JPS6115536A - ゼネレータ用電圧レギユレータ - Google Patents

ゼネレータ用電圧レギユレータ

Info

Publication number
JPS6115536A
JPS6115536A JP60137119A JP13711985A JPS6115536A JP S6115536 A JPS6115536 A JP S6115536A JP 60137119 A JP60137119 A JP 60137119A JP 13711985 A JP13711985 A JP 13711985A JP S6115536 A JPS6115536 A JP S6115536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage regulator
voltage
temperature
reference signal
temperature sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60137119A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0667132B2 (ja
Inventor
ウヴエ・ギユンター
ヴアルター・コール
カール・ナーゲル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPS6115536A publication Critical patent/JPS6115536A/ja
Publication of JPH0667132B2 publication Critical patent/JPH0667132B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/16Regulation of the charging current or voltage by variation of field
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/007188Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters
    • H02J7/007192Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature
    • H02J7/007194Regulation of charging or discharging current or voltage the charge cycle being controlled or terminated in response to non-electric parameters in response to temperature of the battery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、バッテリ温度を検出して電気温度信号を送出
する温度センサを有し、′電圧レギュレータ内部に設け
られた基準信号を送出する基準信号源を有するバッテリ
を充電する、ゼネレータ用の電圧レギュレータに関する
従来技術 スウェーデン特許第7702656−5号明細書から、
自動車のゼネレータ用の、バッテリ温度を検知するため
の温度センサを有する、電圧レギュレータはすでに公知
である。温度センサの測定信号に基づいて、電圧レギュ
レータは、充電電圧を温度に適合させるため、バッテリ
の温度が低い時、ゼネレータの出力電圧を高め、バッテ
リの温度が高い時、ゼネレータの出力電圧を下げる。こ
の電圧レギュレータは、さらに、出力電圧が、レギュレ
ータ温度に比例している、内部電圧源を有している。
発明が解決しようとする問題点 この公知のレギュレータは、レギュレータに、温度セン
サが接続さルていない場合レギュレータの出力電圧が、
温度を検出するのに関与する −という難点を有する。
問題を解決するための手段 本発明は、難点を解決するために、温度信号が決められ
た偏差を越える場合、電圧レギュレータが、温度を検知
するための基準信号を受けとるようにする。
実施例 次に本発明を図示の実施例を用いて詳しく説明する。レ
ギュレータ1は、自動車の励磁巻線2および固定子巻線
3とを有するろ相交流ゼネレータの励磁電流を制御する
。固定子巻線3に訪起された電力は、整流器4で、整流
され、車内配電線に供給される。その結果、プラスダイ
オードが、正の給電電圧B+に接続され、マイナスダイ
オードが、負の給電電圧B−ないしは、バッテリTの電
極に接続される。自動車の負荷は、整流器4の出力端子
間に接続さnている抵抗5によって示されている。自動
車の6相交流ビネレータを用いる電圧調整は公知である
ので、その詳細についての説明を省略する。
温度センサ6は、定電流源8から、電流工を供給される
。その結果、温度センサ6で、温度センサ6の温度に比
例して電圧降下が生ずる。
その際、温度センサ6は、バッチIJ 7の近傍に、例
えば・々ツテリの下部に取付けら、ハ1、その結果、温
度センサ6の温度は、バッテリの温度を表わす。
温度センサ6ば、ツェナダイオード特性を有している。
すなわち、電流源8から定電流工が供給される場合、温
度センサ6はわずかな微分抵抗を有し、その結果、温度
センサ6の出力電圧は、電流源8の電流■に、依存しな
くなる。
安全のため、温度センサ6は、大きな電流の時に、電流
制限作用を有する。たとえば、正の給電電圧B+との短
絡の際のような障害の場合に、温度センサ6が破壊され
るのを避けるために、電流制限が生ずる。温度センサ6
は、モノリシック集積される。
温度センサ6の出力電圧は、スイッチ10の一方の接点
上に供給され、スイッチ10の切換 −接点は、レギュ
レータ10入力側と接続さルでいる。この入力側を介し
て、レギュレータ1は、バッテリ温度を検出し、公知の
方法でろ相交流ゼネレータの出力電圧を制御する。スイ
ッチ10のもう1方の接点は、基準信号源9の出力側と
接続されている。
温度センサ6の出力電圧は、ウィンドウコンパレータ1
1に供給され、ウィンドウコンパレータ11は、温度セ
