JPS6115425A - ラジオ受信装置 - Google Patents
ラジオ受信装置Info
- Publication number
- JPS6115425A JPS6115425A JP13610284A JP13610284A JPS6115425A JP S6115425 A JPS6115425 A JP S6115425A JP 13610284 A JP13610284 A JP 13610284A JP 13610284 A JP13610284 A JP 13610284A JP S6115425 A JPS6115425 A JP S6115425A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tuner
- broadcast
- circuit
- tuner section
- switch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H20/00—Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
- H04H20/44—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast
- H04H20/46—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95
- H04H20/47—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B1/00—Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
- H04B1/06—Receivers
- H04B1/16—Circuits
- H04B1/1646—Circuits adapted for the reception of stereophonic signals
- H04B1/1653—Detection of the presence of stereo signals and pilot signal regeneration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04H—BROADCAST COMMUNICATION
- H04H40/00—Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
- H04H40/18—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
- H04H40/27—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
- H04H40/36—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving
- H04H40/45—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving
- H04H40/81—Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving for stereo-monaural switching
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Stereo-Broadcasting Methods (AREA)
- Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
く本発明の技術分野〉
本発明は一個のキャビネット内にFM放送(又はAM放
送)等の同一バンドを受信できる電子同調チュ゛−すを
複数個備え、使用状況に応じて複数の放送局を同時又は
選択受信が可能なラジオ受信装置に関するものである。
送)等の同一バンドを受信できる電子同調チュ゛−すを
複数個備え、使用状況に応じて複数の放送局を同時又は
選択受信が可能なラジオ受信装置に関するものである。
〈背景技術〉
現在市販されているラジオ受信機では例えば、FM放送
の成る特定の放送局を受信しているとき、同じFM放送
の他の放送局でどのような放送が行われているか一寸聞
いてみたいような場合でも上記特定放送局の受信を一旦
解除して他の放送局への同調操作を実行する必要があシ
、又、その他の放送局を受信したが希望する放送でなく
元の特定の放送局に戻りたいときには再び同調操作をす
る必要があってその操作が煩雑で不便である。
の成る特定の放送局を受信しているとき、同じFM放送
の他の放送局でどのような放送が行われているか一寸聞
いてみたいような場合でも上記特定放送局の受信を一旦
解除して他の放送局への同調操作を実行する必要があシ
、又、その他の放送局を受信したが希望する放送でなく
元の特定の放送局に戻りたいときには再び同調操作をす
る必要があってその操作が煩雑で不便である。
〈本発明の目的〉
本発明は上述した従来のラジオ受信機の欠点に鑑みて発
明されたものであシ、一つのキャビネット内に同一バン
ドを受信できる電子同調チューナを複数個設け、使用状
況に応じて複数の放送局を同時又は選択的に受信できる
ようにすることによって、上記従来装置の欠点を解消せ
んとするものである。
明されたものであシ、一つのキャビネット内に同一バン
ドを受信できる電子同調チューナを複数個設け、使用状
況に応じて複数の放送局を同時又は選択的に受信できる
ようにすることによって、上記従来装置の欠点を解消せ
んとするものである。
〈本発明の実施例〉
構成:
以下、本発明の一実施例を添付図面に従って詳細に説明
する。
する。
第1図は本発明に係るラジオ受信装置の一実施例を示す
ブロック的電気回路図を示し、斯る図からも明らかなよ
うに本発明のラジオ受信装置は大まかにはFM用の第1
及び第2のチューナ部A。
ブロック的電気回路図を示し、斯る図からも明らかなよ
うに本発明のラジオ受信装置は大まかにはFM用の第1
及び第2のチューナ部A。
Bと、これら両チューナ部に共通のマイクロコンピュー
タC、キーボードD、ヌイッチ回路E、電力増幅回路F
、アラーム信号発生器G及び左右のスピーカHL、HR
よ構成っている。
タC、キーボードD、ヌイッチ回路E、電力増幅回路F
、アラーム信号発生器G及び左右のスピーカHL、HR
よ構成っている。
そして、上記第1のチューナ部Aは周知のもので、第1
のアンテナIAと、所謂フロ、ント・エンドを形成する
第1の電子同調ユニット2Aと、マイクロコンピュータ
Cに制御される第1のPLL回路3Aと、シグナルメー
タ回路を含む第1の中間周波増幅回路(以下、第1のI
Fアンプと言う)4Aと、センターメータ回路を含むF
M復調回路5Aと、上記センターメータ回路より同調信
号(8字特性のゼロ点)が得られるとオートストップ信
号を出力する第1のオートストップ回路6Aと、第1の
ミューティングスイッチ7Aと、から成っている。
のアンテナIAと、所謂フロ、ント・エンドを形成する
第1の電子同調ユニット2Aと、マイクロコンピュータ
Cに制御される第1のPLL回路3Aと、シグナルメー
