JPS61154955A - 熱式印刷装置 - Google Patents

熱式印刷装置

Info

Publication number
JPS61154955A
JPS61154955A JP60217772A JP21777285A JPS61154955A JP S61154955 A JPS61154955 A JP S61154955A JP 60217772 A JP60217772 A JP 60217772A JP 21777285 A JP21777285 A JP 21777285A JP S61154955 A JPS61154955 A JP S61154955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
elements
row
power
buses
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60217772A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0657457B2 (ja
Inventor
リチヤード・エイ・ストールカム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wang Laboratories Inc
Original Assignee
Wang Laboratories Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wang Laboratories Inc filed Critical Wang Laboratories Inc
Publication of JPS61154955A publication Critical patent/JPS61154955A/ja
Publication of JPH0657457B2 publication Critical patent/JPH0657457B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、熱式印刷ヘッドに関する。
典型的なヘッドでは、抵抗ストライプの長す方向に沿っ
て、このストライプに規則的なインターバルでもって交
差している一連の導電フィンガによって一行の電気抵抗
発熱エレメントが画成されている。各発熱エレメントは
、次のエレメントから、これらを分離するフィンガの巾
でもって離隔されており、各エレメントは、このエレメ
ントを画成する2つの関連フィンガによって境界を引か
れておシ且つこの2つの関連フィンガに接続されている
0感熱紙の上にドツトを印刷するために、個別エレメン
トは、これに電流を駆動することによって加熱される。
電力を供給するために電圧がエレメントの2つの関連フ
ィンガの1つに加えられ、他方のフィンガはエレメント
から電力を排出(即ち、シンク)するために接地される
。1組の選択されたドツトを1行に印刷し、次に紙を短
かい距離だけ(抵抗ストライプに対して垂直な方向に)
新しい位置に動かし、この位置において別の組の選択さ
れたドツトを印刷し、次に、これらの工程を反復するこ
とにより、英数字文字又は図形シンボルに対応するドツ
トのパターンが形成される〇 一般的に、ストライプに沿った他の全てのフィンガは、
これらのフィンガの種々のフィンガの接地を異なった時
間において、可能にするように構成されている集積回路
に接続するためにストライプから離れるように一方向に
延びている。(電圧が加えられる)この間に介在するフ
ィンガは、接地集積回路には接続されないが、その代シ
、接地フィンガから反対方向にストライプから離れる方
向に延びている。これらの電圧フィンガの他の全ての2
インガは、ストライプに平行に走っている第1バスに至
っており、これに対して、残シの電圧フィンガは、これ
もまたストライプに平行に走っている第2バスに至って
いる。
行に沿ったドツトの印刷は、2つの段階でもって行なわ
れる。すなわち、第1に、電圧が第1バスに加えられ、
適当な接地フィンガが接地され、これにより、所望のド
ツト位置に対応するエレメントの発熱が行なわれる。第
2に、この電圧が第2バスに加えられ、他の適当な接地
フィンガが接地される。
いわゆる寄生電圧が、この電圧の加えられていないバス
に現われるのを防ぐために、各電圧フィンガと各電圧フ
ィンガが至るバスとの間にダイオードが接続されている
。かかる寄生電圧は、発熱するのに選択されていなかっ
たエレメントによる印刷を誤まって起こす可能性がある
発明の概要 一般的に、本発明は、1つの特徴において、以下のこと
を特徴とする。すなわち、エレメントの1つに適用され
た時に少なくともマーキングを行なうのに充分な第1電
圧レベルをいくつかのバスの内の1つに適用し、一方、
マーキングを行なうのに不充分な固定された第2電圧レ
ベルに第2バスを保持することである。
