JPS61155134A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPS61155134A
JPS61155134A JP59275297A JP27529784A JPS61155134A JP S61155134 A JPS61155134 A JP S61155134A JP 59275297 A JP59275297 A JP 59275297A JP 27529784 A JP27529784 A JP 27529784A JP S61155134 A JPS61155134 A JP S61155134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper size
weight
size
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59275297A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0571497B2 (ja
Inventor
Masaaki Yanagi
正明 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP59275297A priority Critical patent/JPS61155134A/ja
Publication of JPS61155134A publication Critical patent/JPS61155134A/ja
Publication of JPH0571497B2 publication Critical patent/JPH0571497B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分舒 本発明は、複写機等の画像形成装置における給紙装置に
係り、詳しくは、画像形成装置本体の装填口に装着され
得るように構成された多数枚収納型の給紙装置であって
、用紙サイズを変更した場合にも用紙を適正な状態で画
像形成装置へと搬送することのできる給紙装置に関する
(ロ)従来の技術 従来、この種の給紙装置では、用紙は一般に給紙カセッ
ト内に堆積収納されて、その一番上にある用紙が給紙ロ
ーラによって繰出されることにより給紙されるようにな
っている。ところで、上記給紙カセットは、一般にカセ
ット内部に中板を配設し、その中板を上方に付勢するよ
うにバネを配置し、そのバネ力により中板上に堆積収納
された用紙を持上げ、一番上にある用紙と給紙ローラを
接触させ給紙を行なわせるように構成されているので、
その構成に起因して用紙の積載量又は用紙の種類により
用紙と給紙ローラとの圧接力が変化し、用紙の送出し不
良や重送が発生し易く、また用紙も250〜500枚程
度しか収納できないという欠点を有していた。
そこで、上記の様な不都合を解消すべく、大量の用紙を
堆積した用紙載置台をエレベータ機構を用いて上部に対
向配設された一連の給紙ローラに向けて上昇し、該給紙
ローラにより搬出された用紙を給紙装置の一側部に突出
形成され画像形成装置本体の装填口に装着され得るよう
に構成された用紙搬送部を経て画像形成装置内部へと搬
入すると共に、給紙方向と直交する方向への重鐘の移動
により上記給紙ローラによる用紙への圧接力の分布を調
節し得る押圧手段を備え、更に、上記用紙搬送里先端に
配設され画像形成装置本体側のセンサによって検知され
る用紙サイズカムを切換えるための用紙サイズ切換手段
を備えた給紙装置が、従来開発されている。
に)発明が解決しようとする問題点 ところで、上記の給紙装置では、用紙サイズに対応して
重鐘が適正な位置に調節されている場合には、給紙ロー
ラによる用紙への圧接力が左右バランスされ、しかもエ
レベータ機構により搬出された用紙の枚数に応じて用紙
載置台が上昇されるので、一番上にある用紙と給紙ロー
ラとの圧接力が常に一定となり、用紙は給紙ミスを発生
する乙となく画像形成装置へと適正に搬送されるが、紙
サイズの変更の際にいちいち重鐘の取付は位置も変更し
なければならず、手順が複雑となり、しかもオペレータ
が重鐘の取付は位置の変更を忘れて行なわなかったり、
また変更を行なったものの重鐘の取付は位置を間違えた
場合には、給紙ローラによる用紙への圧接力の左右のバ
ランスが崩れ、搬送される用紙に斜行を生じたり、ジャ
ムを発生してしまうという欠点があった。
(:)問題を解決するための手段 本発明は、上述問題点を解消することを目的とし、給紙
方向と直交する方向への重鐘の移動により給紙ローラに
よる用紙への圧接力の分布を調節し得る抑圧手段と、用
紙サイズカムを切換えるための用紙サイズ切換手段とを
、ベルト伝動機構、ネジ伝動機構等の適宜の伝動機構に
より連結して、上記用紙サイズ切換手段の切換操作に連
動して上記抑圧手段の重鐘が用紙サイズに適合した抑圧
位置に移動し得るように構成したことを特徴としている
(ネ)作用 上記手段の採用により、給紙装置の用紙載置台に載置し
た用紙のサイズに合わせて用紙サイズ切換手段を切換操