タ回路を含む第1の中間周波増幅回路(以下、第1のI
Fアンプと言う)4Aと、センターメータ回路を含むF
M復調回路5Aと、上記センターメータ回路より同調信
号(8字特性のゼロ点)が得られるとオートストップ信
号を出力する第1のオートストップ回路6Aと、第1の
ミューティングスイッチ7Aと、から成っている。
上記第2のチューナ部Bは第1のチューナ部Aと全く同
一の回路構成であるから、その説明は省略するが、各構
成要素に「第?の」との用語を付け、又、符号に第1の
チューナ部Aの各構成要素に対応させてrBJを付して
いる。
一の回路構成であるから、その説明は省略するが、各構
成要素に「第?の」との用語を付け、又、符号に第1の
チューナ部Aの各構成要素に対応させてrBJを付して
いる。
又、上記キーボードDは上記第1及び第2のチューナ部
A、Bの掃引(サーチ)を指令する第1及び第2のサー
チキーSK+ 、SK2 と、掃引中に所望の放送局が
来たとき操作すると掃引動作を停止させてその時の同調
周波数情報(プリセットf−1’)ヲマイクロコンピュ
ータCのメモリーに記憶させる第1.第2の受信キーJ
KI+ J K2と、掃引動作停止後操作されると再
び掃引停止したチューナ部に掃引動作を実行させる再サ
ーチキーWKと、モニター解除キーEKとを備えている
。
A、Bの掃引(サーチ)を指令する第1及び第2のサー
チキーSK+ 、SK2 と、掃引中に所望の放送局が
来たとき操作すると掃引動作を停止させてその時の同調
周波数情報(プリセットf−1’)ヲマイクロコンピュ
ータCのメモリーに記憶させる第1.第2の受信キーJ
KI+ J K2と、掃引動作停止後操作されると再
び掃引停止したチューナ部に掃引動作を実行させる再サ
ーチキーWKと、モニター解除キーEKとを備えている
。
又、上記スイッチ回路Eは電子スイッチよ構成るもので
上記FM復調回路5″A、5B電電力幅回路Fとの間に
あって第1及び第2のチューナ部A。
上記FM復調回路5″A、5B電電力幅回路Fとの間に
あって第1及び第2のチューナ部A。
Bをステレオ受信状態で択一的に切換えるチューナ切換
スイッチSl、 S2と第1.第2のチューナ部A、B
をモノラル受信状態に設定するモノラルスイッチMl、
M2とよ構成シ、特にチューナ切換スイッチSI+ 5
2は各チューナ部の左右の接点L1・L2.、R+ ’
R2を切換えるように成っている。
スイッチSl、 S2と第1.第2のチューナ部A、B
をモノラル受信状態に設定するモノラルスイッチMl、
M2とよ構成シ、特にチューナ切換スイッチSI+ 5
2は各チューナ部の左右の接点L1・L2.、R+ ’
R2を切換えるように成っている。
そして、最後に上記マイクロコンピュータCであるが、
これは中央演算処理装置(CPU )8と、リードオン
リーメモリー(ROM )9と、ランダムアクセスメモ
リー(RAM)10と、入出カポ−)11.12より構
成されるもので、上記各チューナ部A、B、キーボード
D及びスイッチ回路Eとの関連動作を実行するために第
2図に示す機能手段を含んでいる。第2図において太い
実線で囲んだ部分は上記第1図で示した第1.第2のP
LL回路3A、3B、第1.第2のIFアンプ4Aに含
まれる第1.第2のシグナルメータ回路4A’、4B’
、第1.第2のFM復調回路5A。
これは中央演算処理装置(CPU )8と、リードオン
リーメモリー(ROM )9と、ランダムアクセスメモ
リー(RAM)10と、入出カポ−)11.12より構
成されるもので、上記各チューナ部A、B、キーボード
D及びスイッチ回路Eとの関連動作を実行するために第
2図に示す機能手段を含んでいる。第2図において太い
実線で囲んだ部分は上記第1図で示した第1.第2のP
LL回路3A、3B、第1.第2のIFアンプ4Aに含
まれる第1.第2のシグナルメータ回路4A’、4B’
、第1.第2のFM復調回路5A。
5Bに含まれる第1.第2のセンターメータ回路5A’
、5B’、第1.第2のオートストップ回路6A、6B
、第1.第2のミューティングスイッチ7A、7B及び
スイッチ回路Eを示している。
、5B’、第1.第2のオートストップ回路6A、6B
、第1.第2のミューティングスイッチ7A、7B及び
スイッチ回路Eを示している。
そして、これら各構成部分に関連するマイクロコンピュ
ータCの機能手段としては、キーボードDからの各種キ
ー信号を判別し記憶するキー判別・記憶手段13と、該
手段13.第1・第2のオートヌトツフ”回路6A・6
B、第1・第2の弱電界検出手段1a−1b、比較手段
18からの種々の指令信号に従って上記第1及び第2の
PLL回路3A及び3Bの駆動を制御するPLL駆動手
段14と、上記キー判別・記憶手段13.第1・第2の
オートストップ回路6A・6Bからの指令信号に従って
第1及び第2のミューテインダスイッチアA及び7Bの
オン・オフ制御をするミューティング制御手段15と、
上記キー判別・記憶手段13の指令に従って対応する第
1及び第20PLL回路3A及び3Bの出力する局部発
振周波数又はプログラマブル分周器の分周比(1,i
)等のプリセットデータの取り込みを実行し第1及び第
2のオートストップ回路6A、6Bよジオ−トストップ
信号を得ると、その時のデータを記憶プリセットデータ
として記憶する第1及び第2のメモリ一手段16a及び
16bと、上記キー判別・記憶手段13からの指令に従
って上記第1及び第2のメモリ一手段16a及び16b
に放送局データが記憶されているか否かを確認し確認信
号を出力するメモリー確認手段17と、上記キー判別・
記憶手段13、第1及び第2のオートストップ回路及び
上記メモリー確認手段17の指令に従って掃引中の刻々
と変化するプリセットデータと第1のメモリ一手段16
a又は第2のメモリ一手段16bに記憶されている記憶
プリセットデータとを比較し両データが異るものである
時のみ掃引中断信号を出力するに記比較手段18と、上
記キー判別・記憶手段13.メモリー確認手段17及び
比較手段18の指令に従って上記スイッチ回路Eのスイ
ッチ切換えを実行するスイッチ制御手段19と、上記第
1及び第2のシグナルメータ回路4A’及び4B’の出
力をチェックして受信電波が所定レベル以下になると弱
電界検出信号を出力する上記第1及び第2の弱電界検出
手段20a、20bと、これら手段20a、20bよシ
弱電界検出信号を得るとアラーム駆動信号を出力するア
ラーム制御手段21とより成っている。
ータCの機能手段としては、キーボードDからの各種キ
ー信号を判別し記憶するキー判別・記憶手段13と、該
手段13.第1・第2のオートヌトツフ”回路6A・6
B、第1・第2の弱電界検出手段1a−1b、比較手段
18からの種々の指令信号に従って上記第1及び第2の
PLL回路3A及び3Bの駆動を制御するPLL駆動手
段14と、上記キー判別・記憶手段13.第1・第2の
オートストップ回路6A・6Bからの指令信号に従って
第1及び第2のミューテインダスイッチアA及び7Bの
オン・オフ制御をするミューティング制御手段15と、
上記キー判別・記憶手段13の指令に従って対応する第
1及び第20PLL回路3A及び3Bの出力する局部発
振周波数又はプログラマブル分周器の分周比(1,i
)等のプリセットデータの取り込みを実行し第1及び第