好適な実施例では、発熱エレメントは、複数の行(例え
ば、2つの平行な行)に配列されており、これらのエレ
メントから電力を排出するために一連の導電体が存在し
、これらの導電体以外の全ての導電体は、これらの行の
片側に延びており、この間に介在する導電体は、他方の
側に延びており、各導電体は、各行の2つのエレメント
に対応し、各エレメントは、これらの導電体の1つに対
応しており、4つのバス(行の数の2倍)が存在し、す
なわち、これらの行の1つに隣接し、これらの行の1つ
に対応するように、これらのバスの2つがこれらの行の
片側に配列されており、且つこれらの行の他の1つに隣
接し且つこれに対応するように他方の2つのバスがこれ
らの行の他方の側に配列されている。
また好適な実施例では、エレメントは複数の行に沿って
規則的に離隔されており、連続したエレメントの間には
スペース(各ニレメン)ハ、例、tば、これらのスペー
スの長さに等しい長さを有する)が存在し、これらの行
の1つは、1つの行の他方の行への射影において、この
1つの行のエレメントが他方の行に沿ったスペースの少
なくとも一部分を覆うように他方の行から(例えば、ス
ペースの長さに等しい量だけ)離されている。
また好適な実施例では、電力シンク導電体は、第1電圧
レベルと第3電圧レベルとの電位差かマーキングを行な
うのに充分であり、しかも第2電圧レベルと第3電圧レ
ベルとの電位差及び第1電圧レベルと第2電圧レベルと
の電位差がそれぞれ、マーキングを行なうのに不充分で
あるように、所定の第3電圧レベルにエレメントを選択
的に接続し、第2電圧レベルは、第1電圧レベルよりも
低く且つ発熱エレメントにおける全体的な電力損失を最
小にする第1電圧レベルに対して相対的な値、例えば、
第3電圧レベルに第1電圧レベルと第3電圧レベルとの
差の3/7を足したものに等しい値を有するように選択
され、電源からの第1電圧レベルをバスの選択された1
つに接続し、同時に電源からの第2電圧レベルを他方の
バスに接続するための制御ロジックが配設され、この制
御ロジックは、エレメントの選択された1つを電力シン
クに接続し、これに対して、この選択されたエレメント
に接続されたバスは第1電圧レベルに接続され、これに
より選択されたエレメントによるマーキングを行なう。
別の特徴によると、本発明は以下の熱式印刷ヘッドを特
徴とする。すなわち、行における各エレメントが、この
エレメントに電力を供給するための導電体とこのエレメ
ントからの電力を排出するための導電体との間に接続さ
れており、このシンク導電体のいくつかは、行の片側に
延びており、これに対して、他のシンク導電体は、行の
他方の側に延びており、これにより電力シンクへの電気
的接続をなす。
別の特徴によると、本発明は、感熱媒体をマークするた
めのN個の並列行の電気発熱エレメント、これらのエレ
メントから電力を排出するための導電体、これらのエレ
メントに電力を発送するための2N個の電気バスであっ
て、各々が複数のエレメントに共通に接続されている電
気バス、及びこれらのバスの各々の1つを経由して電力
を発送するための制御ロジックを有する熱プリントヘッ
ドを特徴とする。
別の特徴によると、本発明は、感熱媒体をマークするた
めの1行の電気発熱エレメント、これらのエレメントに
電力を送るためのエレメントの上記性に並列なバスであ
って、これらのバスの少なくとも1つが行の片側にあり
、これらのバスの少なくとも別の1つが行の反対の側に
あるバスを有する熱式印刷ヘッドを特徴とする。
非印刷バスを、マーキングを行なうの忙不充分な固定第
2電圧レベルに保持することによって、ダイオードがな
くても、非印刷バスに現われたであろう寄生電圧を反作
用で打ち消すことができる。
ダイオードを減らすことにより、ヘッドの基板により多
くのスペースを成すことができるため、設計と製造の経
費を減らすことができ且つヘッドの信頼性を高めること
ができる。このようにスペースが得られるため、エレメ
ントの片側に2つづつ、すなわち4つのバスを用いるこ
とができる。4つのバスによって、それぞれが、これら
のバスの2つによって対応される2行の印刷エレメント
を用いることができる。各シンク導電体を両方の行に接
続せしめることによって、各シンク導電体は4つのエレ
メントに対応することができる。これらのシンク導電体
の交互の導電体をエレメント行の別々の側に至らしめる
ことによって、基板における必要な切換回路の密度を減
少せしめることができ、かくして、設計及び製造上の複
雑性及び経費を減少することができ、且つ信頼性を改善
することができる。4つのバスを用いることによって、
ピーク電力負荷を減少する4段階印刷を行なうことがで
きる。この2つの行のエレメントのお互いに関して相殺
することにより、1ページの全ての位置を印刷すること
ができる。
構  造 第1図について説明する。第1図の熱印刷システム10
において、1枚の感熱紙(すなわち、インクを担持して