作すると、画像形成装置本体側のセンサによって検知さ
れる用紙サイズカムが対応するカムに切換えられると同
時に、上記切換操作による回転力が伝動機構を介して重
鐘に伝えられ、重鐘は用紙サイズに適合した所定の押圧
位置に自動的に移動される。
(→ 実施例 以下、図面に沿って、本発明を具体化した実施例につい
て説明する。
給紙装置Aは、第1図および第2図に示すように、その
内部に大量の用紙Sを堆積載置する用紙載置台1を備え
ており、該用紙載置台1はその先端部1′がスプロケッ
ト2,2′に巻掛けられたチェーン3に連結されていて
、上記スプロケット2p2′の内いずれかが図示しない
駆動源によって駆動されることにより、用紙載置台1の
中間部に設けられた案内コロ5が給紙装置Aの側板6に
固定された案内部材7,7に沿って案内され、上下に移
動されるようになっている。そして、通常の給紙時には
、上記用紙載置台1は搬出された用紙Sの枚数に応じて
上部に対向配置された給紙ローラ9に向けて上昇され、
該給紙四−ラ9の回転により一番上にある用紙Sが分離
爪10で一枚分離され、ガイド部材11.12間を通過
して給紙装置Aの一側部に突出形成された用紙搬送部1
3へと搬送されるようになっている。該用紙搬送部13
には第111送ローラ対15と第4図に示すように画像
形成装置B側の給紙ローラ50と接触して回転する第2
Wl送ローラ16が設けられて、いて、上記ガイド部材
11.12間を通過してきた用紙Sはそれらローラの搬
送作用により底板17と押さえガイド19の間を経て、
画像形成装置B(第4図参照)内へと搬送されるように
なっている。また、上記用紙搬送部13の先端部には用
紙サイズカム20が設けられていて、該用紙サイズカム
20は用紙搬送部13の先端側部に設けられている切換
操作用つまみ21を回転することによって、所望のサイ
ズの用紙に対応するカムが選択し得るようになっている
。そして、上記した給紙ローラ9は、第2図に示されて
いるように、取付板22に回転自在に装着された軸23
に固定された、たとえば4個のローラ9a、9b、9c
、9dから成っていて、同じ(取付板22に回転自在に
装着された軸25の端部に設けられた駆動ギヤ26が図
示外の駆動源により駆動されると、軸23,25を連結
するように配設されたプーリ27,29そしてベルト3
0により回転力が伝達されて、用紙Sを搬送すべく回転
されるようになっている。
そして、給紙装置Aの側板6,6間に、第2図および第
3図に示すように、中間にネジ部31′が切られた軸3
1が装架されていて、上記ネジ部31′に重w132が
螺合それ、該重鐘32は前記した給iローラ9に(9a
〜9dlに所定の押圧力を与えるようにその取付板22
を上方から押圧するように接触されている。そして、上
記軸31にはプーリー33が固定され、また前記した紙
サイズカム20を選択する切換操作用つまみ21により
回転される軸35にもプーリー36が固定されて′ い
て、それらプーリー33.36間にテンションプーリー
37.37を介してベルト39が張設されるようになっ
ている。
本実施例は以上のような構成よりなるので、用紙Sをセ
ットするに際して、まず可動側板40(第2図・参照)
を使用する用紙Sに対応する紙サイズ位置41に合わせ
、可動側板40と固定側板42との間の用紙載置台1上
に大量の用紙Sを載置し、次で、切換操作用つまみ21
を使用する紙サイズ位置に回転すると、軸35を介して
紙サイズカム20が切換えられ、同時にプーリー36の
回転によりベルト39を介してプーリー33が回転され
、軸31が回転される。それにより、軸31のネジ部3
1′に螺合している重鐘32が給紙方向と直交する方向
に移動され、重W132による取付板22に対する押圧
位置が変更され、給紙ローラ9による押圧力が使用する
用紙Sに対応して左右バランスするように自動的に調節
される。こうして用紙Sのセットが終了した給紙装置A
を、第4図に示すように、レール43に沿7て画像形成
装置Bに近付けると、給紙装置Aの下部に取付けた車4
5がレール43の凸部46を乗越えた時点で、給紙装置
Aの用紙搬送部13が画像形成装置Bのカセット装填口
47に入り込み、用紙搬送部13の先端に設けられた紙
サイズカム20がカセット装填口47の奥部に配設され
た紙サイズセンサ49に接触して、画像形成装置Bに紙
サイズ情報が伝えられる。そして給紙装置Aの電源スィ
ッチを投入すると、スプロケット2又は2′が駆動され
、チェーン3を介して用紙載置台1が給紙ローラ9と接
触する位置まで上昇されると図示外のセンサにより用紙
載置台1の上昇が停止され、用紙Sは給紙ローラ9によ
って最適の抑圧状態で搬送されるべく待機される。
(ト)発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、給紙方向と直交す
る方向への重w132の移動により給紙ローラ9による
用紙Sへの圧接力の分布を調節し得る押圧手段と、用紙
サイズカム20を切換えるための用紙サイズ切換手段と
を、伝動Ia#lにより連結して、上記用紙サイズ切換
手段の切換操作に連動して上記押圧手段の重鐘32が用