2のオートストップ回路6A、6Bよジオ−トストップ
信号を得ると、その時のデータを記憶プリセットデータ
として記憶する第1及び第2のメモリ一手段16a及び
16bと、上記キー判別・記憶手段13からの指令に従
って上記第1及び第2のメモリ一手段16a及び16b
に放送局データが記憶されているか否かを確認し確認信
号を出力するメモリー確認手段17と、上記キー判別・
記憶手段13、第1及び第2のオートストップ回路及び
上記メモリー確認手段17の指令に従って掃引中の刻々
と変化するプリセットデータと第1のメモリ一手段16
a又は第2のメモリ一手段16bに記憶されている記憶
プリセットデータとを比較し両データが異るものである
時のみ掃引中断信号を出力するに記比較手段18と、上
記キー判別・記憶手段13.メモリー確認手段17及び
比較手段18の指令に従って上記スイッチ回路Eのスイ
ッチ切換えを実行するスイッチ制御手段19と、上記第
1及び第2のシグナルメータ回路4A’及び4B’の出
力をチェックして受信電波が所定レベル以下になると弱
電界検出信号を出力する上記第1及び第2の弱電界検出
手段20a、20bと、これら手段20a、20bよシ
弱電界検出信号を得るとアラーム駆動信号を出力するア
ラーム制御手段21とより成っている。
作用:
本発明は叙上のように構成されるものであって、次にそ
の動作について第3図乃至第5図のフローチャートに従
って説明する。
の動作について第3図乃至第5図のフローチャートに従
って説明する。
第3図のフローチャートは第1及び第2のチューナ部A
、Bの何れのチューナ部も選局動作をしていない電源ス
ィッチ(図示せず)をオンした初期状態より、第1のチ
ューナ部Aを操作して第1のチューナ部Aにおいて特定
の放送局を聴取する場合を示している。
、Bの何れのチューナ部も選局動作をしていない電源ス
ィッチ(図示せず)をオンした初期状態より、第1のチ
ューナ部Aを操作して第1のチューナ部Aにおいて特定
の放送局を聴取する場合を示している。
従って、ステップ■の初期状態よシキーボードD中の第
1のサーチキーSKI をオンすルト(ステップ■)、
キー判別・記憶手段13はこのサーチキーSK、のオン
が有ったことを判断すると共にこれを記憶し、そして、
まずはメモリー確認手段17をして第2のチューナ部B
に対応する第2のメモリ一手段16b中に既に記憶され
た放送局データが有るか否かの確認動作を実行させる(
ステップ■。
1のサーチキーSKI をオンすルト(ステップ■)、
キー判別・記憶手段13はこのサーチキーSK、のオン
が有ったことを判断すると共にこれを記憶し、そして、
まずはメモリー確認手段17をして第2のチューナ部B
に対応する第2のメモリ一手段16b中に既に記憶され
た放送局データが有るか否かの確認動作を実行させる(
ステップ■。
こ!では上述のように初期状態で第2のメモリ一手段1
6bに放送局データが記憶されていないからNoと判断
し、次のステップ■に進む。
6bに放送局データが記憶されていないからNoと判断
し、次のステップ■に進む。
即ち、メモリー確認手段17は確認信号を出力せず、キ
ー判別・記憶手段13より出力される第1の掃引指令信
号に従ってPLL駆動手段14は第1のPLL回路3A
にPLL駆動信号(プログラマブル分周器の分周比を変
化させるカウンターへのクロック信号等)の供給を開始
し、又これに続いてミューティング制御手段15は第1
のミューティングスイッチ7Aをオンして第1のチュー
ナ部Aにミューティングを掛けると共に第1のメモリ一
手段1.6 aは上記第1のPLL回路3Aより得られ
るプリセットデータ(上記プログラマブル分周器の分周
比1/N)の書き込み状態を取り、更にスイッチ制御手
段19はスイッチ回路Eのチューナ切換スイッチSll
52を接点り、、R1、即ち第1のチューナ部A側に
オンさせて第1のチューナ部オートサーチのモード(ス
テップ■)に入る。
ー判別・記憶手段13より出力される第1の掃引指令信
号に従ってPLL駆動手段14は第1のPLL回路3A
にPLL駆動信号(プログラマブル分周器の分周比を変
化させるカウンターへのクロック信号等)の供給を開始
し、又これに続いてミューティング制御手段15は第1
のミューティングスイッチ7Aをオンして第1のチュー
ナ部Aにミューティングを掛けると共に第1のメモリ一
手段1.6 aは上記第1のPLL回路3Aより得られ
るプリセットデータ(上記プログラマブル分周器の分周
比1/N)の書き込み状態を取り、更にスイッチ制御手
段19はスイッチ回路Eのチューナ切換スイッチSll
52を接点り、、R1、即ち第1のチューナ部A側に
オンさせて第1のチューナ部オートサーチのモード(ス
テップ■)に入る。
とのオートサーチモードでは第10PLL回路3A中の
プログラマブル分周器の分局比が刻々と変化するに伴い
第1の電子同調ユニッ)2A中の混合器に供給される局
部発振周波数が変化してオートサーチが実行され、この
間、PLL駆動手段14は第1のオートストップ回路6
A及び第1の弱電界検出手段20aを介して第1のセン
ターメータ回路5A’及び第1のシグナルメータ回路4
A’の出力を判断して同調点をサーチする(ステップ■
、■)。
プログラマブル分周器の分局比が刻々と変化するに伴い
第1の電子同調ユニッ)2A中の混合器に供給される局
部発振周波数が変化してオートサーチが実行され、この
間、PLL駆動手段14は第1のオートストップ回路6
A及び第1の弱電界検出手段20aを介して第1のセン
ターメータ回路5A’及び第1のシグナルメータ回路4
A’の出力を判断して同調点をサーチする(ステップ■
、■)。
そして、このようなオートサーチの結果、上記第1のセ
ンターメータ回路5A’において同調点を得たと言うこ
とで第1のオートストップ回路6Aよりオートストップ
信号が出力され、又、この時第1の弱電界検出手段20
aが弱電界検出信号を出力していないとPLL駆動手段
14は特定放送局の電波が受信できたと判断してPLL
駆動信号を停止しくステップ■)、又、上記第1のメモ
リ一手段16aはその時の第1のPLL回路3Aよシ得
られているプリセット′データを所定の記憶手段に記憶
プリセットデータとして記憶する(ステップ■)。これ
で、第1のチューナ部Aによるオートサーチが完了した
訳で、次いでステップ[相]に進んでミューティング制
御手段15は上記オートストップ信号に従って第1のミ
ューティンゲス・イッチ7Aをオフし第1゛のチューナ
部Aのミューティングを解除する。
ンターメータ回路5A’において同調点を得たと言うこ
とで第1のオートストップ回路6Aよりオートストップ
信号が出力され、又、この時第1の弱電界検出手段20
aが弱電界検出信号を出力していないとPLL駆動手段
14は特定放送局の電波が受信できたと判断してPLL
駆動信号を停止しくステップ■)、又、上記第1のメモ
リ一手段16aはその時の第1のPLL回路3Aよシ得
られているプリセット′データを所定の記憶手段に記憶
プリセットデータとして記憶する(ステップ■)。これ
で、第1のチューナ部Aによるオートサーチが完了した
訳で、次いでステップ[相]に進んでミューティング制
御手段15は上記オートストップ信号に従って第1のミ
ューティンゲス・イッチ7Aをオフし第1゛のチューナ