いる感熱リボンと結合した平坦な紙)12が、厚膜熱式
印刷ヘッド14に押さえつけられている。紙ドライバ1
6が、ヘッド14に対して、固定された一連の位置に紙
12を移動せしめるように構成されている。紙ドライバ
16は、制御信号ライン17及び電力ライン19を経由
して、(紙ドライバ°16に紙12を連続位置に移動さ
せるために電力及び制御信号を供給するための)電源及
び制御ロジック18に接続されている。電源及び制御ロ
ジック18は、制御信号ライン21及びバス電力ライン
23を経由して、(紙12の各連続位置に対して所望の
組のドツトをヘッド14に印刷させるだめの電力及び制
御信号を供給する)ヘッド14に接続されている。電源
及び制御ロジック18はまた、制御信号ライン25及び
データライン27を経由して、印刷される情報を表わす
ビットの流れを受は且つ関連する制御信号の受信及び送
信をするためにマイクロプロセッサ(図示せず)に接続
されている。
第2図について説明する。第2図のヘッド14には、パ
ラジウム−銀又はパラジウム−金から成る一対の平行な
抵抗ストライプ(各0.0833+it巾)30.32
が、これも又、パラジウム−銀又はパラジウム−金から
成る一連の導電フィンガ34(各0.0833mm巾)
と交差している。この行は、0.25fiKのスペース
でもって離れており、導電フィンガは、2本の平行な印
刷エレメントの行36.38(各0.0833龍平方)
を画成するために一定の間隔でもって離隔している。エ
レメント36は、エレメント38が軸線42に沿って行
30の位置に移動した場合、各エレメント38が一対の
隣接エレメント36の間のスペースを満たすような距離
0.083:3+mだけ想像上の軸線40に沿ったエレ
メント38から離されている。
21.6cIILプリントヘツドの長さ方向に沿って全
部で2,592個のエレメント(そのうち数個だけが第
2図に示されている)が存在し、各列には、1.296
個のエレメントが存在する。
行30に交差しているフィンガ34は、4つの群に構成
されている。1つの群のフィンガ44は、行30に平行
に配向されている導電バス46に接続されている。第2
の群のフィンガ48(第2図には2つのフィンガしか示
されていない)は、バス46の下を通り且つバス46か
ら絶縁されており、これも行30に対して平行に配向さ
れている第2のバス50に接続されている。第3の群の
フィンガ52は、バス46及び50の両方の下を通り且
つこれらのバスから絶縁されており、(選択されたフィ
ンガ52を接地するために)集積回路54に[されてい
る。フィンガ52はまた、行32の方に延設されておシ
且つ行32に交差してオリ、エレメント36.38の間
のオフセットを収めるためのジグ56を有している。第
4の群のフィンガ57は、ストライプ32の方に延設さ
れておシ且つこれを超えている。
同様にして、ストライプ32に交差しているフィンガ3
4は、4つの群に構成されており、これらの群は、1つ
の群にはフィンガ52を含み、第2の群ニハ(ハス46
.50のストライプ30゜32の反対側において)バス
60に接続するフィンガ58を含み、第3の群において
ハ、ハス64に接続するフィンガ62を含み、そして第
4の群には集積回路66に接続するフィンガ57を含ん
でいる。
各フィンガ52は、ストライプ30.32の両方に交差
することによって、4つのバス46 、50゜60.6
4の1つによって個別的に対応される4つのエレメント
に接続されている。例えば、フィンガ52は、エレメン
ト70,72,74.76に接続しており、これらのエ
レメントは、それぞれ、バス46.50.60.64に
接続されている0同様にして、各フィンガ57は、4つ
のバス46.50,60.64の1つによって、それぞ
れ対応づけされている4つのエレメントに接続すれてい
る。
隣接するフィンガの6対57は、その間に配置された4
つのエレメント38を有しており、隣接したフィンガの
6対52も同様にして、その間に配置された4つのエレ
メント36を有している。
バス46,50,60,64.及び集積回路54.66
はそれぞれ、個別的にライン41 、43゜45.47
,49.51を経由して電源及び制御ロジック18に接
続されている。
集積回路66は、行30.32の片側におけるヘッド1
4の長さ方向に沿って配置された6つの同等な回路の1
つを表わしている。集積回路54は、集積回路66に同
等であり、従って同様にして行30.32の片側におけ
る6個の同等な回路の1つを表わしている。各集積回路
は、54個のフィンガ52.57に対応するために54
個のセルを有している。かくして、この12個の回路は
、全部で648個のフィンガ52.57に対応すること
ができる。
集積回路66は、1組のセル112を有するシフトレジ
スタ110を含んでいる。各セル112は、そのエミッ
タが接地され、そのコレクタがフィンガ57の特定の1
つに接続され、そのベースかセルに接続されたビットの
