打継部は、サンドポンプによる吸引のみでも、全体とし
ての水平剪断強度は充分高くすることができる。また、
鋼製セル2には、例えば内側と外側とにわたって貫通す
る補強筋を設けることによって、打設される内部・外部
コンクリートの一体化を図ることができる。
場合には、高性能水中コンクリートで流動性と遅延効果
の高いものが使用される。鋼製セル2の外側に打設する
コンクリートの容量は、当然鋼製セル2を設置した分だ
け少なくなるから、先に説明した従来例による規模の場
合、連続打設量が同じであるとすると、打設回数は3回
程度に減り、水平打継部の数は、第3図図示の4個所か
ら半分の2個所に減らすことができる。しかも、それぞ
れの水平打継部の面積は、鋼製セル2の設置面積分少な
(なり、且つ鋼製セル2内には打継部がないため、水平
打継部は、サンドポンプによる吸引のみでも、全体とし
ての水平剪断強度は充分高くすることができる。また、
鋼製セル2には、例えば内側と外側とにわたって貫通す
る補強筋を設けることによって、打設される内部・外部
コンクリートの一体化を図ることができる。
鋼製セルに代えてコルゲート・パイプを使った本発明の
他の実施例を示したのが第2図である。
他の実施例を示したのが第2図である。
第2図において、コルゲート・パイプ7は、高さ方向に
径が変化し、例えばドラム缶のように周囲が波状なった
鋼製のパイプである。このコルゲート・パイプ7を使用
した場合には、第1図に示す鋼製セル2の例のように大
きな径のものは得られないため、複数本のコルゲート・
パイプ7が支持枠8により相互に支持され沈設される。
径が変化し、例えばドラム缶のように周囲が波状なった
鋼製のパイプである。このコルゲート・パイプ7を使用
した場合には、第1図に示す鋼製セル2の例のように大
きな径のものは得られないため、複数本のコルゲート・
パイプ7が支持枠8により相互に支持され沈設される。
第1図と比べると明らかなように、コルゲート・パイプ
7は、径が小さいため設置本数が多くなるが、゛12面
設置面積(設置本数)をきめこまかに設定できるという
長所を有する。
7は、径が小さいため設置本数が多くなるが、゛12面
設置面積(設置本数)をきめこまかに設定できるという
長所を有する。
なお、本発明のマスコンクリートの打設工法は、パイプ
を設置してそのバイブ内にコンクリートを打設すること
によって、特にコンクリートの打設中に流動する水中で
の施工には顕著な効果があるが、ダムなど水中以外の陸
上での施工においても勿論有効である。陸上での施工に
おいても本発明のマスコンクリートの打設工法によれば
、個々の打継部の面積を減らすことができ、打継部の水
平剪断強度を高めることができるだけでなく、打継部の
数を減らすことができる。
を設置してそのバイブ内にコンクリートを打設すること
によって、特にコンクリートの打設中に流動する水中で
の施工には顕著な効果があるが、ダムなど水中以外の陸
上での施工においても勿論有効である。陸上での施工に
おいても本発明のマスコンクリートの打設工法によれば
、個々の打継部の面積を減らすことができ、打継部の水
平剪断強度を高めることができるだけでなく、打継部の
数を減らすことができる。
上述したように本発明のマスコンクリートの打設工法は
、打設部にパイプを設置することによって打継部の数を
減らすとともに、打継部の面積をも減らす点に特徴を有
するものであるから、特に上述した鋼製セルやコルゲー
ト・パイプに限定されず、他の種々の形状のパイプを設
置するようにしてもよいことはいうまでもない。
、打設部にパイプを設置することによって打継部の数を
減らすとともに、打継部の面積をも減らす点に特徴を有
するものであるから、特に上述した鋼製セルやコルゲー
ト・パイプに限定されず、他の種々の形状のパイプを設
置するようにしてもよいことはいうまでもない。
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、パイ
プを効果的に配置することによって、打継部に集中する
強度上の弱点を分散でき、全体としての強度を高めるこ
とができる。また、水中での広い打設面の施工の場合に
は、高性能水中コンクリートの使用が必要であるが、パ
イプを設置することによって、そのパイプ内のコンクリ
ートの品質を普通の水中コンクリート程度のものにする
ことができ、工費の低減を図ることができる。さらには
、パイプの内外において分割して打設するため、連続打
設日数が少ない場合でも、打継部を作ることな(打設で
きる部位が増え、全体として強度の低下を抑えることが
できる。
プを効果的に配置することによって、打継部に集中する
強度上の弱点を分散でき、全体としての強度を高めるこ
とができる。また、水中での広い打設面の施工の場合に
は、高性能水中コンクリートの使用が必要であるが、パ
イプを設置することによって、そのパイプ内のコンクリ
ートの品質を普通の水中コンクリート程度のものにする
ことができ、工費の低減を図ることができる。さらには
、パイプの内外において分割して打設するため、連続打
設日数が少ない場合でも、打継部を作ることな(打設で
きる部位が増え、全体として強度の低下を抑えることが
できる。
第1図は本発明のマスコンクリートの打設工法のI実施
例を説明するための図、第2図は本発明のマスコンクリ
ートの打設工法の他の実施例を説明するための図、第3
図は従来のマスコンクリートの打設工法を説明するため
の図である。 lと11・・・須坂コンクリート、2・・・鋼製セル、
3と12・・・土留杭、4と13・・・ケーソン、5と