部Aのミューティングを解除する。
このミューティング解除に従って第1のFM復調回路5
Aから受信している放送局の左右の信号がチューナ切換
スイッチS1.52を通して電力増幅回路Fに供給され
、両スピーカHL、HRよシヌテレオで放送される(ス
テップ■)。
Aから受信している放送局の左右の信号がチューナ切換
スイッチS1.52を通して電力増幅回路Fに供給され
、両スピーカHL、HRよシヌテレオで放送される(ス
テップ■)。
以上で、第1のチューナ部Aのオートサーチによる特定
放送局の受信が完了した訳であるが、このように第1の
チューナ部Aの駆動に従って上記特定放送局をステレオ
放送で受信しているとき、聴取者において他の放送局を
モニターしてみたい場合があるが、この場合には、マイ
クロコンピュータCは第3図の最後のステップ■の後■
を経て第4図のフローチャートのプログラムを実行する
とと\なる。
放送局の受信が完了した訳であるが、このように第1の
チューナ部Aの駆動に従って上記特定放送局をステレオ
放送で受信しているとき、聴取者において他の放送局を
モニターしてみたい場合があるが、この場合には、マイ
クロコンピュータCは第3図の最後のステップ■の後■
を経て第4図のフローチャートのプログラムを実行する
とと\なる。
即ち、上述のように第1のチューナ部Aを通じて特定放
送局を受信しているときに第2のチューナ部B171応
する第2のサーチキーSK2をオンすると(ステップ0
参照)、キー判別・記憶手段13よV第2のサーチキー
SK2がオンされたことを示す信号がメモリー確認手段
17及び比較手段18に供給され、これに従ってメモリ
ー確認手段17は第1のメモリ一手段16aに記憶プリ
セットデータが記憶されているか否かの確認をする(ス
テップ■))。
送局を受信しているときに第2のチューナ部B171応
する第2のサーチキーSK2をオンすると(ステップ0
参照)、キー判別・記憶手段13よV第2のサーチキー
SK2がオンされたことを示す信号がメモリー確認手段
17及び比較手段18に供給され、これに従ってメモリ
ー確認手段17は第1のメモリ一手段16aに記憶プリ
セットデータが記憶されているか否かの確認をする(ス
テップ■))。
上述のように第1のチューナ部Aで上記特定放送局を受
信し、第1のメモリ一手段16aにその記憶プリセット
データが記憶されていることから、ステップ[相]では
YESとの判断を取9、上記メモリー確認手段17は比
較手段18に確認信号を出力する。
信し、第1のメモリ一手段16aにその記憶プリセット
データが記憶されていることから、ステップ[相]では
YESとの判断を取9、上記メモリー確認手段17は比
較手段18に確認信号を出力する。
この確認信号に従って、上記比較手段18は上記キー判
別・記憶手段13からのキー信号に基き第1のメモリ一
手段16aから上記特定の放送局の記憶プリセットデー
タを読出し該データと第2のPLL回路3Bより送られ
て来る新しい放送局データとを比較できる状態にスタン
バイする(ステップ0)。
別・記憶手段13からのキー信号に基き第1のメモリ一
手段16aから上記特定の放送局の記憶プリセットデー
タを読出し該データと第2のPLL回路3Bより送られ
て来る新しい放送局データとを比較できる状態にスタン
バイする(ステップ0)。
他方、上記キー判別・記憶手段13は上記第2のサーチ
キーSK2のオンと同時に第2のメモリ一手段16bを
書き込み状態に設定すると共に第2のPLL回路3Bに
PLL駆動信号の供給を開始する(ステップ[相])。
キーSK2のオンと同時に第2のメモリ一手段16bを
書き込み状態に設定すると共に第2のPLL回路3Bに
PLL駆動信号の供給を開始する(ステップ[相])。
以上で、ステップ[相]の第2のチューナ部Bによるオ
ートサーチが開始された訳で、第2のPLL回路3B中
のフ゛ログラマグμ分周器の分周比が刻々と変化するに
伴い第2の電子ユニッ)2B中の混合器に供給される局
部発振周波数が変化しオートサーチが実行され、この間
、PLL駆動手段14は第2のオートストップ回路6B
及び第2の弱電界検出手段20bを介して第2のセンタ
ーメータ回路5B’及び第2のシグナルメータ回路4B
’の出力を判断して同調点をサーチする(ステップ@、
[相])。
ートサーチが開始された訳で、第2のPLL回路3B中
のフ゛ログラマグμ分周器の分周比が刻々と変化するに
伴い第2の電子ユニッ)2B中の混合器に供給される局
部発振周波数が変化しオートサーチが実行され、この間
、PLL駆動手段14は第2のオートストップ回路6B
及び第2の弱電界検出手段20bを介して第2のセンタ
ーメータ回路5B’及び第2のシグナルメータ回路4B
’の出力を判断して同調点をサーチする(ステップ@、
[相])。
又、この第2のチューナ部Bによるオートサーチの間、
−1−記キー判別・記憶手段13は上記第1のサーチキ
ーSK+のオン(記憶している)に伴う第1のチューナ
部Aによる受信中の第2のサーチキーSK2のオンであ
ることを判断して、ミューティング制御手段15をして
第1のミューティングスイッチ7Aのオフを持続すると
共に第2のミューティングスイッチ7Bをオンし、即ち
、第2のチューナ部Bのみにミューチイングラ掛ケ、又
、スイッチ制御手段19はキー判別・記憶手段13から
の信号に基いてスイッチ回路Eを上記第1のチューナ部
Aによるステレオ受信状態のま\にしている。
−1−記キー判別・記憶手段13は上記第1のサーチキ
ーSK+のオン(記憶している)に伴う第1のチューナ
部Aによる受信中の第2のサーチキーSK2のオンであ
ることを判断して、ミューティング制御手段15をして
第1のミューティングスイッチ7Aのオフを持続すると
共に第2のミューティングスイッチ7Bをオンし、即ち
、第2のチューナ部Bのみにミューチイングラ掛ケ、又
、スイッチ制御手段19はキー判別・記憶手段13から
の信号に基いてスイッチ回路Eを上記第1のチューナ部
Aによるステレオ受信状態のま\にしている。
従って、スピーカHL、HRからは第1のチューナ部A
で受信した特定の放送局の放送が第2のチューナ部Bに
よるオートサーチにも拘らず放音されている。
で受信した特定の放送局の放送が第2のチューナ部Bに
よるオートサーチにも拘らず放音されている。
又、この間、上記比較18は上記第1のメモリ一手段1
6aに記憶している記憶プリセットデータ(現在第1の
チューナ部で受信されている特定放送局に関する周波数
等のデータ)と第2のPLL回路3Bよシ送られてくる
プリセットデータとの比較を実行している。
6aに記憶している記憶プリセットデータ(現在第1の
チューナ部で受信されている特定放送局に関する周波数
等のデータ)と第2のPLL回路3Bよシ送られてくる
プリセットデータとの比較を実行している。
そして、このような第2のチューナ部Bのオートサーチ
の結果、上記第2のセンターメータ回路5B’において
同調点を得たと言うことで第2のオートストップ回路6
Bよりオートストップ回路が出力され、又、この時第2
の弱電界検出手段20bが弱電界検出信号を出力してい
ないとPLL駆動手段14は第2のチューナ部Bにおい
て特定放送局の電波が受信できたと判断して第2のPL
L回路3BへのPLL駆動信号を停止する(ステップ[