値によって制御されるトランジスタ114を含んでいる
。このビットが1つの値を有する時は、トランジスタ1
14は、対応するフィンガ57が効果的に接地されるよ
うに飽和状態に駆動される(実際、フィンガはトランジ
スタ114の飽和電圧v8αt1 例えば、0,3ボル
トに引き下げられる)。
このビットが反対の値を有する時、トランジスタ114
は、オフになり、対応するフィンガ57の電位が浮遊の
状態になる。
第3図について説明する。電源及び制御ロジック18は
、2つのレベルに高く調整された電圧を生成することが
できるバス電源120を含んでいる。すなわち、選択さ
れたエレメントに印刷を行なうための高いレベル(この
高いレベルは、再見られたエレメントにかかる電圧降下
によってエレメントがマーキングを起こす温度に発熱す
るような充分な電流が駆動されるように選択される)及
び非印刷バスを駆動するための低レベル(この低レベル
は、与えられたエレメントにかかる電圧降下が焼付けを
起こす程に充分でないように選択される)である。バス
電源120は、高電圧ライン122及び低電圧ライン1
24を経由して電力−バス切換ロジック126に接続さ
れている。ロジック126は、電源電圧を送るためのバ
ス接続ライン41.43,45.47に接続された出力
を有しており、且つ任意の時間においてバスラインへの
電源電圧の切換を制御する信号を受けるための制御ロジ
ック130に制御信号ライン128を経由して接続され
ている入力を有している。
制御ロジック130は、制御ライン132及びデータラ
イン134を経由して、ビット書ストリーム切換ロジッ
ク136に接続されている。このロジック136は、印
刷されるドツトに対応したビット・ストリームと、集積
回路54.56の動作をバス46,50,60.64の
付勢と同期する関連タイミング制御信号と、をそれぞれ
送るためのものである。ロジック136は、ライン49
゜51を経由して、ビット・ストリーム及びタイミング
制御信号を運ぶための回路54.66に接続されている
制御ロジック130は、制御信号ライン17を経由して
、紙ドライバ16に且つ制御信号ライン138を経由し
て紙駆動電源140に接続されており、これにより紙を
適当な時間において各連続位置に再配置することをトリ
ガする。電源140の出力は、パワーライン19を経由
して紙ドライバ16に接続されている。
最後に、制御ロジック130は、制御ライン25及びデ
ータライン27を経由して、マイクロプロセッサ(図示
せず)に接続されており、これにより、印刷する時間を
指示するビット・ストリーム及び命令を受ける。
第4図について説明する。1つの典型的な状態において
、印刷の期間中、バス46は、高い第1電圧レベル(7
人)に駆動され、バス50 、60゜64は、低い第2
電圧レベル(VB)に駆動される。RMと名づけられて
いる各抵抗は、印刷するために加熱される印刷エレメン
トを表わしている。
RMM は、印刷のために加熱されはしないが、RMエ
レメントと同じ接地フィンガに接続されている発熱エレ
メントを表わしている。RNN は、印刷するために加
熱されはしないが、電圧7人に駆動されているバスに接
続されている発熱エレメントを表わしている。RNはR
,NNエレメントと同じ接地フィンガと電圧VBに駆動
されるバスとの間に接続された発熱エレメントを表わし
ている。
トランジスタ71.73がオンになると、フィンガ75
.77は、第3電圧レベルVsatにある。
かくして、7人は、各RMがこれらの抵抗にかかる電圧
の降下VA−V8αtによって印字を行なうのに充分な
程発熱するように、充分に高くならなければならない。
vBは、各RMMが、それにかかる電圧の降下Va−v
satでもって印刷するのに充分な程発熱せず且つ各R
NN及びRNが、3つの並列RNNエレメントと直列に
なっているRNNからなる各ネットワークにかかる電圧
の降下vB−v人から印刷を行なわないように充分に低
くならなければならない。
これらの制限を受けているため、RMMtRNN+及び
RNエレメントに消費される全電力を最小にするレベル
にvBを設定することが好ましい。
種々の哲抗にかかる電圧は以下の通りである。
VRM: VA −Vsat VRNN = 3/4 (VA −VB )VRN= 
”/4  (VA  VB)VRMM=VB−V、9α
を 最小電力消費は、V RM M = V RN N N
すなわち、VB −Vsat : 3/4 (VA  
Vs )又は V e = 3/7 V A +4/7 Vsat” 
3/7 (V A −Vsat ) + Vsatの時
に生じる。
かくして、vBは印刷抵抗にかかる電圧の3/7(すな
わちVA−Vsatの3/7)に飽和電圧(Vsat 
)を足したものに設定されるべきである。
これは、以下のようになるためである。
V RM= V A  Vsat VRNN = 3/7 (VA −Vsat )V R