14・・・底盤部、6・・・コルゲート・パイプ、7・
・・支持枠、15・・・打継部。 特許出願人 清水建設株式会社 代理人弁理士 阿 部 龍 吉 5 A 大 2 口
例を説明するための図、第2図は本発明のマスコンクリ
ートの打設工法の他の実施例を説明するための図、第3
図は従来のマスコンクリートの打設工法を説明するため
の図である。 lと11・・・須坂コンクリート、2・・・鋼製セル、
3と12・・・土留杭、4と13・・・ケーソン、5と
14・・・底盤部、6・・・コルゲート・パイプ、7・
・・支持枠、15・・・打継部。 特許出願人 清水建設株式会社 代理人弁理士 阿 部 龍 吉 5 A 大 2 口
Claims (1)
- 通常の連続打設容量を超える大容量のコンクリートを打
設するマスコンクリートの打設工法であって、コンクリ
ート打設部にパイプを設置し、該パイプの内側と外側と
にそれぞれ個々にコンクリートを分割打設することを特
徴とするマスコンクリートの打設工法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27676984A JPS61155513A (ja) | 1984-12-27 | 1984-12-27 | マスコンクリ−トの打設工法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27676984A JPS61155513A (ja) | 1984-12-27 | 1984-12-27 | マスコンクリ−トの打設工法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61155513A true JPS61155513A (ja) | 1986-07-15 |
Family
ID=17574095
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27676984A Pending JPS61155513A (ja) | 1984-12-27 | 1984-12-27 | マスコンクリ−トの打設工法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61155513A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107142945A (zh) * | 2017-07-11 | 2017-09-08 | 杭州广正建设工程有限公司 | 帷幕灌浆施工方法 |
CN112359705A (zh) * | 2020-10-30 | 2021-02-12 | 中国葛洲坝集团第一工程有限公司 | 用于碾压混凝土入仓的栈桥装置及操作方法 |
-
1984
- 1984-12-27 JP JP27676984A patent/JPS61155513A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN107142945A (zh) * | 2017-07-11 | 2017-09-08 | 杭州广正建设工程有限公司 | 帷幕灌浆施工方法 |
CN112359705A (zh) * | 2020-10-30 | 2021-02-12 | 中国葛洲坝集团第一工程有限公司 | 用于碾压混凝土入仓的栈桥装置及操作方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101211811B1 (ko) | 조립케이슨을 이용한 현장타설말뚝 | |
CN101289867B (zh) | 水上基坑拆除施工工艺 | |
JPS61155513A (ja) | マスコンクリ−トの打設工法 | |
JP4958064B2 (ja) | 岸壁の耐震補強構造 | |
JPS61155514A (ja) | マスコンクリ−トの打設工法 | |
JPS6340024A (ja) | 杭式ケ−ソン工法 | |
JP2815492B2 (ja) | 水中基礎の構築方法 | |
JP2556380B2 (ja) | 護岸構造物の施工法 | |
JPS59233025A (ja) | ゴミ焼却プラントの建造方法 | |
JP2676779B2 (ja) | 円筒ケーソン | |
JP2590683B2 (ja) | 矢板式護岸控え組杭の構造 | |
JP3760329B2 (ja) | 深層取水設備及びその形成方法 | |
JPH08277515A (ja) | 防波堤構造と、防波堤ユニット及び該ユニットを用いた防波堤 | |
JP2564819B2 (ja) | 既設ケーソンの耐震補強構造 | |
JPH0213098B2 (ja) | ||
JPS6256291B2 (ja) | ||
JP2003003453A (ja) | 海洋空間に建造するハイブリッド方式人工地盤とその建造方法 | |
CN110318366A (zh) | 在地基基础中设抗滑桩的重力式沉箱码头结构及其建造方法 | |
JPH0762626A (ja) | 群筒ケーソンによる防波堤施工法 | |
JPH05118015A (ja) | 杭式海洋構造物の築造方法 | |
JPS62236916A (ja) | 場所打ちコンクリ−ト杭の余盛部処理装置 | |
JPS61106817A (ja) | 地盤砕石置換工法 | |
JPS62107114A (ja) | 水中構造物の施工方法 | |
JPH0762625A (ja) | 防波堤構築用群筒ケーソン | |
JPH02252807A (ja) | 大水深用透過型防波堤の施工方法 |