相])。
の結果、上記第2のセンターメータ回路5B’において
同調点を得たと言うことで第2のオートストップ回路6
Bよりオートストップ回路が出力され、又、この時第2
の弱電界検出手段20bが弱電界検出信号を出力してい
ないとPLL駆動手段14は第2のチューナ部Bにおい
て特定放送局の電波が受信できたと判断して第2のPL
L回路3BへのPLL駆動信号を停止する(ステップ[
相])。
又、このステップ[相]に続いて、比較手段18はその
時の第2のPLL回路3Bからのプリセットデータが第
1のメモリ一手段16aに記憶されている記憶プリセッ
トデータと異るか否の判断をしくヌテッブ@)、両デー
タが同じものであればNOと判断をしてステップ[相]
の第2のチューナ部オートサーチのプログラムに戻る。
時の第2のPLL回路3Bからのプリセットデータが第
1のメモリ一手段16aに記憶されている記憶プリセッ
トデータと異るか否の判断をしくヌテッブ@)、両デー
タが同じものであればNOと判断をしてステップ[相]
の第2のチューナ部オートサーチのプログラムに戻る。
即ち、比較手段18よシ上記PLL駆動手段14に再掃
引の指令を出し、PLL駆動手段14よシ第2のPLL
回路3Bに再度PLL駆動信号を供給させて第2のチュ
ーナ部Bのオートサーチを再開させる(ステップ■)。
引の指令を出し、PLL駆動手段14よシ第2のPLL
回路3Bに再度PLL駆動信号を供給させて第2のチュ
ーナ部Bのオートサーチを再開させる(ステップ■)。
又、上記ステップ[相]の判断で両データが異るもので
あると比較手段18はYESと判断してステップ[相]
に進む。
あると比較手段18はYESと判断してステップ[相]
に進む。
即ち、比較手段18は両データが一致したことに基いて
掃引中断信号を上記スイッチ制御手段19に供給し、ス
イッチ制御手段19をして上記スイッチ回路Eの切換え
動作を実行させる。
掃引中断信号を上記スイッチ制御手段19に供給し、ス
イッチ制御手段19をして上記スイッチ回路Eの切換え
動作を実行させる。
要するに、ステップ[相]、[相]にあるようにスイッ
チ回路Eの片チャンネルのチューナ切換スイッチS2の
みを接点R2に切換えると共に両モノラルヌイッチM、
、M2をオンにする。
チ回路Eの片チャンネルのチューナ切換スイッチS2の
みを接点R2に切換えると共に両モノラルヌイッチM、
、M2をオンにする。
又、上記掃引中断信号は上記ミューティング制御手段1
5にも供給され、該手段15をして第2のミューティン
グスイッチ7Bをもオフとする(ステップ[相])。従
って、スピーカHLからは第1のチューナ部Aで受信し
ている放送が、又、スピーカHRからは第2のチューナ
部Bで受信している放送が夫々モノラルで聞け、第2の
チューナ部で受信している放送が聴取者の希望する放送
であるか否かの判断を待つ(ステップ[相])。
5にも供給され、該手段15をして第2のミューティン
グスイッチ7Bをもオフとする(ステップ[相])。従
って、スピーカHLからは第1のチューナ部Aで受信し
ている放送が、又、スピーカHRからは第2のチューナ
部Bで受信している放送が夫々モノラルで聞け、第2の
チューナ部で受信している放送が聴取者の希望する放送
であるか否かの判断を待つ(ステップ[相])。
もし、聴取者において希望する放送でなくてステップ[
相]′のモニター解除キーオンの判断の後キーボードD
中の再サーチキーWKをオン(ステップ[相])すると
、キー判別・記憶手段13は上記スイッチ回路Eのチュ
ーナ切換スイッチS2を尤の接点R1に戻して第1のチ
ューナ部Aの左右信号が両スピーカHL、HRに供給さ
れるようにスイッチ制御手段19を動作させ(ステップ
[相])、そして、第2のチューナ部Bを再度オートサ
ーチさせるためにステップ(Φに戻る。又、ステップ[
相]′でモニター解除キーEKのオンがあると、ステッ
プ[相]′で第2のミューティングスイッチ7Bがオン
され、第3図のステップ■に戻って、再び第1のチュー
ナ部Aによるステレオ受信に戻る。
相]′のモニター解除キーオンの判断の後キーボードD
中の再サーチキーWKをオン(ステップ[相])すると
、キー判別・記憶手段13は上記スイッチ回路Eのチュ
ーナ切換スイッチS2を尤の接点R1に戻して第1のチ
ューナ部Aの左右信号が両スピーカHL、HRに供給さ
れるようにスイッチ制御手段19を動作させ(ステップ
[相])、そして、第2のチューナ部Bを再度オートサ
ーチさせるためにステップ(Φに戻る。又、ステップ[
相]′でモニター解除キーEKのオンがあると、ステッ
プ[相]′で第2のミューティングスイッチ7Bがオン
され、第3図のステップ■に戻って、再び第1のチュー
ナ部Aによるステレオ受信に戻る。
又、聴取者において第2のチューナ部Bで受信している
放送が希望するものであると、ステップ[相]からステ
ップ[相]に進んで、聴取者による第2の受信キーJK
2の操作を待ち、斯るキーJK2のオンがあると、キー
判別・記憶手段13は第2の受信キーJK2のオンがあ
ったことを報知する信号をスイッチ制御手段19に送シ
、該手段19をしてスイッチ回路Eのチューナ切換スイ
ッチ5inS2を接点L2.R2側に、即ち、第2のチ
ューナ部B側に切換える(ステップ[相])。
放送が希望するものであると、ステップ[相]からステ
ップ[相]に進んで、聴取者による第2の受信キーJK
2の操作を待ち、斯るキーJK2のオンがあると、キー
判別・記憶手段13は第2の受信キーJK2のオンがあ
ったことを報知する信号をスイッチ制御手段19に送シ
、該手段19をしてスイッチ回路Eのチューナ切換スイ
ッチ5inS2を接点L2.R2側に、即ち、第2のチ
ューナ部B側に切換える(ステップ[相])。
又、これと同時にキー判別・記憶手段13の指令に従っ
て第2のメモリ一手段16bは、その時の第2のPLL
回路3Bよシ出力さ°れているプリセットデータを記憶
プリセットデータとして記憶しくステップ[相])、又
、ミューティング制御手段15は第1のミューティング
スイッチ7Aをオンさせ第1のチューナ部Aにミューテ
ィングを掛ける(ステップ■)。
て第2のメモリ一手段16bは、その時の第2のPLL
回路3Bよシ出力さ°れているプリセットデータを記憶
プリセットデータとして記憶しくステップ[相])、又
、ミューティング制御手段15は第1のミューティング
スイッチ7Aをオンさせ第1のチューナ部Aにミューテ
ィングを掛ける(ステップ■)。
以上で、第1のチューナ部Aによるステレオ受信状態か
ら第2のチューナ部Bによるステレオ受信状態に切換っ
た訳で、第2のチューナ部Bで受信している他の特定放
送局の放送音が両スピーカHL、HRより出力される(
ステップ[相])。
ら第2のチューナ部Bによるステレオ受信状態に切換っ
た訳で、第2のチューナ部Bで受信している他の特定放
送局の放送音が両スピーカHL、HRより出力される(
ステップ[相])。
以上で、初期状態(ステップ■)からの第1のチューナ
部Aのオートサーチによる特定放送局の受信及びか\る
第1のチューナ部Aによる特定放送局の受信状態(ステ
ップ■)から第2のチューナ部Bによる新しい他の特定
放送局の受信への切換りが実行できた訳であるが、初期
状態において、第2のチューナ部Bのオートサーチから