N ” ’/7  (VA −Vsat)VRMM= 
3/7 (VA−Vsat)Vaの値が、このようにな
ると、非印刷エレメントの各々において消費される電力
は、3/7×3/7 = ”/49二印刷エレメントの
各々において消費される電力の18.2%となる。
動  作 所望のドツトパターンを印刷するには、紙12をストラ
イブ30.32に相対的な連続した固定位置に動かす。
各位置において、紙の対応位置に所望のドツトをマーク
するために加熱される必要があるニレメン)36.38
に適用される。電力は4段階に適用される。各段階にお
いて、7人がバス46.50.60.64の特定の1つ
に適用され、これに対してVaが残シの3つのバスに適
用される。例えば、vAはバス46に適用され、vBは
バス50,60.64に適用される。これらの条件にお
いて、ストライプ30のエレメント36の半分のみ(す
なわち、バス46に接続されたもの)が対応のドツトを
印刷するために加熱されるべく選択される。これらのエ
レメントの特定の1つは、集積回路54.66を、加熱
されるエレメントから導かれるフィンガ52.57を接
地するように接続することによって、従ってこのエレメ
ントの両端にVA−Vsatを確立することによって発
熱し印刷を行なう。例えば、第2図にお込て、エレメン
ト70は、フィンガ100を接地加熱することができる
。7人がバス46に刀aえられている間に、所望のエレ
メントを接地させ他方のエレメントをそのまま浮遊せし
めるために適当なビットが集積回路54.56にロード
される。
ヘッド14の長さ方向に沿って、バス50 、60゜6
4を7人に駆動する傾向のある多くの好ましくない寄生
電気径路、例えば、2つのエレメントを経由してバス4
6からバス50に至る径路(矢印104)が存在する。
バス50が実際に7人に駆動されるとすると、7人とV
satの間に接続されているエレメント72は、ドツト
を誤って印刷してしまう。しかしながら、バス50に適
用されているVnが(104等の寄生径路にもかかわら
ず)一定に調整されているため、バス50はvAに駆動
されることがない。VBがエレメント72による印刷を
行なうのには不充分であるため、誤まった印刷が行なわ
れない。
印刷の第2段階になると、紙は同じ位置に保たれ、VA
がバス50に適用され、VBがバス46゜60.64に
適用され、フィンガ52及び57のつによって印刷を行
なう。
第3段階及び第4段階において、VAが先ずバス60に
、次にバス64に適用されて、同様な手順が行なわれる
。かくして、これら4つの段階を通して、行30.32
のエレメントのどのエレメントも印刷を行なわしめるこ
とができる0次に、紙を軸線42に沿って行30の巾に
等しい距離だけ移動せしめて新しい位置に動かす。この
位置において、所望のドツトをこの紙の新しい位置に印
刷するために更新された1組のフィンガ52.57が接
地された状態で、これらの4つの印刷段階が再び繰返さ
れる。
次にこの紙を一連の新しい固定位置に移動せしめる。こ
の新しい固定位置の各々において、これら4つの印刷段
階が反復される0行30.32のエレメントは、互い違
いになっているため、このページの全ての所望の場所に
ドツトを印刷することができる。シフトレジスタへのビ
ットのロード、バス46.50.60.64への電圧の
切換え、連続位置への紙の進行は、全て、電源及び制御
ロジック130から送られる制御信号によって同期され
る。電源及び制御ロジック18が接続されるマイクロプ
ロセッサは、印刷される文字又は図形記号に基づく集積
回路54.66のための必要なビットパターンを提供す
るようにプログラムされている。
マーキングを行なうのに不充分な固定第2電圧レベルに
非印刷バスを保持することによって、ダイオードがなく
ても、非印刷バス忙現われたであろう寄生電圧を反作用
で打消すことができる。ダイオードを減らすことによシ
、ヘッドの基板においてより多くのスペースを利用でき
るようにするため、設計と製造の経費を減らすことがで
き且つヘッドの信頼性を高める仁とができる。このよう
にスペースが得られるため、エレメントの片側に2つづ
つ、すなわち4つのバスを用いることができる。4つの
バスによって、それぞれがこれらのバスの2つによって
対応される2行の印刷エレメントを用いることができる
。各シンク導電体を両方の行に接続せしめることによっ
て、各シンク導電体は4つのエレメントに対応すること
ができる。
これらのシンク導電体の交互の導電体をエレメントの行
の別々の側忙至らしめることによって、基板における必
要な切換回路の密度を減少せしめることができ、かくし
て、設計及び製造の複雑性及び経費を減少することがで
き、且つ信頼性を改善することができる。4つのバスを
用いることによって、ピーク電力負荷を減少する4段階
印刷を行なうことができる。この2つの行のエレメント
を互に相殺することにより、1ページの全ての位置を印
刷することができる。