ンサ6の出力電圧が上、下の閾値が前もって与えられた
測定ウィンドウ内にあれば、正の信号を送出する。ウイ
ンドゥコンパレータ11の上、下の閾値は、電圧レギュ
レータの製造者によって、一定に調整され、この閾値は
、スイッチ10の切換点を決定する。
温度センサ6の出力電圧が測定ウィンドウ外にあれば、
ウィンドウコンパレーク11は、負ノ信号を送出する、
そうすると、レギュレータ1の内部に集積されているが
、わかりゃすく図では別個に示さ几ている基準信号源9
へのスイッチ10の切換が生じる。内部基準信号源9は
、レギュレータ1の温度を検出する。すなわち、スイッ
チ10が切換えられる際、通例の電圧調整が生じる。
温度センサ6に接続されている、リード線上に障害が生
じたり、温度センサ6が不良になる際、出力゛電圧ば、
ウィンドウコンパレータ11により決められた測定ウィ
ンドウ外ICあり、温度センサ6は、遮断され、その結
果、より高い作動の安全性が生ずる。
時間測定回路12は、ウィンドウコンパレータ11とス
イッチ1oとの間に接続されている。
この時間測定回路12ば、温度センサ6のリード線上の
短かい妨害パルス(こよりスイッチ10の切換を行わな
いように防止する。この短かい妨害パルスは、点火線ま
たは、噴射弁の制御線からの漏れによって発生すること
がある。
簡単な実施例では時間測定回路は、ウィンドウコンパレ
ータ11の出力信号を積分する積分器として構成され、
決められた閾値を下回わった場合にだけ、スイッチ10
を切換える。
本発明は、ことで選定して述べた実施例に限定されない
。バッテリの温度検出の他の実施例では、パルス衝撃係
数が検出温度に比例する一連のパルスを供給する、集積
さ八た温度センサを用いるなら可能である。上述の温度
センサを用いる場合、パルス衝撃係数を検出し、ソフト
ウェアを介して内部基準信号源へ切換えを制御スル、マ
イクロコンピュータとしては、レヤユレータ1を構成す
る。実施例の構成要素8〜12は、レギュレータ1にお
いて簡単((集積できる。
発明の効果 本発明の電圧レギュレータでは、接続された温度センサ
または、リード線の欠陥が検知できその結果、ゼネレー
タの出力電圧が、許容できない程度に上がりすぎたり、
下がりすぎたりしれている。あらかじめ与えられた偏差
は、固定閾値でもよいが、また、パラメータに依存して
いてもよいし、バッテリの充電状態の関数であってもよ
い。さらに、温度信号と、基準信号間の備差が、受取り
基準として、用いられることも、可能である。温度セン
サが、バッテリに比例する電圧信号を送出すれば、出力
信号が、外部の温度センサと、内部の、基準信号源とし
ての、比較電圧との間で、切換を制御するウィンドウコ
ンパレータを用いると、監視が、特に節電に可能である
。時間測定回路は、点火装置から、漏れて出るリード線
上の短かい妨害電圧がある時、切換を抑圧する。その結
果、確実な作動が保証される。レギュレータ内の基準信
号源への切換時に、欠陥指示は、自IJ)車のランプの
点燈により、バッテリ温度の温度検知器の欠陥を通報す
る。
【図面の簡単な説明】
図は、本発明の実施例の回路図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、バッテリ温度を検出して電気温度信号を送出する温
    度センサ(6)を有し、電圧レギュレータ内部に設けら
    れた基準信号を送出する基準信号源(9)を有する、バ
    ッテリ(7)を充電する、ゼネレータ(2、3)用の電
    圧レギュレータにおいて、温度信号が、決められた偏差
    を越えた場合、電圧レギュレータが、温度を検知するた
    めの基準信号を受けとることを特徴とする、電圧レギュ
    レータ。 2、偏差量が、あらかじめ決められた閾値である、特許
    請求の範囲第1項記載の電圧レギュレータ。 3、温度信号と基準信号の間の差によつて、偏差が、決
    められる、特許請求の範囲第2項記載の電圧レギュレー
    タ。 4、バッテリ温度に比例する電圧を送出する温度センサ
    (6)を有し、レギュレータ温度に比例する電圧を送出
    する基準信号源(9)を有する、電圧レギュレータにお
    いて、上方および下方の切換電圧を有する、ウインドウ
    コンパレータ(11)を備え、ウインドウコンパレータ
    (11)の出力信号に依存して、温度センサ(6)の電
    圧または、基準信号源 (9)の電圧を、電圧レギュレータに供給するスイッチ
    (10)を設けた、特許請求の範囲第1項または第2項
    記載の電圧レギュレータ。 5、ウインドウコンパレータ(11)の短かいパルスが
    、スイッチ(10)を切換えるのを防ぐ、時間測定回路
    (12)が、ウインドウコンパレータ(11)と、スイ
    ッチ(10)との間に接続されている、特許請求の範囲
    第4項記載の電圧レギュレータ。 6、スイッチ(10)が、基準信号源(9)の電圧をレ
    ギュレータに供給する時、欠陥指示がなされる、特許請
    求の範囲第4または、5項記載の電圧レギュレータ。 7、少なくとも、基準信号源(9)およびウインドウコ
    ンパレータ(11)ならびにスイッチ(10)が、相互
    にモノリシック集積されている、特許請求の範囲第4項
    から第6項までのいずれか1項記載の電圧レギュレータ
JP60137119A 1984-06-28 1985-06-25 ゼネレータ用電圧レギユレータ Expired - Lifetime JPH0667132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3423767.4 1984-06-28
DE19843423767 DE3423767A1 (de) 1984-06-28 1984-06-28 Spannungsregler fuer einen generator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6115536A true JPS6115536A (ja) 1986-01-23
JPH0667132B2 JPH0667132B2 (ja) 1994-08-24