スタートしても全く同様のプログラムが実行されること
は言うまでもない。
部Aのオートサーチによる特定放送局の受信及びか\る
第1のチューナ部Aによる特定放送局の受信状態(ステ
ップ■)から第2のチューナ部Bによる新しい他の特定
放送局の受信への切換りが実行できた訳であるが、初期
状態において、第2のチューナ部Bのオートサーチから
スタートしても全く同様のプログラムが実行されること
は言うまでもない。
次に、受信中に弱電界を検出した場合について第5図を
参考に説明する。
参考に説明する。
さて、今、上述のようにして第2のチューナ部Bで新た
な他の放送局を受信している場合(ステップ[相])に
おいて、その放送局から遠ざかる等して電波が弱くなる
と、ステップ[相]から■を経てプログラムはステップ
[相]に進み、弱電界検出となる。
な他の放送局を受信している場合(ステップ[相])に
おいて、その放送局から遠ざかる等して電波が弱くなる
と、ステップ[相]から■を経てプログラムはステップ
[相]に進み、弱電界検出となる。
即ち、第2の弱電界検出手段20bが第2のシグナルメ
ータ回路4B’より得られる出力から弱電界になったこ
とを検出すると、第2の弱電界検出手段20bは弱電界
検出信号を出力しくステップ[相])、これに基いて、
まず、アラーム制御手段21がアラーム駆動信号をアラ
ーム信号発生器Gに与えて該発生器Gよりアラーム信号
を発生させ電力増幅回路FしてスピーカHL、HR,l
アラーム音を出力させる(ステップ[相])。
ータ回路4B’より得られる出力から弱電界になったこ
とを検出すると、第2の弱電界検出手段20bは弱電界
検出信号を出力しくステップ[相])、これに基いて、
まず、アラーム制御手段21がアラーム駆動信号をアラ
ーム信号発生器Gに与えて該発生器Gよりアラーム信号
を発生させ電力増幅回路FしてスピーカHL、HR,l
アラーム音を出力させる(ステップ[相])。
又、これと同時に上記弱電界検出信号はキー判別・記憶
手段13にも第1のサーチキーSK+がオンされた場合
と同様の内容で与えられる。
手段13にも第1のサーチキーSK+がオンされた場合
と同様の内容で与えられる。
従って、キー判別・記憶手段13は弱電界検出信号の入
力に基いて第1のサーチキーSKIがオンされたことを
示すキー信号と同一の信号をメモリー確認手段17と比
較手段18に供給しステップ[相]、メモリー確認手段
17に第2のメモリ一手段16bに記憶プリセットデー
タが記憶されているか否かの確認を実行させるJステッ
プGす)。
力に基いて第1のサーチキーSKIがオンされたことを
示すキー信号と同一の信号をメモリー確認手段17と比
較手段18に供給しステップ[相]、メモリー確認手段
17に第2のメモリ一手段16bに記憶プリセットデー
タが記憶されているか否かの確認を実行させるJステッ
プGす)。
上述のように第2のチューナ部Bで上記新たな特定放送
局を受信し、第2のメモリ一手段]、 6 bにその記
憶プリセットデータが記憶されていることから、ステッ
プ[相]ではYESとの判断を取り、上記メモリー確認
手段17は比較手段18に確認信号を出力する。
局を受信し、第2のメモリ一手段]、 6 bにその記
憶プリセットデータが記憶されていることから、ステッ
プ[相]ではYESとの判断を取り、上記メモリー確認
手段17は比較手段18に確認信号を出力する。
この確認信号に従って、上記比較手段18は上記キー判
別・記憶手段13からのキー信号に基き第2のメモリ一
手段16bから上記新たな他の特定の放送局の記憶プリ
セットデータを読出し、該特定プリセットデータと第1
のPLL回路3Aより送られて来る新しいプリセットデ
ータとを比較できる状態にスタンバイする(ステップ[
相])。
別・記憶手段13からのキー信号に基き第2のメモリ一
手段16bから上記新たな他の特定の放送局の記憶プリ
セットデータを読出し、該特定プリセットデータと第1
のPLL回路3Aより送られて来る新しいプリセットデ
ータとを比較できる状態にスタンバイする(ステップ[
相])。
他方、上記キー判別・記憶手段13は弱電界検出信号の
人力と同時に第1のメモリ一手段16を書き込み状態に
設定すると共に第1のPLL回路3AKPLL駆動信号
の供給を開始する(ステップQΦ)。
人力と同時に第1のメモリ一手段16を書き込み状態に
設定すると共に第1のPLL回路3AKPLL駆動信号
の供給を開始する(ステップQΦ)。
以上で、第2のチューナ部Bでの弱電界検出に基いたス
テップ[相]での第1のチューナ部Aによるオートサー
チが開始された訳で、第1のPLL回路3A中のプログ
ラマブル分周器の分局比が刻々と変化するに伴い第1の
電子ユニッ)2A中の混合器に供給される局部発振周波
数が変化しオートサーチが実行され、この間、PLL駆
動手段14は第1のオートストップ回路6A及び第2の
弱電界検出手段20aを介して第1のセンターメータ回
路5A’及び第1のシグナルメータ回路4A’の出力を
判断して同調点をサーチする(ステップ■、@)。
テップ[相]での第1のチューナ部Aによるオートサー
チが開始された訳で、第1のPLL回路3A中のプログ
ラマブル分周器の分局比が刻々と変化するに伴い第1の
電子ユニッ)2A中の混合器に供給される局部発振周波
数が変化しオートサーチが実行され、この間、PLL駆
動手段14は第1のオートストップ回路6A及び第2の
弱電界検出手段20aを介して第1のセンターメータ回
路5A’及び第1のシグナルメータ回路4A’の出力を
判断して同調点をサーチする(ステップ■、@)。
又、この第1のチューナ部Aによるオートサーチの間、
−に記ギー判別・記憶手段13は上記第2のサーチキー
SK2のオン(記憶している)に伴う第2のチューナ部
Bによる受信中の第1のチューナ部によるオートサーチ
であることを判断して、ミューティング制御手段15を
して第2のミューティングスイッチ7Bのオフを持続す
ると共に第1のミューティングスイッチ7Aをオンし、
即ち、第1のチューナ部Aのみにミューティングを掛け
、又、スイッチ制御手段19はキー判別・記憶手段13
からの信号に基いてスイッチ回路Eを上記第2のチュー
ナ部Bによるステレオ受信状態のま\にしている。
−に記ギー判別・記憶手段13は上記第2のサーチキー
SK2のオン(記憶している)に伴う第2のチューナ部
Bによる受信中の第1のチューナ部によるオートサーチ
であることを判断して、ミューティング制御手段15を
して第2のミューティングスイッチ7Bのオフを持続す
ると共に第1のミューティングスイッチ7Aをオンし、
即ち、第1のチューナ部Aのみにミューティングを掛け
、又、スイッチ制御手段19はキー判別・記憶手段13
からの信号に基いてスイッチ回路Eを上記第2のチュー
ナ部Bによるステレオ受信状態のま\にしている。
従って、スピーカHL、HRからは第2のチューナ部B
で受信した他の放送局を弱電界であるが、又、第1のチ
ューナ部Aによるオートサーチ中であるにも拘らず、放
送している。
で受信した他の放送局を弱電界であるが、又、第1のチ
ューナ部Aによるオートサーチ中であるにも拘らず、放
送している。
又、この間、上記比較手段18は上記第2のメモリ一手
段16bに記憶している記憶フ゛リセットデータ(現在