他の実施例も特許請求の範囲内に含まれる0例えば、2
行より多い行数のエレメントを用いることができ、この
場合、バスの数は行の数の2倍になる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、熱式印刷システムの略図。第2図は、略示さ
れた集積回路を含む、第1図の熱式印刷ヘッドの長さ方
向に沿った代表的なセグメントの図。 第3図は、第1図の電源及び制御ロジックの略図。 第4図は、1つの可能な動作状態を反映している第2図
のヘッドに対する等価回路図。 12・・・感熱紙、  14・・・熱プリントヘッド。 23・・・バス、  30.32・・・行、  36.
38・・・発熱エレメント、  102,104・・・
電気径路。 120・・・電源。 (外5名) F7g、2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)感熱媒体をマークするための電気発熱エレメントを
    含む熱式印刷ヘッドにおいて、 上記エレメントに電力を送るためのバスであって、各々
    が、複数の上記エレメントに共通に接続されているバス
    、及び上記バスが接続された上記エレメントの1つに加
    えられた時に、少なくとも上記マーキングを行なうのに
    充分な電圧レベルを、 上記バスの1つに対して供給するための電源を含むこと
    を特徴とし、 上記バスと上記エレメントとの間の接続は、上記1つの
    バスから上記1つのエレメントへの電気的径路を画成し
    て、上記マーキングを行なうように構成され且つ上記1
    つのバスから上記エレメントを経由して第2のバスに上
    記第1電圧レベルを伝える上記第2の上記バスへの好ま
    しくない電気的径路を画成するように構成されており、
    上記電源は、上記第2のバスを上記マーキングを行なう
    のに不充分な固定された第2の電圧レベルに保持するよ
    うに構成されていることを特徴とする上記熱式印刷ヘッ
    ド。 2)上記電源からの上記第1電圧レベルを上記バスの選
    択された1つに接続し同時に上記電源からの上記第2電
    圧レベルを他方の上記バスに接続するための制御ロジッ
    ク、及び 上記エレメントの選択された1つから電力を減ずるため
    のパワーシンクを更に含むことを特徴とし 且つ上記制御ロジックが更に、上記エレメントの選択さ
    れた1つを上記パワーシンクに接続するように構成され
    ており、上記選択されたエレメントに接続されたバスが
    上記第1電圧レベルに接続されており、これにより上記
    の選択されたエレメントによる上記マーキングを行なう
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の熱式印
    刷ヘッド。 3)感熱媒体をマーキングするための電気発熱エレメン
    トの列を含む熱式印刷ヘッドにおいて、各上記エレメン
    トが、上記エレメントに電力を供給するための導電体と
    上記エレメントから電力を減するためのシンク導電体と
    の間に接続されており、上記シンク導電体のいくつかが
    上記列の片側に延びており且つ他方の上記シンク導電体
    が上記列の他方の側に延びており、これによりパワーシ
    ンクへの電気的接続をなしていることを特徴とする熱式
    印刷ヘッド。 4)上記列に並列な別の列の電気発熱エレメントを更に
    含み、上記シンク導電体の各々が、上記列の各々におけ
    るいくつかの上記エレメントに接続されており、上記シ
    ンク導電体のいくつかが、上記列の片側に延びており且
    つ他方の上記導電体が上記列の他方の側に延びているこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の熱式印刷
    ヘッド。 5)1つの上記の別な列が存在し、且つ上記シンク導電
    体が上記列に沿つて直列に配列されており、他の全ての
    上記シンク導電体が上記列の片側に延びており、その間
    に介在する上記シンク導電体が上記列の他方の側に延び
    ており、各上記シンク導電体が上記列の各々について2
    つのエレメント、すなわち4つの上記エレメントに対応
    することを特徴とする特許請求の範囲第4項に記載の熱
    式印刷ヘッド。 6)感熱媒体をマークするためのN個の並列な列の電気
    発熱エレメントを含む熱式印刷ヘッドにおいて、 上記エレメントから電力を減ずるための導電体、 上記エレメントに電力を送るための2N個の電気的バス
    であつて、複数のエレメントに共通に接続されている2
    N個の電気的バス、及び上記バスの各々の1つを経由し
    て電力を送るための制御ロジック、 を特徴とする熱式印刷ヘッド。 7)上記エレメントの1つに加えられた時には、上記マ