Family

ID=6239325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60137119A Expired - Lifetime JPH0667132B2 (ja) 1984-06-28 1985-06-25 ゼネレータ用電圧レギユレータ

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0166162B1 (ja)
JP (1) JPH0667132B2 (ja)
DE (2) DE3423767A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147700U (ja) * 1988-03-29 1989-10-12

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3843163C2 (de) * 1988-12-22 1998-09-24 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Regelung eines Fahrzeug-Drehstrom-Generators
DE4013619A1 (de) * 1990-04-27 1991-10-31 Basilius Glawleschkoff Einrichtung zur generatorspannungsregelung in kraftfahrzeugen
DE4037640A1 (de) * 1990-11-27 1992-06-04 Bosch Gmbh Robert Spannungsregler fuer einen generator
DE4102898A1 (de) * 1991-01-31 1992-08-06 Bayerische Motoren Werke Ag Bordnetz fuer kraftfahrzeuge
DE19840819C1 (de) * 1998-09-07 2000-08-03 Isad Electronic Sys Gmbh & Co Startersystem für einen Verbrennungsmotor sowie Verfahren zum Starten eines Verbrennungsmotors
DE10336197A1 (de) * 2003-08-07 2005-06-09 Daimlerchrysler Ag Verfahren zur Leistungsanpassung

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5558739A (en) * 1978-10-24 1980-05-01 Nippon Denso Co Method of and device for controlling voltage of automotive generator
JPS58154335A (ja) * 1982-03-09 1983-09-13 三菱電機株式会社 充電発電機制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3296516A (en) * 1964-03-23 1967-01-03 Ii William A Paine Voltage regulator
DE2150622A1 (de) * 1971-10-11 1973-04-19 Oerlikon Accumulatorenfabrik Vorrichtung zum laden eines akkumulators
SE408110B (sv) * 1977-03-09 1979-05-14 Volvo Ab Spenningsregulator for en generator av den typ som anvendes vid motorfordon
GB2000648B (en) * 1977-07-02 1982-02-24 Lucas Industries Ltd Automatic battery charging system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5558739A (en) * 1978-10-24 1980-05-01 Nippon Denso Co Method of and device for controlling voltage of automotive generator
JPS58154335A (ja) * 1982-03-09 1983-09-13 三菱電機株式会社 充電発電機制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01147700U (ja) * 1988-03-29 1989-10-12

Also Published As

Publication number Publication date
DE3423767C2 (ja) 1991-03-28
EP0166162A2 (de) 1986-01-02
EP0166162B1 (de) 1991-07-17
JPH0667132B2 (ja) 1994-08-24
DE3583463D1 (de) 1991-08-22
EP0166162A3 (en) 1987-05-20
DE3423767A1 (de) 1986-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0010449B1 (en) A method of and apparatus for charging a vehicle battery
US4651081A (en) Control apparatus for vehicular charging generator
US5280232A (en) Method and apparatus for voltage regulation depending on battery charge
EP0408059B1 (en) Vehicle AC generator control device
US4689545A (en) Control apparatus for vehicle battery charging generator
JPS6220775B2 (ja)
JPH0667133B2 (ja) マイクロコンピユ−タ制御の車両用電子的交流発電機
US6344734B1 (en) Controller of AC generator for use in vehicles
US5594321A (en) Battery charging apparatus with fault detection
US5122723A (en) Charging control apparatus for vehicles
EP1705794B1 (en) Power generation controller for vehicle generator
JPH0530800A (ja) 車両用交流発電機の制御装置
US5617011A (en) Method and system for limiting generator field voltage in the event of regulator failure in an automotive vehicle
US4555657A (en) Voltage regulator for alternator of vehicle
JPS60121932A (ja) 車両充電発電機用制御装置
JPS6115536A (ja) ゼネレータ用電圧レギユレータ
US4525662A (en) Battery charging control system for automobile
US4222005A (en) Testing device for generator output voltage regulators
US4755734A (en) Voltage regulator for vehicle mounted generator
JPS642013B2 (ja)
JPS6032429B2 (ja) 充電発電機の電圧調整装置
JPS631570Y2 (ja)
KR920004326Y1 (ko) 차량용 발전기의 전압 조정기 회로
JP2569473B2 (ja) 車両充電発電機用制御装置
JPS6227039Y2 (ja)