第1のチューナ部で受信されている特定放送局に関する
周波数等のデータ)と第1のPLL回路3Aより送られ
てくるプリセットデータとの比較を実行している。
段16bに記憶している記憶フ゛リセットデータ(現在
第1のチューナ部で受信されている特定放送局に関する
周波数等のデータ)と第1のPLL回路3Aより送られ
てくるプリセットデータとの比較を実行している。
そして、このような第1のチューナ部Aのオートサーチ
の結果、上記第1のセンターメータ回路5A’において
同調点を得たと言うことで第1のオートストップ回路6
Aよりオートストップ信号が出力され、又、この時第1
の弱電界検出手段220aが弱電界検出信号を出力して
いないとPLL駆動手段】4は第1のチューナ部Aにお
いて特定放送局の電波が受信できたと判断して第1のP
LL回路3AへのPLL駆動信号を停止する(ステップ
0)。
の結果、上記第1のセンターメータ回路5A’において
同調点を得たと言うことで第1のオートストップ回路6
Aよりオートストップ信号が出力され、又、この時第1
の弱電界検出手段220aが弱電界検出信号を出力して
いないとPLL駆動手段】4は第1のチューナ部Aにお
いて特定放送局の電波が受信できたと判断して第1のP
LL回路3AへのPLL駆動信号を停止する(ステップ
0)。
又、このステップ[相]に続いて、比較手段18はその
時の第1のPLL回路3Aからのプリセットデータが第
2のメモリ一手段16bに記憶されていた記憶プリセッ
トデータと異るか否の判断をしくステップθΦ)、両デ
ータが同じものであればN。
時の第1のPLL回路3Aからのプリセットデータが第
2のメモリ一手段16bに記憶されていた記憶プリセッ
トデータと異るか否の判断をしくステップθΦ)、両デ
ータが同じものであればN。
と判断をしてステップ[相]の第1のチューナ部オート
サーチのプログラムに戻る。
サーチのプログラムに戻る。
即ち、比較手段18よシ上記PLL駆動手段14に再掃
引の指令を出し、PLL駆動手段14よシ第1のPLL
回路3Aに再度PLL駆動信号を供給させて第1のチュ
ーナ部Aのオートサーチを再開させる(ヌテノブ@)。
引の指令を出し、PLL駆動手段14よシ第1のPLL
回路3Aに再度PLL駆動信号を供給させて第1のチュ
ーナ部Aのオートサーチを再開させる(ヌテノブ@)。
又、上記ステップ@の判断で両データが異るものである
と比較手段18は、YESと判断してステップ[相]に
進む。
と比較手段18は、YESと判断してステップ[相]に
進む。
即ち、比較手段18は両データが一致したことに基いて
掃引中断信号を上記スイッチ制御手段19に供給し、ス
イッチ制御手段19をして上記スイッチ回路Eのり換え
動作を実行させる。
掃引中断信号を上記スイッチ制御手段19に供給し、ス
イッチ制御手段19をして上記スイッチ回路Eのり換え
動作を実行させる。
要するに、ステップ[相]、■にあるようにスイッチ回
路Eの片チャンネルのチューナ切換スイッチSIのみを
接点L1に切換えると共に両モノラルヌイソチM、、M
2をオンにする。
路Eの片チャンネルのチューナ切換スイッチSIのみを
接点L1に切換えると共に両モノラルヌイソチM、、M
2をオンにする。
又、上記掃引中断信号は上記ミューティング制御手段1
5にも供給され、該手段15をして第1のミューティン
イスイッチ7Aをもオフとする(ステップ@)。従って
、スピーカHLからは第1のチューナ部Aで受信してい
る放送が、又、スピーカHRからは第2のチューナ部B
で受信している放送が夫々モノラルで聞け、第1のチュ
ーナ部で受信している放送が聴取者の希望する放送であ
るか否かの判断を待つ(ステップ[相])。
5にも供給され、該手段15をして第1のミューティン
イスイッチ7Aをもオフとする(ステップ@)。従って
、スピーカHLからは第1のチューナ部Aで受信してい
る放送が、又、スピーカHRからは第2のチューナ部B
で受信している放送が夫々モノラルで聞け、第1のチュ
ーナ部で受信している放送が聴取者の希望する放送であ
るか否かの判断を待つ(ステップ[相])。
もし、聴取者において希望する放送でなくてキーホード
D中の再サーチキーWKをオンすると(ステップ軸)、
キー判別・記憶手段13は上記スイッチ回路Eのチュー
ナ切換スイッチS1を元の接点L2に戻して第2のチュ
ーナ部Bの左右信号が両ヌビーカHL、HRに供給され
るようにスイッチ制御手段19を動作させ(ステップ■
)、そして、第1のチューナ部Bを再度オートサーチさ
せるためにステップ[相]に戻る。
D中の再サーチキーWKをオンすると(ステップ軸)、
キー判別・記憶手段13は上記スイッチ回路Eのチュー
ナ切換スイッチS1を元の接点L2に戻して第2のチュ
ーナ部Bの左右信号が両ヌビーカHL、HRに供給され
るようにスイッチ制御手段19を動作させ(ステップ■
)、そして、第1のチューナ部Bを再度オートサーチさ
せるためにステップ[相]に戻る。
又、聴取者において第1のチューナ部Aで受信している
放送が希望するものであると、ステップ[相]からステ
ップ■に進んで聴取者による第1の受信キーJl(+の
操作を待ち、斯るキーJK、のオンがあると、キー判別
・記憶手段13は第1の受信キーJK+ のオンがあっ
たことを報知する信号をスイッチ制御手段19に送り、
該手段19をしてスイッチ回路Eのチューナ切換スイッ
チS’l+52を接点り、、 R,側に、即ち、第1の
チューナ部側に切換える(ステップ[相]))。
放送が希望するものであると、ステップ[相]からステ
ップ■に進んで聴取者による第1の受信キーJl(+の
操作を待ち、斯るキーJK、のオンがあると、キー判別
・記憶手段13は第1の受信キーJK+ のオンがあっ
たことを報知する信号をスイッチ制御手段19に送り、
該手段19をしてスイッチ回路Eのチューナ切換スイッ
チS’l+52を接点り、、 R,側に、即ち、第1の
チューナ部側に切換える(ステップ[相]))。
又、これと同時にキー判別・記憶手段゛13の指令に従
って第1のメモリ一手段16aは、その時の第1のPL
L回路3Aよシ出力されているプリセットデータを記憶
プリセットデータとして記憶しくステップ■)、又、ミ
ューティング制御手段15は第2のミューティングスイ
ッチ7Bをオンさせ第2のチューナ部Aにミューティン
グを掛ける(ステップ[株])。
って第1のメモリ一手段16aは、その時の第1のPL
L回路3Aよシ出力されているプリセットデータを記憶
プリセットデータとして記憶しくステップ■)、又、ミ
ューティング制御手段15は第2のミューティングスイ
ッチ7Bをオンさせ第2のチューナ部Aにミューティン
グを掛ける(ステップ[株])。
以上で、弱電界になったことに伴う第2のチューナ部B
によるステレオ受信状態から第1のチューナ部Aによる
ステレオ受信状態に切換った訳で第1のチューナ部Aで
選択した放送局の放送が両スピーカHL、HRよシ聴取
できるJステップ[相])、〈本発明の効果〉 本発明は以上のように構成されるものであるから2つの
チューナ部で別個にヌテレオ放送を受信したり、或いは
両チューナ部で受信した放送局を同時にモノラルで放送
して他の放送局をモニターできる優れた発明である。
によるステレオ受信状態から第1のチューナ部Aによる
ステレオ受信状態に切換った訳で第1のチューナ部Aで