    ーキングを行なうのに充分な第1電圧レベルを上記1つ
    のバスに供給するための且つ上記マーキングを行なうの
    に不充分な第2電圧レベルを電力を送らない上記バスに
    供給するための電源を更に含むことを特徴とする特許請
    求の範囲第6項に記載の熱式印刷ヘッド。 8)Nが2であることを特徴とする特許請求の範囲第6
    項に記載の熱式印刷ヘッド。 9)感熱媒体をマークするための電気発熱エレメントの
    列を含む熱式印刷ヘッドにおいて、上記列に並列なバス
    であつて、各々が上記バスの1つに接続されている上記
    エレメントに電力を送るためのバスを含むことを特徴と
    し、上記バスの少なくとも1つが上記列の片側にあり、
    上記バスの少なくとも別の1つが上記列の反対側にある
    ことを特徴とする熱式印刷ヘッド。 10)感熱媒体をマークするための発熱エレメントの2
    つの並列な列であつて、上記発熱エレメントが上記列に
    沿つて規則的に離隔されている2つの並列な列、及び発
    熱エレメントの上記列に並列な4つのバスであつて、第
    1バス及び第2バスが上記列の片側にあり且つ第3バス
    及び第4バスが上記列の他方の側にある4つのバスであ
    つて、上記第1バス及び第2バスがフィンガによつて1
    つの上記列のエレメントに接続されており、上記第3バ
    ス及び第4バスがフィンガによつて他方の上記列のエレ
    メントに接続されている4つのバス、及びそれぞれが上
    記列の両方のエレメントに接続されている一連の導電体
    であつて、上記導電体の他の全てが上記列の片側に延び
    ており、この間に介在する上記導電体が上記列の他方の
    側に延びている一連の導電体を含むことを特徴とし、各
    発熱エレメントが1つの上記フィンガと1つの上記導電
    体の間に接続されており、各上記フィンガが2つの上記
    発熱エレメントに接続されており各上記導電体が1つの
    列に2つづつ、上記他の列に2つづつ、すなわち4つの
    上記発熱エレメントに接続されていることを特徴とする
    熱式印刷ヘッド。
JP21777285A 1984-12-28 1985-09-30 熱式印刷装置 Expired - Lifetime JPH0657457B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68706984A 1984-12-28 1984-12-28
US687069 1984-12-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61154955A true JPS61154955A (ja) 1986-07-14
JPH0657457B2 JPH0657457B2 (ja) 1994-08-03

Family

ID=24758919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21777285A Expired - Lifetime JPH0657457B2 (ja) 1984-12-28 1985-09-30 熱式印刷装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0186059B1 (ja)
JP (1) JPH0657457B2 (ja)
AU (1) AU584915B2 (ja)
CA (1) CA1237337A (ja)
DE (1) DE3578406D1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8804467D0 (en) * 1988-02-25 1988-03-23 Alcatel Business Systems Thermal printing apparatus
US5235346A (en) * 1990-01-23 1993-08-10 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for controlling the temperature of thermal ink jet and thermal printheads that have a heating matrix system
US5144336A (en) * 1990-01-23 1992-09-01 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for controlling the temperature of thermal ink jet and thermal printheads that have a heating matrix system