紙サイズに適合した抑圧位置に移動し得るように構成し
たので、紙サイズの変更に際して用紙サイズ切換手段を
操作するだけで自動的に重ta32による押圧位置が最
適位置に決定され、紙サイズを変更しても給紙ローラ9
による用紙Sへの押圧力が常に左右バランスされ、給紙
に際して斜行や給紙ミスがなくなり、給紙が常に極めて
円滑に実行されるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る給紙装置の側断面図、第2図は同
じく給紙装置の平面図、第3図は本発明の要部を示す部
分拡大斜視図、そして第4図は給紙装置と画像形成装置
との接続状態を示す図である。 1・・・用紙載置台 、 9・・・給紙ローラ 、49
・・・センサ 、 A・・・給紙装置 、 B・・・画
像形成装置 、 S・・・用紙 。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)大量の用紙を堆積した用紙載置台を上部に対向配
    設された一連の給紙ローラに向けて上昇し、該給紙ロー
    ラにより搬出された用紙を給紙装置の一側部に突出形成
    され画像形成装置本体の装填口に装着され得るように構
    成された用紙搬送部を経て画像形成装置内部へと搬入す
    るようにした給紙装置であって、給紙方向と直交する方
    向への重錘の移動により上記給紙ローラによる用紙への
    圧接力に分布を調節し得る押圧手段を備え、かつ上記用
    紙搬送部先端に配設され画像形成装置本体側のセンサに
    よって検知される用紙サイズカムを切換えるための用紙
    サイズ切換手段を備えた給紙装置において、 上記押圧手段と上記用紙サイズ切換手段とを適宜伝動機
    構により連結して、上記用紙サイズ切換手段の切換操作
    に連動して上記押圧手段の重錘が用紙サイズに適合した
    押圧位置に移動し得るように構成したことを特徴とする
    給紙装置。
JP59275297A 1984-12-27 1984-12-27 給紙装置 Granted JPS61155134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59275297A JPS61155134A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59275297A JPS61155134A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61155134A true JPS61155134A (ja) 1986-07-14
JPH0571497B2 JPH0571497B2 (ja) 1993-10-07

Family

ID=17553464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59275297A Granted JPS61155134A (ja) 1984-12-27 1984-12-27 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61155134A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0571497B2 (ja) 1993-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4379549A (en) Sheet paper stacking apparatus
JP3058788B2 (ja) 自動原稿送り装置
JPS59133136A (ja) 自動給紙装置
US20190238699A1 (en) Image reading apparatus
JPH0616318A (ja) シート積載装置
JP3595703B2 (ja) シート材積載装置及び画像形成装置
JPS61155134A (ja) 給紙装置
KR100492107B1 (ko) 능동 용지분리 장치를 갖는 사무기기의 급지장치
JPS5919332B2 (ja) 給紙装置
JP3917779B2 (ja) 給送装置
JPH02198960A (ja) 用紙の搬送装置
JPH0717285B2 (ja) シ−ト給送装置
US4933717A (en) Document feeder
JPH08131861A (ja) シュレッダの給紙装置
JP2001031255A (ja) シート積載トレイ
JP2590165B2 (ja) 紙葉類処理装置
JPH0891613A (ja) 画像形成装置における給紙装置
JPS6052053B2 (ja) 複写機の自動給紙装置
JP2503405Y2 (ja) 用紙収容装置
JPS59163244A (ja) 自動給紙装置
JPH0447162Y2 (ja)
JPS60209446A (ja) 転写紙供給装置
JPS5944629B2 (ja) 複写機の自動給紙装置
JPS6357445A (ja) 単票用紙給紙装置
JPH1053344A (ja) シート給送装置