選択した放送局の放送が両スピーカHL、HRよシ聴取
できるJステップ[相])、〈本発明の効果〉 本発明は以上のように構成されるものであるから2つの
チューナ部で別個にヌテレオ放送を受信したり、或いは
両チューナ部で受信した放送局を同時にモノラルで放送
して他の放送局をモニターできる優れた発明である。
第1図は本発明に係るラジオ受信装置の一実施例を示す
ブロック的電気回路図、第2図は同上装置に−おけるマ
イクロコンピュータの機能実現手段と周辺回路部分の関
係を示すブロック図、第3図乃至溶5図は同一1=装置
の動作説明に供されたフローチャー1・を示す図である
。 A (B) :第1(第2)のチューナ部、 E スイ
ッチ回路、 HL(HR):スピーカ、19:スイッチ
制御手段。
ブロック的電気回路図、第2図は同上装置に−おけるマ
イクロコンピュータの機能実現手段と周辺回路部分の関
係を示すブロック図、第3図乃至溶5図は同一1=装置
の動作説明に供されたフローチャー1・を示す図である
。 A (B) :第1(第2)のチューナ部、 E スイ
ッチ回路、 HL(HR):スピーカ、19:スイッチ
制御手段。
Claims (1)
- 1、夫々独立してステレオ放送を受信できる第1及び第
2のチューナ部と、これら両チューナ部に共通して設け
られた左右のスピーカと、上記両チューナ部と両スピー
カ間に設けられ上記第1及び第2のチューナ部の何れか
一方で受信したステレオ放送の左右の信号を上記左右の
スピーカに与えるステレオ状態と、上記両チューナ部が
夫々受信したステレオ放送を個々にモノラルとし上記左
右のスピーカに個別に与えるモノラル状態を取るスイッ
チ回路と、上記両チューナ部の何れか一方のみがステレ
オ放送の受信状態にあるときには上記スイッチ回路をス
テレオ状態に設定し、又、このステレオ状態で上記両チ
ューナ部の他方が放送局を受信すると上記スイッチ回路
をモノラル状態に切換えるスイッチ制御手段とを備えて
成るラジオ受信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13610284A JPS6115425A (ja) | 1984-06-29 | 1984-06-29 | ラジオ受信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13610284A JPS6115425A (ja) | 1984-06-29 | 1984-06-29 | ラジオ受信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6115425A true JPS6115425A (ja) | 1986-01-23 |
JPH0262060B2 JPH0262060B2 (ja) | 1990-12-21 |
Family
ID=15167319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13610284A Granted JPS6115425A (ja) | 1984-06-29 | 1984-06-29 | ラジオ受信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6115425A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01309059A (ja) * | 1988-02-19 | 1989-12-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 |
JPH02199452A (ja) * | 1989-01-30 | 1990-08-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光材料の処理方法 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04101464U (ja) * | 1991-01-14 | 1992-09-02 | 鈴木 三郎 | 作業用足場シート係止具 |
-
1984
- 1984-06-29 JP JP13610284A patent/JPS6115425A/ja active Granted
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01309059A (ja) * | 1988-02-19 | 1989-12-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法 |
JPH02199452A (ja) * | 1989-01-30 | 1990-08-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | 感光材料の処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0262060B2 (ja) | 1990-12-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6115425A (ja) | ラジオ受信装置 | |
JPS6115424A (ja) | ラジオ受信装置 | |
JPS6115413A (ja) | ラジオ受信装置 | |
JPS6115414A (ja) | ラジオ受信装置 | |
JP2966200B2 (ja) | ラジオ受信機 | |
JP2703056B2 (ja) | ダブルファンクションスイッチ | |
JP2589875Y2 (ja) | ラジオ受信機 | |
KR19990047409A (ko) | 카오디오의 수신전계에 따른 자동 선국방법 | |
JPH0648989Y2 (ja) | 選局装置 | |
KR960004809B1 (ko) | 에프엠/에이엠(fm/am) 수신기의 스테레오방송 자동선국 및 자동기억방법 | |
KR100751945B1 (ko) | 방송 예약 청취 방법 및 장치 | |
KR0149409B1 (ko) | 라디오수신기의 프로그램 예약청취방법 | |
JPS5819021A (ja) | ラジオ受信機 | |
JPH0153525B2 (ja) | ||
KR20020030924A (ko) | 미리 저장된 각 지역별 방송 주파수를 이용하는 카 오디오시스템 | |
JPS6329446B2 (ja) | ||
JPH07283694A (ja) | ラジオ受信機 | |
KR20000074051A (ko) | 차량 오디오내 라디오의 자동 선국회로 및 방법 | |
JPH0993170A (ja) | 多重放送受信機 | |
JP2003229778A (ja) | 受信装置および周波数プリセットプログラム | |
JP2001230687A (ja) | 多重放送受信機 | |
JPH07307678A (ja) | 交通情報受信装置 | |
JPH05122016A (ja) | 音響装置 | |
JPH0498673A (ja) | 車載用複合音響機器 | |
JP2000031792A (ja) | ラジオ受信機 |