US5134425A (en) * 1990-01-23 1992-07-28 Hewlett-Packard Company Ohmic heating matrix
US5702188A (en) * 1995-07-18 1997-12-30 Graphtec Corporation Thermal head and head drive circuit therefor

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1080297A (en) * 1977-04-13 1980-06-24 Frederick C. Livermore Thermal printing device
JPS5796874A (en) * 1980-12-08 1982-06-16 Oki Electric Ind Co Ltd Heat sensitive head for facsimile
JPS5816868A (ja) * 1981-07-24 1983-01-31 Fuji Xerox Co Ltd 熱記録用印字ヘツド
JPS58134765A (ja) * 1982-02-06 1983-08-11 Fuji Xerox Co Ltd 感熱記録ヘツド
US4450342A (en) * 1982-12-27 1984-05-22 International Business Machines Corporation Thermal print head
US4459462A (en) * 1982-12-27 1984-07-10 International Business Machines Corporation Drive system for energizing elements of a fixed bar printer

Also Published As

Publication number Publication date
AU4644985A (en) 1986-07-03
DE3578406D1 (de) 1990-08-02
EP0186059B1 (en) 1990-06-27
EP0186059A3 (en) 1987-03-04
EP0186059A2 (en) 1986-07-02
AU584915B2 (en) 1989-06-08
JPH0657457B2 (ja) 1994-08-03
CA1237337A (en) 1988-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0082978B1 (en) Circuit for controlling a multi-wire printhead
JP3744951B2 (ja) 受動多重化抵抗器アレイ
KR20010021447A (ko) 잉크젯 프린트 헤드 및 그 제조 방법
US5134425A (en) Ohmic heating matrix
US5610650A (en) Electronic parts, thermal head, manufacturing method of the thermal head, and heat sensitive recording apparatus
JPS61154955A (ja) 熱式印刷装置
US4668962A (en) Thermal print head
US5729275A (en) Thermal printhead, drive IC for the same and method for controlling the thermal printhead
JP2000246938A (ja) 記録ヘッド駆動装置
JP3417827B2 (ja) サーマルプリントヘッド
JP4688281B2 (ja) サーマルヘッド
JP2881631B2 (ja) サーマルプリントヘッド用駆動icおよびこれを用いたサーマルプリントヘッドならびにこのサーマルプリントヘッドの制御方法
JP3218428B2 (ja) サーマルプリントヘッド
EP0112472A2 (en) Drive system for energising elements of a fixed bar printer
JPS58131077A (ja) サ−マルヘツド
KR940008891A (ko) 다수개의 공통 배선을 가지는 감열기록소자
JPS6042070A (ja) 感熱記録装置
JP2996284B2 (ja) サーマルヘッド
JPH10181065A (ja) サーマルプリントヘッド用駆動ic
JPH054365A (ja) サーマルプリントヘツドおよび熱転写プリンタ
JPS61162357A (ja) ライン型プリンタ
KR20020016424A (ko) 잉크젯프린터의 메모리 보드
JP2018187852A (ja) サーマルプリントヘッド
JP2001038937A (ja) 記録ヘッド
JPS59150766A (ja) 感熱記録ヘツド